• 締切済み

◆核家族、共働き◆こんな施設あったらな・・・

我が家は4人家族で、旦那も自分も実家は遠方の核家族で共働きです。 子供は2歳3歳の男の子で保育所へ預けています。(7:00~19:00)夫婦ともども勤務先が遠くて通勤時間1時間30分かかります。毎日が戦争です! 唯一の救いは、旦那は外回りの営業の為、帰りの時間の融通がきくので、朝も帰りも子供の送り迎えをしてくれています。逆に私は早く帰れても19:00自宅着です。 家に帰ってからがその戦争のはじりりです。ご飯の支度、子供をお風呂に入れ21:00には寝かす!!夕食の片づけ、洗濯、明日の用意、旦那の協力なしでは私死んでしまいます。こんな毎日ですがなんとか夫婦協力しあって生活しています。 忙しい毎日の中「こんなサービス施設があったらな・・・」と思うことがあります。 「夕食、お風呂のみの提供施設」 学童保育の延長で夕食を提供している民間企業もあるようですが、市町村での実施施設はあまりないようです。また民間企業の学童施設の料金の高い設定にはびっくりします。これでは預けたくても預けられないのが実態です。やっぱり一番のネックは料金設定だと思います。 地元のおじいちゃんおばあちゃん、農家の方に協力頂いたら低価格設定も夢じゃない?! 自分で起業したらいいのかとも思いますが、そんな甘くないでしょうし。 一般学童の後の夕食とお風呂の施設があったらすごく助かるのにと思います。 そしたら子供とのゆとりある時間が少しは増えるのではないかた思いますし、自分にも心のゆとりがもてたり、きっと子供も、もう一人!!と思うかもしれないです。 ある意味少子化対策にもなるのでは?!と思います。 皆さんこんな施設あったら嬉しくないですか?

みんなの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 少し反対です。子供はよく見ているので、家でお母さんの作ったご飯を、全員そろって食べたい、と無意識に思っています。故に、それは「手抜き」だと思われます。それは「稼ぎが悪いから仕方がない」までは見抜いてくれません。子供はあくまで「自分にどれだけのことを親がしてくれたか、ヨソと比べて」って特に小さい頃から我慢している子は思います。  私は親が自営業でしたので、常にそばにいましたが、遠かったのです。幼稚園に迎えに来てくれたことがありません。男だから気にしたつもりはありませんでしたが、子供にいろいろすればするほど、「こいつはいいな(俺はしてもらえなかった)」とふつふつと、根に持っていたことに気づかされます。「3つ子の魂百まで」よく言ったものです。私は、自分の親は、大学も出してもらえましたけど、金で解決するだけの親として不合格の烙印をつけています。  お子さんのお迎え、ご苦労様です。偉いです。だけど、あなたの手が空いたときでいいですから、「母が」迎えに行ってあげてくださいね。それくらい父として哀しいけど母の威力は大きいのです。  まぁね今は愚痴っていれば、すぐに子供も大きくなりますから、「あのころはがんばったよね」ってのは、思春期に子供がスレた時に力になりますよ。預けて何もしていない親は、思春期に必ず仕返しされています。  生徒を預かる身なんですが、メール依存でなかなか友達も上っ面でしかできない資質しかないのに、クラス全員が朝からそろっていると(当たり前なだけど)、「今日は全員そろった!!」と日直日誌にうれしそうに書きます。家族もメシ時などそろっている方がいいんですよ。それが続くと担任もうれしくなりますね。だけど前述のように、来ない子は保健室などで「ガキの頃は放ったらかしだったくせに、今になってウゼーんだよ」と、ちゃんと言ってくれます。つくづく幼稚園前後って大切だよなって思っちゃうんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.1

嬉しいけど、現実的に商売として成立するのは無理でしょう。 人からお金をもらって食べ物を提供するなら、保健所の許可が必要です。ご存じないでしょうが、保健所の営業許可ってもんのすげーうるさいのです。当たり前です、食中毒を出されたら困りますから。 それにセキュリティの問題がありますね。人の家に子供を上がり込ませるなら、中には手癖の悪い子がいてその家のものを勝手に持ち帰る危険があります。ということは、保育所のようにどこか専用の施設が必要です。そうなると当然家賃その他がかかるわけで、その時点で「安価で提供」は事実上不可能に近くなります。 また先日小学校の給食を食べた子が急性アレルギー症状を発症し、死亡しました。その子はそのためにエピペンと呼ばれる注射器を持ち歩いていましたが、担任がそれを処方しようとしたところ本人が嫌がったので担任はエピペンの使用に躊躇し、結果判断が遅れて死亡につながりました。 今の子供はアレルギー症状を持つ子が非常に多く、その対処は公的機関である小学校でさえ対応に苦慮するレベルです。先ほどの事件のときは教師の判断について世間で糾弾する声は多くでました。そのため、現在多くの保育機関ではエピペンが必要なアレルギー症状を持つ子供は預かることを拒否されているのが現実です。 当然子供たちを預かるのであればアレルギーを持っているかどうか、どの程度のアレルギーか、ということを考慮せねばならず、当然その分はコストとして跳ね返ります。またそのための教育を従業員にもせねばならず、それもコストになるだけのみならず、それなりのレベルを従業員に求めるなら相応の時給を支払わねばなりません。「農家の片手間」で「この程度のお金しかもらってないんだから、こんなもんでいいだろ」という施設に大切な子どもを預けたいと思う親がどれだけいるでしょうか? また、世の中にはいい加減な親も多く、預けたまま親が遊びに行って帰ってこなかった場合どう対処するのかという問題があります。低料金で提供すると客も所得が低い人が多く、所得が低い人はモラルも低いのです。これは商売をやっている人なら誰でも経験することで、マクドナルドは低料金路線で一時期大成功を収めたものの、その引き換えに客層が悪くなってしまい、最近千円バーガーとかやってるのは客単価と客層を上げるためなんです。 低料金て、消費者の目からは魅力的ですけど、経営側から見ると魅力のない商売なのです。低料金が売りだったツアーバスはご存じのとおり大事故を起こして禁止となりました。低料金が売りのすき屋を経営するゼンショーはアルバイトにさえ残業代を支払わないブラック企業として有名です。どうしてもそうなっちゃうんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共働き もっと早く寝かせたい

    2歳児の育児をしています。 平日の生活リズム改善のためご教授をお願いします。 仕事が終わり、保育園に子供を迎え帰宅するのが18:30くらいになります。 それから子供が甘えてくるためすぐに料理が出来ず、夕食の支度を終えるのは急いでも19時過ぎ。 20時頃に夕食を終えて間もなくお風呂。あっという間に21時になりますが、スムーズに寝ることはほとんど無く、最近22時を過ぎてしまいます。 睡眠時間の大切さは理解しており、 よくお風呂は寝る2時間前に済ますことや、3時間前に食事を終えることと聞きますが、帰宅時間からして不可能な状態です。 私の仕事は時給は高いですが、人員不足のために入社当時よりかなりハードなタイムスケジュールをこなしているので帰宅時には頭もボーっとする程です。そのせいか寝かせる時間も遅くなってきてしまいました。 (後片付けを後回しにして頑張って21時過ぎに布団に入れてましたが、最近は気力が持たず、つい遅くなってしまっています) 夫は帰宅が19時過ぎで前より家事の協力をしてくれるようにはなりましたが、 疲れ度合いによってかなり協力性にムラがあるので過度な期待はできません。 それに荒れた家庭育ちなので、子供の早寝に対する理解もイマイチです。 因みに2歳のイヤイヤ期真っ只中のためペースもかなり乱されます。 子供の起床は7時で、 保育園では2時間ほどお昼寝します。 以上を踏まえ、安定して21時に寝かせるためにどうしたら良いでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 学童施設のスタッフとして働きたい!

    こんにちは! 私は学童施設のスタッフ(アルバイト)として働きたいな、と思っております。 理由としては、 元々保育士の資格を取って保育士になろうかと思ったのですが、保育士の試験を受けるには様々な条件があり、私はその条件に当てはまらなかったので、資格がなくても子供たちと触れ合えて働ける学童施設のスタッフとして働きたいと思いました。 今学童施設で働いている方、昔働いていた方にご質問があります。 面接のときには具体的にどのような質問をされましたか?また、必要な能力(体力や料理など)は必要ですか? 私は子供が大好きで、いっしょに遊んだりするのも大好きです。 なので絶対に学童施設で働きたいです! お暇があるときでいいので、ぜひご回答よろしくお願いします。 日本語おかしかったらすいません…

  • 共働きと育児と旦那と私

    もうー、毎日疲れます。 朝5時に起きて、朝夕のご飯の支度をして6時30分くらいにシャワーに入り7時に旦那と子供(3歳)を起こして、旦那がシャワーに入っている間に、子供の朝ごはんの介助をし、7時50分には子供を連れ保育園へ。仕事の近くの保育園なので車で8時50分位に保育園に着き、9時出社です。 18まで仕事をし、18時15分頃子供をお迎え。 19時に家着。それから朝支度した夕食を温めたり仕上げたりして20時過ぎまで夕食の介助(私は疲れているので食事を摂らずビールでテンションを上げています(:_;))それからお風呂に入れている間、洗濯機を回して髪を乾かしてあげ、洗濯物を干したり、明日の保育園の準備をしたりしているうちに21時。 子供を寝かせないといけない時間。その頃旦那が帰ってきて子供のテンションアップか寝入る頃であれば旦那はひっそり子が寝るまで別室にいます。 もうすぐ家庭崩壊ですかね~? どの共働き家庭もこんな感じですか? ちなみに私は社会不安障害なので生真面目な方だと思います。 子供と一緒に早く寝ると、3時位に起きてしまいます。

  • 学童保育所設立の為、施設名を募集

    来年、学童保育所を立ち上げる者ですが、施設名のネーミングで中々良い案が思い浮かばず悩んでいます。 何か良い名称がありましたら教えてください。 (学童保育所とは、小学生の放課後保育をする施設で、当施設は1年~6年までを預かる民間民営の施設です) 名称としては、可愛い、カッコいい、など問いません。 私のイメージとしては、仲間意識・支えあいの精神などを保育理念のひとつに掲げています。また、地域に根ざす保育所でありたいと思っています。 親しみやすいネーミングがあったらなと思います。 よろしくお願いします。

  • 共働きの子育てについて

    7月に第1子出産を控えている主婦です。 出産後も産休・育休をとり仕事を続けたいと思っています。 そこで質問なのですが、 子供が保育園へ行っている間は良いとして、 子供が小学校へあがった時、学童保育等はあるのでしょうが、 学童保育の保育時間、夏休み・冬休み等の保育時間、は どのようになっているのでしょうか? 保育園に預ける事よりも、むしろ小学校にあがった時の方が心配です。 仕事を続けるなら中途半端に続けるのは嫌ですし、 子供に寂しい想いをさせるのではないかと、色々と迷っています。 何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • 核家族の掃除について

    核家族の掃除について調べています。 予想だけでは分からないことばかりなので、ご協力お願いします。 3~5歳の子供がいる共働きの家族を想定しています。 1 掃除は毎日しますか?(週何回かなど) 2 時間はどのくらいですか?(何分かなど) 3 掃除をする時間帯はいつですか?また、決まっていますか?   (朝、夕方、など) 4 子供がいるとき掃除しますか?いないときに掃除しますか? 5 いるときの場合子供は何をしていますか?また、困ることはありますか?(邪魔をするなど) 6 どういう道具を使っていますか?(クイックルワイパーなど) 7 旦那さんは手伝ってくれますか? 8 子供がいることで掃除の仕方は変わりましたか?  (安全面的になど) 9 子供は汚すことが多いですか?その場合、具体的にはどんな風ですか? 10 育児と家事の両立は大変ですか?  11 掃除に対する不満などありますか? 長くて、分かりにくくすみません。 ご協力お願いします。

  • 核家族で共働きの方へ質問です

    ただいま専業主婦で1歳児を育てています。 主人と3人暮らしです。 最近再就職を考えているのですが、下記の点で迷っています。 ご経験者の方からアドバイスいただきたいです。 (1)万が一のとき、自分の実家は遠く、両親も働いているので頼れない。 (2)主人の実家はまあまあ近く、今までも緊急時は助けていただいていたが、   義理両親も働いているため日常的には頼れない。 (3)主人の家事協力は多分あまり期待できない。 (4)今まで毎日一緒だったので、子供に影響がでないか心配もある。 (5)私が子供とはなれて寂しくないか。(←これは自分で乗り越えろって感じですね) 子供については、子ども自身が最近他の子供にすごく関心を示しているので、 もしかして保育園とかに入れたら子供も楽しいのかな?とも思っています。 (私の居住地域は待機児童の心配はないようです。) 以上の点について、ご経験者の方が乗り越えてらっしゃった方法や、 また、そのほかにもこんな事がある等アドバイスいただけると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 大阪市内の学童保育を探しています。

    こんにちは。 現在関東圏に住んでいるシングルファザーです。 今度、転勤で大阪市中央区に転勤になることになりました。 小学校2年生(来年度3年生になります)の子供がいるので、学童保育を探しています。 希望は (1)夜9時~10時ころまで預かっていただける。 (2)夕食つき 自分でいろいろ調べているのですが、保育時間が夕方までだったりと希望の施設がみあたりません。 新大阪駅付近で考えていましたが、保育施設と小学校で引っ越す地域を決めようと思います。 どなたかアットホームで勉強も見ていただけるような学童保育を知っていませんか? 贅沢な質問&お願いだとは思いますが、何卒宜しくお願いします。 現在お願いしている学童は、保育園併設(卒園しました)の施設で、ナーサリールームとして 市の認可は降りています。 夜は11時まで見てもらえて、夜7時をすぎると夕食(有料)もあります。 保育料は掛かりますが、安心してお願いできている施設です。

  • 市が学童保育施設建設の意見書を書かない

    子育て支援の一環で、子供の通う私立保育園が学童保育施設を建設しています。 その際の補助金を市に申請しても、市は財政難と5年計画に入っていないため拒絶することがわかりきっていました。 ですので、園はとある財団に補助金の申請をすることにしました。 その際、市に財団への意見書(陳情内容)をお願いしましたが拒否されました。 何故市は自分の懐が痛まない意見書すら書かないのでしょう? 公立の学童はばんばん建てていますが、その理由は「10年計画に基づいている」です。 つまり学童は必要だが、私立ではいらないという考えのようなのです。 親の立場から言わせてもらえれば、保育時間や期間が短く、子供が何をしているのかも把握せず、しょっちゅう怪我すらさせてしまうような職員のいる公立よりも、働く親の立場になったサービスを提供してくれる私立の学童に通わせたいと思います。 1.これは私立に対しての不当な扱いだと思うのですが、どうなのでしょう? 2.それとも10年も前の計画が、現状にそぐわなくても押し通すのが当たり前のことなのでしょうか? 3.そもそも、何故市は意見書すら書かないのでしょうか? 地方の行政に詳しい方や、聞いたことがあるという方、何でも結構ですので宜しくお願い致します。

  • 共働きで来年から小学校の子供がいます。

    共働きで来年から小学校の子供がいます。 祖父母は同居していません。 自分の母校でもある私立小学校に入れようと思い、体験入学に参加しました。 が、送り迎えや学童保育の事を考えると無理かなと思い始めています。 もし同じような状況で私立小学校に通わせている方がいたら、ご参考までに教えていただけますか。 自宅から学校までは私鉄で20分ほど、乗り換えもなく、比較的近いです。 一人で通学できない距離ではありませんが、低学年のうちはできる限り送り迎えをしてくれと言われました。 子供の登下校に付き添うのは時間的に難しい状況です。 また、学童保育の問題もあります。 その私立小学校は、学童保育はやっていないと言われました。 そもそも学童保育の必要な共働き家庭の子は相手にしていないといった感じでした。 現実的に、小学校低学年の子供を電車通学させ、放課後地元に戻って学童保育所に行かせるのは無理だと思いました。 今は、地元の公立に入れて、併設の学童保育所に行かせるのが現実的だと思い始めました。 それでも敢えて私立に通わせているご夫婦がいらっしゃいましたら、どのようにされているか教えていただけますと幸いです。

専門家に質問してみよう