• 締切済み

RAID5の修復方法

「1T×5」を外付けケースに入れてRAID5で利用していました。 ある時、突然中のデータの一部が消えており、おかしくなっていました。 仕方ないので外付け側の電源を切って再度起動してみると「フォーマットしてください。」と言ったようなエラー画面が表示されます。 当然ながら外付け側のディスクは全く利用出来ない状態になりました。 外付けケースにはディスクの故障時にわかるようにランプが点灯しているのですが、異常点灯もなく物理的なディスク故障ではないようです。 PCからディスクの管理でチェックすると容量も特に問題なくRAID5は崩れていません。 ただし、ファイルシステムの所が「RAW」になっています。 メーカーに尋ねるとどうもディスク内のRAIDを構成するためのデータが損傷した可能性があるとの事です。 この状態では業者のたのんでデータを取り出すしかないんでしょうか? 物理的に壊れていないので、なんとか中の故障しているデータ部分を修復するような方法はないのでしょうか? RAID5で利用されている人でこのような現象に詳しい方がいればアドバイスをお願いします。

noname#29433
noname#29433

みんなの回答

  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.3

まず現状を確実に把握する必要があると思います。 RAID装置のランプが正常時のランプ状態のようなのでRAID構成は壊れていないと思えますが、「ファイルシステムの所がRAW」となっているようなのでRAID構成が破壊されているように思えます。 本当はどちらでしょうか? 正常時にどのような表示になっていたかを記録を探して、現状の状態と比較して本当の状態を把握し対処しないとデータが消失する可能性が高いです。 失礼ですが RAIDを使ったシステムを管理するには知識不足と思います。 これを機会に知識を増やし、普段からシステムに異常がないことを確認する習慣を付ける必要があります。 御質問者様のお使いのシステムに該当するかは定かではないですが、外付けRAID装置でもハードRAIDではなく、ソフトRAIDで稼動している装置もあるので、外見に騙されないようにすることも大切です。 なお、RAIDとバックアップは似たような機能を提供しますが、RAIDは信頼性を高めるための機能で、バックアップは消失したデータを復旧する機能と捉えると全く別な機能を提供しているので、そこを混同すると悲劇が待っています。 個人的にはRAID1とRAID5(RAID6)を組み合わせたシステムでないとデータ消失の危険性は高いし、RAID5は操作を間違った瞬間にデータ消失という危険があることを念頭にして運用しないと危険なシステムと思っています。

noname#29433
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >正常時にどのような表示になっていたかを記録を探して、現状の状態と比較して本当の状態を把握し対処しないとデータが消失する可能性が高いです。 これについてはあまり詳しくわからなかったのでメーカーのサポートに尋ねてみました。 担当者の話ではRAIDは壊れていないようですが、システムファイルの一部が損傷している可能性があり読み取れない状態になっている可能性があるそうです。 確かにRAIDに関してはあまり詳しくなく安全なシステムであると勘違いして導入していました。 しかし、調べてみるとミラーリングでバックアップを行った方が安全である事がわかりました。 ですので今後はRAIDではなく単なる外付けHDDとして利用しようと思います。 ただ、出来れば現在の状態を修復してデータだけでも移動出来るようにしたいと思っています。 業者に尋ねてみたのですがRAID5でこの容量だと莫大な費用になるため、現実的に個人レベルでは無理な金額がほとんどでした。

  • kita_s
  • ベストアンサー率45% (630/1384)
回答No.2

RAID5はどのような構成で使用しているのでしょうか?文面からは、外付けケースでRAID5と 書いていますが、RAIDのタイプはソフトでしょうかハードでしょうか?RAIDケースでの利用 でしょうか?機種は?型番は? 本来、RAID5構成のHDDが故障しても即フォーマットにはなりません。フォーマットへ繋がる のはすでに既出の通り、RAID5構成のHDDが2個以上故障したとRAIDシステム側が認識して しまった事にあります。 ちなみに故障認識に関しては、  ・HDDが物理的に故障した。  ・HDD間の同期ができなくなったor修復できなかった。  ・RAIDシステムが壊れた。 というのがあり、一概にHDDの物理故障だけではありません。どちらかといえば、同期異常 も意外と起きます(ハードRAIDではない簡易なRAIDなんかでは割と多いです)。 そのまま業者に頼んだ方がよいですが、RAIDケースでなく、外付けケースのHDDをPCのRAID 機能でRAID構築している場合、PC本体も業者に渡す必要があります(RAID_HDDとその構築 システムはセットになりますので)。 点灯しているランプはHDDの異常点灯ではないという事でしょうか? 物理故障でないにせよ、RAID5は構築HDD全体の問題ですので、むしろ物理故障ではないのに 認識できないのならば、すでにRAIDシステム自体が死んでいる可能性が高くなります。 すでにファイルシステムが読み取れない状態になっているようですので、電源入れ直しなど せずに速やかに次の策を考えましょう。 元々RAID5は冗長性の確保が目的であり、DATAの保護が目的のRAID形式ではないので、これを 機にBackupも行う事をおすすめします。もしくはRAID1とか。

noname#29433
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはりRAIDの故障なのでしょうか おっしゃるとおりRAIDではなく安全な通常の利用方法でバックアップする事も考えています。 RAIDの故障についてはディスク部分しか考えていなかったので、中のデータがおかしくなとは気付きませんでした。 ありがとうございました。

noname#29433
質問者

補足

失礼しました。 情報の追加です。 RAIDはハードウェアRAIDです。 物は以下の製品を利用しています。 http://www.century.co.jp/end/ex35eu2r.html ・HDDが物理的に故障した。 物理的な故障であればランプの点灯で確認出来るようなのですが、点灯ランプの色は正常のままです。 ・HDD間の同期ができなくなったor修復できなかった。 これはよくわかりませんが、あるとしたらこのようなデータ上のエラーのようです。 ・RAIDシステムが壊れた。 これについてはRAID自体は崩れていないような感じです。 OSのディスクの管理でチェックすると容量も正常で一つのディスクとして認識されています。

  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.1

>フォーマットしてください。 >ファイルシステムの所が「RAW」になっています。 ------- >外付けケースにはディスクの故障時にわかるようにランプが点灯 状況が若干不明確ですが・・・RAID5に障害が発生し、それに対処せずに放置したためにRAID5では復旧不能の状態になっているような気がします。 RAID5を構築する知識がない場合は、何もせずにHDD修復メーカに相談する方がベストです。 >物理的に壊れていないので・・・ ---- >外付けケースにはディスクの故障時にわかるようにランプが点灯 何故「物理的に壊れて・・・」と判断されているか不明です。 「外付けケースにはディスクの故障時にわかるようにランプが点灯」とあるので物理的な障害が発生していると思います

noname#29433
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ディスクで問題が発生している場合はランプで確認出来るようになっています。 ですがランプはいつも正常な色で点灯しており、特に問題はなかったように思います。

関連するQ&A

  • RAIDの外付けケースが故障した場合

    RAIDの外付けケースが故障した場合 家族の写真を格納する為、QNAPとSynologyのNAS(RAID1)を使っているのですが、もしケースが故障した場合、データも永久的に復旧できなくなるのでしょうか ふと気になり、少々心配しています。 どなたか教えて下さい よろしくお願いします

  • 外付けHDDのRAID解除は原則しない方が良い?

    外付けHDD(RAIDケースい入れてRAID1を構築している)のRAIDは1度設定したら、中のHDDやRAIDケースが故障しない限り、解除できないそうです。無理やり解除はできるようですが、ケースのボタン操作とケースメーカーの専用のソフトウェアが必要となるとのことです。 原則RAIDの規定においては、ケースを買い、HDDを装填させ、ケースのボタンからRAIDを組めば(私は外付けHDDなのでRAID1ミラーリングを組んでいる)ケースやHDDが故障しない限り、RAIDを解除することはできないという原則や仕様があるのは本当でしょうか? 無事稼働して、ケースやHDDに故障が無いのであれば、そのままにしておいた方が良いと思います。詳しい方教えてください。

  • RAID5はコントローラが壊れたら修復不能ですか?

    現在マザーボードの機能でRAID1を組んでいるのですが、先日マザーを初期化したらRAIDが解除されて、OS上では同じデータの入ったディスク2台として認識されるようになりました。 そこで疑問に思ったのですが、RAID5でコントローラが壊れるなど何らかの理由でRAIDが解除された場合は、そのままでは中のデータは見られなくなってしまうのでしょうか? RAID5はデータを分散して書き込んでいるようなので、1台だけだと未フォーマットのHDDとして認識されるのかな、という気がしていますがどのようになるのでしょうか。

  • データを消さないでRAID1の再構築をする方法について

    DELLのサーバにハードディスクを2本挿してRAID1で運用をしておりました。 ところが、ディスクが1本故障した為ディスクの交換をした所、RAID構成が壊れてしまい、交換したディスクを認識しなくなりました。(ディスク自体は認識しますがRAID1として認識しない為、リビルドがかけれない状態です。) 現状1本のディスクで運用してますが、そのディスクのデータを消さないでRAID1の再構築する方法は無いでしょうか? (ディスク内のデータをイメージとして一旦、全バックアップを取り(OS含め)、RAID1構築後にイメージを戻す方法でも良いのです…) 【環境】 ハード:DELL PowerEdge 1750    ハードディスク36GB×2(SCSI接続)(スロット数3;内空き1) ソフト:OS RedHatLinux9 RAID :ハードウェアRAID 以上、どうぞよろしくご教授お願い致します。

  • 4BAY RAIDケースでRAID10を組む利点

    Win10 20H2搭載のPCの外付けHDDの見直しを行いました。 4BAY RAIDケースにWD RED3TB×4枚挿入、外付けポータブルSSD、という構成にしたいと思って居ます。4BAY RAIDケースではRAID10を組みたいと思って居ます(予備のWD RED3TB×1枚は所持)が、RAID10のメリット(データの生存性、読み書き速度)を教えてください。RAID5とRAID10ではRAID10がおススメと聞いたことがありますが、何故でしょうか?

  • RAID1のHDDを、多重バックアップ

    現在、同機種の、外付けのハードディスクケース(2台のハードディスクが入れられる物)2台にて、 RAID1を組みデータのバックアップをしています。 ・・・が、そのうち1台(ハードディスクケース)が、2~3日前に、中のハードディスクが(2台とも)クラッシュしてしまいました。 もう1台予備の、外付けのハードディスクケースで、2重のバックアップをとっていたので、事なきを得たのですが・・・第3のバックアップとして、もう1セット(外付けのハードディスクケース・・2台のハードディスクが入れられて・・同じようにRAID1を組みます)を考えています。 パソコン本体のCドライブには、OSとアプリケーションのみで、 アプリケーションで作成したデータは、外付けHDD(ケース)に保管してました・・・し、これからも、そのようにするつもりです。 また、今までは、それぞれ2台のHDDケースに、手動で(自分で、コピー&ペーストを)していました。 ここで質問なのですが、1セット目の外付けHDDケースをマスター側として、 2台目・3台目(スレイブ側)に、同時に、自動でミラーリングできるソフトはありませんか? もし、そのようなソフトがあれば、教えてください。

  • RAID構築の方法

    初めまして、 今回ディスクトップパソコンが立ち上がらなくなったので 保存してあったデータが無くなってしまいました。 今後の対策としてRAIDを構築しようと思いますが、 データ保存用のディスクだけRAIDにするような記事が 多いと思いますが(当方の認識不足?) システム側(WIndows)は不要なのでしょうか? もし立ち上がらなくなった場合は、どのような処置を すれば良いのでしょうか? 素人で良くわかりませんのでよろしくお願い致します。

  • RAID1かRAID5で迷っています

    会社でRAID6に対応していないNASを貰い受けるのですが、RAID方式を1にするか5にするかで導入担当者(金を出す。形式上の管理者)と運用管理者(実質の管理者。設定を行う)で喧々諤々です。 例えば、ハードディスク物理障害時の復旧にしても、 1)RAID1であれば障害HDを交換しミラー復旧で容易に原状復帰できる、NASも止める必要はない 2)RAID5では構成ディスクが多い分、HDが1台壊れたところでゆっくり復旧すればいいし、パリティがあるので安心 3)構成ディスクが多くても故障率は高いし、リビルドで復旧している最中に2台目のHDが壊れる可能性も高い 4)2台目が壊れたらデータを取り出せないのはるRAID1も同じ。RAID1は古い技術だから復旧技術が信用できない 5)古いかどうかはわからないが、現行機種で対応している技術なので問題ない という議論の繰り返しです。 懐疑するたびに同じことを言ってます。 質問です。 以下のような条件では、RAID1とRAID5、どちらを勧めますでしょうか。 速度:高速読み込み、書き込みを求めない データ:MS-Officeデータから動画データまで様々 冗長性:NAS本体1台でHD容量は十分。バックアップ機を平行運用する必要はない 障害発生時:報告しない者が多い、復旧対応でNASを停止する時間は短いほうが良い 障害対応:PCに詳しいものが作業に当たれる 他:適当に操作し、事後に嘘の報告をする人間が多いので("なにも操作してない"等)、RAID5のように再起動で復旧→報告なしで運用実行可能という事態は避けたい 自分でも調べてみましたが、結局答えが見つかりません。 RAID1のほうが安定使用と復旧が容易な点で優れているので目的に適うのではないかと思いますが。。。

  • RAID 1+0とRAID 0+1の違いについて

    いつもお世話になっています。 wikipediaで、raidの項目を調べると、 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RAID ----------------------------------------------------- RAID 0とRAID 1、どちらを先に行うかにより名前が変わる。一見どちらも同じように見えるが信頼性の面で異なる。 RAID 0+1:ストライプされた領域をミラー RAID 1+0:ミラーセットをストライプ RAID 0+1ではRAID 1を構成するRAID 0領域のディスクそれぞれ1台ずつが故障した時点でデータが破壊されるが、RAID 1+0ではRAID 0を構成するRAID 1セットの構成ディスク2台がどちらも故障しない限りデータは破壊されない。 ----------------------------------------------------- とあります。 RAID 0 = ストライピング、RAID 1 = ミラーリングとして話をします。 RAID 0+1 は、四台のHDDを使って、 1台目:ACEG… ⇒ミラーリング⇒ 3台目:ACEG… 2台目:BDFH… ⇒ミラーリング⇒ 4台目:BDFH… つまり、1台目と3台目、あるいは2台目と4台目が同時に壊れない限り、データは破壊されません。 RAID 1+0 は、四台のHDDを使って、 1台目:ABCD… ⇒ストライピング⇒ 3台目:ACEG…、4台目:BDFH…     ↓ミラーリング 2台目:ABCD… ということでしょうか。 とすると、RAID 0+1 はHDD二台分の容量を使えるのに、RAID 1+0 はHDD四台も使っていながら、HDD一台分の容量しか使えないのではないか・・・。 また、「RAID 1セットの構成ディスク2台がどちらも故障」してしまってもデータは復元できるのではないか・・・。 少なくともwikipediaの文章からはそのように受け取れてしまうのですが、実際はどうなんでしょうか? 識者の方、上記二つの方法の明確な違い、詳しい説明をお願いいたします。 ※ポイントについて 基本的に投稿された内容がわかりやすい順につけさせていただきますが、いずれも甲乙付けがたい場合、早いもの順につけさせていただきます。ご了承ください。

  • NASのRAID 0での運用の是非

    現在、BuffaloのNASで、「RAID 1」 で運用しているのですが、 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ts-wxl/ ハードディスクの容量が枯渇してきてしまったので、 この際「RAID 0」に変更して、実質利用できる容量を増やそうと考えています。 RAID 1 を使うメリットも、2年近く運用してきて、正直あまり感じていないこともあります。 1)なぜ RAID 1 を使うメリットが無いと考えているのか ・リビルド作業中にファイルサーバにアクセスできなくて業務が止まっては仕方ない。 ・HDDの故障以外の原因で死んだ場合に対応できない。 ・リビルドに失敗する可能性がある。 ・上記理由から、結局、障害発生時は、外付けのバックアップディスクから  復旧することになるだろうから、冗長化する意味がないと考えている。  (※毎日、外付けのUSBディスクに、差分バックアップ取っています。) 2)なぜRAID 0なのか。 ・現在、ディスク容量が不足している。 ・ディスクの追加変更ができない。(予算の問題と、ドライブのベイが空いてなくて増設不可能。) ・毎日バックアップ取ってるんだから、故障しても、最悪、復旧できるんだから構わないんじゃないかと考えている。 ・本当は、RAID 0じゃなくて、スパニングを使いたいんだけど、NASが対応していない。 ただ、やはり、一番気がかりなのは、「故障率が倍になります」「RAID 0は危険」なんて 意見が目立つので(普通はしないでしょうし・・・) 自分が認識していないリスクを把握しておきたいと思い、質問しました。 「RAID 0で運用してます、なんら問題ありません。」 「こんな問題が起きました」 「危険です、論外です」 という、経験談でもご意見でも、何でもあれば、お聞かせいただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう