• ベストアンサー

鍵が回りにくい

鍵が固く回りにくいので困っています。 http://www.h7.dion.ne.jp/~ssbouhan/samutan/newpage2.htm こちらの一番上の写真の形状です。 内側からつまみを回して開け閉めしているのですが、(外から鍵を差して開閉することはありません。)このつまみが固く回りにくいです。 潤滑剤(油でないもの)は手元にあるので差そうかと思いましたが、差すならどのあたりに差せばいいでしょうか。(意味ないでしょうか・・・) 最悪交換しなければとは思いつつ、数が多いため二の足を踏んでいます。とりあえず何かできることがあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

考えられるのは、カギのピンが摩耗してしまって合いにくくなっている。これは、カギの交換しかありません。 あとは、錠の中にゴミ、ほこりが溜まってしまってい場合です。これなら何とかなる可能性もあります。 以下、それについて記述します。 ホームセンターにパーツクリーナーというスプレー(¥200~¥400位)が売っています。それをカギ穴から大量に入れて下さい。それで汚れを洗い流すのです。 パーツクリーナーは、油で汚れたボルトやネジ、部品の汚れ落として使われています。 揮発性で、しばらくすると蒸発してしまいますし、そのあとに、油は残りません。 汚れが原因で、その汚れが洗い流されたなら、この時点で軽く回るようになるはずです。 そのあとに、カギ用のスプレーをしてください。 これも揮発性のスプレーで、あとには、白いパウダーの粉が残るだけです。 これが滑りを助ける役目をします。質問者さんが持っているスプレーも同様なような気がしますが、メーカーに確認することをお勧めします。 残念ながら、上記のやり方では、綺麗にゴミを取り除けないことがあります。カギの一番奥にゴミがたまるんです。 そのときは、カギを分解してシリンダーを取り出してパーツクリーナーを吹きかけて、汚れを洗い流します。 これは、ちょっとハードルがあがりますね。それほど、難しいということはないんですが・・・。 パーツクリーナーを使っての、徹底清掃はやってみる価値があります。 カギの掃除だけを頼んでも、地域やショップにもよると思いますが、¥4000から¥5000はかかるでしょう。普通は、交換を勧められるでしょうし(¥15000~\30000)、駄目もとでトライしてみて下さい。

noname#154795
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 具体的な内容で助かります。 パーツクリーナーというものを一度試してみようと思います。 (手持ちの潤滑剤は成分が「セラミック粉末」「アルコール類」などになっているので、これでよさそうですね。) カギって分解しようと思ったら自分でもできるんですね…知らなかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • lalara
  • ベストアンサー率27% (13/47)
回答No.7

そのドアは、ドアが開いた状態では鍵が回せないタイプでしょうか?だとしたら、ドアが閉まったことを検知する、突起の部分(ドアが閉まったら突起が引っ込む)が十分に押し込められていないのではないでしょうか? 大抵、ドアが傾き、突起が十分におさえられていない状態になっているか、突起を抑えるための相手側の金具が変形しているか、どちらかだと思います。 ドアの傾きを修正するのは大変だと思うので、相手の金具を少しドア側に引っ張りだしてあげればスムーズに回ると思います。

noname#154795
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確認したところ、このタイプではありませんでした。 色々な種類があるんですね…最初にまとめてきちんとかかないとダメですね^^; 図付でありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232396
noname#232396
回答No.6

NO.5の方と同意見です。 他の方はシリンダー側の説明をされている様ですが、 今回の話はサムターンを回す時に固いということなので、 デッドボルト(施錠の際に突出する部品)が ストライク(突出するデッドボルトが入り込む枠側の穴)に当たっている為に 不具合が出ている可能性が一番高いでしょう。  (ドアを開けた状態でサムターンを   回してみて、軽く回るならそれが原因です。) 蝶番の問題なので、建具屋か鍵屋に依頼するのが良いでしょう。 (ネジが緩んでいるだけだったら自分で直せる可能性は有ります。  但し、強引に力を掛けて蝶番の調整をするのはやめた方が良いでしょう。  失敗したら、余計な出費が増えることになります。         ) ◇上記では無い場合 錠の内部(シリンダーでは無く、錠の本体部分)に潤滑油を使うことで 動きが良くなる可能性があるでしょう。 外から隙間に吹き付けるのでは可動部分に届かない可能性があるので バラしてからにして下さい。(バラせない方は鍵屋に依頼して下さい)  *但し、部品が破損している場合には、個人では対応不可です。

noname#154795
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ドアを開けた状態で回してみても固かったです。 潤滑剤はつまみの隙間から入れてもだめってことですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coo1964
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.5

>このつまみが固く回りにくいです。 サムターンを回すとドアからブロック状の固まりが出てきて 壁、建物側の溝に入り込みロックしていると思います。 ドア、壁のゆがみ等により、そのブロックと受け入れる溝が合ってないのではないでしょうか。 溝位置がずれていて、サムターンを回す際に溝穴をブロックがこすって重くなってしまう・・・ この場合はドア、壁、キー穴のプレートも含めての調整も必要になると思います。 見当違いの回答であれば申し訳ございません。

noname#154795
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確認してみたところ、ドアを開けた状態で回してみても固かったので、どうやらカギ本体(?)の不具合の様な感じがします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vsl2000
  • ベストアンサー率29% (120/402)
回答No.3

 そのような鍵(正しくは錠)に液体の潤滑剤を差すのは厳禁だそうです。  #1のお答えのようにホコリがたまってかえって動きにくくなるだけでなく、最悪の場合その液体がシリンダー錠の中に浸み込むと、その粘性でピンが張り付いて動かなくなり、締めも開けも出来なくなるそうです。  使える潤滑剤は、#2のお答えのように、固体の石墨(黒鉛、グラファイト)などの粉末だそうです。

noname#154795
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 手持ちの潤滑剤は「固形個体潤滑剤」というものです。これはいいですか? 固形の鉛筆の粉は鍵穴から入れてみましたがつまみの方は関係ないみたいでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

分解したシリンダーに損傷がない場合は、ロウセキ(チョークの粉のような)をまぶしてみるとよい。滑りがよくなる。

noname#154795
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 分解してみないとわからないということですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.1

鍵が回りにくいときの原因は、単純なサビや、ゴミ混入の場合もあれば、内部のシリンダがずれてしまっている場合もあり、回りにくいということだけでは、原因を突き止めるのは難しいかと思われます。 また、私の職場で実際にあったのですが、まわりにくいのですべりをよくするスプレーをしたところ、そのときは良かったのですが、ホコリが付着しやすくなったらしく、しばらくするとまたダメになってしまいました。 このときには、「カギの110番」のようなところに来てもらい、分解清掃してもらったところ、シリンダに異常があったとのことで、それ以降は問題なく使用できています。 質問者様も、まずはこういうところの人に来てもらって、原因をはっきりさせて、修理してもらうほうが、早いですし楽なのではないかと思います。 ご参考までに。

noname#154795
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 潤滑剤は一応ホコリをよばないタイプのものです。 修理してもらうほうが、早いですし楽なのですが、いかんせん数が数なのと、何かあるもので直せたらいいんだけどなぁ…程度の場所でしたのでこちらで質問いたしました次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鍵について

    鍵で質問なのですが、電動(モーターなど組込みなどで内側からは電気的に開けるのみ)で開閉でき、なおかつ鍵を使っても(通常の外からの開閉や停電時など)開閉できるユニットのようなものはありますでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。ロッカーのようなもので使用したいと考えているのですが・・・・

  • 鍵のことで…

    祖母宅の玄関の鍵がだいぶ前から鍵が無く中から閉めて勝手口から(鍵無し)出て外出するスタイルでした…鍵をよく見たらドライバーで簡単に取り換えできそうなのでやってみることに… 元の鍵はl2y17という鍵が付いていましたが内側の部分のみを外して切り欠きの寸法測って日中製作所のディンプルキーGA-800Dを買いました いざつけたらギリギリ付付けれる穴のサイズだったようで外側を付けて内側を嵌めて位置決めピンを指すとほんの僅かズレがあるのかで奥までスムーズに刺さらない…けど中から閉めてみると普通に軽い力で閉まる…外からもディンプルキーで開閉してみたけど普通に問題なく開閉できる…と何回かディンプルキーで開閉を試してとりあえず取り付け終えたのですが鍵がどちらからもスムーズに開閉できれば位置決め穴がほんの僅かズレてても大丈夫なのでしょうか?それとも今後の開閉に影響しますか? (今まで中から閉めて勝手口から出入りしてたのでいざ玄関から鍵使っての出入りとなると開かなかったらどうしよう…と少し不安があります) あとアルミの玄関戸なので鉄ヤスリ等で削ればもう少し穴広げれますかね?(電動工具とかで広げるのは無しで) よろしくお願いします

  • 非常開用プラスチックカバーが取り付けられたことで外側からは鍵を使って開

    非常開用プラスチックカバーが取り付けられたことで外側からは鍵を使って開閉することが出来るのですが内側からは非常開用プラスチックカバーが設置されているの鍵をかけることができません。非常時にはプラスチックを屋美売って打ち破って内側から外へ出れますとのことですが、壊さないで簡単に非常開用プラスチックカバーを取り外したりすることが可能でしょうか?多分ミワロックのタイプかと思われます。

  • 部屋の鍵がこわれて、困っています。

    団地住まいです。 今日、外出時に、鍵を、忘れてしまい。 私が、戻った時に、家にはだれも、おらず鍵がかかっていました。 なんとか、開けようと、木の棒を、つっこんだのが悪かったのか、 その後、家のものがもどり、鍵を、開けようとしても、 かぎが、奥のほうまで、入りません。壊れてしまったようです。 多分、一番簡単な、形状の鍵だと、思います。 隣の家の、ベランダづたいで、部屋には、はいれ、内側から、鍵は、 開けられたのですが、やはり、外からは、開けられません。 それで、プラスドライバーで、ねじを、はずしたのですが、 鍵の本体は、はずれません。 やはり、鍵交換しかないのでしょうか?いくらくらいかかるのでしょうか? できれば、自分で直したいのです。なんか方法はないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 日中の玄関の鍵について

    いつもお世話になっています。 2歳になる子供がいますが、最近玄関の戸を開けて外へ出て行ってしまうので困っています。 自宅は田舎の民家で、風除室があるため玄関戸は二重になっています。 外側の戸はサッシで鍵も上下にするだけ(うまく言えませんが)の簡単なものです。歩きだして4か月程で開け方をマスターしました。 内側の戸は昔ながらの木枠のもので、鍵はねじ式です。なるべく開け閉めの時は手元を隠し、見られないようにしていましたが、とうとう開けてしまいました。 家の前は車一台分のスペースはあるものの、すぐ車道で交通量も多いのでたいへんです。車を見るのが大好きです。 こういう時はどうしたらいいでしょう? ドアタイプの玄関ならチェーンを掛けておくとかできますが、引き戸ではできないし。 鍵は増やせるのでしょうか? 遊んでいたかと思うと フッといなくなり玄関で遊んでいるので、日中二人だけのときは気が張ってしまいます。 皆さんの対策教えてください。

  • 昔の家によくあった木製引違戸の鍵交換について教えてください。

    最近借家を借りたのですが。 玄関が木製引違戸で直径18mmの穴に入る側と出る側両方から円筒状の鍵をはめこんで外からは鍵、中からはつまみを10回くらい回して外側と内側の引き戸を締め付けて鍵をするタイプの鍵がついています。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/kurashi-h/00071123-001.html こんな感じのやつです。 これがとても不便なので、半回転もしくは1回転で中からも外から(中からはサムターン式というんでしょうか?)も開け閉めが出来る鍵に代えたいのですが。 3カ所ほどホームセンターを回っても置いて無く、1カ所鍵に詳しい店員さんがこのタイプは最近はほとんど使われてないのでネジ式のしか置いてない、昔はあったから、探せばあるかも。 それか、大家さんに交渉してアルミサッシなどの引き戸によく使われているもう少し取り付け部分が長いタイプの鍵を切れ込み(?)を入れて取り付ければとのアドバイスを頂いたのですが。自分でやると木製の枠が歪む可能性が高いらしく、プロの鍵屋さんに頼んでもやはり数年で歪む可能性が高いそうです。あと、単純な鍵の交換じゃないので費用も2~3万はみといたほうがいわれました。 大家さんにそのことを正直にいうと、ねじ穴くらいは許せるけど、歪むのは駄目だと言われ。 2~3万も出せないですし。困っています 通販で安価な物を探しているのですが見つかりません。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください、よろしくお願いします。

  • 防犯用に面格子を鍵が掛る様設置したいのですがいいのは何ですか?

    防犯用に面格子を鍵が掛る様設置したいのですがいいのは何ですか? 障子の様にスライドさせて開閉するガラス窓を開けて内側の窓ガラスの溝に格子を差し込み、何かの金具で外からは開けられない様にしたいのですが例えば80cm×80cmの大きさの格子窓だと幾らですか?

  • とても困ってます。ベンツのカギ(電子キー)を紛失しました

    お客様のベンツのカギを失くしてしまいました。 合鍵はありません。 通常でしたら、書類をそろえてディーラーで作ってもらえばいいのですが、金融車なのでその方法は出来ませんでした。 で、いろいろなルートで外品のカギを作ることが出来ました。 エンジンはかかる様になりましたがリモコンキーでのドアロックの開閉が出来ません。(シリンダーにカギを挿して開けることはできます) 当然、お客様も納得がいきませんでした。 車を元通りにして返して欲しいとの事です。 とても、困ってます。 どぉしよう・・・・ 車はベンツ・H11年式・W220(S320)です。 

  • 引戸錠を交換する方法

    現在の引戸錠はギザギザの鍵で開閉するタイプです。 ガタついて来たので錠前を交換しようと思いますが、今度はディンプルキーを使うタイプにしたいです。 今使っている錠前は見た目もシンプルで一度交換したことがありますがそう難しくなかったです。はたして、ディンプルキーの錠前に交換できるのですか。その場合は交換自体が複雑だったりしますか。 それと、内側の鍵について、我が家のは古いのでネジ式の締め方なのですが、最近のはつまみを上下に動かして開閉するのですね。 つまみを上方に上げるとロックされるらしいですが、ツマミが馬鹿になって下へ下がってしまう(ロックされない)ことにならないでしょうか。イメージとしてどうも上で固定されるというのが頼りない気がしますが、壊れやすいなんてことはないでしょうか。

  • ドアノブの調子がおかしいんです

    トイレのドアノブが不調です。交換をお願いした方がいいのか自力で直せるものなのか、あるいは交換するにしても自分で簡単に取り付けできるものなのか、それすら見当がつかず困っています。無知な私に愛の手を! 鍵の形状:http://www.r-produce.com/sub5(nobu).htmで出ているものとまったく同じではないかと思います。 症状:ドアロック部分の不良だと思うのですが、鍵がきちんとかからないし、閉まりません。 内側に黒い棒状の鍵(右にまわすと鍵がかかる。左で解除)があり これが自動的に戻るはずの位置までもどらないのが原因かもしれません。 手動でいじると、ドアロックや開閉時に必要な飛び出し部分が正常に出てきていったんドアが閉まるのですが また同じ状況になってしまいます。

このQ&Aのポイント
  • 相手が話し続けている間は大丈夫ですが、話が途切れて少し間が開くと突然切れます。用件が全て録音されず困っています。
  • お使いの環境はWindows10であり、有線LANで接続されています。電話回線の種類はひかり回線です。
  • 質問内容:留守電着信時に、設定した録音可能時間より前に通話が切断され、用件が全て録音されず困っています。お使いの環境はWindows10であり、有線LANで接続されていて、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう