• 締切済み

経済統計学です。困っています。。

経済の勉強をしています★ 統計学に詳しい方、教えていただけたらありがたいです。。 以下のデータは大手5社の月別ビール課税移出数量(単位Kl)を示したものである。 これについて3カ月を期間とする平均移動法を用い て、求められうるすべての月の季節調整されたデータを求めなさい。 1月 170,749 2月 200,282 3月 285,189 4月 276,246 5月 274,085 6月 333,114 7月 354,895 8月 364,476 9月 255,369 10月 257,161 11月 279,020 12月 408,702 です。。よろしくお願いします(( _ ))

みんなの回答

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

> 3カ月を期間とする平均移動法を用い すべての月に対して、前後一カ月の平均を求めてください。 例えば2月分であれば、1月分から3月分の平均を求めることで求めることができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時系列統計データの解析について

    統計は、あまり得意ではありません。  作物の生産量と気象要因(温度、日射量、降水量等)との関係性を調べるため、15年間の月別生産量のデータと、15年間の月別平均気温、月別積算日射量を使用して、月別の生産量と気象要因との関係性を調べたいのですが、その作物の生産量の統計において、トレンド傾向(緩やかに減少傾向がみられる)や季節変動(夏場は生産量が多く、冬場は少なくなる)がみられます。  そのため、そのまま原データを比較して、関係性を調べた方がいいのか。トレンドや季節変動性を除去し処理したデータを行うべきなのか。さらに気象データなども季節変動性などの除去処理を行って解析した方がいいの迷っております。 初歩的な質問とは思いますが、どなたかご教授いただけますでしょうか。

  • 統計資料が読めるようになりたいです。

     「経済財政白書」に掲載されているような表や統計データ、グラフの読み方がわかるようになりたいのですが、それにはやはり統計学を学ばなければならないでしょうか?  北坂真一『統計学から始める計量経済学』有斐閣2005年4月 を今日購入してみましたが、これ以外に独学で学ぶのに適した参考書があればご教示いただきたいと思い、質問させていただきました。  また上記テキストが私の目的にそぐわないものであるならば、ご指摘いただきたく思います。  私は、統計学は学んだことはありませんが、ミクロ・マクロ経済学は一通り学んで理解したつもりです。  どうかよろしくお願いします。

  • お酒のインターネット販売に関して

    通信販売酒類小売業免許では、課税移出数量ベースで3,000klを超える品目を生産している製造者の商品は扱えないという認識なのですが、楽天等のECサイトでは普通に大手メーカーの商品が扱われています。 (というか、大手メーカー自身がネット販売をしていたりもする) これって、違法行為なんでしょうか? それとも、私の同免許に関する認識が誤っているのでしょうか?

  • 平均値を求めるための統計的な最低データ数

    FXという投資での話なんですが、統計的なというか信頼性が高い平均スプレッドと平均スワップを求めたいのですが、最低どの程度のデータ数が必要なんでしょうか? スプレッドは、買値と売値の差のことで、簡単に言うと手数料のようなものです。 基本的には、土曜日の大部分と日曜日以外は24時間動いています。 そのスプレッドを記録する方法があるのですが、秒未満単位で記録されます。 そして、1日当たりの平均スプレッドを表示できます。 イレギュラーな数値もあるのですが、それを含めてもわずかな時間のため含めても構わないと思います。 スワップは、金利のようなもので1日ごとに変化します。 これはそれほど変化がないように感じます。 そこで、1日当たりの平均スプレッドを1つのデータとし、信頼性が高い(統計的な)平均スプレッドを求めるために最低どの程度のデータ数が必要でしょうか? また、1日のスワップを1つのデータとし、信頼性が高い(統計的な)平均スワップを求めるために最低どの程度のデータ数が必要でしょうか? もちろん、データ数が多ければ多いほど信頼性が高くなるのは分かりますが、最低どの程度のデータ数があればいいのか知りたいです。 平均スプレッドと、平均スワップを求めるために、それぞれ最低どの程度データ数が必要か教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 実務で役立つ統計知識

    教えてください。 物流の仕事をしています。 在庫量の変動とか出荷頻度とかについて、統計学の初歩中の初歩といえる程度の知識で取り扱いたいです。 下記の項目の意味は理解しましたが、ほかに、「素人に理解しやすく、実務での役に立ちそうなキーワード」はないでしょうか? 中央値 最頻値 加重平均 相乗平均 調和平均 移動平均 トリム平均(調整平均) 中央平均(25%トリム平均) 変動係数 外れ値/異常値 相関係数 ※あくまで素人でも割と簡単に理解できる内容を目指しています

  • 最近の経済データ

    最近のデータで「この先の日本の経済は減速するんじゃないか。」と言われてましたが、 どのデータからそう(この先日本の経済減速)言われていたのでしょうか? とりあえず下記のデータは把握していますが。 ・7―9月期GDP速報値(14日) ・9月機械受注統計(10日) 当方株初心者です。

  • やさしい統計学(日本経済新聞より)

    お世話になります。最近、日本経済新聞にやさしい統計学という記事が掲載されていると思います。この欄をきっかけに、基礎から統計学の習得を試みているのですが・・・。さっそくつまづいているため、どなたかフォローアップをお願いします。 【質問】 標準偏差をどのように出していますか? 本日(2013年8月1日)の掲載分を一部下記に抜粋します。 「仮説36人を検定しましょう。36人がそれぞれ五分五分の確率で電話をかけてくるとすると、かけてくる人数は平均値が18、標準偏差が3の正規分布にほぼあてはまります。」 問題背景としては、昨日(2013年7月31日)の掲載分の内容を下記に補足いたします。 「あなたは、新築マンションの販売員で、新聞にちらし広告を入れたとします。あなたは見学者の人数を予想する必要があります。見学を決めている人たちは五分五分の確率で事前に電話をかけてくることを、経験的に知っているとします。今、10人のお客さまから電話がありました。実際の見学者は何人でしょうか。」 記事では、実際の見学者の人数を36人・16人などの仮説を立てることで導こうとしています。 【質問の経緯】 標準偏差は、分散の平方根により求められると理解していました。 標準偏差=3の時、分散=9だと考えますが、 この分散=9は、324(平均値18の二乗)÷36(仮説としての実際の見学者の人数)により求められたと今は理解しています。 この324は、平均値18を二乗したものですか? それとも、この324は、「電話した人=0」「電話しない人=-1」として合計の値を-18として、 この-18を二乗したものですか?(これは僕の勝手な妄想です) 標準偏差は、分散の平方根により求められると理解しており、 分散は、そもそも平均値との差を二乗していることから求めると思っていました。 そのため、 「仮説36人を検定しましょう。36人がそれぞれ五分五分の確率で電話をかけてくるとすると、かけてくる人数は平均値が18、標準偏差が3の正規分布にほぼあてはまります。」 という記載が、腑に落ちず、色々と考えてしまいました。 平均値を単純に二乗していることから求めている気がしてしまい。 どなたか教えて頂けますと幸いです。 駄文失礼いたしました。

  • 統計局のデータについて

    統計局ホームページに載っている統計結果は、標本調査によって得られた結果をもとに母平均や母比率を推定して求められたデータなのですか? その場合、例えば月の失業率の結果(エクセルファイル)を母推定してみることは無意味ですよね?

  • 通信販売酒類小売業免許について

    通信販売酒類小売業免許について質問させてください。 現在、酒類小売店業務を営んでいますが、販路拡大としてインターネット通信販売を始めたいと思っています。そこで、インターネット通信販売において大手ビールメーカーの商品を扱えるか否かについて聞きたいのです。 通信販売をする際、販売できる酒類の範囲は限定されています。 (カタログ等の発行年月日の属する会計年度の前会計年度における酒類の品目ごとの課税移出数量が、すべて3,000k未満である製造者が製造、販売する酒類。または輸入品) 上記内容によると大手メーカー(キリン、サントリー、サッポロ、アサヒなど)の大衆ビール・ワイン等の販売はできないかと思われますが、可能なのでしょうか? 実際、カクヤス(http://www.kakuyasu.co.jp)、セブンネット(http://www.7netshopping.jp)では大手ビール・焼酎も全国区で宅急便で届けていますが。。 カクヤスは実店舗を東京・大阪・神奈川県にしか持っていないにも関わらず、インターネットを通して全国に大手ビールを宅急便で送っています。 これは規定の通信販売酒類小売業免許で可能なのでしょうか? どこの行政書士サイトを見ても大手ビールは扱えないとなっておりますが。。 どなたか詳しい方、宜しくお願いします。 やはりビールは大きな商材ですので、販売していきたいと考えています。 可能であれば、どうすれば販売できるのかも教えていただきたいです。

  • 厚労省の賃金統計不正 > 国税庁ではダメなの?

    厚労省が賃金統計等で不正を繰り返していたことで、それらが統計の体をなしていなかったと問題になっています。 このまま行くとここ20年ほどの関連統計はすべて不明不問のデタラメということとなり、実態把握ができず経済政策の議論も成立しなくなってしまいます。GDP統計においてもその他として兆円単位の不明なデータまで存在していたりするほどで、日本は中国レベルの統計操作国として国際的信頼も失墜してきていたりするそうで。 あれって改ざんなのか不正なのか忖度なのかしれませんが、例えば他のデータと照合したりして、使えるデータとそうでないものとか、国税庁とか他の省庁のデータとかと照らしてなんとかある程度信頼できるものに補正できないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ideapad 120s-11iap(81A4)のSSDのタイプや容量アップ方法について教えてください。
  • 現在のSSDは容量が125Gですが、交換して容量をアップすることは可能でしょうか。
  • また、対応するSSDの最大容量はどれくらいまでなのでしょうか。
回答を見る