• ベストアンサー

指揮者の顔を見られるホール

オーケストラの生の演奏を聴く、そして観るのが大好きです。(今はまっているのはブラームスです。) でも、一番観たいのは指揮者の表情。 日本(特に中部地区)でそれが叶うホールはどこでしょうか?ご存じの方よろしくお願いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

蛇足ながら少し… 中部地区でステージの後ろ側に座席が用意されているのはNo.3様のお答えにある「愛知県芸術劇場のコンサートホール」です。 当方も、「経済的理由?」で度々利用しております。 管楽器奏者の頭上に位置するこの席では、残響の感じられ方が正面側とはかなり違います。 よく言えば、まるで自分がステージに乗っている様な感じです。 オケに関しては直接音がより多く感じられ、間接音はややマイルド、と言うか混濁したイメージの音になります。 会場にスピーカーで流れるMC等は、全く聴き取れない様な残響だけの音になってしまいます。 また、当然のことながら、楽団員の多くは後姿か頭の上しか見ることが出来ません。 管楽器の後列はほとんど見えませんので、例えばブラームスの1番のホルンソロはどこからともなく聞こえて来る事になります…。 とはいえ、指揮者の動きや表情がダイレクトに見える(P席=オルガン席最前列ではかなり近く感じます)この席で聴く演奏は、臨場感抜群、オーケストラの中で演奏しているような迫力が味わえます。 余計な事が多くなってしまいましたが、ぜひコンサート、楽しんで来てください。

参考URL:
http://www.aac.pref.aichi.jp/gekijyo/seat/c_holes.html,http://www.zaseki.info/
gururi
質問者

お礼

詳しくてわかりやすい回答、嬉しい限りです。 MCが入るようなコンサートは行かないので聞こえなくても平気ですよ。オーケストラの中で聴くような感覚ですか、絶対行きます!至福のひとときでしょうなあ。。! P席はお手頃価格なんですね、その辺もありがたいです。

その他の回答 (5)

回答No.6

No.4です。 ステージ後ろ側だけではなく側面上方にも座席があるホールですと「岐阜県民ふれあい会館、サラマンカホール」と、名古屋の「しらかわホール」等もあります。 確かこの2つのホールはステージの前横ではなく完全に横位置にも座席が有りましたので、何とか指揮者の表情が見られるのではないでしょうか。 どちらも大変美しいホールです。 尚、横席からの展望に関しては実際に経験した事は有りませんので、もしお出かけになるのでしたらホールに直接確認されたほうが良いかも知れません。 こちらはNo.4の参考URLには有りませんでしたので、改めてリンク、張っておきますね。

参考URL:
http://www.gifu-fureai.jp/salamanca/salamanca.html,http://www.shirakawa-hall.com/toppage02.html
gururi
質問者

お礼

しらかわホールは何度か行ってます、音が良い事で知られてますよね。横席の2階でオペラを観たことがありますが、オーケストラは無いです。サラマンカホールですね、チェックしておきます。

回答No.5

中部地区では既出の「愛知県芸術劇場/コンサートホール」しかわかりません。 申し訳ない。 ただ、日本全国ということであれば、下記のようなホールで指揮者の表情が観られます。 札幌コンサートホール kitara 新潟市民芸術文化会館りゅーとぴあ コンサートホール 所沢市民文化センター ミューズ アークホール サントリーホール(東京) 横浜みなとみらいホール ミューザ川崎シンフォニーホール 愛知県芸術劇場/コンサートホール 京都コンサートホール ザ・シンフォニーホール(大阪) ベルリン・フィルハーモニーホール(日本ではない)  といったところです。 ご旅行のついでにでもお立ち寄りになってはいかがでしょう。 で、そうしたホールの見分け方ですが、 "P席"というチケットが売り出されていれば、 指揮者の顔が観られると思って大丈夫です。

gururi
質問者

お礼

全国規模での情報をありがとうございます。P席ですね、覚えておきます。やはり東京辺りは多いですね、うらやましいですなあ。 いつかはベルリンやウイーンで最高の指揮者が紡ぐ最高の演奏を生で聴いてみたいです。(夢のまた夢ですが。。) でもまずはP身近な愛知県芸術劇場で観ようと思います。

  • yiwt
  • ベストアンサー率36% (250/694)
回答No.3

愛知県芸術劇場のコンサートホールにオルガン席がありますよ。指揮者の表情が見られます。一般的に裏側はディスカウント席ということになっているので、あまり知名度のない公演では使われないこともあります。ブラームスのシンフォニーなら大丈夫でしょう。 余談ですが、数年前に普通の席で聞いていると、オルガン席で身を乗り出して指揮よろしく体を振っているおじさんがいました。あまりにコミカルな動きで、私はもう音楽より笑いをこらえるのに必死で…。 よくあれで指揮者が吹き出さなかったと思って感心しました。

参考URL:
http://www.aac.pref.aichi.jp/frame.html?gekijyo/index.html
gururi
質問者

お礼

愛知県芸術劇場のコンサートホール、何度か足を運んだ事あります。大好きな劇場の一つです。 そういえば横の席ありますよね!オルガン席っていうんですね、情報ありがとうございます!近いのですぐに行けそうです。

回答No.2

 んー中部かぁ 指揮者って後ろ向いてますから、逆側から見るって事ですよねぇ? http://www.izumihall.co.jp/hall/map.html 大阪ですがいずみホールの3階席ならステージより後ろにありますので、見れないことは無いですね。 裏から入って撮影用のブースに入れば、見放題なんですけどね(゜O゜)☆\(^^;) バキ!

gururi
質問者

お礼

3階席ですか、となるとかなり見下ろす感じでしょうか? 裏からなんて私は一般人、いやいや無理でしょうなあ~。でも観放題ですか、ひかれますなあ~。

  • tomoaska
  • ベストアンサー率33% (134/405)
回答No.1

大阪のシンフォニーホールです。ステージの後ろにも座席があります。公演によっては発売されない場合がありますので、購入前に確認が必要です。 何度かこの席に座りましたが、バックステージのようで面白かったです。 ただし、音は・・・でした。

参考URL:
http://www.asahi.co.jp/symphony/seat/index.html
gururi
質問者

お礼

情報ありがとうございます。大阪のシンフォニーホールですね、そのうち必ず行ってみます。 なるほど音が、、、なのですか。ほほう。。 でもそれにも勝る面白さがありそうな!

関連するQ&A

  • おススメの指揮者を教えて下さい

    今まで 特に指揮者を意識したこと無かったんですが、 オーケストラ漫画見てたら、人気の指揮者のCDを聞きたいなぁと思うようになりました。 指揮者によってカナリ違うらしいですが、誰がいいのか分かりません。 小澤さん 意外の指揮者。 海外の方でオススメがあったら、教えて下さい。 モーツアルト・ブラームスなど・・・好きです。 お勧めCDも教えてもらえれば、もっと嬉しいです。

  • 指揮者について

    オーケストラの演奏当日に指揮者は必要なのでしょうか? また、必要であればその理由をご存知の方教えて下さい。

  • 指揮者を聞き比べてみたいのです。

    同じオーケストラが同じ曲を演奏しても指揮者によってどれほど変化するのかが知りたいのです。初心者でも「おっ!この指揮者が指揮すると全然違うな~」と実感できるCDなどがあれば両方聞いて比較してみたいのですが、そういうことがわかるようなものってありませんか?これとこれ、という風な感じで教えていただけると非常にありがたいです。ご存知のかたいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • 指揮者でコメディアン?

    もう15年位前ですが、BS(だと思う)でフルオーケストラを使ってコメディを演じるコメディアン(?)の映像を放送していました。演奏はしっかりしていたので、おそらくプロの演奏家ばかりのオーケストラだと思うのですが、指揮していたコメディアンの名前がわかりません。例えば指揮者が何度も間違うバイオリン奏者を舞台の袖に連れて行き、見えないところで銃声だけが響き、指揮者が戻ってくると思いきや、バイオリン奏者がニコニコしながら舞台に現れるといったギャグ等です。本物の指揮者なのかも知れません。全く正体がわからないのですが、映像を入手したいと思っています。見当の付く方よろしくお願いします。

  • 指揮者の存在

     過去の質問も読み返しましたが、私の中では[指揮者=神]だが指揮者が止まっても「演奏者=プロ」は作品を送り続ける、そんな印象をうけました。  それで指揮者によって作品が違うって言われるのがわからない。カラヤンが、うん年代の古い録音したのより近年の器機を使った録音のほうが聴き応えある気がするんですが。  指揮者って何故必要なんですか? 生で指揮者見て演奏見て聞かなきゃわからないんでしょうか?

  • 学生指揮者ができること

    みなさんこんにちは、はじめまして。お時間ございましたら、よろしくお願いします。 私は今、高校2年で中高一貫校の部活、弦楽器オーケストラのコンダクターを務めさせていただいております。今年の5月にコンダクターとしての定演を控えており、ただいま猛練習の最中です。 すでに昨年夏に発表会、秋に文化祭公演を無事に終えており、達成感と共に<指揮者として自分ができること(しなければならないこと)>をそろそろ明確に感じ取っていなくてはならないはずなのですが…私はまだそれを完全に掴みきれておらず、いろいろな要因をもって未だ気持ちがモヤモヤしたままでいるのです。 もちろん、いろいろな方法で指揮者、について自分流に研究しました。文献を読んだり、プロの演奏者の方に相談にのっていただいたり…。 まず指揮者の定義として、オーケストラ・リハーサル(練習)に至るまでにスコアの書かれ方(楽曲分析)や舞台上の楽器のあれこれ(楽器の配置や特徴、弦楽器ですのでダウンアップやボウイング)、作曲家ごとの実際の鳴り響きの違いを勉強した上で、実際オケの中で自分のソルフェージュ能力や音楽性を使って理想の音楽に近づけていく重要パートであるということ。(それこそ指揮者の「顔」「表情」次第で演奏が変わるのだということも教えていただきました。) ここでは省略しますが、たくさんの指揮者の役割を学び(全く、全然できていないかもしれませんが)、近づけるようできる限り努力しようとしますが、やっぱりオケの中で自分が不安になってしまいます。オケ中のみんなの表情が、ひとつの音楽を奏でることに楽しそうでなく見えるのです。それを感じて「どうしよう」、と焦りと不安を覚えることが続いています。 暗い気持ちでぐるぐるして、不安そうな今の私で、せっかく「弾きたい!」「音楽が好き!」という思いで部活にいるだろう部員のみんなに申し訳ない気持ちでいっぱいです。こんな自分もオケも雰囲気も気持ちも変えるためにも、<指揮者ができること(しなくてはならないこと)>とは何でしょうか。 個人的な話になってしまうのですが、あまり精神的にも強くなく、その上音大に進学する意思もないためか、以前ずっと音楽関連の習い事を続けていたわけでもないので、音楽性に欠けてしまっている自覚はあります。 それでも指揮者が大好きです。自分をもっと音楽を好きにさせてくれた、いろいろな出会いや経験に巡り合わせてくれた、そして何よりもひとつの演奏をみんなで形にできた時の気持ちをくれた指揮者が好きです。自分で選んだ道です、最後まで絶対にあきらめずに頑張りたいのです。 悩みを最終的に達成するには最終的には自分で懸命に努力し頑張ります、その手助けとして<学生指揮者ができること(しなくてはならないこと)>とは具体的にはどのようなことか、それを実行するためにはどのような気持ちでいなければならないかなど、どんな形でも良いので、みなさんの回答をよろしくお願いします。 拙い長文をここまで読んでくださり、ありがとうございました。

  • どうしてシエナウインドオーケストラという名前なの?

    今日、NHKで、佐渡裕さん指揮のシエナウインドオーケストラの生演奏を聴きました。楽しみにしていたのですが、えらい勘違いしていて、イタリアはシエナの演奏団体だと思っていました。公式サイトを見ても、どうして「シエナ」と命名したのかわからなくて。どなたか、ご存知のかた、ぜひ教えてください。みんな、日本人でしたけれど・・・。

  • ミルヒー指揮するブラ1のCDの演奏者

    11月27日放送のドラマ「のだめカンタービレ」で 千秋がミルヒー指揮するブラームス交響曲第1番のCDをかけていましたが、実際の演奏者が誰なのか知っている方がいたら教えてください。

  • ズービン・メータ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

    9月のズービン・メータ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団日本公演チケットの抽選に当たって行けることになり、今からワクワクしています。 ところで演奏曲目が ウェーベルン:パッサカリア op. 1 ウェーベルン:管弦楽のための6つの小品 op. 6 ウェーベルン:9つの楽器のための協奏曲 op. 24 ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 op. 98 なのですが、ブラームスの交響曲もウェーベルンも私はほとんど知らないので、下調べしておこうと思っています。さっそくCDを買って聴きWikipediaなどでも調べてみましたが、作曲家あるいは曲の聴きどころについて、あるいは指揮者やウィーン・フィルなどについてのエピソードなどご存じでしたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 指揮者になりたい

    中3男です。 指揮者になりたいです。 指揮者になるためにはやっぱり絶対音感は必要ですか? ピアノは小学2年からやってます 僕は限定的絶対音感というものしかなく ピアノやギターとか触れた楽器の音だけしかわかりません。 さまざまな楽器が集まるオーケストラではやっぱり必要かなと。 でも最近指揮者を志し、ピアノの練習に励んだところ 音感が強化されました(和音がわかるようになった) あと指揮者になるために今のうちからやっておいたほうがいいことなどありますか? 教えてください。

専門家に質問してみよう