• 締切済み

20代で起業

isfの回答

  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.1

>若いうちなら失敗しても取り返しはつきますし 2個3個会社潰したら社会的信用はゼロに近くなりますので取り返しつきません。 でかい借金をかかえても簡単に取り返せると思ってますか? >損失のない商材なので、営業失敗しても赤字は生まれないです。 意味わかりません。 たとえ原価ゼロの商材でも営業経費というものがかかるでしょう。 売れなければ確実に赤字だと思いますが。 営業すればわかると思いますが、ほとんどの会社は若いというだけで門前払いです。 20歳過ぎの若造がどれだけ頭下げても、まず聞いてもらえないでしょう。 そこを乗り越えてみせよういう根性があるのなら頑張ってください。

masahisan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ何と言われようと僕はやりますよ! 起業した事もないのに、社会経験だけを頼りに若者の夢を壊す大人が多い日本では、夢を諦める人がたくさんいます。 若者だから門前払い? 関係ありません。 それが本当かどうか自分でやって確かめます。 夢のためなら100社でも1000社でも回ります。 世の中そんなに甘くはないと大人は言いますが、それは実際本人味わって決める事です。 そんな大人は頑張る僕を見て存分に笑って下さい、馬鹿にして下さい。 その程度で諦める夢は僕は始めから持ちませんから。

関連するQ&A

  • 起業するって、そんなに簡単なの?

    仕事で得た知識と経験を利用して起業を、、と考えていますが、新しい分野だけにコネも 無けりゃ足場となるものも、これと言ってありません。 いずれにしても起業となれば色々な準備も法的手続きも必要ですが、それは ともかくテレビのドラマ辺りで(ほいじゃ会社作ちゃおう・・)てな調子で、例えば、 (あまちゃん)の中でキョンキョンが音楽事務所をポンと設立せるシーンがあったし、 つい最近ではテレビのトーク番組(NHK)のゲストに制服姿の女の子が(・・・で会社を 立ち上げた・・・さんです)と紹介されていたのですがなんと、15歳の中学生でした。 別に年齢がどうこう言うつもりはありませんが 起業って、そんなに簡単に出来るものなの?と驚いてしまいました。 手続きとか資金調達とかの問題があるにしても会社を起こすって、 思い付きで上手く行くものでもないしバザー辺りで店を出すのとは 訳が違います。 どなたか、実際に会社を起こされた方、又その経験のある方、ご意見を お聞かせて下さいませんか? もちろん失敗談もお聞かせ下されば嬉しいです。 ご協力のほど、よろしくお願いします。

  • 情報起業は「生業」として成り立ち得るのでしょうか?

     情報起業家を目指しているのですが、果たして情報起業それ自体が「生業」として成り立って行けるのかどうかに疑問を抱いています。ご存じの通り情報起業家は「達人」と呼ばれる人と共同して商材を作り上げ、世に放って成り立っていると思いますが(ジョイントビジネス)。商材Aから商材B、そして商材Cと言うように次々と商材を見つけられなければ、情報起業家は食い上げになってしまうと思います。ひとつ例を挙げますが、商材Aで爆発的に儲けた人がいたとします。確かにそのときはウハウハだと思いますが、いずれその商材が売れると分かった人達が参入してきたら、儲けはガクんと減ります。そしてその人はそのあと商材Bそして商材Cを見つけられない限り消えていく事になるのです。そしてこの商材B、商材Cを見つけて行くのが自分はとても難しいと思うのですが、どうでしょうか?  菅野一勢さんの情報起業の本などを読んでいると、「売るものがありすぎて困っています」とありますが、これは本当でしょうか?どうやったらそのようになれるのでしょうか?この事に関して説明している何かいい商材があったら紹介して頂けませんでしょうか?つまり情報商人にとって生命線は、いかにして商材を見つけていけるかにかかっていると思います。商材が見つけられなくなったら食い上げなのです。AからB、BからCと言うように、商材を見つけてゆけない限り、情報起業は「生業」として成り立ってゆけないと思います。  なにかいい情報を持っている方がいらしたら教えて下さい。自分は情報起業で身を立てたいと思っています。自分は少なくとも真剣です。よろしくお願い申し上げます。 

  • 友人が起業をするのですが・・・

    僕の友人が、個人宅へのPCのオンサイト業務で起業しようとしています。 資本金は500万円だそうです。 しかし、彼はのほうは起業がしたいというわけではなく、 「PCオンサイト業務を個人でやりたいから起業してみる」 といった程度にしか考えておらず、会社を起こすにあたって必要な勉強を全くしていない状態です。 (経営に必要な知識は元経営者の彼の父親から教えてもらえるでしょうが・・・) ちなみに彼の経験は、PCのオンサイト業務を半年行った。資格はMOTのみ。 顧客がいれば多少なりとも仕事は来ると思うのですが、顧客が全くゼロからのスタートで、 コネも何もない状態です。 それなのにも関わらず、彼はWORDで作った簡単なチラシをたった200枚配ってみるだけというのです。 まったくの素人の僕でさえ呆れるほど甘い考えなのですが、彼には何を言っても、 「とりあえず資金には手を出さずに個人としてやってみる」としか返ってきません。 1)現実を教えてやりたいのですが、僕はこの業界の事がわかりませんし何も言えません。 2)そしてHPやチラシ作りなど協力できることはしてあげたいのですが、彼は極力一人でやりたいようで   他人の申し出を拒んでいます。 1)について、この業界での起業のご経験がある方、厚かましいですが何かよいアドバイスはありませんでしょうか? 2)について、この甘い考えのままでは100%失敗するのは目に見えています、どう言ってあげればよいのでしょうか・・・。

  • 起業について

    資金100万円程度で起業を考えています。 ただ5人起業して4人が5年以内に倒産するというデータがあります。 自分だけの考えで起業して失敗して借金を抱えたけど次はプロのアドバイザーに頼んで成功したというのを以前、テレビで観ました。 為替を利用して円高なら輸入、円安なら輸出をして利益を得ようと考えていますが具体的な考えはありません。 営業経験も無く、英語がしゃべれる訳でもないのでアドバイザーに相談して決めるつもりです。 資金が無いのに成功している方もいれば、あっても失敗している方もいます。 アドバイス頂けると助かります。

  • 起業したいのですが・・・・・

    1年半後、遅くとも3年以内には起業したいと思っている大阪にすむ28さいの男(大阪の国立大学卒 専攻は経営学)です。病気のためほとんど職歴がありません。起業資金(300万)を貯めたいのですが、どういう進路にすればいいのかがわかりません。いまのところ、以下の3つの進路を考えています。 A:起業に関連する職種の職業につく(ネット通販関係) B:独立したときに必ず必要になりそうな力が身につきそうな職種につく(経理、営業など) C:お金だけのことを考えて職種は自分にできそうなこと(えりごのみしない)   自分はネット通販で自分の企画した商品を販売したいと考えています。(デザインや製造は外注です) 技術系の仕事の人などは会社で経験を積んで結果を出してから独立をすると思うのですが、自分の場合はセンスがものをいう職業なので会社勤めを長くやって経験を積んだからといって成功するものではないと考えています。(職歴ない自分がいうのもなんですが・・) ここで質問なのですが、 (1)失敗したときのためになんとしてでも30才までに正社員歴をつくっておいたほうがいいのですか?(最初から失敗したときのことを考えるのも何なんですが・・・) (2)2,3年後に独立したいので就職させてくださいなどといって就職なんてさせてくれますか?(うその志望動機を言って入社して、辞めるときは適当な理由をつけてやめるしかないとおもうんですが・・) (3)Cの場合、アルバイトや派遣などの方がいいですか?資金稼ぎのために正社員の職業をすぐに辞めてしまうのは悪いことですか?起業が失敗したとして再就職活動をする際、人事の人に白い目で見られますか?(うその志望動機で入社した場合は尚更、よくないですよね・・・) とても分かりにくい文章で申し訳ありません。 なんとなく理解できた方、アドバイスがあれば回答よろしくおねがいします。

  • 私に適した起業は?

    30代後半の女性です。現在は工場(2部上場会社)で事務をしており、年収は450万ほどです。会社生活に全く不満がないとは言いませんが、中途入社して6年目、仕事も人間関係もそれなりに築いてきました。しかし我が社では私は頑張っても課長クラスで定年を迎えそうです。 20代のころから起業を考えていました。何かしようとするとその都度、近親者の死や新しい恋人の登場などの環境の変化でなかなかチャンスがつかめませんでした。特に起業に強い信念がないから、周りの環境で実施できなかった、という点は否定できませんが、落ち着いてきた今、何か始めようと思います。 ところが起業の気持ちが沸きアイデアもいろいろ浮かぶのですが、これ!というものがありません。 資金はすでに1000万あり、4年後起業(と計画中)までに2000万の貯金をする計画を立てています。 プライベートではシングルマザーで2歳の子がいるので、多くの方は現在の安定収入を進められると思いますが、やはり1度の人生、自分で何かをやってみたいです。どうせやるなら、日本の経済の根幹を作る、とか社会の弱者のためになる、という大きい仕事もしてみたいのですが、かといって失敗して小さい子どもを路頭に迷わせることはさすがにできそうにありません。 このように書くと「ローリスク、ローリターンの個人ビジネス」くらいしかない、と言われそうです。自分でもどこまでやっていいのか、よくわからないのです。 こんな私に適した起業、起業方法はありますでしょうか?

  • 起業

    起業  自分は起業を真剣に考えている者です。そして将来的にはソニーのゲーム会社「プレイステーション」に商談を持ちこむ事を考えているのですが、コネもない会社にどうやって商談を持ちこめるのかと悩んでいます。どうやったらソニーの「プレイステイション」の様な会社に商談を持ちこみ、発展させて行く事が出来るのでしょうか?住所や電話番号を調べ、まずは対外向けに「プレイステーション」が持っている「受付」に電話をするのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い申し上げます。

  • 40代で起業した方へ

    40代で独立、起業した方に質問です。  いつ、起業しようと決意しましたか?  なぜその分野での起業を選んだのですか?  準備はどのくらいかかりましたか?  起業した会社は以前の仕事と関係がありますか?  ぶしつけな質問ですが、お答えいただけたら、幸いに思います。

  • 起業したいのですが

    私は起業を考えてます。具体的には英語学校を作りたいと思っています。 私には教師としてのバックグラウンドがあります。サラリーマンも経験し、法律も少し勉強したので、世の中のこともある程度は分っています。 ただ、会社を起こすためには、さまざまな分野で有能なプロが必要です。経営のプロ、営業のプロ、そして教育スタッフのプロ、資金調達のプロ… 最初から人を雇うことはできませんから、結果もリスクも共有してくれる仲間が欲しいのです。でも今の私の周りはこのような分野に詳しい人も興味がある人もおらず、どこで仲間を見つければいいかがわかりません。 起業をする際の仲間を見つけるにはどうすればいいでしょうか。特に起業経験者の経験談が聴ければありがたいです。 なお「起業などやめておけ」というようなネガティブな意見はご遠慮ください。 よろしくお願いします。

  • 起業に興味があります

    以前から起業に興味があります。 飲食店に興味があります。苦しいながらも頑張って自分の会社を少しでも大きくしていきたいと思っています。 起業することで多くの経験をつんでいろんな人と関わって生きていけたら幸せですね。 起業を考えてる方、どんなプランをお持ちですか。よければお聞かせください。それと起業するには具体的にどのような事をすればいいですか?資金はどのくらい必要ですか?