• 締切済み

J値の意味

質問するカテゴリを間違えてしまったため書き直します 連続で質問してしまってすみません>< 大学の機器分析学という科目にて出題された問題でHNMR、IR、MSスペクトルの3つから構造式を推定せよという問題を解いているのですが、その問題の中にHNMRのスペクトルが δ6.72 (1H d J=10Hz) δ6.09 (1H d J=10) δ5.26 (2H d J=5) δ2.64 (1H dd J=16,4) δ2.41 (1H dd J=16,13) とあったのですが、ここに出てくるJ値からどういったことが分かるのでしょうか? 他のスペクトルから化合物の構造は3-ビニル-4-ヒドロキシシクロヘックス-4-エン-1-オンだろうということまでは推定したのですが、これらの水素がどこの部分を指しているものなのかがわかりません。 教科書を読んでも「非等価な水素があるときに異なった割れ幅で分裂する。そのときの割れ幅をJ値という」とあるだけで、こういった問題で出された時にどう使えば良いのかわかりません。 学校の授業では値の大きい小さいでの二重結合のシス/トランスの鑑別法としか習っていないため、このような場合はどう考えればよいのでしょうか? どなたかお願いします

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.2

6.72と6.09は二重結合の領域なので、二置換アルケンの配置がわかります。 2.64と2.41のJ値がかなり大きいので、同一炭素上の2個の水素であると想像できますし、これが分裂しているということは隣の片方に不斉であるCHがあると考えられます。 ここに書かれているのはスペクトルの一部でしょうか?それにしてもこれが3-ビニル-4-ヒドロキシシクロヘキサ-4-エン-1-オンとはとても思えません。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

無茶苦茶乱暴に言ってしまえば、J値が同じ水素核同士がカップリングしていると考えなさい。

関連するQ&A

  • NMR ベンジル メチレン

    ベンジルエステルの1HNMRを重メタを使って測定したところ ベンジルのメチレンの水素がd2つ(ddではないはず)で見えます。 僕は、s、2Hだと思うのですが どうして2つの水素がd、1Hずつ見えるのですか?

  • 有機化学・NMRの問題

    写真に貼り付けた有機化学の問題がわかりません。写真は見にくいかもしれないので、以下に写します。↓ アセトンを試薬aと反応させた後、希酸水溶液で加水分解して生成物C(C5H10O)を得た。この化合物Cを強酸と反応させた所、化合物Cの異性体Dが生成した。化合物CとDの1H核磁気共鳴スペクトルは下記の通り。化合物C,Dの構造式、並びに試薬aの構造を記せ。 C・・・δH 1.31(6H,s), 2.42(1H,br s,重水素交換性), 4.98(1H,d,J=11Hz), 5.20(1H,d,J=15Hz), 6.00(1H,dd,J-11,15Hz) D・・・δH 1.68(3H,s), 1.73(3H,s), 2.24(1H,br s,重水素交換性), 4.13(2H,d,J=7Hz), 5.39(1H,t,J=7Hz) (br:broad s:singlet d:doublet t:triplet) という問題です。 答え分かる方がいらっしゃれば早急に教えてくださるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 有機化学の答え合わせお願いします

    化合物Aをオゾンと反応させて得られるオゾニドを水と亜鉛によって加水分解すると2種類の化合物BとB’が得られた。次にB,B’をシアン化ナトリウムのアルカリ性溶液と反応させるとシアノヒドリンのC,C’が得られ、さらに塩酸と還流煮沸するとα-ヒドロキシ酸のDとD’が得られた。DはC4H8O3 D’は乳酸である。 AのHNMRスペクトルでは二重結合に結合した2個の水素シグナルが観測されてそれらの結合定数は15Hzで互いにカップリングしている AからDの構造式とIUPC名を書けという問題です。 見えにくいですが添付した画像が自分の解答です。 あっているかおしえてください

  • スペクトルによる化合物の構造決定法

    IR、MS、NMR、UVなどのスペクトルから、そのスペクトルを示す化合物の構造を推定する問題をやっているのですが、わかりやすいHPなどを知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 それぞれのスペクトルから得られるデータを組み合わせて構造を決定するやつです。

  • 電流密度Jと磁界Hの関係式を微分形で表せ、という問題があったら

    電流密度Jと磁界Hの関係式を微分形で表せ、という問題があったら マクスウェル方程式のrotH=J+dD/dtでよいのでしょうか。 それとも微分しているのはDだから答えはこの式ではないのでしょうか。

  • nmr C9H12について

    図のようなnmrのスペクトルが観測された時の炭化水素C9H12の構造を教えてください。 二重結合で積分比が1の方が低磁場側に移動していると考え二重結合4つで考えていたのですがなかなかスペクトルに合った構造が見つけ出せません。よろしくお願いします。

  • なぜこれは幾何異性体が存在しないのでしょうか?

    化学の問題集で、C4H7Br の構造異性体を全て構造式で書けという 問題で、私はこれは二重結合を持つし、二重結合をしている2つの炭素は それぞれ異なった原子を持っていて、CH3を共通して持って いるからシス トランス形の異性体が存在すると思ったのですが、 解答にはシス トランス形の構造式はなかったです。 なぜC4H7Brは幾何異性体が存在しないのですか? あと分子式をみてこれは二重結合かあると見分けるのに この問題の分子式で言うとHがBrで置換されたものと考え、 もとはC4H8でアルケンだったから二重結合が存在する という考え方で いいでしょうか? 解答お願いします。 ※画像は解答です。 シス トランス形の構造式は書いてませんよね?

  • なぜD-酒石酸は1H NMRにおいて ひとつのPeakしか示さないんですか?

    D-酒石酸は1H NMRにおいてのスペクトルは以下の通りです http://riodb01.ibase.aist.go.jp/sdbs/cgi-bin/direct_frame_top.cgi この化合物は明らかに3種類の水素を持っているのに なぜひとつのPeakしか示さないのですか? ほかに米国MITの作ったスペクトルも参照してみたが 2.5ppm当たりで非常に弱いPeakを示しただけで ほかはSDBSのスペクトルと同じ アルコールとカルボン酸の水素は全く映らない どうか理由を教えてください。

  • 波動の問題の意味

    波動の問題があるのですが、いまいち意味が解かりません。 計算は自分で出来ると思うので、問題をわかりやすく説明してください。お願いします。 問題は、 「500本/mmのスリットを持つ回折格子に、ナトリウムのD線の二重線(波長589.6nmと589.0nm)を垂直に入射し、1次の回折スペクトルによって2本の線を区別して観測するために必要な回折格子の幅はいくらか。」 というものです。 「1次の回折スペクトル」とか、「区別して観測」が良く解かりません。 よろしくお願いします。

  • 構造異性体について

    ブテン(butene)とは、分子式C4H8で表される、二重結合を1つもつ不飽和炭化水素。 3種の構造異性体があり、そのうち2-ブテンには幾何異性体であるシス型とトランス型が存在する。(wikiより) とあったんですが、ブテンの構造異性体は4種類じゃないのですか? シス―2―ブテン、トランス―2―ブテンの構造式を書いたとすると、この2つの構造式は異なるから、1-ブテン、2-メチルプロペンと合わせた4種類になると思います。 構造異性体というのは構造式が異なるために生じる異性体なのでシス―2―ブテン、トランス―2―ブテンも構造異性体だと思うのですけどどうしてですか?もちろんこの2つが幾何異性体というのはわかりますがそれ以前に構造異性体の中の幾何異性体なのだからやっぱりおかしいと思うのです