• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校で毎日嫌味を言われて辛いです)

「高校生が毎日嫌味を言われて辛い」という問題について

795ea3の回答

  • 795ea3
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

放っておくべきだと思いますよ。逆にその経験をバネにするべきです。 その人たちは、まだ痛い経験をしていないからそんなことをしてしまうんですね。 痛さを知っていれば、他人にそんなことはできないはずです。 あなたはそれをその人たちよりも早く経験しているのだから、その人達を多目に見てやるぐらいの勢いで放っておくべきです。 きっとそんな人たちよりもあなたは遥かに強いはずですよ。

関連するQ&A

  • 絶対にきく呪術おしえてください。

    私は今中3ですが、小1年のときからずっと私をいじめ続けてる人がいて、何年も毎日そのことで一日中本当に悩みまくっていて、そいつを殺したくて殺したくてでも殺したら負けなので殺せず、そいつは本当に卑怯で、仲間と組んでいじめられている私が逆にそいつをいじめてるみたいになってて、そいつとそいつの悪仲間とそいつらの家族と教師に怒られまくっていて、本当にそいつを殺したくて仕方ないですが、こっちから何かしたら全部私のほうが一方的にやってるみたいに言われて怒られてどうしようもないのに、今日そいつに「高校行ってもいじめてやる。一生続くで。」って言われて、もう呪いしかないと思いましたので本当にその相手とそいつのヤクザ一家と悪仲間と悪仲間の家族とそいつらの親戚全員を苦しめれる呪術を教えてください。きくなら何でも頑張ります。動物を使う系の呪いは虐待なので無理です。本当によろしくお願いします毎日地獄です。

  • 毎日嫌味ばかり言われます…。

    私は中学3年生の女の子です。 まだ付きあって1ヶ月たたない彼がいます。 彼とは同じクラスです。 そして,彼氏はいるけどずーっと私の彼のことが好きだったAちゃんがいます。 Aちゃんはものすごい嘘つきで,嘘で人をとても傷つける人です…。 そして,Aちゃんは 「私の彼(M君とします)が女子にかなり声かけてるみたいだよ~」 とか, 「M君,今日私にかなり話しかけてきたんだけど~」 とか,いろいろなことを私に言ってきます…。 それに,私の目の前でM君と仲よーく話したり…。 彼の性格上,私に対して彼女ということを意識しているせいか, 学校では全然話しません。 だからなおさら,女子と仲良くされるとかなり辛いし 学校も行きたくないです…。 彼のことは信じているけど,Aちゃんにいろいろ言われて辛いしどうしたらいいのか分かりません…。 いままでにものすごい数の嘘をついてきたAちゃんの言うことは気にしないと決めても一日中そのことで頭がいっぱいで苦しいです……。 私はどうすればいいのでしょうか。

  • オススメの西原理恵子さんのマンガ☆

    最近、西原理恵子さんにハマッています(^-^)9 『できるかな』シリ-ズと『毎日かあさん』『ぼくんち』は購入したのですが、 書籍数の多い方なので、次にどこから読めばいいものか迷っています・・。 皆さんの『これがオススメ!』という作品がありましたら、お時間のある時にぜひ教えて下さい(’(ェ)’*) 西原さんの公式HPは見ています☆=★=☆ あと、蛇足なのですが、倉田真由美さんは西原先生から「真似してる」とハッキリ言われていますが、意識的にやっているのでしょうか?? こちらもご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。。

  • 高校辞めたいです♪

    私は今高一です。中学生の時は迷惑かける感じでそのまま自分も親元を離れたいということで私立の全寮に飛ばされました。 保育園の時から勉強が大大嫌いで小・中・高と勉強面では苦戦してきました。 気づけばいつもつるんでいる子がバカばっかりになって、でも 「勉強やってる人はこんな楽しいことできないんでしょ❗️」とか言っちゃって、朝帰りしたり、お酒飲んだりぶっちゃけめっちゃ楽しかったです。笑 片親で母が英語教師で英語だけはガツガツ勉強しました。英語はずば抜けて優れていたので高校はインターです。 (夏休み地元に帰ったら毎日淡々とバイトして母に貢いであげてます)←ちなバイト禁止な(*´꒳`*)でもルールが厳しすぎて生きていけません。10時消灯、スマホ禁止、部屋での飲食禁止、門限5時、先生がどんどん辞めていく、自由時間がない、、、、 などなど寮ではしょうがないとは思いますが自分にとってはマジで毎日地獄でしかないです。去年まではなんとなく耐えれたのですがこの一ヶ月くらい毎日泣いてます。地元に帰りたい。ガチ凹んでる、でも自分だけ。 周りとはあまり話が合わず育ちが違うんだなーとしか思いません。自分が中学校の時に関わったことのない高学歴の人たちないので生きづらいです。話の話題が合いません。自分は「何言ってるんだろう☆」って思ってて多分向こうも両思いです。 自分の方が英語はできるけど学力面で負けます。それにずううううううっっっっと勉強の話しかしません。部屋でも食事中でもどこに行っても勉強の話しかしません💦(まー別にその話に加わりたいわけではない) 勉強も全くついていけなくて、さっき初めて数学で一桁を取りました❗️❗️この報告は親に行きます❗️担任が辞めた報告はしないのにこーゆー報告は行きます(^。^)最近はそんなこともあってこの学校が親からの信頼も失っています。去年この学校の歴史上初で校長室に呼び出されました。この学校の中では浮いているみたいで歴史を残してしまったことが誠に恐縮です^_−☆ やっとこの前「ここでは羽が伸ばせないね」という深刻めな話題が母との電話で繰り広げられました。高学歴マウントが趣味な友達は「このまま辞めちゃったらいい会社入れんでニートなってまうよ😜」って言われました。でも去年いっぱいでやめた寮長さんは「やりたいことをするのがあなたにとっての道だと思います」って言われたんで私はどちらかというとこっちの意見を推奨してますね。 読んでくれてありがとうございました♡ᕙ( ˙-˙ )ᕗ

  • 高校の不登校について

    現在高1の女です。 私は約一ヶ月高校に行っていません。 理由は、中学生の最初の頃に仲良くしていた友達たちから急に仲間はずれにされたことによる人間に対する不信感がずっとあり、それでも親は学校に行けといって休ませてくれなかったので中学校はほとんど休まずに行っていました。 ですが、中3の最後の頃からほんとに辛くなってきて、でも親は「高校に行けば人間関係の幅も広がって、自分と同じ考えの人たちと仲良くなれるから」と何度も言うので、私も、高校にとても期待していました。 努力して地元でもけっこうな進学校に入り、最初は期待に胸を膨らませていたのですが、何も変わらず、5月の最初の頃に3日ぐらい休んでしまいました。 なぜかというと、期待していたせいもあり、友達関係や雰囲気で(影でや、聞こえるようにクラスメイトの悪口を言っていたり)もう本当に辛くなり、初日の朝、過呼吸になり、学校に行ける状況ではなかったからです。 その日は親に怒られながら保健室に連れて行かれ、その時の気持ちを言ったら、学年主任の先生が休みをくれたので、その3日間は休みました。 そしてそれから約一ヶ月登校したわけですが、その間は、「今日一日学校に行ったら死ねるから行こう」というような状態でした。 その頃には自殺未遂もしており、でもまだ希望があるのか勇気がないのか本能に逆らえないのか死ねず、ずるずると辛いまま学校に通っていました。 そして約一ヶ月前、朝首吊りをしたのですが死ねなかったので線路に飛び込み自殺を図り、友達に止められ保健室に行き、また休みをもらいました。 でも、その小学校からの友達に私から「今日いまから電車に飛び込む」と言ったので、つくづく自分は死ぬ勇気もないんだなと思いました。 そして友達にも迷惑をかけてしまったので自己嫌悪になりました。 でもその小学校からの友達にもいじめられた経験があり、友達とだと思える人は1人もいません。 信用できる人も1人もいません。 女には嫌がらせをされるし、男は女なら誰でもいいと思ってると思ってしまいます。 いままで「信じて」と言ってくれた人にもみんな裏切られました。 話がそれてごめんなさい。 そして学校のカウンセラーの先生に話を聞いてもらったのですが、私にはなんの役にも立ちませんでした。 そのカウンセラーの先生に勧められた心療内科?に行ったら、気分循環性障害と診断されました。 先生によると生まれつきビタミンB6とナイアシンが極端に少なく、繊細な性格のようです。 私は学校では無意識に明るくなって無理をしてしまいます。 楽しいわけではなく、変な風に思われたくない、と思ってしまうからです。 たぶん人より他人の目を気にしてしまいます。 なぜか涙が出てきたり、急に死にたくなってしまいます。 とても辛いです。 なぜか全てが辛いです。 楽しいことや幸せなことは本当に何もありません。 どうしたらいいでしょうか。 学校に辛い思いをして行った方がいいでしょうか。 楽しくなるのでしょうか。 でも、人間関係的にも、進学校なんで学力的にも、もう追いつける気がしません。学園祭にも1人だけ参加していません。 他のクラスメイトは学園祭でますます仲が良くなっていると思います。 そして、中3ごろから、学校の時だけ心因性の頻尿になってしまいました。1時間ごとに行かないと安心できません。それも学校に行きたくない要因の一つです。親は気にするなというのですが、私的にはすごくすごく気にしてしまいます。嫌です。 私は通信制高校も視野に入れてるのですが、親は断固拒否の姿勢を変えてくれません。 私だって今の学校に行けるなら行った方がいいと思っています。 だけど辛いです。 どうしたらいいでしょうか。 クラスメイトからLINEがくるだけでも、変な風に思われてるんだろうな、不登校だと思ってるんだろうな、と、怖くなります。 最近は夜もねむれません。 今は精神を安定させる薬とビタミンB6とナイアシンのサプリメントを飲んでいます。 これからどうしたらいいでしょうか。 まとまりのない長文になってしまいごめんなさい。 回答よろしくお願いします。

  • 悪口、イヤミを言われて泣きそうな毎日。

    レストランで働いています。 職場に50歳の主婦がいます。 働き出した時期はかわりません、私は24歳女です。 その主婦に「どけ」「ジャマだ」とか無視されたり 本当に、”フンッ”って感じをされます。 明らかに怒ってる感じで・ 50歳にもなって自分の人生の半分生きてない人をイジメるって どんな心理なんでしょうか? 私は期待してしまうのですが やっぱり今日も・・・って悲しくなります。 仕事行きたくないくらいです。 辞めるか迷っています。 上司に相談したらどっちの味方するわけじゃないけど、 お前が辞めるならアイツも辞めさせる。と言っていました。   (逆にそう言われると辞めにくいのですが) 何でもいいのでご意見ください!

  • 毎日 母と口喧嘩をしています。どうすれば良いでしょうか?

    高2の女子です。 毎日 母と口喧嘩をしてるんですけど、どうすれば良いでしょうか? 私の母は私が真剣な話をしたり,母が不利になるような会話をすると、すぐに『とぼけ』たり, 1分もたたないうちに、今さっき自分が言うた言葉を忘れるので、この母の態度に私はいつも『イライラ・イライラ』して、 物にあたりストレスを解消しています。 妹(中学3)も母のマネをしているのかどうかは分かりませんが、『とぼけ』たり『自分の言うた言葉をすぐに忘れ』たりするので、 とっても殴りたいんですけど、私の家のルールは『親以外は殴り合いは禁止』なので 1人自分の部屋でイライラを心の中に溜めています。 例えば。 私の家族(母・妹)はお菓子が大好きなので、よくお菓子の取り合いで喧嘩をしているんですけど、 ある日 『妹のお菓子がお菓子入れから無くたっている』と言う事件(?)が起こって、 私と母よりお菓子に関しては1番がめつい妹が、泣きながら 『お菓子が無い!絶対お前が食べたんや、だってよくお菓子を食べるもん! さっさと__(妹の名前)のお菓子を返せ、お金を払え!』 っと妹に私に指を刺しながら言うたんです。 そのせいで私は悪者に強制的になってしまい、母に『ま~た勝手にお菓子を食べて!!お前のお菓子袋をさっさと出せ!』 っと言いながら母が勝手に私が自分のお金で買ったお菓子を、妹に全部あげちゃったんです。 ※前にもこういう事があったんですよ、妹のお菓子が無くなる事件。  っで最終的に妹が『自分で食べていたのを忘れてました。』っていうのが、オチなんですけど。 それで、妹が私のお菓子を目の前で食べだしたので慌てて母に、 『前にもこういう事あったじゃん!!またどうせ__(妹の名前)が食べたのを忘れているんでしょ!?』 って言うたんですけど、信じてくれなくって・・・逆にパンチが返ってきました。 『泣いてるやろ!?泣いてる=あんたが悪いねん、ったくなんで嘘をつくかねー?』 って母が言うた後、妹が『あっ思い出した。前にお菓子を全部 自分で食べてたわ、あははゴメンね~♪』 っというて私のお菓子を全部食べ終わったのか、ゴミをぽいっと床に捨てて自分の部屋に逃げるように去って行ったんですよ。 妹の『泣く演技とおとぼけ』のせいで、さんざん勘違いしている母に怒られた私は、 『ほら前と同じやん!てか何でうちの言う事を信じひんねん、誤れよ(怒)』と母に言うたんですけど、 『はぁ?へぇ?何を言うてるのか聞こえな~い。 そんな事言うたっけ?知らんわ~覚えてないし(笑)』 って『とぼけ』ながら言うんです! さんざん私の事を悪者だと決め付けておいて,おまけに私のお菓子を全部妹に食べさせたのにですよ!? 怒りが頂点にたっした私は『今さっきあんたが犯人や!って言うてたやん。 それも忘れたん!?』 って母に言うたら『はいはい私が悪いんでしょ?ハイハイ悪いのは私ですよ~、これで満足? 満足したんだったら早くどっかに行け、出て行けこの家から。』 っと逆ギレをしだしたので、 『ハイハイじゃない!さんざん殴っておいて・・・ってか私の話を聞いてんの!?(怒)』 って言うたら 舌打ちをしながらまたもや、 『聞いてないよー聞くわけ無いし。あーウザイさっさとこの家から出て行け、嫌なんだったら(怒)』 っと言われました。 誰にも話を聞いてもらえないし,勝手に犯人あつかい。 どこにもこの怒りをぶつける所が無いので、床を足で蹴ったり,鉛筆を何本も折ったりしてストレスを発散してました。 どうすれば良いでしょうか?教えて下さい、お願いします。 (※ちなみにこれは釣りでは無いです))

  • 言ったほうがいい?

    色々あって12月ぐらいから毎日嫌な思いをしてきてました。 班の女子2人に陰口を言われたり、傷つくことも言われました。 で、色々あってすっっっっごい今まで我慢してきてたんです。 腹立つこの感情を。もう、今までにないぐらい我慢しました。腹たってもうしょうがないです。 今日も陰口を言われました。ってか、行動を真似されて、腹たってしょうがないです でも私はおとなしい性格なので言い返すこともできません。。。 言い返してやりたいけど、いきなりだったら言う言葉が見つからなくて、いいかえせないんです。 言い返してやりたいけど。。。 で、もう我慢の限界なんで、先生にチクリたいと思ってるんですが。。。 先生が「○○(私)から聞いたんだけど~」って話を班の女子2人に言ったら、 2人が仲良い友達にこのことを言って、わたしは周りの人から嫌われます。 (いま、嫌われてる人間ではないです) 私のほうが仲良い友達が少ないから、私が「あいつらに~された」とかいっても、あいつらに負けます だから、先生に「わたしがちくったってことは言わないでください」って言おうと思ってるんですが、、、 先生はやっぱ困るでしょうか? そして、このことは先生に言ったほうがいいですか? また、親には言いづらいけど、言ったほうがいいですか?

  • これから

    話が長くなりますが、私はいじめられています。 中学校の、ほとんどの男子(一部女子)に 「不細工」「きっもww」「顔悲惨すぎだろ」「うわっくさっ」「あの人ってさあ・・・(クスクス)」 と、すれ違うたびに色んな人に指を指しながら言われます。 クラスでは「うわっ・・・こっちくんなよ」「死ねキモい」と毎日クラスのほとんどに言われます。 他のクラスの同学年も、わざわざ私のクラスに来て 「うわシュレック(私の影のあだ名)また居んのかよwwwww早く死ねばいいのにwwwむしろ俺がぶっ殺してやろうか?」 などと毎日毎日目の前でこっちを見ながら話します。 学校から帰る時もすれ違う人たちが私を笑っているような気がして、毎日下を向いて歩きます。 他校の見た事もない男子(三人)とすれ違ったときも、一度私の顔を覗き込んで、すこし距離があいてから「なんだよブスかよwwwww」と言っていました。 ブスだからせめて明るく、と思い人に明るくふるまうと、 「最近シュレックうるさくね?ぶっ殺してやろうかな」 と言って、じゃあと思って暗くすると 「暗くてキモいんだけど・・・だれかココ変われ~」 と言います。 先生は私の顔を見て一度笑ったことがあります。 それからは話しかけても無視されます。 親にも「お前は俺と違ってブスだなー・・・もっと可愛い子が良かった」「はやくどけよ豚ぁ!」など言われます。 店の店員も私が外に出た後、二人ぐらいがこっちを見ながら笑っていました。 自分がブスなのもデブなのも知ってる。でももう嫌だ どう生きていけばいいのでしょうか?

  • 高校生の自殺について

    私は二人の男児の母です。 高校生の息子と なかなか心がつながらず悩む毎日です。 さて、男子生徒が飛び降り自殺をした最近のニュースのことで 質問します。 テレビなどの報道を見ていて、思うことですが、 小集団の仲間内には、強い子 少し弱い子 強い子にすぐ迎合する子などが必ずいると思うんですよね。 ドラえもんの世界でも、ジゃイアン すねお のびたがいるように。 一人ひとりがそれぞれの思いを持ってその集団の中で、楽しく過ごしたたり、時にはいやのことがあったり、互いにぶつかったり、ちょっと我慢したり。 そうしながら、互いの個性を認め合って、コミュニケーションのとり方を学んでいくのだと思います。 それは昔も今も、変わらないけれど、 最近は、メールを使ったり、お金の問題が絡んだり(かなり大金)して、います。 ここには、今の高校生たちの世代は、私たち大人とは違った環境で成長してきている現実があり、大人との意識というか価値観ののずれがあるのではないかと思います。もちろん、どんな時代でも変わらない普遍の価値はあると思います。たとえば「命」「愛情」…  でも、その子どもたち(高校生)のしていることをを見ている周りの子どもたち(高校生)も必ずいますよね。 それに、弱い子を救おうとする大人も(先生・親も含めて)必ずいますよね。 なのに、どうして、 自殺という手段をとるのでしょうか? 「死ぬほど苦しい」と「困っている」「悩みがある」と なぜ、助けを求めないのでしょうか? 死んでしまってはおしまいじゃあないですか。 死ぬって、卑怯な気がする…。 今回の事件では、メールを送ったと認めた17歳の高校生は、 彼が死ぬほど苦しかったって、 もっと早く知りたかったんじゃあないでしょうか? いっしょにいて、いろいろあっても、やっぱり 友だちの部分もあったのではないかなあ、と思うんです。 嫌いだったり、気が合わなかったら、相手にもしないのでは? 今回の事件では、そこのところが よくわかりません。 大人が、「いじめはいけません」といい、「みんな仲良く」と言うのは、 確かに正しいです。 それなら、子どもたちが、ぶつかり合ったり、いやな思いをしたりさせたりしながら 育っていくことは、もう認められないのかなあ。 いやなことがあっても、それが生きていくうえでの 肥料になるものではないかと、 豪快にというか、子どもをたくましく育てていきたい 気持ちもしていましたが…。 死を選んだ少年のご両親のことを思うと、胸が痛いです。 死なない子どもにするには、どう育てていったらいいのでしょうか。