• 締切済み

私の愚かさが招いた事  困ってます!教えて下さい

nantonokimiの回答

回答No.11

No.9,10です。 21日は過ぎましたが、その後いかがされましたでしょうか。 質問者様のお心に添う解決になっていると良いのですが。 次は質問者様にあった職場が見つかるとよいですね。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 派遣社員→契約社員で悩んでいます。

    はじめまして。 私は30代前半、子なし既婚者の女性です。 現在派遣社員として派遣先企業で約3年働いています。仕事はOA事務で職場の雰囲気も良好です。 今回企業先で3ヶ月後に契約社員になれるチャンスがありその意思を示したのですが、上司に有給休暇が20日程残っていることを伝えたところ、辞めるならともかく社員になりたいなら有給なんか取れないから捨てなさいということでした。 また、そろそろ赤ちゃんをつくる頃ではないのか、それなのになぜ契約社員になりたいのかと聞かれました。 赤ちゃんは欲しいですがそのような予定はまだないことを伝えましたがその質問自体に少し違和感を感じてしまいました。 派遣社員とはいえいままで仕事に対する心構えや姿勢は社員の方と同じように働いてきました。できるなら直接雇用になって会社の一員として働きたいと思っていたのに、それなら有給を捨ててまで企業先の契約社員になる価値があるのかと疑問を感じてしまったのです。 もし皆さんが同じ立場だとしたらそれでも契約社員になりますか。 どんなご意見でも構いませんのでご回答をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 正社員紹介予定派遣でのトラブル

    8月末に仕事をスタートして2ヵ月後に「正社員の人が決定したので契約を11月で終了して欲しい。」といわれました。12月の補償は支払うということでした。正社員のポジションに就けるように頑張っていた矢先なので驚きました。しかし、その通告後10日ほど経って、アドミのスタッフが12月に休暇をとるらしいので、12月いっぱいいて欲しいといわれました。スタート時も前職の出たばかりの有給休暇を消化してスタートしたかったのに無理をしてはじめました。 契約終了の理由としては、「正社員の人が決まった。」ということの他、教えてくれません。能力に適していなかったとも言われていないのですが、指揮命令者(わからない)、部署(11月いっぱいで・・・)、人事(次の仕事が決まるまでか12月いっぱい)、社長(12月いっぱい)、派遣会社(次の仕事が決まるまでか12月いっぱい)それぞれ違うことをおっしゃるのでどなたに相談してよいのかわからなくなっています。 アバイスいただければ幸いです。

  • 1年7ヶ月勤務の派遣社員の有給休暇

    派遣社員で働いているものです。今月で1年7ヶ月目の勤務ですが、6月末に契約がきれると言われ7月末いっぱいで現在のお仕事が就業終了となります。有給休暇をとりたいのですが、何日まで取得可能でしょうか?

  • 仕事のことで悩んでいる事があり、皆様のお知恵を拝借いたしたく今回質問さ

    仕事のことで悩んでいる事があり、皆様のお知恵を拝借いたしたく今回質問させていただきました。 私は現在契約社員として出版社で雑誌編集に携わっている27歳の男です。しかし、今年3月を最後に手掛けている雑誌が休刊することになり、契約社員である私は、次更新のある2010年3月20日で契約不更新に伴う退社を通告されました。知らされたのは、およそ1ヶ月弱前にあたる2月12日でした。 入社して1年半、有給休暇は1年半で4日か5日ほど取得。また、毎日の勤務時間帯は大体11時~23、24時(週半分は終電)。休日出勤が月の休日の半分以上、徹夜も月に数度あるというかなり過酷な勤務状態です(今も継続中)。 ※出社したが最後、ゆっくりくつろぐ時間などほぼありません。ずっとタスクに追われます。 契約終了に伴って是非退社前に有給休暇(有給残り16日)を取得したいのですが、これまでの勤務状況から考えると休暇をとることすらままならない状況なのは明白でした。そこで、上長である編集長に退社前に有給をとりたい、と申し出たところ「みんなに迷惑をかけないように、自分で工夫して取って」という何の配慮もない返答がありました。 これまでの仕事内容からすると、仕事を割り振るなど配慮してもらわなければ、有給をとることもままならないにも関わらずです。 上長がまったく動いてくれる気配がないので、会社の総務を通して有給取得についての話し合いをする場を設けてもらいました。総務からは、私の勤務する部には仕事を割り振る余裕がないから「何とか仕事も頑張りつつ、自分で取ってほしい」という上長にヒアリングしたそのままのような内容の返答がありました。また、総務を通し契約終了以降の25、26日だけ出社して、部署内の残務処理を手伝ってほしいという、会社都合としか言えない打診がありました。あわせて25、26日に出社してくれれば、特別な待遇を考えているとほのめかされました(内容はわからず。おそらく外部スタッフとして雇用か、特別出社日の賃金アップ)。 ほぼ有給はとれない上に(現在3日ほど無理に有給を取れる日を自分で捻出して休む予定です。仕事は自宅作業になる予定)、部内の入社時期が一番遅く唯一の契約社員なため立場は弱く、編集作業+雑務は明らかに正社員以上に課されています。また、最終出社日まで業務でパツパツで、おそらく私がその日まで片付けられなかった仕事は誰か他の正社員が引き継ぐことになると思われます。 (また最終日までにデスク周りを撤去できるかどうかも怪しいです) 残り16日ある有給の3日ほどしか取得できず、最終日まで仕事はパツパツ、契約終了後でもお金は日割りで支払うから部署の残務処理のために2日ほど出勤して欲しいという、このような会社でも私は最後までそれに従って勤務するべきでしょうか? 正直私は会社都合の言いなりになるのは嫌ですし、これまでの1年半の大変さから見てもまったく妥当ではない扱いを受けていると思っています。それとも契約社員というのはこういったことに対して文句一つ言ってはいけないのでしょうか? 私は現在、この件で周囲の人に相談したり、労働基準監督署への相談を検討したりしています。 何卒良きアドバイスもしくは対策をいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 派遣の次回契約更新をしない場合

    派遣の次回契約更新をしない場合 去年の11月から産休の代替で非営利団体で働いています。 産休の職員の方が戻ってくるまでの一年強、 3ヶ月更新という話の仕事でしたが 前回の更新の際に派遣先から もしかして人事異動のため私の仕事が無くなるかもしれないので これからは1ヶ月更新にして欲しいと言われました。 現在は6月末まで契約が済んでいます。 職員の方も仕事のストレスで病気の方が多く 派遣社員を見下した態度をとるし パワハラみたいなこともほぼ毎日されています。 産休の代替と言うことではじめたので 今まで辞めたい気持ちを我慢してましたが 今回の契約のことで派遣先の都合に振り回され 頑張るのが馬鹿馬鹿しく思えてきました。 6月一杯で契約更新しないつもりですが 6月から有給が発生します。 全部は無理でもなるべく有給を使いたいです。 明日にでも派遣もとの営業に連絡を取り 更新しない旨と有給消化について申し出るべきでしょうか?

  • 派遣更新か転職活動か 悩みます

    派遣契約の更新と、正社員への転職活動のタイミングで悩んでいます。 契約を更新するかどうかの返事を来週中にしなければなりません。 現在、派遣で経理関係の仕事をしており、もう2年近くになります。 もともと正社員希望です。 今の派遣先企業で正社員になる道はなく(社員がリストラされてる状態)、自分で他の会社への転職をしたいと思っています。 現在の派遣契約は3月末で終了(3ヶ月毎更新)ですが、今から転職活動をして3月末までに正社員の仕事を見つけられるかどうかは分かりません。 また、契約を更新すると、6月末まで就業せねばならず、 もし仮に、思っていたよりも早く(例えば3月とか4月とかに)正社員の仕事が決まりそうになった場合に 「派遣契約が6月まであるから待ってください」と言えたとしても、 「じゃあ他の人にするから」と折角のチャンスを逃してしまう可能性大だと思います。 派遣契約を蔑ろにするわけにもいかず、かと言って、正社員のチャンスも逃したくない・・・ 私としては、 1. 契約は更新させていただき(断られたら仕方なし)、働きがなら転職活動をする。 2. そして、仕事が見つかりそうになったら、派遣会社には率直にそのことを伝えて、 転職先との兼ね合いでどの時期まで働けるか相談し、その時期までは働く(契約途中で抜けることになります)。 この厳しいご時世ですし生活がかかってますから、身勝手ですがこのように考えています。 どういう判断で進めばよいかアドバイスをお願いします。

  • 職場での事(長文です)

    カテゴリがよく分からなかったので・・。 私は今の会社に勤めてマダ10カ月です。 2つの課をカケモチしています。 1つの課は経理事務です。 もう1つの課は技術的な関係です。 事務の方の職場は自分の仕事があるので、ちゃんとそれなりに仕事をしていますが、技術面的な課では自分の仕事みたいのは ありません。 時々、忙しい時用事を頼まれるぐらいです。 別に私がいなくても大丈夫な感じです。 毎日、けっこう暇で時間をもてあましています。 誰かが仕事を教えるって事もなく、私は何の為にいるのか不思議です。 まだ未熟ですけど・・・。 上司は何も言いません。 上記のような事を上司に相談すれば何か変わりますか? 私は正社員ではなく契約社員です。 そういうのもあって言うのを ためらってしまいます。

  • 契約社員で働く事になり・・。

    2月2日から契約社員として、その会社のワンルームの寮(40000円強/月)に入り、半導体の仕事をする事になったんですが、今までバイトしかやった事が無く、すごい不安で一杯なんですが、仕事を始めるに あたって、これは聞いておいたほうがいい、といった物はありますでしょうか。 雇用保険、住宅手当くらいしか思いつかない のですが・・。 各種待遇として、その一つに正社員登用制度とあったんですが、自分みたいな知識・経験・資格が無い 者でも、勤務態度や結果など評価される事があれば、可能性としてはすごい低いとは思いますが、正社員に なれるものなんでしょうか。 すいませんが、よろしくお願いします。

  • 派遣を更新するか迷っています

    現在派遣で就業中です。 契約は3ヶ月更新の長期で、今、10月~12月の更新を保留してもらっています。 先月乳がんの手術をして(幸い早期発見でした)、今も術後の治療が続いており、9月いっぱいまでは毎日午前中病院に通い出社するという状況です。 10月からは新しい治療になるので毎日の通院はなくなるのですが、副作用の心配があります。 派遣先の方々は、病気について大変理解をしてくださり、派遣の立場の私に、体を第一に無理のないように出勤してくれればいいと言って下さっています。 しかし、この病気を気に、家の近くの職場で、正社員もしくは契約社員で仕事をしたいと思うようになりました。 (通勤の負担を減らしたい事、これからずっと働き続けなければならないかもしれない事、が理由です) そしてたまたま、家の近くで契約社員の興味のあるお仕事を見つけ、昨日急遽面接を受ける事になりました。結果については一週間程かかるそうです。 そこで今、10月~12月の派遣の更新をどうしようかと悩んでいます。更新の返事は1ヶ月前にはしなければなりませんよね?となると、明日がリミットです。 契約社員の方の結果を待つ事が出来ません。 更新すると言っておいて、一週間後に契約社員の仕事が決まった時に、やはり9月いっぱいで。。というのは、社会人としてもお世話になった会社に対してもだめだと思っています。 でも、契約社員のお仕事が決まれば、今の派遣の仕事よりも興味があり会社も近いので、そちらに行きたい気持ちもあります。 でも、10月からの治療の副作用がどうなるかも分からないので、経緯を理解してくれている今の会社に甘えたい気持ちもあります。職場の人への情もあります。 契約的な問題と、気持ち的な問題と、両方で悩んでいます。 せめて結果を待ってから考えたいのですが、更新するには日もあまりなく。。 何かアドバイスをいただけないでしょうか??

  • 派遣でこんな事ってありなんですか?

    私の友人で契約社員で半年近く働いている子がいるんですが先日派遣会社から2週間後に契約終了したいという通知を受けたそうです。仕事がすごく暇になってきたというのは話に出てたんですが普通一ヶ月前に通知しないといけないと思うんですがあまりに急な事で友人も大変困っております。かくいう私も契約社員をしており人事ではない感があります。同じく自分のところも最近仕事が落ち着き始め来月から新卒者を数人入れるという事なんですが私の勤務先は中小企業でこれ以上人が増えると仕事がなくなってしまうような有様で今現在納期を前倒しして仕事している状況です。派遣会社にそれについて話を聞いてみたいと思っているんですが派遣先会社がどうするか決める事なんで何とも言えないとは思うんですが契約社員というのは通常の正社員と違いそういう勤務上の決まりというのはしっかりされていないんでしょうか?一人暮らしをしているんで急に契約終了と言われると大変困る状況であります。ぜひアドバイス宜しくお願い致します。