夫婦2人暮らしの育児について

このQ&Aのポイント
  • 夫婦2人暮らしで、先日子どもが生まれました。初めての子育てで大変な思いをしています。
  • 現在、私(男性)は時間短縮勤務で会社に行きつつ、料理や育児をしています。バランスを保つのは大変です。
  • 男性が育児をすることが一般的になりつつあるが、団塊の世代の方についてはどのようなバランスを保っているのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

夫婦2人暮らしの育児について

夫婦2人暮らしで、先日子どもができました。まだ生後2週間ちょっとです。 事情があって、実家には頼ることができず、夫婦2人で子育てをしております。 初めての子育てで、とても大変だなと感じております。 現在、私(男性)は時間短縮勤務で会社に行きつつ、時々年休を取得しながら料理や選択をしたり、 時々こどものオムツをかえたり、あやしたりしています。できれば、育児休業を1ヶ月ほど取得したかったのですが、今担当している仕事の関係で、時短勤務と年休の併用で会社に行っています。それでも、どうしても仕事の関係でフルタイムで会社に行かなければいけないときに、妻の体調がどうにもならない時があって、仕事を休まなければならないことがあり、いろいろな人に迷惑をかけてしまうのが気になっています。 質問なのですが、子育てをされている男性の方はどのように仕事と家庭のバランスを保たれているのでしょうか。奥さんが完全に一人で掃除や料理、育児をこなされ、男性は全く気にせずに仕事をされている方が多いのでしょうか。やはり、里帰り出産や実家からのサポートを受けられる方が多いのでしょうか? また、今はイクメンというような言葉も出てきて、男性が育児をするというのは比較的受け入れられるような傾向にある気がしますが、団塊の世代の方やそれに近い方など、男は仕事をがんばる的な考え方が一般的であった時代(と思っていますが、もし違っていたら申し訳ありません)の方についても、どのような方法で仕事と家庭のバランスをとっておられたのか、教えていただければと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Domine
  • ベストアンサー率29% (95/321)
回答No.7

4歳の息子と8ヶ月の娘の母親です。 一人目出産のときは1ヶ月里帰りをしていましたので、あまり参考にはならないかもしれませんが・・・。 里帰りから帰ってきても、夫は仕事がとても忙しく、平日終電は当たり前でした。 ですから平日の育児参加は望めませんでした。 休日出勤もあったり、海外出張なんかもありましたが、夫が家にいるときは家事は私、おっぱい以外の育児(遊び相手、離乳食、オムツなど)は夫という感じでした。 これでなんとか回ってましたが、こればっかりはお母さんの体調次第だと思います。 産後すぐに普通に動ける人もいますし、逆に体調が思わしくない方もいらっしゃいますし、ホルモンバランスの崩れで精神的に不安定な方もいらっしゃいますから・・・。 私は体は特に問題ありませんでしたし、ホルモンバランスの乱れでどうこうというほどのことはありませんでしたが、やはり初めての育児で、夜中も3時間おきの授乳があったり、なんで泣いてるのかわからなくて悩んだりと、精神的には結構不安定になりました。 生後2週間を過ぎると、起きている時間が増えてきて、やたら泣くことも増えてきて、頻回授乳になったりとお母さんは最初の2週間よりも大変になってくると思います。 ご両親に頼れないのでしたら、市のサービスなんかも利用されたらいかがでしょうか? 家事をしてくれるサービスとかありませんか? お母さんの体調さえ戻れば、平日に育児しながら、家事をこなすことは無理ではありません。 休みの日に育児を代わってあげるだけで、お母さんはだいぶ助かると思いますよ。 育児に休みはないので、休みの日くらい休ませてくれ、なんて言わないでくださいね(笑) ご質問の文を読ませていただく限り、そんな方ではないと思いますが。 ちなみに、二人目のほうが育児に慣れているせいか、意外と大丈夫でした。 上の子が幼稚園で送り迎えが必要なので、最初の1ヶ月新生児を外に出せない間母に来てもらっていましたが、普通に料理とか洗濯とかしてました。 今も夫は毎日終電&休日出勤多々ありですが、育児&家事をこなせていますよ。 体さえ調子が良ければ可能だと思います。 奥さんの体調が早く良くなるとよいですね。

その他の回答 (8)

回答No.9

>妻の体調がどうにもならない時があって、仕事を休まなければならないことがあり、 奥様持病をお持ちなんですか?(って思うほど、あり得ない話です) 生後2週間なんて別に家事をしなくたって赤ちゃんといっしょに寝てればママも休めるし、 質問者様がわざわざ休まなくたってやろうと思えばできる気がしますけど。 うちは里帰りもせず実家のサポートも受けてませんけど普通に夫婦だけで子育てできてます。 子どもが病気になっても入院しても、主人の仕事に支障を与えてまで頼ろうとは思いませんねぇ…。 (休みとか夜に家にいるときはおむつ替えとかお風呂に入れてもらったりとかはしますけど、そのくらいですね) もし、手助けが必要になったとしても、ファミサポ等最低限迷惑がかからないように手を尽くした上で どうしてもダメなら「申し訳ないけど…」って感じですね。(やったことはありませんが) そもそも、主人が仕事をしてきてくれるから自分は専業主婦ができて、育児に専念できる環境が与えられて、 子供も育てられる。それなのにその環境を自らぶち壊すことしてどうすんの?って思うし。 私自身も働いてたので、そんな理由で頻繁に休んだら周りはいいよいいよ、って言いますけど、 実際の評価は…妊婦時代に嫌というほど体験してますしね。男性なら尚更肩身が狭いと思います。 妻は家事をして、夫は仕事をして育児は半々、って家で自分のペースで家事をできるのと会社でさまざまな人が 関わってする仕事で同列にすること自体間違ってるし。 家での家事を自分の判断で明日に回しても困る人はいませんけど、会社では仕事によってはそうは行かないでしょう。 いくら自分の子供とは言っても共働きで負担は半々、って言うならまだしも専業主婦で旦那にも同じように 育児してもらえ、とは何とも図々しい話と思います。 私が質問者様の会社の人間なら「奥さんなにやってんだろ、共働きでお互い仕事に支障がないように時短や年休をとったりするならまだしも専業主婦でしょ?甘えてるんじゃない?」って評価はよろしくないでしょうね。

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.8

子供1人のハハ30代、共働きです。 私の会社では時短は男性もとれますがとってる人はいません。 ここ数年、人員削減で何人かクビがとんだので皆怖がっています。 夫の会社でもいないそうです。 友人(既婚男性)の会社ではフレックスを使い 時短に近いことをしている男性が1名いるそうですが、 その人について友人は 「あんなことするヤツはどうせすぐとばされる」と言ってます。 ひどいと思いますが、この程度の認識が割と一般的だと思います。 質問者様の事情では、奥様の体調が悪いということで 周囲の理解もあり会社も許容されてるのかな、と感じます。 そうでなければよほどの大企業か日本で(男性の育児参加に寛容な という意味で)トップクラスの会社だと思います。 同期や上司からツマはじきにされないし、無能扱いもされない、 クビもとばない、てことですよね。相当教育の進んだ会社だといっていいです。 あ、私は男性の育児参加はもっと進んで欲しいと思っているほうです。 だから現状には不満です。 でも夫のクビをかけてまで闘ってほしいとは思っていないです。 うちの家庭での夫の育児・家事参加レベルは、 平日は 朝:私の料理中などメンドウをみる   ゴハンを食べさせる   着替えさせる、保育園の準備をする、連れて行く 夜:子供が寝た後帰ってきて、夜起きてきた時は寝かしつける、   洗濯・皿洗いをする。お米などの重たいものの買い物。 休日はカンタンな朝ごはんをつくり子供にも食べさせる、 子供を公園に連れて行きあそばせる、 できあがったご飯をたべさせる、お風呂に入れる、などです。 たまに私が出かけるときは子供の相手は全てやる感じです。 料理が苦手なのでかなりお粗末な感じになります。 保育園から連絡があるときや発熱した場合は私と半々で休みます。 そのあたりの融通はけっこうきく勤務形態のようです。 育児休業は、夫にも取って欲しかったのですが、会社の規定で 妻がとった場合は取れないという規定があることと、前例がないこと、 リストラ対象になるかも(休んでいる間に今の仕事に別の人が 割り当てられると、自分の仕事がなくなりリストラ対象になる可能性がある) ということで申請しませんでした。 ご参考まで。

noname#140925
noname#140925
回答No.6

最近は男性も育児にかかわる制度を利用しやすくはなってるんじゃないでしょうかね。 時短勤務が受け入れられるとか、羨ましい限りです。 私的には、時短勤務を申請したら、即却下されましたね。 会社の制度が整備されていても、上長が、その重要性を理解してなければ意味ないです。 そういう意味では、質問主さんは恵まれてるなぁ、と思います。 それはさておき、うちは嫁さんの実家は両親共に無くなっており、うちの実家は田舎で離れてるので、親を頼って、とかは論外でしたね。 嫁さんが産休で何とかやってましたが・・・ 元々共働きなので、買い物は週末に纏めて買い出し、ってのは変わらず。 食事の準備は基本嫁さんで、作ってる時にいれば手伝う、片づけは基本自分で嫁さんが手伝う、掃除は週末に、洗濯は夜に、って感じだったので、子供出来てからも、その辺りは大差なかったですね。 子供の世話は、帰宅~就寝までの間は自分が面倒見るけど、それ以外は嫁さん任せ。 産休終わる頃には、ミルクの時間も落ち着きましたし、保育園に預けられるようになったので、何とかなりましたね。 その代り、おむつは布製で毎日洗濯する羽目になりましたが。 紙おむつ使いだしたのは、随分後だった気がします。 仕事の方は、極力切り上げて帰ってましたね。 まぁ、元から仕事する気ないですけど(w

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.5

うちは一人っ子ですが、双方の実家からは遠く 私の退院後、1週間だけ実母が手伝いに来ましたが 結局、家事は私がやっていたので、 母は孫の顔を見にきた状態でした。 夫も平日は帰宅が遅く、出張もあり、 質問者さんのような協力はなかったですが それでも、夫婦二人で何とかなりましたよ。 基本的には、買い物は週末にまとめ買い。 足りないものだけ、夫にメールをして帰宅の際に 買ってきて貰う。 慢性寝不足で朝、起きれず、 朝食が作れなかったことは2回位ありますが それ以外は、簡単なものですが私が作りました。 夕飯は赤ちゃんが寝ている間に作れば問題なし。 半調理品も活用し、冷凍庫にもお助け食材をキープ。 掃除は出来る特に、できる範囲でする。 赤ちゃんが小さいうちは特によく寝てくれるので 時には一緒に昼寝をしてしまうこともありましたが 赤ちゃんが寝ている間に、随分、家事もはかどりましたし 平日の沐浴も私です。 週末は夫に赤ちゃんを見てもらい、短時間ですが 近所に一人で買い物に行くのが当時の息抜きでした。 週末の沐浴も夫ですし、在宅の時はオムツも交換して 一緒に昼寝もしてくれました。 平日は母子家庭だったので、週末に夫がいてくれただけで 随分、助かりましたね。 うちの夫は、基本的に口うるさくもなければ、完璧を求める タイプでもないので、家事も無理をしない範囲でやれば 私一人で何とかなったのだと思います。 質問者さんは時短が取れる環境ではあっても 仕事上の責任もあるでしょうし、難しいところもあるでしょうが 赤ちゃんも日々、成長し、奥さんもだんだんと赤ちゃんがいても 家事がこなせるようになるでしょうから、 今の状態も、あと少しではないでしょうか。 どうぞ、奥さんにも優しい言葉と、ちょっとした手助けを いつまでもしてあげてくださいね。

  • uni-_-
  • ベストアンサー率31% (26/83)
回答No.4

お疲れ様です。私は2児の母です。 少しでも参考になればと思います。 我が家の場合、旦那は仕事がある日は基本的に何もしません。 帰りは遅くないですが、家事も子供のお風呂も歯磨き・着替え・寝かしつけ…全て私がやっています。 旦那は子供の話を笑顔で聞いてやっています。 それだけで十分です。 もちろん休日は子供と一緒にお風呂に入っているし、公園に一緒に遊びに行ったりしてます。 でも家事、基本的な育児は私ですねぇ…。 一人目出産の時は、産後一カ月までは床についていなきゃ!って、旦那も沐浴してくれたりいろいろしてくれましたが、 二人目出産の時には、私も「いいよ~。自分でできるから」なんて感じで。 ほとんど自分でやってましたね。 (ほんとは老後にガタがくるので、産後は安静にしてたほうがいいらしいですよ!) なので、普通分娩で産後が順調であれば、実家のサポートなどなくても全然大丈夫だと思います。 男性は仕事と家庭のバランス、むずかしいのかもしれませんね。 うちの旦那は、仕事を犠牲にしてまで育児はしません。 むしろ私がそうであってほしいです。 私が居心地のいい家庭を築くので、金銭面はまかせたよ!って感じです。 ただ、育児っておむつをかえたり寝かしつけをしたりお風呂にいれてくれたり…ってだけじゃないですよね。 子供の顔を見て話しかけたり、ひょいっと膝の上に抱き上げたり。 ほんのささいなコミュニケーションだけど、それだけで立派な育児だと思います。 なので、うちの旦那は立派に育児に参加してくれているな~と思います。 いろいろな考え方があると思うので、ご参考まで。

noname#125342
noname#125342
回答No.3

新米ママです。 仕事を理由に育児に非協力的なパパもいる中で、育児に対して真剣に考えておられるご様子、素晴らしいです^^しかし、そうはいってもパパにはやっぱり仕事の責任もありますから、そちらもないがしろには出来ないですよね。それに、時間的な意味での「バランス」なら、日中おひとりで頑張っておられる奥様には到底かなわないでしょう。 それでも、質問者さまが奥様にしてあげられる、あるいは育児に参加できることと言えば、 ・お仕事から帰宅した時に、奥様に対するねぎらいの言葉を忘れない。 質問者様もお仕事が大変かもしれません、それでも、「お疲れさま」「今日も○○(お子様)を見ててくれてありがとう」そういった言葉があると本当に嬉しいです。 ・お仕事がお休みの日は奥様に休息を! 仕事が休みの時には、ぜひ、家事・育児、どんどん参加してください!私の主人も、休日は家事・育児のほとんどをやってくれていますが、そのおかげで、日中どんなに子供と2人きりなのが大変でも、その大変さを自分だけが背負わずにすみ、月曜日からまた頑張ろう、と思えるのも事実です。 参考になれば幸いです。

noname#142920
noname#142920
回答No.2

こんにちは。30代既婚女性です。 もうすぐ産むもので、まだ育児の実際の経験はないのですがいいでしょうか? 男性で時短勤務や年休を取っての育児協力って、すごいですね! いいご主人ですね。 時代がそういうふうになりつつあるとはいえ、なかなか実際に実行できる人も会社も少ないと思います。 私は今のところ専業主婦なのですが、仕事をしていた時の自分の性格からは、夫が育児で時短したり突発的に休んだり、ということがあると、会社での夫の信頼性が心配になってしまいますので、 「なるべく早く帰って来て欲しいし、協力してくれたら嬉しいけど、仕事してくれ」って思います。 休日にできる範囲で育児に関わってくれたらいいよ、と。 働いていたら、「どうして私ばかり」と不満に思いそうですが・・・。 私は実家が近いので、産後は実家に帰るつもりですが、もし実家に帰れなかったら。 夫の時短はありがたいと思います。 でも、なるべく一時ヘルパーみたいなものを頼んだりしてしのぐかな…。 食事は休日の作りおき、作りだめ、冷凍などを駆使したり。 掃除は少々しなくても死にはしないと思うし…。 時短の夜と休日を上手く使えば何とかなりそうかな?って思うのですが、甘いでしょうか…。 実際友人夫婦はそのようにしていたらしいです。市役所などで斡旋しているヘルパーをお願いしたら、すごく気持ちが楽になった、と言っていました。 また、うちは夫が今ほぼ毎日終電で24時過ぎに帰ってきますので、産後実家から帰ってきたら、そういう生活になると見込んでいます。 出産前後は多少早く帰宅できるかも知れませんが、役職柄、「子供が産まれたので時短」は無理っぽいのです…。 でももちろん、私が急病とか、何かあれば、休まざるをえない時はあると思いますが。 >団塊の世代の方やそれに近い方など、男は仕事をがんばる的な考え方が一般的であった時代 私の両親は60代前半、夫の両親は65歳くらいです。 私の父:夜泣きのひどい私に舌打ちをし、私と妹の面倒は全て母がみていました。 睡眠薬を処方されるほど眠れていない母を助けることはなかったそうです。 育児は専業主婦の仕事、ということでしょうね。 DVもあったので、私が中高生のころ、離婚しました。 夫の父:夫は子供のころ、父親に会ったことがほとんどなかったそうです。 一緒に暮らしていても、子供が起きる前に仕事に行き、眠ってから帰宅していたとのこと。 高度成長期の工場勤務だったそうなので、そういう暮らしだったようです。 もちろん、男は仕事、女は家のこと。 働きに行きたいなら、家のことを全てしてから行け、俺は何もしない、というのが妻への申し渡しだったそうです。 夫が20歳くらいのころ、離婚問題が持ち上がったそうですが、なんとか修復し今も夫婦のようです。 定年されたお父様は、家のことはほとんどしませんし、多分できません。 もしも同居することになったら、こんなに何もできない人の世話をするのは正直嫌だなーと思っています(笑 かつては仕事と家庭のバランスを取れる男性は少なかったんではないでしょうか。 バランスという概念ではなく、分担分割という感じ。 ワークライフバランスが生活に浸透してきたのは、ここ何年かではないでしょうか。 そらー熟年離婚も多いよね、って思います。

回答No.1

お子さんのお誕生おめでとうございます。 初めてのお子様ということで戸惑いも多いと思いますが、 子育てのサポートを!と頑張っていらっしゃる様子が伝わってきて 応援したい気持ちになりました。 私も里帰りせず、まさに夫婦二人で新生児を育てました。 夫は育児休暇などもとらず、当時の勤務は激務で9時始業で日々の帰宅は1時半~2時でした。 私自身は出産でのダメージが大きかったものの 一般的には安産ということでしたので、床上げまで1ヶ月程度でした。 1ヶ月はいつでも眠れる時に眠る(身体を休める)という生活をしました。 日々の食事については、週末に夫に買い物に行ってもらい、 それ以外に生協(宅配)を頼みました。 主人の夕食は外食でしたので、朝食だけを主人が用意してくれ、 昼、夜は自分で簡単なものを準備して食べました。 沐浴は夫の仕事でした。 深夜2時に帰宅して入れてくれていました。 どうしても疲れている日は、朝入れてもらったこともありました。 新生児のうちは昼も夜も関係なく、子供は起きるのでそれで問題ありませんでした。 二人の子供がいますが、二人とも首が据わるまでは入浴は夫がしてくれました。 私の場合は、完全に一人で出来るようになったのは1ヶ月後の検診の後でした。 奥様の体調がどうにもならない時があるとのことですが ご自分だけのこと(食事など)がある程度出来れば ご主人が普通に勤務を続けながらでも育児は可能だと思います。 慣れない育児で神経も使いますし、夜間の授乳で疲れも増します。 ご主人にとってもお子さんが夜間に泣いて熟睡できる時間は減りますので 睡眠不足にもなると思います。 本当に大変ですけど、数ヶ月のことですのできっと乗り越えられます。 大変な思いをした分だけ子育てを夫婦で頑張った達成感は大きいと思います。 どうぞご夫婦で力を合わせて頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 産後、夫婦2人で育児って無理ですか?

    はじめまして。 出産予定日まであと2週間となりました。初産です。 医師からは帝王切開の可能性もありと言われています。 産後の予定としては、最初の2週間は姉が通いで来てくれることになっています。 その後は、夫婦で協力してやっていくつもりだったのですが・・・。 先日、主人から「俺の実家のほうに帰ったほうがいいんじゃないか。そのつもりで準備はできてるみたいだし、頼れる人がついてくれたほうが心強いし。」 と言われ、戸惑っています。 義実家はとても良くしてくれるのですが、2週間も泊まるとなると・・・主人もその期間は実家に戻ってくると言っていますが、仕事が忙しく当てになりません。(会社から自宅に帰るほうが断然近いので) それに、私の性格上、気を使って言いたいことも言えず、遠慮がちになってしまうので、気疲れしてしまい育児に専念できるかどうか。。。 義母は本当にいい人なのですが、悪気なく思ったことをはっきり言うので、これまでも時々傷ついたことがあるんです・・・。 なので、義実家でお世話になるより、主人が仕事で忙しいとしても、私たちのペースで夫婦で育児したいのですが、帝王切開すると体力回復に時間がかかるとも聞くので、正直悩んでいます。 帝王切開で出産された方、体力の戻り具合はどうでしたか? また、義実家にお世話になった方、夫婦で育児を頑張った方、経験談を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 共働き夫婦の家事・育児の負担割合について

    私は、フルタイム共働き夫婦の場合、家事や育児は折半すべき、もしくは仕事時間により分担すべきだと思っています。たとえば夫が23時に帰宅、妻が18時帰宅なら妻の方が多めに負担する、というのはアリだけどいつも帰りが遅いから夫は何もしないというのはおかしい、ということです。 しかし周りを見てみると、お互いフルタイム勤務であるにも関わらず、奥さんの方が朝子供を保育園に送っていく支度をして、旦那さんに弁当を作り、仕事が終わったら晩御飯を作って子供をお風呂に入れて寝かしつけて…という家庭ばかりです。旦那さんもゴミ出しをするとかお風呂を洗う程度のことはするようですが、それでは到底分担しているとは言えないと思います。 結婚後の家事育児についてどのように考えられているか、男女ともにご意見を伺いたいです。男性のかたは、共働きでも家事育児は女性がするのが当たり前と思っているのでしょうか?不公平だと思いませんか?女性のかたは、経験談など教えていただけると嬉しいです。 私は、できることならこのような価値観が一致する人と結婚したいですが、なんだかんだいって「家庭的な人」「料理上手な人」が良いという価値観の日本社会だと思うので、「家事育児は折半!」というような女性は嫌われるのだろうという気がします。女性に家事・育児を担うことを求めつつ、さらに共働きも望むなんて本当におかしいと思うのですが…

  • 出産直後、夫婦二人だけで育児をのりきれますか?

    数カ月後に初めての子の出産を控えています。会社員ですが、育児休職を取る予定です。 私たち夫婦とも実家が遠いので、里帰り出産はせず、近隣の病院で出産予定です。 ところで、先日夫の母が、出産直後は(私の)体が大変だろうから、手伝いにきてもいいと言い出しました。ただ、こういう場合通常女親の方が普通だろうから、私の母が無理であれば、ということでした。 私の実家の方が近い(車で1時間半程。同じ県内)のですが、実母はパートで働いているし、料理が下手な人なので、来ても役に立たないのではと思っています。 とはいえ、夫の母が来るとなると、炊事ができない父もいっしょに来るのは必至で、ありがたいのですが、かえって気を使いそうな気もします。しかも、夫の実家は新幹線で5~6時間かかる遠方なのです。 夫と相談したところ、1週間くらいは会社を休むつもりだと言ってくれましたが、あまり長期は無理です。 私は特に何も考えておらず、夫婦二人だけで普通にやれるのでは? と思っていたのですが、だんだん心配になってきました。やはり、どちらかの親に手伝ってもらった方がいいのでしょうか? 夫婦二人だけでというのは無理がありますか? 経験者の方、ぜひ体験談やご意見をお聞かせください。

  • 男性の育児休業の取得率が伸びない理由は何だと思いますか?

    男性の育児休業の取得率が伸びない理由は何だと思いますか? 育児休業を取る男性は、ほんの数%らしいです。 皆様が考える理由は何だと思いますか? 社会としてどんな対策が必要なのでしょうか? 「会社や同僚に迷惑が掛かる」と思うのが最大の理由になってしまうのでしょうか?社会では男性の育児休業を推奨していますよね。でも現実はどうなんでしょうか?人数ギリギリで仕事をしていると思います。 男性も会社側が理解を示さないと思っていると思います。 保守的な考えで「男は会社、女は家庭」なる考えが社会にまだ残っているような気がします。皆様はどう思いますか? 女性は男性に育児休業をして欲しいと思っているのでしょうか?なれない家事や育児をしてもらうより職場で働いてもらった方が気が楽だったりするのでしょうか?

  • 夫婦で育休を取る価値のある、育児が最も大変な時期

    夫婦で育休を取る価値のある、育児が最も大変な時期 妻が妊娠し、これからパパになります。 夫婦共働きで、妻はこれから産休に入り、子供が生まれたら自動的に育休となります。 私も育児が最も大変な時期に育休を取ろうと思っています(期間未定)。 子育てを考えた上でいつ取るか・どれくらいの期間取るのが良いかご意見お聞かせください。 例) ・生まれた直後が一番大変で、育児のバタバタに慣れるまでの1か月くらい ・首がすわる3か月くらいから、半年間くらい(理由:○○○) ・歩き始める1歳くらいから(理由:△△△) また、パパが育休を取るにあたって気を付けておいたほうが良いことがあったら併せてお願いします。

  • 家事・育児を手伝えと言うけれど…

    はじめまして!来年結婚を控えている男です。 不躾な質問ですが、どうぞよろしくお願いします。 結婚を控える立場になって、どうすれば円満な夫婦関係を築けるのか というのを時々意識します。 するとよく『旦那が家事・育児を手伝うこと』というキーワード をよく耳にしますし、実際僕の彼女もそう言うのですが、 どうしても違和感を感じてしまいます。 というのも、大抵の男性は大きなストレスを持ちながら毎日会社に 行って、家計を支えている訳ですよね。なので、個人的には 男性=仕事 女性=家庭 といった役割分担で十分フェアじゃないか と思ってしまいます。 正直言ってしまうと、男性が仕事で受けるストレス以上の ものを、家庭で過ごせる女性が感じるとは、どうしても思えないんです…。 それなのに、『男が家事・育児を手伝うのは当たり前』という風潮が 正直僕には理解ができません。それならば、 妻は旦那がこなさなければならない成績のノルマを少しは手伝えるの かと言いたくなってしまいます。 僕自身、毎日終電まで残業だし、年の半分は海外出張だし、 大抵の旦那さんは、睡眠不足やリストラにおびえつつ、高いノルマや 人間関係に悩まされながらも、必至で働いていると思います。 自分にとっては、男が家事・育児を手伝うことは感謝される ものであってこそ、『やって当たり前』と思われる筋合いのものでは ないと思ってしまいます。 僕は彼女のことを愛しているので、彼女の助けになってあげたいと 思ってますし、子供は本当に大好きなので、積極的に育児をしたい とも思ってます。 ただ、『やって当たり前』というのが理解できないんです。 こんな僕の考え方は間違っているのでしょうか? 世の旦那様達は、こういった風潮を納得されているのでしょうか? 忌憚の無いご意見を頂けたらと思います^^;

  • 男性の育児休暇

    20代の学生です。 先日、男性は「1日~1週間くらいの短期の育児休暇をとる人が多い」というニュースをみました。 進んできているのは、良いことだと思うんですが……。 1日や2日育児を 手伝った 位で「育児に参加している」と旦那さんに言われると、逆に嫌なのではないかと思います。 父親は育児の参加者ではなく、当事者なのに。 お風呂に入れた、オムツを替えた、食器を洗った、それ位で良い父親面されるのは、母親にとっては辛いのではないかと思います。 (多分、気持ちでは凄くありがたいと感じるとも思います。でも!) 確かに、仕事は忙しいでしょう。 仕事が忙しいのを免罪符に「自分の子どもを育ててくれる都合の良い女」に奥さんをしてしまっている男性は、結構いると思う。 そんなの免罪符にならないのに。当事者なのに。 特に仕事をしながら育児をしている女性は会社でも仕事、家でも仕事、いつ休めるんでしょうか。 男性は時々ゴミ袋をゴミ捨て場に捨てていれば「良い夫」といわれるのに、掃除が苦手で部屋の掃除ができなければ「駄目な妻」と評価される。 ゴミをゴミ捨て場に捨てるだけで良い妻といわれるのなら、誰だってやると思いますけれどね。 私は今学生で、将来結婚したいですが、多分私と結婚したがる人はいないだろうし(ヨーロッパに行けば別でしょうが)結婚できたとしても仕事をして子どもはいらないと思っています。 私と同じ(または近い)価値観で育児をしてくれる人が、多分いないからです。 同じ価値観でなければ結婚できないとは思いませんが、少なくとも育児に関する価値観が違えば子育てが辛いだけのことになりそうで怖いです。もし、同じ価値観で子育てが出来る人がいたならば、すぐにでも結婚して子どもが欲しいと思っています。 ・女性→1日や2日、育児を「手伝った」だけで良い父親だと思われることに、イライラしませんか?(もちろん、嬉しいけれど、子育ての辛さはそんなところにないのに!って思いませんか) 男性→2日間育児休暇がとれたとして、2日間子どもの世話をしました。(家事は奥様がしてくれました)その上で奥様から「これだけで子育てしてると思わないでね」といわれたらどう思いますか? ・男性→会社で育児休暇はとれますか?とれないとして「前例がないからとれない」「自分のかわりがいないからとれない」「とったらクビになる」という以外に何かとれない理由はありますか? 女性→上記の理由で「とれないのが仕方ないんだよね」といわれて納得できますか。仕方ないと思いながらも、腑に落ちないと感じませんか。 男尊女卑が色濃く残る田舎で生活している反動か、ジェンダーを学んだ結果か、こういう考えを持ちましたが、多分沢山の人の前で言ったら猛反撃にあうのだろうと、想像できます。男性だけではなく、女性からも色々言われるんだろうな、とも思います。 *別に私は家事を押し付けたいわけでも、育児をしたくないわけでもありません。

  • 二人目の出産後の夫婦って・・・。

    30代、専業主婦です。 夫とは二人目を出産してから夫婦のふれあいがほとんどなくなりました。 当初は私も育児等で特に気にはしていなかったのですが 育児も一段落してくるとやはり私も恋しくなることはあります。 それでいちど遠まわしな言い方でそれとなく夫に振ったところ 夫から仕事で疲れてとか、だんだん歳をとるととか言われたあと 「そんなにしたいの?」と言われてしまって・・・。 私はもうそれ以上は言いませんでしたが夫からそんな投げやりみたいな 言い方をされて私も切なくなりました。 二人目を出産したあとの夫婦ってそんなものでしょうか?

  • 2人目の育児休業給付金について

    1人目で育児休暇をとってから仕事に復帰した場合は、復帰後1年以上働いた実績がないと、2人目の時に産休後に育児休暇を取得しても育児給付金が出ないって本当ですか? 私の会社は、最長1年半の育休を取得可能です。 仮に、一人目を育休期間1年半フルでとっている間に、二人目を妊娠したとします。 すると、復職せずに、二人目の産休に続けて入った場合、育児休業給付金は支給されないんでしょうか? お詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 知人夫婦に関する相談です。

    知人夫婦は40代です。 子供さんが1人いますが、生まれつきの障害と持病が幾つかあります。今後、子供さんが自立して生活していくには、それなりの時間や訓練が必要になってくると思われます。 知人女性(妻)の方も、元々身体が弱く、家事や育児を満足にこなせていません。そのため、女性の実家や知人男性(夫)の実家の協力を得ながら、家事や育児を行っています。 そんな中、女性は子供さんの病気の治療代を稼ぐべく、体調の良い時を見計らってパートへも出ており、月に幾らかの収入を得ています。 このような厳しい状況にも関わらず、突然、知人男性(夫)が仕事を辞め無職になりました。 男性の言い分としては、こうです。「これからは自分(夫)が家事や育児をするので、妻(知人女性)には外で働いてもらいたい」そうです。そう言って堂々と主夫宣言をし、仕事を辞めてしまいました。 私はこの話を聞いて唖然としてしまい、何と言ってよいのか分かりませんでした。今でもかなり混乱しています。 このような状況で仕事を辞め、無職になる人の気持ちが全く分かりません。家族がいるにも関わらずです。 知人女性(妻)は元々身体が弱いため、パート勤務がやっとというような人で、月に10万ほどしか稼げていません。独身時代に5年間の会社員経験がありますが、その後はパートや主婦業を中心に生活してきました。 恐らく、その主婦業が満足に出来ていない事が気になり、知人男性(夫)が主夫宣言したのだと思います。しかしながら、月10万ほどしかない稼ぎで、子供さんがいるにも関わらず、この先家族でどうやって生活していくのでしょうか? 知人女性(妻)は、特に免許や資格もないため、稼げたとしても月15~20万がやっとです。年収300万に届かない、貧困家庭になるのは目に見えています。 私は異論を唱えましたが、女性はこう言います。「家事とりわけ育児に関して言うと、夫(知人男性)が居てくれた方がいい」と言い、生活が厳しくなる事よりも主夫業をしてくれる夫を擁護しています。 夫婦には夫婦の、その家庭にはその家庭のやり方があるので、他人である私は何とも言えません。しかし、夫婦がそれで良くても、それに巻き込まれてしまう周囲や、特に子供さんが可哀想だとは思いませんか? ましてや健常児ではなく、障害や持病を幾つも抱えているのに、家庭が貧困でそのような状態だとかなり厳しいと思います。 皆様は、この知人夫婦に関して、どのように思われましたか? 愛情や時間はお金で買えないのかもしれませんが、お金がない事で味わう苦労もあります。古い考えかもしれませんが、男親である以上、家族を養うと言う意味でも、もう少し頑張って稼ぐのも大事なのではないかと思いました。 皆様のご意見、お待ちしています。