• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やはり非常識でしょうか)

夫の友達がキャバクラに誘うのは非常識?不愉快な状況にどう対応する?

noname#139377の回答

noname#139377
noname#139377
回答No.8

33歳男性です。 結論から、非常識ではありません。 男の多くは、女を見下して、何をくだらない、男とはそういうものだ、などと 弁をするのは目に見えています。これはそもそも夫の友達に問題がある わけではありません。問題があるのはあなたの夫です。 そのところ、問題を履き違えないようにしましょう。 たとえ、その友達が誘わなくても別の人から誘われたら夫は必ず行きますし、 もしかしたら夫が自分から誰かを誘って行くかもしれません。 もし、それでも話したいと言うのであれば、友達ではなく、友達の妻に 全て洗いざらい話しましょう。できれば、過去に行った日付も全てです。 おそらく、友達の妻もその事実は知りません。 ただ、同時に友達の妻も言ってみればあなたと同じ心境であることを 理解してください。ですから、友達の妻を責めてもいけないということです。 言ってみれば情報交換という意味でのお付き合いです。 そういった意味も込めて、ちょっとした手土産を持参し、お話してはいかがでしょうか。 友達に話しても根本的解決は絶対にありえません。 どちらにしろ影でこそこそするのは目に見えているからです。 男はそんな単純さを露骨に出します。 男なら誰にでもストーリーは目に見えています。 友達の妻が妊娠し、友達がセックス相手がいなくなったことで 風俗に行くのはひとりでは忍びないから夫を誘ったといったところでしょう。 友達の妻と情報交換することで、おそらくお互いに同じ心境になれますし、 共に頑張って夫を制止したり、家族間での交友が始まるかもしれません。 もしかしたら、逆に夫が友達を誘ったのかもしれない、という驚愕の事実が あきらかになる場合だってあります。 夫の言葉を信じて、行動を疑うのはそれはすでに本末転倒です。 正しいことは何ひとつないです。だからこそ情報交換することで、 何が正しいかという客観的な視点を多く持つのです。 大事なことなのでもう一度言います。 夫を責めても夫の友達を責めても逆効果です。 警察が犯人を捕まえるのと同じで、まずは外堀である友達の妻との情報交換をし、 そこから共にお互いの夫を責めることで攻略は一段としやすいものになります。 夫が友達に誘われたから仕方なくなどの言い訳もできません。 友達もまたあなたの夫に誘われたからなどと言い訳しているかも限りませんし。 そして、そうなったら4者面談に持ち込めばいいのです。 男はずるがしこいことには頭がまわります。政治と金のことを見れば一目瞭然ですよね。

関連するQ&A

  • 風俗に誘いたがる人の心理って?(長文すみません)

    私の夫は風俗はおろかキャバクラさえも行かない人です。 その理由の一つは、そのお金で私と一緒に美味しいものを食べに行く方がいいと言ってくれています。 もう一つは、以前接待で無理やりキャバクラに連れて行かれた、全く楽しくなかった&むしろ疲れる…と。風俗は未経験だけれど、仮に行ったとしても、体は反応するかと思うけど自分は好きな人としかやりたくないから無理かも…と。 そんな彼は独身の頃、しょっちゅう会社の先輩に風俗に誘われていたようですが、結局1回も行かなかったそうです(先輩談) 結婚してからはさすがに誘いもないだろうと思いましたが、最近これまた別の先輩が奥さんと離婚したらしく度々風俗に行っているようで、夫も誘われたそうです。 なんでも駅前に新しい風俗店が出来たのですが、そこに行きたくても1人じゃ不安なようで「金は俺が出すから」としつこく誘われたと。結局夫は何とか逃げ帰ってきました。 その先輩とはもう数年前から私も面識あるのですが、私の前では「キャバクラなんて行きたいとも思わない」等カッコイイ事言ったり(実際はキャバ嬢とメールする程なのですが…)、キザな事ばかり言ってきますが、裏では「奥さんにバレなきゃいいじゃん」ぐらいの事を思われているかと考えただけで不愉快です。 なんでこっち(夫)は頼んでもないのに、風俗やキャバクラに誘う男の人っているんでしょう。断ると「大人の遊びを知らないからな~」等とからかったり。 確かに風俗に行く人もいるでしょうが、その先輩だって奥さんがいた時は、行かなかったんですよ。だったらうちの家庭にもちょっかい出さないでほしいし、失礼だと思うのは、私が女性で妻という立場だからでしょうか…?行くなら1人か独身同士でつるめばいいのに…。

  • どっちが常識?

    子どもが生まれました。産後、実母に、1ヶ月間、こちらに手伝いに来てもらいました。子どもは夫の親にとって初孫です。義父母はそれぞれ、退院した次の日曜日に、遊びに来てくれました。 ところで、夫には弟がいて、近くに住んでいるのですが、弟夫婦からは、この1ヶ月の間、特に連絡がありません。(電話その他も一切なし)実母は、「弟で所帯があるなら、出産祝いを包むのが普通だし、近くに住んでいるなら一言、おめでとうと言いに来るべきだ。」と、不快そうでした。この話を義母にすると、「別に兄弟で祝いなんてしなくていいと思うし、わざわざ訪ねに行く必要もないのでは。」と、実母の言い分を不思議に思っているようでした。わたし自身は祝いとかはどうでもいいですが、おめでとう電話くらいはしてくれてもよかったんじゃないかと思っています。世間一般の常識としては、実母の意見、義母の意見、どちらが常識的なのでしょうか?この件で特にもめごとがあるわけではありませんが、どっちが常識的なのか、気になります。ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 出産祝いの常識って・・・?

    出産後退院してから10日目くらいに夫の友人達が、家族や彼女を連れて赤ちゃんを見に来るといって総勢8人が家に来ました。 仕事で遅くなった人に合わせて、全員が家に着いたのは20時。それから用意していた夕食を食べ、夫とその友人は仕事の話をし始め、その他の人はテレビゲームをしたりしていて、6人は夜中の2時に帰り、2人は泊まっていったので朝食まで用意しました。   私の親と同居しているので、ほとんどは母が手伝ってくれたのですが、私もそれなりに動いたので、せっかく治まりかけていた会陰切開の痛みもぶり返し本当につかれました。 出産後まだ1ヶ月経っていないのだから、そんなに一気に友人が来るのは止めて欲しいと夫に言っていたのに、私の意見は結局無視されてしまいました。退院後は無理せずしっかり休まなければならないという内容の、病院からもらったパンフレットを見せたりしていたので、夫が知らなかったということは無いと思います。優しさが足りなかったのではと、何度も主張したのですが、夫は少しも悪かったと思ってくれてないようです。 夫いわく、夫の出身の長野県では、このようなことは当然なのだそうで、私の主張はこの辺りだけの常識だそうです。 本当にそうなのでしょうか? それと、いくら夫が良いと言っても、遅くまで騒いでいた友人達の常識も疑わしいです。30才も過ぎたいい大人が集まっているのに、母親や赤ちゃんのことを無視する出産祝いなんてあるのでしょうか。お客さんなら、お祝いに来ているのなら、何でも許されるのでしょうか? 私の常識が間違ってるのでしょうか? 教えてください。

  • これって常識?非常識?

    最近驚いたことがあります。 朝の7時に見ず知らずの人の家に電話をかけるのって めちゃめちゃ非常識なことだと思うのですが、 「7時なら出勤のために起きている時間だから非常識とは思えない」との言う人がいるんです。 相手がサラリーマンとは限らないのに。。。 私的には、家族や親しい友達は例外として、 あまり親しくない間柄の方に電話をかけていい時間帯は朝9時~夜9時だと思うのですけど、 いかがでしょう? もうひとつ関係ない話です。 可愛い赤ちゃんを見ると、頭をなでたり、ほっぺを触ったりしちゃうことってありませんか? うちの旦那さんに「他人の子供を触るって非常識だぞ」って言われて、びっくり。 勝手に抱っこするのは行きすぎとしても、頭なでるくらいは、いいのでは?? ところが、先日TVで、「人の子供に触るのは非常識」 と言っていました。 (なでる、手をにぎる、ほっぺつつくなど) 自分では「常識」と思っていたことが、世間では「非常識」だったり、自分ではとんでもないことが、世間では普通だったり。。。 なんだか不思議ですね。。。 皆さんは結局どうしますか? (自分の常識押し通す?考え方改める?) 人の赤ちゃん触っちゃいけないのなら、気をつけるけど、朝7時の電話が「普通」だっていうのは、 受け入れがたいなあ。。。。

  • 常識の時間って何時ですか?

    はじめまして。少し長文になりますがよろしくお願い致します。 先日、夫(36歳)と私(28歳)と息子(2歳)で、夫の友人Z君の家に呼ばれていることになってました。Z君には奥さんと、2歳の子供がいるので、以前から家族ぐるみで楽しいお付き合いをしていました。 ところが、約束の数日前から、私の子供が熱を出して風邪をひいてしまい、当日は主人だけでZ君の家へ行き、私と子供は、近くの私の実家で待つことにしました。そして当日、夜7時に夫をZ君宅に送って、私は念を押して言いました。「あんまり遅くならないように。」と。すると夫は「10時までには連絡するから迎えに来てくれ。」と、そこで簡単な約束を交わしていました。 ところが11時になっても連絡はなく、11時を5分過ぎたところで私は夫に電話をしました。そして、11時20分、電話での約束通り私は待っていたのですが、案の定、出てきたのは11時30分頃でした。Z君もお見送りに来てくれてました。奥さんと子供は出てきませんでした。私はZ君に深々と頭を下げ、「遅くまでスミマセンでした。」と連呼しました。 それから帰りの車の中でバトルが始まったのです。 私の言い分は、 「どうして小さな子供がいる家で、こんな時間までダラダラ酒が飲めるのか、一般的に非常識でしょ!しかも私と約束した時間は1時間も過ぎているでしょ?どういうつもり?何を考えてるの?」 と激怒しました。 でも、夫の言い分はこうなんです。 「11時を過ぎることが非常識とはおまえが勝手に決めたことだ。おまえが常識を決めるのはおかしい。しかもオレとZ君と奥さんとは、お前には知らない昔からの付き合いがある。せっかく3人で盛り上がった時に不愉快な電話をしてきて、ごめんといいながら帰ってきたんだ。」 長文になりましたが、ズバリ、私が出すぎた事をしてしまったのでしょうか?私が間違っているのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 非常識かもしれないけど・・・

    今約6ヶ月くらいの赤ちゃんがいる友人と新年会の約束をしました。 私が不定期なお休みの仕事なので、私の休みに合わせてセッティングしてくれて、いざ数日後に新年会というときに、私はどうしても抜けれない仕事が入ってしまい、「ごめんなさい。とても楽しみにしていたのに仕事でいけなくなってしまいました。せっかくみんなと会えると楽しみにしていたのに残念です」とメールをしたら、「人数が多いとか、知らない人がいるとか、彼氏がうるさいからとかはマジありえないからね」とメールが返ってきて、びっくりしてすぐに携帯電話と家の電話にかけたんですが(夜7~8時ごろのことです)出ず、メールをしても返事がなく、不安に思ってしまった私は夜9時過ぎに家の電話と携帯電話にかけてしまったのです。 もちろん返事はなく、翌朝もう一度メールをしたら、「あんな時間に電話をかけるなんて非常識だ、お陰で赤ちゃんが寝なくてぐずって大変でした。これから赤ちゃんのいる家にかけるときは常識を守ってください」というような事を返信されてショックを受けました。9時以降に電話してしまった私も悪いと思いますが、どうにもやりきれないです。 私はやはり非常識だったのでしょうか・・・。

  • 非常識?

    今年1月に入籍のみの結婚をしました。先日、旦那のお兄さんからお祝いを頂いたのでお返しをと思いさんざん迷った挙句、奥さんのナチュラル嗜好と実用性があったほうが喜んでもらえるかと思い無添加ジャムの詰め合わせを取り寄せて持って行きました。ところがその日の夜に義兄から電話があり「お返しは形の残るものが常識。デパートの包装紙で送るのも常識。」と言われてしまいました。実は義姉が常識と言う言葉が口癖のような人で姉の気分を害してしまったのだと思います。実際、一般的なしきたりとしてそのようなことは知っています。ただ、私の意見としてはカタログでお返しを選んでもらう時代だし、喜んでもらえるものをと思って送っただけにショックでした。でも、人それぞれ考え方の違いもあるのだし(妊娠中でもあるので)深くは考えないようにしていました。しかしそれ以来非常識な人間と言わんばかりの対応をされ、正直これから長い付き合いになる人なのに不安で仕方ありません。人それぞれの考えがあって常識という言葉で一括りにするのはどうかと思う気持ちをどうにか理解して欲しいのですがどうしたらうまく伝わるのかわかりません。私があわせていくしかないのでしょうか?

  • 友人と出かける夫を信用できない

    夫(39)の幼馴染の友人(39)は自営業でわりと自由にお金を使える人です。 その人は結婚していて子供が3人いるのですが、よく奥さんに嘘ついて遊びにいっているそうです。 接待ゴルフと偽ってレジャーボートで釣りに行ったり、後輩と風俗に行ったり。 (釣り行くのに嘘つく理由は、自分だけ遊びに行くと奥さんが不機嫌になるからだそうです) 以前その人と夫が二人で飲みに行ったことがありました。 19時に出かけて帰宅は午前3時。どこで何してたか聞いたら案の定キャバクラ行ってました。 私はキャバクラも風俗も行って欲しくないと結婚前から言い続けてたので相当怒りました。 あとで聞いたらその友人も奥さんにバレて怒られたそうです。 バレると怒られるから、面倒だから嘘をつくというのはわかりますし、その人が奥さんに嘘ついて何しようと私には関係ありません。 でも夫をまたそういうことに誘うんじゃないかと心配で、その人と出かけると言われるたびにモヤモヤします。 また口裏合わせて女の人のいるところで遊んでるんじゃないだろうか・・・と嫌な気持ちになります。 夫は「もうしないって言ったでしょ」と言いますが、友人に誘われると断れないんじゃないかと思います。 以前のキャバクラも「お金ないから」と断ったけど友人が「自分が出すから」と言って行きたがったので付き合ったと言っていました。 今度またその人と、別の遊び人キャラ(?)の人と一緒に忘年会をするみたいです。 きっと流れでキャバクラ行っちゃうんだろうな~、と今からヤキモキしています^_^; でも「誘われてもゼッタイ行かないでね!!」なんてしつこく言ったら鬱陶しく思われるだろうし・・・。 男性のみなさん、友人に誘われても奥さんがイヤがるからキャバクラ行かないと断れますか? キャバクラぐらいでガタガタ言うな、心が狭い、といった批判はご容赦下さいm(__)m 心が砕けます。。。

  • 気になります。彼氏が来週、地元の男友達と飲み会をするそうです。彼氏は普

    気になります。彼氏が来週、地元の男友達と飲み会をするそうです。彼氏は普段から、キャバクラや風俗には行きません。本人もそんなに好きじゃないそうだし、私も嫌がっているので。っていうか、飲み会自体にあまり行かないんです。 男友達同士が集まると、二次会などはキャバクラや風俗に行くのは一般的なんでしょうか? 彼氏は行かないとは言ってますが…かなり気になります。

  • 夫の行動は常識範囲内?

    夫の行動は一般的に見てどうなのか教えて欲しくて質問しました。 私は25歳、夫は42歳、結婚8ヶ月の夫婦です。 夫は10年前から毎月3人乗りの船を借りて釣りに行きます。 借りている船の持ち主が運転・ガイドしてくれており、いつも同じ人に頼んでいます。 ガイドさんとは仲はいいですが、10年間プライベートで遊んだことはありません。 最近ガイドさんに若くて美人な彼女が出来て、同棲を始めました。 同棲を始めてから、夫がやけに向こうの家に泊まりたがるようになり、ガイドさんと彼女も歓迎している様子です。 でも家が車で1時間の距離なので、帰ってくるようにお願いしていました。 先日、朝3時に釣りに行った時になかなか帰ってこないので夜10時になって連絡しました。 電話で「遅くなって居眠り運転したら悪いからガイドさんとこ泊めてもらうわ~。もうご飯も済んでお風呂入るところだよ。」と言われました。 腹が立って無言で電話を切りました。 私が怒っているのは、連絡なかった事ではなくて、すぐ帰ってこれる場所なのに何で帰ってこなかったということです。 夫は明らかにガイドさんの彼女を気に入っており、関わろうと必死なので泊まったんだと思います。 彼女は仕事を辞めて、家事・料理もせず家でだらだらして(ガイドさんが言っていました)、私が初めてお会いした時もスエットでかなりだらしない格好で甘えた声で夫にすりよってくるので、いい印象がなく、何で夫が気に入っているのか分かりません。 私は嫉妬心も入っているので、非常識!許せない!と思ってしまいましたが、一般的にはどうなのか冷静に判断したく、今回質問しました。 相手の彼女が気に入らないのは別にして、仲がいいんだから今回のような事は私が我慢するべきなのでしょうか? あと私は夫の友人が家に遊びに来て、盛り上がって急に泊まりたいと言い出すと、まず「奥さん(同棲中の彼女)に連絡入れた方がよくないですか?」と提案します。 だいたいの人は連絡入れたら奥さんに「近いんだから帰ってきなさい。」といわれます。 これは結婚前からしていました。 なので夫が悪いにしても、ガイドさんの彼女は私に電話させるどころか、率先して泊まって~と言ってたそうなので、すごく非常識だと思ったのですが、これは私が神経質になりすぎでしょうか? 私が神経質になりすぎなら直したいと思うので、一般的な意見を聞かせてください。