• 締切済み

庭の洗い場(セメント製品のシンク)の変身アイデア

23MASAの回答

  • 23MASA
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.3

塗装するのが一番手っ取り早いような気がしますが、クーラーの室外機の様にラティスヘェンスのような物でシンクを囲うのはどうでしょうか。 シンクの変身とは違ってきますが、高さ2m近くまでラティスヘェンスを組んだり、アーケードのような物を作ってミニバラ等を這わせて隠すのはどうでしょう。 イメージとしては入り口の扉の無い電話ボックス状の箱の中に水道やシンクを収めるような感じです。

tombstones
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ラティスですか、庭の写真(8畳ほどの)でも見せることが出来れば・・・ラティスで囲うにはバランス的に庭が狭すぎると思うのですが。

関連するQ&A

  • 庭をセメントで

    雑草がひどいので庭一面をセメントで埋めてしまおうと思うのですが、費用の面で安く済ませたいのですが。いびつな形の庭ですが、横約9m、縦約2m30cmです。 ・固まる土とセメントではどちらがいいのでしょうか? ・ド素人でもうまくできるコツはありますか? ・もし業者にお願いするのしたら費用はどれくらいなのでしょうか? その業者はどういったジャンルの業者なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • シンク付きの立水栓を白いセメントで作りたい

    シンク付きの立水栓を白いセメントで作りたいのですが、普通ブロックとかレンガを 積み上げてセメントを全面塗るかと思いますが、壁が分厚くなり 形も直線的になってしまいます もっと肉を薄くしたいときに、例えば小さな、かまくらのような構造物を作りたいときには壁の中の 芯材はどのように作ればいいのでしょうか 今考えているのは ベニヤ板であらかた形を作って鉄の網を巻いて打ちつけてセメントを盛っていけばどうかと 思っていますが。剥がれ落ちないか心配です もっといい方法ないでしょうか

  • 庭が余っています。アイデアありませんか?

    最近、新築しました。住宅地の建て替えです。土地は88坪あります。 家を建て、既存車庫は倉庫兼自転車置き場にし、その横に新しく駐車場を3台分横並びにとりました。門、アプロ-チいずれも思いっきり広くとり、塀の際に花壇も付けました。 家の周囲は、1.5mほどの犬走りコンクリ-トにしました。 これだけでも外構費、かなりかかりました(TT) でも、まだ土地が余っているんです。家から塀までの距離、約5m。横に10m以上。 土地は、南向きです。古い住宅地のため、周囲の家は塀が高く緑がいっぱい、木がいっぱいです。ウチの家だけが、緑少なく(花壇のみ、木は門前の2本だけ)何だか、浮いています。 今までにガ-デニングもやりましたが、根気なく、庭木、芝生の手入れも大変でして・・ 何とか周囲から浮かず、手入れの楽な庭(勝手な話しですが)を作りたいのです。いい知恵はないですか。

  • シンク(食器洗い場)上の棚なんていうんですか?

    新しく、引っ越しをします。 大抵、シンクがあり、水切り用の棚?みたいのがあり、その上に収納スペースがあるのですが、今回の新居にはありません。 その水切りの棚がほしいのです。 洗ったザルや、フライパンなどちょっとしたものを洗って置く場所?物?なのですが名前はなんと言うのでしょうか?。 賃貸なので磁石等、傷をつけないで、くっついたりする物を探しているのですが、ホームセンタやネットで売ってるものなんでしょうか? 説明ヘタですみません。 どなたかご存知でしたら教えて下さい。

  • (製品の)アイディアの活かし方

     幾つかアイディアがあるのですが、これ等のアイディアはどう活かしたらいいのでしょうか? 特にゲームについて、企画書なんて見たこと無いので書けないしどこまで詰め(設定し)とけば成立するのか? そもそもどこに持ちこめば? 同人サークルでは受付てくれたりするんでしょうか?

  • アイディアを製品化してくれるところ

    アイディアを製品化してくれるところ教えてください。 アイディアはあるのですが、科学の知識が無くて困っています。 よろしくお願いいたします。

  • アイデアを製品化したい

    素人の主婦がキッチン用品を考案して製品化したい場合、どなたまたはどちらに相談すればよいのでしょうか?

  • アイディアを思いついたが製品にできない

    ふとWebアプリケーションのアイディアを閃きました。 ただプログラミングの能力がないため、そのアイディアを具体的なものに起こすことができません。。 こういう場合はどうしたらいいのでしょう。 自分で勉強して作り上げるしかないのでしょうか

  • アイデアの製品化

    私はこれは売れるのではという製品を思いつきましたが、製品化という具体的な方法がどうしていいかわからないのでご質問させていただきます。 私が思いついた製品というのは文具で複雑さ的にはシャーペンと同レベルかそれ以下と考えております。またその商品のような機能や用途の製品は今までに見たことがなく、特許図書館で調べてみたところわたしの見た限りでは特許はまだ取得されていませんでした。ただ、私のアイデアが特許に値するかは微妙なところでございまして、その件につきましては、友人に特許出願する技能(代行する資格)??をもつ者がいるので相談している最中です。 ここでもしその製品が特許を取得するに値するものとなったときなのですが、私は自分でまず試作品を作って売り込みたいと考えているのですが、どうやって試作品ををつくっていいのかがわかりません。というのは私の考えた製品はシャーペンと同程度の複雑さなのですが、やはりシャーペンと同じように細かい部品を必要とし、コンパクトであるべき製品です。またその製品は大部分がプラスチックでできていて、私が設計した限りでは小さいバネや歯車が必要なためとても自作できるようなものではありません。 このような製品をサンプルだけでも作ることができるような方法や、業者がありましたらどうか教えてください。長々と失礼しました。よろしくお願いします。

  • シンク下の収納アイデア

    シンク下の収納アイデアを教えてください。 写真では少し分かりにくいのですが、扉は収納スペースの手前半分部分だけに1枚ついています。 収納スペースの奥側には扉がないので、手前側のスペースに物を沢山入れると奥にある物の出し入れがしにくくなってしまいます。 今、中に入っているものは主に洗剤類やラップのストック(多すぎるので整理して少し減らさなくてはと思ってはいるのですが^^;)、水筒、お茶を入れる容器、土鍋や蒸籠などなどです。 洗剤類はもう少し減らすとして、水筒やお茶容器、使用頻度の比較的少ない鍋類をもうちょっと綺麗に収納したいと考えています。 でもなかなか良い棚やアイデアがなく放置したままで・・・ スペースに余裕が出来たら、写真に映っているのとは別の、もっと大きい蒸篭も収納できたらいいなあ、という感じなのですが(今は他に収納場所がなく、冷蔵庫の上に置きっ放し…)。 奥側のスペースにも扉があれば、普通に棚とかラックを設置すればいいかな、と思うのですが。 奥に普段あまり使わないような物を置いて、手前にラックを設置しようかとも思ったのですが、一旦ラックを置いてしまうと、奥の物を取り出すときにラックも全部取り出さないといけなくなってしまうので、それはそれでちょっと・・・と悩んでいます。 奥のスペースも有効活用できて、出来るだけ物が取り出しやすくできるような収納アイデアを教えてください。 良い便利グッズもあればお願いします。 ※できるだけスペースに無駄なく収納できればと思っているので、「シンク下には物を置かない」という回答はご遠慮願います。  スペースを有効活用できる収納アイデアがあれば知りたいです。