進路選択について

このQ&Aのポイント
  • 医学部を目指す高一の子供を持つ母が、子供が進学校で授業の進度に追われている中で、来学年のコース選択に悩んでいます。
  • 理数科を選べば専門的な授業が受けられるが、テストと課題に追われる心配があり、普通科理系では生物か物理かの選択に悩んでいます。
  • 医学部受験の知識経験がないため、現医学部の方や経験者からの意見やアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

進路選択について

初めて質問しますので失礼がありましたら申し訳ありません。   私は医学部を目指す高一の子供を持つ母です。 子供は県内トップレベルの進学校へ進みましたがとにかく授業の進度が速く(例えば 間もなく数IIの教科書が終わります)日々の課題をやっとこなしている程度です。 そんな中でいま、子供が理数科か普通科理系かで来学年でのコース選択に迷って います。 理数科を選べばより専門的な授業を受けられるのは言うまでもありませんが、 今にもましてテストと課題に追われ、ついて行けるのか?心配ですし、 普通科理系を選べば生物か物理かでも更に選ばなければならず、どんな選択を していけばいいのか、親として医学部受験という知識経験がないためアドバイスが 出来なくて本当に困っています。 どなたか現医学部の方、お詳しい方の経験に基づくご意見アドバイスを戴けたら、 有り難い限りです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

偏差値というものを理解していないようですね。偏差値というのは、学力の絶対的な指標ではなく、あくまで相対的なもの。同じテストの結果でも、誰と比較するかで値は変わるものです。平均ちょうどであれば50に、平均より良いほど高い値に、悪いほど低い値になる。頭の悪い人間を多く混ぜて偏差値を計算すれば平均が下がるから偏差値は高くなるし、頭のいい人間だけで計算すれば偏差値は低くなる。また、別のテストから計算した偏差値を比べても意味が無い。予備校発表の大学入試難易度の偏差値指標と比較するなら、その偏差値計算のもとになった模試の偏差値を使わないと無意味。  高校の偏差値ってのもよくわからんが、多分全国の中学生がうける試験をもとに、どれぐらいの偏差値の人なら合格できるかってようなもんでしょう。高校ってのは、ほぼ100%の人間がいく。分数の計算ができなかったり、アメリカの首都すら知らんような人間ですら行くわけだ。そういうレベルの人間まで含めて偏差値を出せば、進学校の偏差値は自ずと高くなる。でも大学ってのは、いくら進学が簡単になったとはいえ、同世代の半分ぐらいしか行かない。それに理系は最低限の頭がないといけない。だから理系大学の入学難易度の偏差値指標ってのは、高校よりもだいぶ低めに出るんです。つまり、『高校の偏差値』ってのが70ならそこから、代ゼミなり河合はもちろん、進研ゼミの偏差値で70の大学に行くのは簡単なことではない。難関医学部に一桁しか合格していないなら、多分地方国公立医学部に合格するには学内順位で数十番以内じゃないと無理でしょう。  先の回答で自分のペースでって書いたが、これは勉強量を減らしていいって意味じゃない。先先やらない代わりに、理解を確実にしていくために出来るか出来ないぐらいの問題を繰り返しやらないといけない。医学部に行きたいなら勉強量をこなさないといけないのは当然。そもそも、医師国家試験なんて、大学入試の比じゃない。  理数科なら歯を食いしばってでもついていけば、たぶん医学部を狙える学力がつくはず。でも普通科理系にいくなら、自分で少ない課題量を補う必要がある。そして、常にトップを維持するぐらいでなければ医学部は難しいと思う。それだけの進捗管理がお子さんにできるか、ですね問題は。

nickyedom
質問者

お礼

色々と詳しく教えて下さって有り難うございました。 偏差値については、予備校発表の大学入試難易度の偏差値指標がどの程度のものか確認した上で比較材料にすれば良いのですね。 >『高校の偏差値』ってのが70ならそこから、代ゼミなり河合はもちろん、進研ゼミの偏差値で70の大学に行くのは簡単なことではない。難関医学部に一桁しか合格していないなら、多分地方国公立医学部に合格するには学内順位で数十番以内じゃないと無理でしょう。 >理数科なら歯を食いしばってでもついていけば、たぶん医学部を狙える学力がつくはず。でも普通科理系にいくなら、自分で少ない課題量を補う必要がある。そして、常にトップを維持するぐらいでなければ医学部は難しいと思う。それだけの進捗管理がお子さんにできるか、ですね問題は。 この下り、よく解りました。納得です。現時点での目標もより明確になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

まず、志望進路を明確にすること。一口に医学部といっても、1)東大理III、京大医 2)地方国公立 3)私大医学部の3つで、入試時点で獲得しておくべき学力は大きく異なる。1なら難問でも楽々こなす能力が必要。また、一教科も穴は作れない。2なら難問対応力より標準問題をいかに確実に解けるかが重要。3なら学力不足を補う親の財力が必要。  次にその高校の、理数科と普通科理系それぞれの進学実績を調べること。県内トップレベルって言われてもピンきり。たとえば普通科理系の進学先のほとんどが私大理工学部推薦とかだと、医学部進学なんて絶望でしょ?また、理数科でも1に進学実績が無きゃかなり難しい。行きたい志望進路に各科どれだけ入っているのか、それをお調べなさい。    最後に、お子さんの能力を客観的に把握すること。どの模試でどの程度の成績か、ないしは学内でどのぐらいの位置か。それと高校の進学実績を見比べて、無謀な目標設定をしていないか。また、授業、課題をどの程度理解しているのか。ついていっているつもりで、実は理解不足のまま先に行っていないか。理系科目は積み重ね。早くやればいいってもんではない。理解不足のまま先に進むほうが絶対まずい。自分のペースで着実に理解していかないとダメ。もちろん理IIIを狙うとなると、難度の高い応用問題を徹底的にやるために標準レベルまではさっさと終わらせる必要がある。もし、ハイペースについていけないようなら1はあきらめること。どこの大学でも医学部は医学部。医者になるだけならどこでもなれます。

nickyedom
質問者

お礼

早速お返事いただきありがとうございました。分かりやすくご説明いただきましたのでとても参考になりました。 第一志望は自治医科大でその他にも地方国公立を狙っています。 先輩方は東大理III、慶応、北大、東北大と(一桁だったと思いますが)毎年合格者が出ています。 高校の偏差値も70と出てますから校内順位も平均辺りにいれば大丈夫なのかな?と感じていましたがこれも実際どうなんだろう?と解らない部分でした。 何せ外部模試よりも校内テストの方が偏差値ぐんと下がりますから、そこがどうしても読めず、医学部へ進むならやはり理数科を選択する方が良いに決まってると感じながらも今よりも更にハードな内容になると聞いて普通科理系が良いのかと。 DoqZ_Jirohさんに最後に・・・で仰っていただいたように 「授業、課題をどの程度理解しているのか。ついていっているつもりで、実は理解不足のまま先に行っていないか。理系科目は積み重ね。早くやればいいってもんではない。理解不足のまま先に進むほうが絶対まずい・・・」 まったくその通りだと思います。 志望校の試験内容を再度調べて、よく考え決定したいと思います。お陰様でした。m(_ _)m

  • sumimimi
  • ベストアンサー率15% (48/314)
回答No.1

「授業の進度が速く(例えば間もなく数IIの教科書が終わります)日々の課題をやっとこなしている」 これは授業全般についていけてないことの 具体例としてたとえば数学は、と述べているのだから、 数学の他は比較的得意という意味がありません。 したがって科目選択の相談になりません。 科目の得意不得意があるなら書いてください。 本当に全般的についていけないなら 全部の勉強量を上げるか 医学部をあきらめるしかないでしょう。

nickyedom
質問者

補足

「授業の進度が速く(例えば間もなく数IIの教科書が終わります)日々の課題をやっとこなしている」 すみません。これは数学に関してのことでした。書き直しているうちに変な文になってしまい申し訳ありません。 どの教科も私からすると進度が速く課題に追われる日々のように見えるものの、数学以外の教科は ある程度安定して点が取れています。ですが、特に数学の進度が速く毎回出される課題もかなり多いため、数学ばかりに時間が費やされてしまっています。周りの子たちも同様のようです。 この状況からはたしてどちらを選択すればいいのか適切なアドバイスをいただいた上でよく考え更に頑張れる事もあろうかと、質問させていただきました。

関連するQ&A

  • 類型選択で悩んでいます

    私は今、高校一年生で、医学部を目指しています。 二年生からは理系、文系とわかれるので、私は勿論、理系を選択しました。 理系は化学必修で、あとは生物か物理を選択するのですが、その生物か物理かで生物クラスと物理クラスに分かれます。 私は生物を選びました。物理は興味が持てなさそうだし、嫌いだからです。 進路相談のときに、先生に「生物を選んでしまうと受けられる学部が限られてしまう」と言われましたが、そんなに気にしませんでした。 ですが、周りにいる同じく医学部志望の友達は皆物理を選択し、医学部志望で生物を選ぶ友達が一人いたのですが、その子もなんやかんやで物理に変えるらしいのです。 また、類型選択のことで悩んでいると、お父さんが医者の友達に「お父さんが理系で生物選択するやつはアホだって言ってたよ」といわれ、 なんだか生物を選んで大丈夫なのかなーと不安になってしまいます。 医者のお父さんを持つ友達が「生物選択するやつはアホだ」というところに何か理由があるのでしょうか。  医学部受験に詳しい方、教えてください。 また、皆さんだったらどうしますか?

  • 文理選択

    僕は理系にしました。理系は2年は日本史Bか地理Bを選択して、3年は 日本史Bか世界史Bか地理Bを選択。さらに、3年は物理IIか生物IIを選択となってるんですけどどれを取っていいかわかりません。 先生は「興味で」といっていますけ、全部興味があります。 あ、一応1年でやってる科目も書きますね。 世界史B、理科総合B、生物I・・1年 物理Iと化学I・・・2年(両方必須) アドバイスください。 僕は将来は医学部に出たいと思っています。 わかりずらい文章で申しわかりませんが、宜しく御願いします。

  • 進路で悩んでいます!

    高校一年生です。 もうすぐ、二年生で理系(物理・生物)か文系(日本史・世界史)どちらにいくか選択しなければいけなく、ここで悩んでいます。 将来の夢がはっきりと決まっていないのが問題だと思いますが、私は理科が好きなので今のところ理系の生物を選択しようとおもっています。 しかし、数学があまり好きではありません。模試では偏差値63で、今のところは授業についていけているのですが、やはり理系にいくと数学は大変なんでしょうか? また、生物にいくと大学や就職がかなり限られると聞きました。 具体的にどんな職業があるのでしょうか?(また、生物はココが大変!、こういう人に向いている・・というのも教えてください。) かなり漠然としていてすみません。 良い進路選択ができるように、何かアドバイスお願いします。 また、人生についてのアドバイスもしていただけたら嬉しいです。

  • 高校の職業科から医学部に入学した方いませんか?

    息子の高校(進学校の普通科)に行くたびに、昨年度の入試で、野球部のエースが現役で国立大学の医学部に合格した話を毎回されます。(うんざりするくらい自慢です。) 息子は法学部を目指しているので、関係ない話ですが、疑問に思っている事があります。教えて下さい。 医学部の合格は、現役で国公立に合格するには東大に合格できるレベルだと、進路指導の先生が話していました。 (1)理系の普通科または理数科しか合格できないのですか??(ある大学病院の先生の紹介欄に高3の秋から目指したって、書いてあって、現役は、やっぱり理数科または理系コースって事?) (2)医師を志す方は、文系コースからは、絶対現役合格は無理なのでしょうか? (2)職業科から医学部に入学した方、いませんか? 生物I、物理I、化学Iを学ぶのですが、(選択科目に生物IIや化学IIはやらない(やる高校もあります。) 本人のやる気だけでは目指せない資格ですか??

  • 進路選択について

    初めまして。 現在高校2年生です。 進路選択について質問があります。 私は化学が好きで、今のところ、 工学部で新物質の開発や環境保全技術を学びたいと思っています。 ですが私は化学が単に好きというだけであって、 他人より特に化学ができたりする(テスト・模試で点数が取れている)というわけではありません。 また他の数学・物理などの理数系科目も好きなのですが 得意というわけでもなく、なかなか点数が伸びません。 逆に文系科目の方が右肩上がりです。 あと約10日で概ね進路を決定しなければならないのですが、 今の成績から判断して正直理系は苦しいのではないかと思っていますし、 この成績で理系なんて…と担任に笑われてしまいそうで恐いです。 ですが工学部に行って学びたいという気持ちも大きいです。 単に化学が好き、というだけでは 工学部に限らず、理系に進むのはやめたほうがいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 将来の進路に迷ってます!

    初めまして。高1の女子で現在商業系の高校に通っている者です。 私は今進路に迷っています。 どう迷っているのかというと、私の本当になりたい職業は医者(精神科医)です。 けど、経済面の問題や偏差値の問題、 商業系学校に通ってる為普通より全然理数系の勉強不足。 (経済面で苦しいので予備校には行けません。) そのため一時諦め、公認会計士の道を目指すことにしました。 会計の道だったら、学費も医学部と比べて学費も掛からないし、 会計系(日商簿記)の資格を取っておけば役立つし、 商業系に通っているのでちょうど勉強する環境にもとても良いからです。 これは個人的な考えですが、医学部に進む場合、その分1、2年から理数を 授業以外でも学ぶために資格を取れる時間が少なくなる。 けど、商学部を目指すとしたら、会計の勉強をしながらも、他の資格を取る余裕が出来ます。 (自分でも思い、親にも先生にも言われたのですが、資格は取った方が良いと) だけど、やっぱり諦めきれず。けど、親には迷惑かけたくないです。 それに、担任の先生にも『この学校で理数系の学校に行くのは難しい。』 っと、会計士の道を進められました。 ちなみに私の学校では、看護系に進んだ人はいてもまだ医学部に進んだ人はいないそうです。 一応、二年生の選択科目は、日商2級を目指して会計系の組み合わせにしています。 夢を選ぶか、現実を選ぶか。本当に迷っています。 同じような経験をした方、または医学部に通っている方、どんな方でもかまいません。 御意見おまちしてます。長文すみません。

  • 文理選択で悩んでます

    高1です。文理選択で悩んでいます。 是非、たくさんのアドバイスをお願いします。 私の受けたい学部は国立の医学部看護学科です。 受験科目を調べたところ、5教科7科目なので、既に受験科目を以下のとおり決めています。 国語(1) 英語(1) 社会(1)・・倫理 理科(2)・・生物I&理科総合A 数学(2)・・数I・数A&数II・数B 看護なので理系に行くべきなのでしょうが、私の高校では3年生になると理系コースは数IIIや化学II、生物IIを履修しなければなりません。 私にとっては受験には必要ない科目となるわけで、負担もかなり大きくどうしたものかと悩んでいます。 2年生は理系で、3年生で文転できたらいいのですが、私の学校では認められていません。 ちなみに文系だと、2年生では世界史Bが必修で、日本史Bと地理Bのどちらかを選択せねばなりません。各4コマづつなので、週8コマも歴史にとられるよりは、受験に必要な数学や化学I・生物Iに時間を費やしたいところです。 3年生まで見越した場合、どちらの選択をしたらいいと思いますか? 受験だけを考えて学問を追及しようとしないのはおかしいと担任に言われ、自分は打算的なのか?と思いましたが、私はどうしても志望校に入り、夢を実現させたいのです。 率直なアドバイスをよろしくお願いします。

  • 文理選択

    初めまして。 2年から文理選択で授業がコースごとに分かれるようになるんです。 私の将来やりたい事は作業療法士で理系の仕事なんですが、 私は数学のテストがいつも赤点ギリギリ…というぐらい数学が苦手なんです。 学校の先生には、数学に苦手意識を持ってる人が理系へ進み、 化学・物理の選択をするのは負担が大きいと言われました。 第一志望は信州大学の医学部保健学科の作業療法学専攻で、 入試に数3Cは必要無さそうだし、理科は1年で生物を必修でやっているので、 理系へ行き理科を2科目取らなくても2年でやる1科目+生物で受験できそうなので、 理系へ行かなくても…と思っています。 (生物は3年でセンター試験用の講座があります) なので、文理型(社会1・理科1・芸術+家庭科)に進もうかと考えているのですが、 やはり理系の仕事を目指すなら理系へ進んだ方がいいのでしょうか?

  • 医学部への受験の科目について

    私は今高校2年生で将来医学部に入りたいと思っているのですが、理科の受験科目なんですが 物理I・物理IIと化学I・化学II・と物理I の授業選択をしていて 生物I・生物IIと化学I・化学IIで受験したいと思っているのですが、物理IIをやらないで医学部に入ったとしてその先から物理IIを勉強するのでは大学の授業のペースに間に合わないのでしょうか?

  • 受験用問題集の選択

    今は旧課程のものしかないので。化学と生物と数学の新しい問題集を買おうと思っています。 でも、なかなかコレという参考書がみつかりません。 志望は国公立医学部で、探しているのは、化学と生物と数学です。 化学は、計算問題とIIの分野の反応速度、化学平衡、高分子が苦手です。全分野が載っているものよりも、苦手分野ごとで買った方がよいのでしょうか? II分野に関しては、入試問題レベルの問題にはまだ手をつけられていません。 生物は、II分野に関しても網羅していますが、考察問題が苦手です。 数学は、IIIcがかなり苦手です。 標準問題から受験レベルの問題までのっているもので、一年でやるので、問題数が多くて、問題のバラエティーがたくさん載っているものを探しています。 私が見てきた中で候補にあがっているのは 「実力をつける生物・化学」 「お医者さんになろう 医学部攻略の生物・化学」 「理系数学入試の核心」 「入試に出る化学・生物苦手問題の解き方」 です。 やはり医学部と名のついた問題集の方がよいのでしょうか?河合塾出版の本がお勧めだといわれますが、いかがですか?上の問題集を使用された経験はありますか。皆様はどのような問題集を使用されましたか?勉強法のコツとかはありますか?一番苦手なのは、数学です。アドバイスをいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。