• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学生指揮者ができること)

学生指揮者に求められる能力とは?

ibegyourpardonの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、最初にお伝えしたい。「世界を、地球を、背負い込むな。」 次に言いたい。「何人もの仲間の中から、ご質問者さんに備わっている力を見出されて指揮者に選ばれた。自信を持て。」 それからもう一つ。「指揮者と奏者は互いが互いを映し出す鏡。指揮者が気持ちを前向きに、楽しもうと思えば奏者もやがて同じ気持ちになれる。」 以下は短い標語ではなくてアドバイスです。 奏者への指示は「褒め育て」専一にしてマイナス指向の言葉を選ばないこと。 叱られてノレる奴はいません。当分の間は演奏の欠点は放置しておいて美点を褒め続けていると欠点はそのうち自然に消えます。欠点を指摘しても良いのは指揮者を含めて全員が自信を持ち始めたと思えた時でしょう。 素晴らしい指揮者になろうと思えば、それこそ音楽に無関係な事まで含めて際限がない勉強になります。真剣にそれを思えば自信を持てる方がおかしい程だと思います。私もそれを読んだ時には指揮者になった巡りあわせを恨みましたよ。一方でアマチュアの良さはそこそこで楽しめる事です。この点でプロはアマチュアに負けています。それはとても大事な事なのでお忘れなく。 私が掴んだ指揮のコツは、指揮が決まった曲はしっかり感性を澄ませて聴き、「あなたに」見えてくる「景色」を掴んでそれを「可視的に、具体的に」奏者に伝える事です。他人の感性を借りるのではなく、自分の感性を磨けば「貴方が指揮する曲はどこか違って魅力があり、何か面白い」と言われるようになりますよ。 以上、大昔の学生指揮者で、今は同じ時間を使うなら楽器演奏で音を出すほうがずっと面白いと思えるようになってしまった変わり者からのアドバイスです。

関連するQ&A

  • 貴方が指揮者だったら。

    貴方が指揮者だったとして、御ひいきのオーケストラと自分の大好きな曲で演奏会を開催できるとしたら、どの様なプログラミングとしますか。オケは何処を御指名ですか。

  • 指揮者のタクトと演奏があってる気がしません

    オーケストラ初心者です。一年ほど前にVnを始めて合奏に乗るようになり、やっとオケのことが少しずつわかり始めてきました。 しかしずっと疑問に思っていることがあります。 指揮者の先生や学生指揮者が振る指揮と演奏がどうもあってる気がしません。指揮者に比べてオケの演奏が遅いです。 ほかの人はずっと楽器をやっていたりしているので私が間違っていると思うのですがどうも納得できません。 演奏する人は指揮者の何を見て合わせているのですか?タクト(もしくは手)が振り下ろされてちょうど手の進行方向が変わる瞬間だと思っていたのですがどうも違うようです。 先輩いわく「振り下ろされて手の進行方向が変わって手がもう一度上に向かい一時停止した瞬間・・・かも」と曖昧なことを言ってましたがどうもそれよりも遅いようです。 正直フェルマータやリットのかかっているとき、それにピチカートが加わったりするとどうすればいいかわかりません。 指揮のどこを見て合わせるのでしょうか?

  • 指揮者の楽器経験と演奏

    オーケストラにおける指揮者に関する質問です。 指揮者というのはピアノが弾けるのは絶対条件だと思いますが、それ以外の楽器を弾ける人も多いですよね。 例えば、元々オーケストラのヴァイオリンパート出身の指揮者であれば、ヴァイオリンが弾けるでしょうし、管楽器出身なら管楽器が吹けるでしょう。 このように、指揮者によって得意な楽器などあると思うのですが、それによって交響曲や協奏曲の演奏に特色が出たりしますか? 例えば、ピアニスト出身の指揮者ならピアノ協奏曲が上手いとか、ヴァイオリン出身の指揮者ならヴァイオリンを目立たせるような解釈をするとか。 あるいは、管楽器出身だから弦楽器の解釈はいまいちとか、そういうエピソードでも構いません。

  • 学生指揮者について

    こんにちは。質問させていただきます。 私は、小規模なオーケストラの学指揮を任されています。 合奏のときに、決められた曲の指示をするのですが、 いまいち何を言っていいのか分からないのです。 ・CDを聞いて、曲を理解して、オケの前で指示をしても 言いたいことがみんなになかなか伝わらない ・その指示があっているかもわからない ・抽象的な指示しか思いつかない という具合で、みんなが盛り下がりよくない空気が流れてしまいます。 先生が見てくださるときは、端的な指示で、わかりやすく、部員も 楽しんで合奏をしているのです。 端的で、的確で、分かりやすい指示をするのに、コツってあるんでしょうか? 学生の範囲でいいので、スコアを読んでよい指示が出せられるようなアドバイスを頂きたいです。

  • 指揮者は何・誰の為に?

    オーケストラなどで指揮者がいますよね? 楽団に向けて、気持ち良さそうに 指揮棒を振っていますけど。 前から疑問だったんですけど。 実際に演奏している人達の中には 結構、目を閉じたりして 気持ち良さそうに、指揮者を見ずに 演奏していたりしますが。 「指揮者のいる意味って何?」と疑問に思うんですが。 どなたか教えてください。

  • バレエの指揮者はなぜ世界一流の指揮者は指揮しないのでしょうか?

    バレエの指揮者はなぜ世界一流の指揮者は指揮しないのでしょうか? 市販されているバレエのDVDとかは、パリオペラ座、ミラノスカラ座、コヴェントガーデン等の世界一流のオーケストラとかですが、指揮者を見ると全く訊いたことの無いような人ばかりです。ひどい場合は指揮者の名前も記載されていないし、オーケストラの映像が全く出てきません。オーケストラや指揮者は軽く見られているようですが・・・ オペラのDVDはカラヤンとかカール・ベームとか、ムーティとか、一流指揮者が多いのですが、バレエはなぜ、こういった人たちの録音録画がないのでしょう?  バレエ音楽はチャイコフスキーやドリーブの一部の作品を除いては、音楽的には価値が低いからでしょうか? いくら素敵な踊りでも、音楽がつまらないとあまり感動しません。音楽的価値が低いのでミンクスとかアダンとかのCDも殆どありませんし。 それとも振り付け師やダンサーが主役になりがちだからでしょうか?  実際のバレエの公演を観ても、オーケストラが演奏中でも観客が平気でかなり頻繁に拍手をして雑音を出します。音楽をも聴いている観客にとって大変迷惑行為なのですが、バレエは音楽やオーケストラはそれほど重要なものではないのでしょうか。 バレエの指揮者は、オペラのように、指導権は無いのでしょうか?

  • オーケストラの指揮者って

    素人にはわからないんですが、 オーケストラの人たちは、指揮者がとても大事だと 聞きます。 下手な人だと誰も演奏しないとすら 聞いたことがあります。 でも、テレビとかで演奏をみてると、 指揮者のこと見てる人少なくないですか? みんな楽譜みてるように見えます。 指揮者の人が頑張ってても、見てないんだったら、 指揮者いらないじゃん…って 素人目には見えるんですが…。 どうなんでしょう?

  • 指揮者は何をするべき?

    こんにちは。中学校で吹奏楽部やっているものです。 この度、部活の学生指揮者になりました。 主な仕事は(1)基礎合奏を見る。(2)自由演奏会などの指揮を時々振る(滅多にないです) 学生指揮者は部長・副部長の次に部活をまとめていく役割なので、みんなに信頼されるようにならなきゃ!と思っています。ですが、正直 前の先輩達のようにうまくやっていけるか不安です。 指揮を振るときに必要となることや、どんな勉強をしたらいいかなど、アドバイスお願いいたします!!!

  • 学生指揮者

     こんにちは。 自分は大学生で大学の合唱団に在籍しています。 そこで自分は指揮者になったのですが、音楽経験がありません。 人一倍練習熱心だったからみんなから推薦され、自分も音楽音楽が好きだから引き受けました。 半年ほど指揮をして、発表会があり先輩から指揮は上手くなったし、練習の成果が見えててこのまま頑張れと言われたんですが、音楽を楽しんでないと言われました。 というのも曲のイメージや色が伝わらないようです。 今まで指揮をテンポ通り降ることのみ意識してて解釈まで意識していませんでした。 これからは色を付けていきたいのですがどのような練習方法や勉強の仕方があるのでしょうか? 今は多くの音楽を聴いたり指揮者を多く見て勉強しています。

  • 指揮者の顔を見られるホール

    オーケストラの生の演奏を聴く、そして観るのが大好きです。(今はまっているのはブラームスです。) でも、一番観たいのは指揮者の表情。 日本(特に中部地区)でそれが叶うホールはどこでしょうか?ご存じの方よろしくお願いです。