ヘリウムガスの再利用と圧縮についての質問

このQ&Aのポイント
  • ヘリウムガスを再度回収することは可能か?また、ヘリウムガスの圧縮は可能か?
  • 市販のコンプレッサーを使用して、バルーン内のヘリウムガスを圧縮してタンクに入れたい
  • ヘリウムで満たされた密閉された箱にコンプレッサーを入れ、ヘリウムを流し込む方法は可能か?また、自作のタンクの鉄材の厚みはどのくらい必要か?
回答を見る
  • ベストアンサー

ヘリウム圧縮

一度バルーン等で使用したヘリウムガスをそのまま捨てずに、再度回収する事は 可能か? バルーン内のヘリウムガスを一般的に市販されているコンプレッサーを用いて 20Lくらいのタンクにヘリウムガスを10気圧程度に圧縮したいと考えていま すが、 そういった事は出来るのでしょうか? コンプレッサーをヘリウムで満たされた密閉された箱の中に入れてそこにさらに そこにヘリウムを流し込んでいく方法を考えているのですが、ヘリウムの特性上 そういった事が出来るのでしょうか? またタンクを自作しようと考えているのですが、20Lくらいのタンクであれば 10気圧に耐えうる鉄材の厚みは4mmくらいで足りるのでしょうか?鋼管を使用 しようと考えております。 どうぞお知恵をお貸しいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

溶接に自信がおありと言うことでしたら、設計の指針として常用されている「圧力容器構造規格」とその「解説」、JIS B8265「圧力容器の構造-一般事項」等を参照され、これに従って設計されればよろしいかと思います。 容器の肉厚は、圧力もそうですが容器の直径と材料がわからないと答えられません。一口に「鋼管」と言ってもいろいろあります。 円筒の細長い容器なら、4mmくらいでも足りることもありますが、径の大きなものや角形、あるいは真円度の低いものではだめです。10気圧より低い圧力なら、SGPの鋼管で作るのが手っ取り早いのですが、個人的意見としては、10気圧の気体となるともうすこし強いもの(STPG等)がほしいですね。肉厚については「内圧を受ける薄肉円筒」の強度計算式で計算するのが定石です。計算式は機械設計便覧等に載っているはずです。 ただし、10気圧以上の圧縮した気体は、法令上「高圧ガス」となるので勝手に作ると法令違反になる場合があります。溶接の腕に自信があるとしても、その辺の安全も見て、SGPの鋼管とキャップを使って、せめて8気圧くらいにしておいた方がいいと思います。できれば逃がし弁をつけるべきだし、「使用圧力の1.5倍の水圧での耐圧試験」をしてから使用することが、圧力容器の常識として最低限必要です。(どんなに腕のいい溶接工でも、プロなら耐圧試験しないで圧力容器を使うことはあり得ません。) 繰り返しになりますが、圧力(特に気体の)をかける容器では、小さな容器でこそ素人工事で命を落とした事例は少なくなく、こういったことを人に聞くレベルなら決しておすすめはしません。ゴムの風船などの方が、はるかに安全で安上がりですし、今一度考えられてはどうでしょう。

okamo811
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても詳しく記載していただけて、記述内容について勉強したいと考えております。 マキタの補助エアタンク20l(0~15気圧)のものを持っているのですが、非常に軽く薄肉でしたので どういった鋼管なのかと思い意外に薄くても・・・など考えておりました。 しかし、さすがに作る勇気がなくまた動機として弱いところがありましたので、こういった質問の形をとらせていただきました。 ご参考になるご意見をお聞かせいただけ感謝いたしております。 「内圧を受ける薄肉円筒」の強度計算式をまずは調べ少しずつ積み重ねていきたいと思います。 また耐圧試験も必ず行いたいと考えております。 またご質問する機会があるかと思いますが、その時もどうぞよろしくお願いいたします。

その他の回答 (3)

回答No.3

これくらいの圧力になる容器なら、「自作」といっても、溶接により作る必要がありますが、その辺の心得はいかがでしょうか。 正直なところ、このクラスの圧力は素人の手には負えません。下手をすると、マジで死人が出ますので、ヘリウムを無駄にしたくないだけなら、風船かなんか(数kPaくらい)くらいにしておくことをおすすめします。

okamo811
質問者

補足

以前3リットルくらいのタンクを自作しました。 両端をバイブロッシャーでたたいて球面に加工してカプセル型にしました。 そしてそれらを鋼管(径100mm厚み4mm)にTIGで接合しました。 溶接歴はわりと長いのですが、、、 それにおならを圧縮してTOPEAKの空気入れで9.6気圧まで詰め込みましたが漏れもなく1年以上もっています。 こういった経験からどうかと考えております。 タンクが大きくなるにつれてタンクの厚みを増さねばならないと考えているのですが、そこら辺りのお知恵をお借りいただけないでしょうか?

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

可能ですが、回収するたびにどんどん純度が下がってゆくし、必要な機材や手間などを考えると、購入の方が安上がりかと思います。 (大学の実験室なんかでそれなりの量を使う時には、回収、精製、再利用していましたが。)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

可能ですが、費用が掛かりすぎるので、新たにヘリウムガスを買った方が安いです。また、圧縮すると熱が出ますし、高圧を扱うので免許がないと危険です。

関連するQ&A

  • 風船等に使用したヘリウムガスの回収は可能か?

    風船やバルーンで使用したヘリウムガスをフロン回収装置を用いて回収側ボンベの規定圧力内で回収する事は可能か? (回収時に風船内ヘリウムの純度低下(多少の空気混入)がある事も含めて、それらを回収すると考えた場合。) http://item.rakuten.co.jp/maci/ta110m/ 例えばこのような装置を使用する。

  • ヘリウムガスでペットボトルは浮くか?

     ヘリウムガスを容器に圧縮して詰め込めば、浮力は増しますか? 2Lの空きペットボトル(仮に25g)にヘリウムガスを注入します。 もし、ガスをギューギュー入れることで浮力が増すなら、 容器の強度は考えず、気温0℃の時、何気圧(何Lのヘリウムガス)で ペットボトルは浮きますか?或いは2kgの浮力を得るにはどの位のガスを注入すれば良いのですか?

  • 家庭用エアーコンプレッサーでの塗装について。

    最近、自分で全塗装する為に、コンプレッサーを購入しました。仕様は、最高気圧0.78リットル 噴出量106リットル タンク容量25リットル 1.5馬力です。この位でも、使用に大丈夫でしょうか?知ってる方いましたら、教えて下さい。

  • コンプレッサーについて

    エアーコンプレッサー用補助タンクを設置したいと思うのですが、コンプレッサーに対して適正な容量と言うのが有るのでしょうか。 現在使用しているコンプレッサーは単相100Vの0.4Kw、設定圧力0.7Mpaでタンク容量が45Lなのですが、150L程度の補助タンクではコンプレッサーの能力を超えているのでしょうか。空圧機器には詳しくないので初歩的な事かもしれませんが、適正容量が分かれば助かります。

  • 医学的にみたヘリウムガス吸引の危険性

    皆さんお世話になります。 現在、下記の質問で 金管楽器にヘリウムガスを充填して演奏することを考えています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3152438.html 念のためですが、安全を考慮し、テクニカルダイビング専門店数店舗に深海にもぐるときのボンベの気体 ヘリオックス   酸素21%、ヘリウム79%  (ヘリウム(Helium)-酸素(Oxygen)の混合ガス) の見積もりをとっております この場合 >・ボンベ内気圧 200気圧 (150気圧でも可) ・ボンベの容量 ダイバー用の10L  大きなサイズ47L になるらしいです。 そこで、医学的な見地からみて 100%のヘリウムガスを楽器に充填して、楽器を吹き込むという行為はどうなのでしょうか? マウスピースから離れた時点で、ガスはマウスピースからでていますし、再度口をつけたときに少量吸い込む恐れもあります。 ただ、大気中の窒素も吸い込むのでほとんど少量ではあるとおもいますが、危険性はどれぐらいあるでしょうか?  コストからすれば風専用のヘリウムボンベがお手軽なのですが命の危険と隣り合わせもキツイ話なのでヘリオックスの値段街となっています。もし、問題がなさそうなら100%のヘリウムを楽器へ注入かけてしまいます。  お分かりの方、いらっしゃりましたら、参考意見でもかまいませんし、注入方法のアイディアなどご意見ありましたらいろいろお聞かせ願えれば幸いです。よろしくお願いします

  • 空気圧縮機の充填時間を求める式

    よろしくお願いします。 空気圧縮機の空気の充填時間(秒)を求める式を探しています。 私がわかることは、 :タンク容量合計900リットル :吐出空気量1000L/min :使用圧力0.6~0.8Mpa です。

  • ウレタンゴムを機械特性値以上に圧縮するとどうなる…

    ウレタンゴムを機械特性値以上に圧縮するとどうなるか? ゴム関連の知識に関して全くの素人です。 よくメーカーHPなどでウレタンゴムの機械特性などが記載されていますが、その中で「圧縮」に関して分らない事があり、質問させて戴きました。 わからない事とは「特性値以上の荷重を加えたらどうなるか?」です。 現在、業務にてかなりの荷重が加わる部分にウレタンの使用を検討していますが、そのウレタンが実際、特性値以上の荷重が加わった際にどうなるのか分りません。また、現在 市販されている中で最も強度がある製品はどの位の圧縮荷重に耐えることができるのでしょうか? ご存じの方がいましたら、ご教授の程 宜しくお願い致します。

  • ピストンの運動エネルギーについての問題です。

    ピストンの運動エネルギーについての問題です。 ピストンとシリンダー、そしてタンクからなる装置があるとします。そして、シリンダーとタンクは弁を介してつながっています。 シリンダーの容積を1L、タンクの容積を2Lだとします。弁は閉じていて、シリンダー内には1気圧の空気、そしてタンク内には、0.5気圧の空気がはいっているとします。 弁を開くと、シリンダー内の空気は、シリンダーとタンクの圧力差により、タンク内に吸い込まれようとします。このとき、シリンダー内の圧力が1気圧より下がろうとしますので、大気は、圧力の釣り合いを取るために、ピストンを押すことになります、そして、シリンダー内の空気がすべて吸い込まれるまで、押し続けることになる、すなわち、大気がピストンを動かすという仕事をするということになります。 この大気の仕事は、摩擦などのエネルギー損失がない場合、シリンダーからタンクへの吸気が止まるまでの間は、シリンダー内の空気は圧縮されませんので、100%、ピストンの運動エネルギーに変換されると思いますが、正しいでしょうか。 そして、上記の吸気は、等エンタルピー現象ですので、シリンダー内そしてタンク内の空気の温度が両方とも、273Kだとしますと、吸気後のタンク内の温度は、(シリンダー内の空気量(1L)×273K+タンク内の空気量(1L)×273K)/(シリンダー内の空気量(1L)+タンク内の空気量(1L))と、考えてよろしいでしょうか。 ご意見をお聞かせください。なにとぞ、よろしくお願いいたします

  • 圧縮空気の除湿方法 [塗装 コンプレッサー]

    こんにちは。 塗装の際に使う圧縮空気を除湿する方法について質問致します。 私はD.I.Yなどでよく小物を作ります。 切ったり貼ったり削ったり、また削って接着、貼って切って削り、そしてまた削るのですが、最後の表面処理の段階でいつも悩まされるのです。 木やプラスチックであれば比較的簡単に済む話なのですが、これが無垢の金属の場合かなり厄介なのです。 ご存知のとおり金属には酸化するという性質があり、空気と触れることにより酸化被膜いわゆる錆びを生じてしまうのです。 酸化被膜にも様々な種類があり場合によっては人為的に酸化被膜を形成し、それ以上の酸化を防ぐことによって表面処理とすることもあります。 ですが自然に出来る酸化被膜は浸蝕性が高く、放っておくとボロボロになってしまうのです。 赤錆などはその代表ですが、それ以外の金属たとえばアルミや銅も錆びますし、銀ですら錆びます。 金などは王水でないと溶かせないほどですが、聖水であればバンパイアを退治することも可能です。 余談が長くなりましたが本題に入らせて頂きます。 D.I.Yで作ったガラクタを塗装するのですが、この塗装面をなるべく綺麗に仕上げたいのです。 コンプレッサーで圧縮した空気に水や油が混じっていると塗装面に付着し失敗となることがあります。 D.I.Y用途であればウォーターセパレーターを通すことによって簡易的な水分の除去は可能ですが、それでも取り切れない水分が塗膜にちいさな孔を穿ち、長期間経過後にその部分から錆びが始まったりすることがあるようで、もっと徹底的に除去する方法はないものかと常々考えていました。 そこで圧縮空気の圧力変動を利用した除湿を思いつきました。 このシステムの概要は二台のコンプレッサーを直列に繋ぎ、コンプレッサー間にサブタンクを設けるというものです。 まず一次コンプッサーで圧縮した空気を容量の大きなサブタンクへと移し替えます。 その際に圧縮空気の圧力が下がる結果、飽和水蒸気密度が下がり水滴粒子が発生するものと思います。 この水滴粒子が一次コンプレッサーのタンクとサブタンク内で水滴となり壁面を通って落下し、その分を除湿したことになります。 ここまでは通常使用の範囲内ですが、次の工程が通常ではない使用方法となり、質問させて頂きます。 除湿されたサブタンク内の圧縮空気を、塗装に使用できる圧力まで二次コンプレッサーで再度することは圧縮可能なのでしょうか? つまりコンプレッサーに定格よりも低いとはいえ圧縮された空気を供給して再度定格圧力まで圧縮することは可能なのかという点について教えて下さい。

  • 小型コンプレッサーとブースタータンクについて

    初歩的なことですが、現在コンプレッサー圧力1kg/c?、吐出量16ℓ/minを使用しています。これを5kg/c?に上げるためブースタータンク25ℓ、耐圧8kg/c?をコンプレッサーにつけようとしています。 ?ブースタータンク出口5kg/c?の場合の吐出量はいくらになるのか計算式を教えて下さい。 ?連続で使用した場合ブースタータンクへの供給が追いつかなくなり圧力が低下しないのか?又、それに対する計算方法などあれば教えて下さい。 ?この方法は正しいのでしょうか?仕様の合ったコンプレッサーを購入した方が良いのでしょうか?