施設でお年寄りにパジャマを着てもらうことについて

このQ&Aのポイント
  • 施設でのお年寄りへのパジャマ着替えの問題について議論が起きています。勤務時間の制約や職員の配置などが課題となっています。
  • 職員の時間の使い方やパジャマ着替えのタイミングについてさまざまな意見があり、結論が出ていません。
  • 家族の希望や利用者の意向、施設の規定とのバランスを考えながら最適な解決策を模索しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

施設でお年寄りにパジャマを着てもらうことについて

現在、施設で介護をしています。 この度、パジャマについて議論になっており、色々と意見がありました。 下の状況を見て意見があれば教えてください。 きっかけは、 パジャマを着せて欲しいという家族の希望があり、夕食後にお年寄りAさんを職員が着替えさせていました。その利用者は自分では全く着替えることができませんし、また自分で意見も言えません。 そういった状況で、現在の職員の構成では勤務時間内に夕食後パジャマを着替えてもらうのは難しいという、訴えがありました。 現状、施設側の諸事情で勤務時間の変更や、職員の異動や補充、お年寄りの移動はできません。 夕食後の職員は残りの勤務時間30分間で食器の片付けや、お年寄りの臥床介助に動かなければなりません。2人のお年寄りがその希望であり、一人早くて3分ほどかかります。2人にしてたかが6分ですが、30分ではその時間も確保できません。 その話でじゃあどうするか?ということで議論になりました。 ある職員は夕食前に時間があるので、その時間に行えばよいのでは?と言いました。 ある職員はその時間に着替えるのはどうかという意見がでました。 夕食後、いったん臥床してもらった後しばらくして(早くて約1時間後)着替えるのはという意見もありました。 ある職員は、いったん寝てるのに起こして無理に着替えるのはどうか?という意見がでました。 夕食後、もし時間が取れれば行えば?という意見もありましたが、そうすると現状時間が取れないので、全く着替えることができなくなるのでは?という意見もありました。 そもそも家族の要望をそこまで聞かなければならないのか?という意見も出ましたが、それまで施設としては出来る限り家族の希望に沿った形で行ってきたし、今後も続けていくべきという意見もありました。 本人の意志が理解できない現状で着替えるべきか?という意見もありましたが、だからこそ、その人が過去に行ってきた生活習慣としてきちんと着替えさすべきでは?という意見がでました。 とりあえず可能なことをある程度、議論することができましたが、最終的に施設としての意見と職員一人一人の価値観の違いで結論には至りませんでした。 上記の内容で、他にも検討できることがあればいいのですが、現状は見つかっていません。結論を求めたいので、上記の議論した内容以外に案があったり、「自分達の施設ではこうしている」などがあれば教えて欲しいです。 できれば介護で施設に勤めている方が良いのですが、出来る限り情報が欲しいので一般の方もよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.4

別のアンケートに答えたうえで、こちらの回答をさせていただきます。 東京センターが開催しているユニットリーダー研修が始まった頃はこのような議論が毎回開催されいましたね。 質問者さんの立場は、こういった議論をする時に、話を進める方でしょうか?それとも、意見を述べる方でしょうか? 文面とアンケートのお礼を見ていますと、話を進める側と推測します。 それならこのサイトでしておられる方法は素晴らしいと思います。 まずは、議論の前に「パジャマを着ることって?」って話をしてから本題に入る。 サイトではアンケートという形ですが、実際はBS方などで場を馴染ませてから議論をすると、その施設だけの「理念」が出来上がりますね。 なので、お礼率が低い質問者さんに乗っちゃいました。(笑) 別のアンケートの結果が総意だったとして。 No.1の方もパジャマを着ていることが前提の回答なら100%ですね。 それならAさんの家族の希望ってご飯を食べるとか排泄するとかと同じ当たり前の事なのではないでしょうか。無茶な希望じゃないと思いますが。 自分で意見が言えないAさんだからこそ、その希望を理解して、現在の職員の構成で方法を考えないといけないことでしょうね。 ただ、質問者さんの職場の皆さんの意見を見ていますと、GOサインが出たとすれば、「パジャマに着替える」って方法だけが先に出てしまい、上司が見ていないときは16時前に着替えていたり、パジャマを着たままで上着と膝掛けでごまかす事も考えられますね。 逆にパジャマから服への着替えは、夜中にすませてしまうことも考えられます。 それなら矛盾してますね。 私も特養、ショート、グループホーム等、施設で生活する高齢者の介護をしてきましたが、「パジャマを着るか着ないか」って議論はなかったです。十数年前から当たり前のように着替えていました。着替えずに、一日中スウェットのような服を着ている方もおられます。 ただ、上記のような出来事はありましたし、私もしていました。(苦笑) 職員の補充が出来ないのは、どこでも一緒だと思います。勤務時間に問題がありそうで、その変更が解決策の一つであると思いますが、それも無理なら、業務内容を見直す事が必要になってきますね。 私の働いている施設も含め、着替えを実行しているところが多いですから。というより、数々の施設を見てきましたが、着替えをほとんどしていない生活施設(病院とかではなく)って初めて見ました。 議論をする時に、職員が10人いれば10通り以上の意見があります。全員の意見を叶える方法はありません。その場合は、視点の中心を「利用者本人」に合わせて結論を出すしかありません。 家族の要望を聞くときは、その他の希望や、利用者の生活史を聞くチャンスでもありますよ。きちんとした環境を作って時間を取って話をしてください。 質問者さんの職場の方は着替えをすることが前提で議論をされてますね。意見は色々ありますが、いいチームだと思います。 みなさんで最善の答えが見つかるといいですね。

その他の回答 (3)

回答No.3

介護士です<(_ _)> お仕事お疲れ様です。 ご家族の意向とあらば、取り入れざるを得ませんね。 >夕食前に時間があるので、その時間に行えばよいのでは? 時間や人手のない際はやむを得ないのでは。 >夕食後、いったん臥床してもらった後しばらくして(早くて  約1時間後)着替えるのは? 寝ている人を起こしてまで着替えさせたくないですね。 >本人の意志が理解できない現状で着替えるべきか? 本人の意思はないでしょうが、ご家族の意思でもあります。 可能な限りはされた方がいいですね。 朝晩のメリハリをつけるためにもいいと思います。 自分たちの都合でケアができないのも悲しい話です。 (私の職場でもあります・・・) ケアプランにも取り入れて行っています。 理想は夕食後の就寝前ですよね。 勤務時間内、というのは日勤者か遅出の方の場合ですね? 夜勤は何時からですか? 場合によっては、夜勤者の役割としてもいいのでは? 日勤または遅出の職員が何人いるのかわかりませんが 役割を決めてしまうとか。 私の職場でも、現在パジャマではなく介護衣(拘束衣)に 着替える人もいます。 その場合でも、夜勤者または遅出の職員が行っています。 人数がおらずカツカツで毎日仕事してますが、お互いが 協力してしてますヨ。 できれば、臨機応変で<(_ _)>

回答No.2

 私の以前勤めていた施設(老人保健施設)では、夕食後はパジャマに着替え寝ていました。当時:利用者50名(認知専門棟)、その時は平均介護度3.8くらい   夕食介助→服薬介助+口腔ケア(夜勤者3名、遅番1名で対応) → 整容介助(パジャマに着替え、トイレ誘導orおむつ交換:夜勤者3名で対応)  これは、あくまで参考ということで。 あとは、利用者の状態であったり、施設の業務の違いなど色々な側面から考えていかなければならないことですので、とても難しい問題ですね。  なるべくなら希望通りにしていきたいという考えも一つですし、ただ、その中で職員の負担が増えることで、逆に様々な部分で危険因子が増える(転倒のリスクなど)こともあり得ますので、その部分も考える必要があると思われます。  また、違う側面からですと、”家族の希望”とは何か?何でも家族の言う通りにしていくことが、果たして本当に良いことだろうか?という部分も考えていかなければなりません。施設はあくまでも施設という部分です。施設だから何でもできる、やってくれる、ではなくて、施設は施設の役割の中で何が出来るのか、それを施設だけではなく、家族も巻き込んで考えることも必要ではないでしょうか?と個人的には思います。

  • mu-518
  • ベストアンサー率27% (16/58)
回答No.1

自立度の低い方の家族ほど要望が多い内容ですよね。 着替えは本当に大変な作業だし 少ないスタッフで安全性を保ちながらは困惑気味なのは良くわかります。 又家族は ピッタリの大きさを購入したりして 思わず「嫌がらせ」なんて思ってしまう1面もありますが 希望とあらば やらざるえない事。 ご家族に伸縮性のある素材を 購入して頂くようお願いしてみては如何でしょうか。 きっとおむつ介助もあるでしょうから 1サイズもしくは2サイズ大きめの物で相談員さんを通して話して下さい。 確かにパジャマはゆっくりしていて 睡眠には良いものですから 生活の場としては 行った方が良いのですが・・・ 実際1人住まいの高齢者さんが 着替えるかは 半々だと思います。 今の時期 温度調整も大変ですし 仕事ばかり増えるのはお辛いですから 状況に合わせてズボンだけでも 替えて差し上げるのも良いと思いますが…  

関連するQ&A

  • 特養でのパジャマ更衣は必要か?

    特養で働いていますが、パジャマ更衣に疑問を感じます。施設の方針で就寝時には、介護度に関わらず全員パジャマに更衣させます。限られた時間内での事ですので、色々あります・・・・。 私は家にいてリラックスしている時など、一日中同じ服でいたりするので、パジャマ更衣の意義がいまいち分かりません。 限られた時間内での忙しいパジャマ更衣などは職員にとっても、利用者にとっても負担でしかないと思うのですが、この考えは間違っていますか?

  • 施設勤務の就職に対して不安です・・・

    先日もこちらのカテゴリーで質問させていただいたのですが、 もう少し現状を詳しく知りたいと思い質問させていただきます。 現在20代半ばの男ですが、老人ホームなどの施設勤務を希望しております。 (来年の初旬には婚約を控えております。) もちろんその先に介護福祉士などの資格取得も視野に入れております。 ヘルパー2級の資格取得は11月から通う予定になっております。 資格取得後、すぐにでも就職活動をして行こうと考えているのですが、 ネットや本などで調べていくと・・・ 家族を養っていくのにこんな安月給なんて考えられない。 職場の人間関係に疲れて辞める人が本当に多い。 夜勤などで時間が不規則で家族との時間が取れなくなる。 ひょっとしたら佐○急便のドライバー職のほうが楽かもしれませんね・・・ などなど、ヘルパー2級で施設勤務を希望するものとして、 誰一人就職を勧める人がいないのが現状です・・・。 皆様に率直にお答えいただけたら幸いなのですが、 ■やはり実情は上記のように厳しいものなのでしょうか? ■介護福祉士などの資格がないのに、ヘルパー2級の資格だけで 未経験者の私が老人ホームなどの施設に就職は難しいでしょうか? ■その他、ヘルパー2級で施設勤務をお勧めする理由や 来年結婚を控えている男として、就職を控えておいたほうがよい理由 などがございましたらお聞かせ願えたら大変嬉しく思います。 正直資格取得をしようか、取得したあとでも自分が 仕事をこなしていけるのかが大変不安です。 皆様の率直なご意見を宜しくお願いいたします。

  • 私は児童養護施設に就職を考えています。

    私は児童養護施設に就職を考えています。 しかし、変則勤務で体を壊しやすいことや、休暇をとることが難しかったり、子どもたちが施設にいる時間に合わせて休憩時間が長く4時間頂くような場合もあるということ。一日の拘束時間が長いため生活がとても不規則になるなどを聞き、身体がものすごく強いというわけではないので、難しいのかなと悩んでおります。 身体を壊しやすいというのは本当にそうなのでしょうか。休憩時間をそんなに頂くようなことはありますか。また、結婚したとして家族や子どもを持った後に施設職員を続けることは難しいでしょうか。 不躾な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ものすごく悩んでます。。知的障害児施設か児童養護施設か・・・。

    いつもお世話になっております。 現在知的障害児施設(入所)で臨時職員として働いている者です。先日、児童養護施設で嘱託職員として働かないか?とのお誘いを受けました。そのことでものすごく悩んでおります。。。もともと福祉職の経験はなく、今の職場では働き始めてまだ2ヶ月半です。児童養護施設での勤務は4月からとのことです。私はもともと児童福祉施設で働きたいと思っており、特に施設の種類に関しては希望を持っていませんでした。でも今の職場に少しずつ慣れて、障害者に興味を持ち始めているところです。ただ産休育休代理の臨時ですので、来年の4月以降の就職は未定です。嘱託職員は賞与もあり、臨時よりは待遇が随分と良いです。本当に悩んでます。タイムリミットまであと少しです、あと数日で答えを出さなければなりません。最終的に決めるのは自分自身でしょうが、何かアドバイスをいただけると幸いです。児童養護施設で実際に働いてらっしゃる方のご意見などお聞きしたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 年よりの足腰の弱りについて

    70代後半になる父親の話です。 ゴロゴロしながらテレビばかり見ています。 元々、腰痛持ちなんですが、椅子に長時間座っているのが辛いようで、 食事の時以外はベッドで横になってテレビを見ては、うたた寝している状態です。 家族が「歩け歩け」と言っても、10分程度の散歩を1日1回だけです。 幸い、内臓は頑丈なようで、病気は無いのですが、 このままでは、更に足腰が弱ってしまうのではと心配です。 ここで質問ですが、 若い人なら、鍛えれば筋肉が増強されますが、 年寄りの場合、筋肉・細胞は増強されるのでしょうか? 増強というよりは、衰えを遅らせる感じなのでしょうか? 最低でも現状維持は必須だと思っています。 なお、鍛えると書きましたが、怠け者の年寄りなので、 ジムに行って激しく鍛えるという訳ではなく、 散歩の時間を1時間に増やす程度しか出来ないと思っています。 年をとったせいか、楽な方へ楽な方へと逃げる傾向があります。

  • 施設における労働問題について(長文です)

     こんばんは。施設勤務の方のご意見を頂きたく質問します。  私、ある特養に勤務しております。職員は事務組(施設長、事務長、相談員など)が5名、看護が4名、現場が28名(夜勤が可能なパートも含む)、半日パートが4名の内訳です。  そんな中私の職場では現在現場の人が有給休暇が取れない問題が起きています。その問題の原因として、 (1)人件費の割合が多くこれ以上に人員を増やせない。また、介護報酬の見直し等でこれ以上に出費を抑えたい。 (2)現場の人の勤務表を作る立場にある介護長が、休みなどの勤務希望(半月前に申請)を出しても入れなかったり、忘れていたりする。本人には希望が通らなかったことは連絡しない。こと有給休暇についてはほぼ却下。もちろん連絡なし。  しかし、交代勤務の無い事務組は有給はほぼ消化している。 などが挙げられます。  そして最近、有給希望を出していたのに連絡も無く却下されたため、予定していた旅行を中止せざるを得なくなった職員が出ました。もちろんその職員は介護長に猛抗議しましたが「自分勝手な・・・」という言い方をされ、旅行が出来ないのに多額のキャンセル料を払うことになりました。  私はその職員から相談を受け、何人かの職員と一緒に対策を練っているところです。  そこで質問ですが、皆さんの職場での有給休暇の扱いはどの様になっているか教えてほしいのです。たとえば、必ず一ヶ月に1日は取れるようにしてあるとか、まとめて1週間交代で取っているとか・・・。    よろしくお願いします。  

  • 介護施設の会議

    介護施設で働いています。 毎月、会議をするのですが上手く進行が出来ずにいます。 カンファの中で業務についての話もするのですが1時半という決められた時間内に上手く話し合いを進める方法を教えて下さい。 毎回 座談会のような感じで結論が良く分からないまま終わってしまいます… よって職員のケアーの仕方もバラバラ。利用者様が戸惑っているのが現状です。 業務に関しても『早番がやるんだったっけ?』と曖昧な状態。 ベテラン2名に他はヘルパーの資格を取り立ての職員が7名です。 グループホームで、比較的 自立されている方が多いですが全介助の方も3名いらっしゃいます。 よろしくお願いいたします。

  • ◆核家族、共働き◆こんな施設あったらな・・・

    我が家は4人家族で、旦那も自分も実家は遠方の核家族で共働きです。 子供は2歳3歳の男の子で保育所へ預けています。(7:00~19:00)夫婦ともども勤務先が遠くて通勤時間1時間30分かかります。毎日が戦争です! 唯一の救いは、旦那は外回りの営業の為、帰りの時間の融通がきくので、朝も帰りも子供の送り迎えをしてくれています。逆に私は早く帰れても19:00自宅着です。 家に帰ってからがその戦争のはじりりです。ご飯の支度、子供をお風呂に入れ21:00には寝かす!!夕食の片づけ、洗濯、明日の用意、旦那の協力なしでは私死んでしまいます。こんな毎日ですがなんとか夫婦協力しあって生活しています。 忙しい毎日の中「こんなサービス施設があったらな・・・」と思うことがあります。 「夕食、お風呂のみの提供施設」 学童保育の延長で夕食を提供している民間企業もあるようですが、市町村での実施施設はあまりないようです。また民間企業の学童施設の料金の高い設定にはびっくりします。これでは預けたくても預けられないのが実態です。やっぱり一番のネックは料金設定だと思います。 地元のおじいちゃんおばあちゃん、農家の方に協力頂いたら低価格設定も夢じゃない?! 自分で起業したらいいのかとも思いますが、そんな甘くないでしょうし。 一般学童の後の夕食とお風呂の施設があったらすごく助かるのにと思います。 そしたら子供とのゆとりある時間が少しは増えるのではないかた思いますし、自分にも心のゆとりがもてたり、きっと子供も、もう一人!!と思うかもしれないです。 ある意味少子化対策にもなるのでは?!と思います。 皆さんこんな施設あったら嬉しくないですか?

  • お年寄り向けのお話

    老人デイサービスで勤務している者です。 時々、朝・帰りの会で3~5分ほどお話をする機会があるのですが、なかなかネタがありません。 よく、「今日の出来事(365日)」のようなものがありますが、他にネット等で話のネタの源のようなものがありましたら、HP等教えて頂けたらありがたいです。できればお年寄り向けで。 新聞などをじっくり読んでいる時間もなく・・・ よろしくお願いします。

  • 施設利用者ご家族へのお悔やみの言葉について

    よろしくお願いします。 私は福祉施設に勤務する職員です。 1カ月程前に、施設入所者様が不慮の事故で亡くなられました。 ご本人の精神状態悪化によるもので、施設側の過失はないのですが、やはり施設管理下での死亡なので、我々としても複雑な思いが残ります。 施設長はじめ施設職員全員でご本人の通夜、葬儀に参列しており、特にご家族側からのクレームは聞かれていません。 1カ月経過し、落ち着いたとのことで、最終的な居室の整理、退所手続きに近日中にご家族が来所されるのですが、その際のご家族への言葉掛けについて、どのような言葉を用いるのが適切でしょうか?

専門家に質問してみよう