• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:口喧嘩のお強い方!アドバイスを!)

口喧嘩のお強い方!アドバイスを!

1114615322の回答

回答No.10

理論的に反論出来ればそれに勝るものはありませんが… 京都弁で~ ではありませんが、敬語などを使い白々しく相手の言葉を全て肯定して持ち上げる方法(当然、顔はバカにしたような笑顔) 等どうでしょうか?

sat0ru8
質問者

お礼

そうですね!それは一つ取り入れたいと思います。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ミスが多い 仕事を辞めたほうがいい?

    現職について約一年になります。 計算ミスや連絡事項の聞き間違いが多くなり、上司や同僚に夜中に会社に来てもらったり、 残業をさせてしまったりしています。 上司にも悪いし、同僚にも悪いしいづらいです。 もう仕事を辞めたほうがいいのでしょうか。 私よりパートやバイトのほうがまだ仕事が正確なような気もするし、 他の人はきっと「何でこんな使えない奴社員にしたんだ」といっているだろうと思います もっとも周りの同僚とは特別仲もよくありません せっかく社員になれたのだから、とは思う反面 自分のような面倒な奴がいても周りが困るだけだし どう思いますか。こんなことくらいで辞めるなんてと思いますか 辞めるなんて考えずにミスを減らすことに努力しろと思いますか

  • くだらない社員への対応の仕方

    私は女性、塾の非常勤講師、つまりバイトです。 同い年の男性社員がいます。 上司のことを居ないときに“敵”呼ばわりします。 その社員はいつもイライラしてたり溜め息ついてたり、彼女いない歴年齢のような人です。 上司に仕事を丸投げされるといつもイライラしています。 私と、同じバイトの男性(年下)に その社員は「○○先生(上司)は敵ですよ!はい ○○先生は?」 バイト男「(苦笑)敵です。」 社員「ひらがな二文字で?ハイッ。」 バイト男「敵です…。」 というように、同調させるのです。授業でやる生徒への発問のような感じで。 上司がいないときいつもダラダラしてるような社員なので、(上っ面はいい) 私は嫌いなのですが、くだらない…と思って隣のデスクで聞いていたら 私にきたのです!! 社員「○○(私)先生、 ハイッ○○(上司)先生は?」 私「(苦笑)はぁ…敵…ですね…」 と答えてしまいました。 私はその上司は厳しいけれど特別嫌いではありません。 その流れで、 私はそう思いませんけど!なんてまともに答えて、 ジョークというか空気を読めないと(他のバイトに)思われても嫌だったし、 立場で言えば私はしょせんバイト、相手は社員ですよね。 悪口をふられたら、従うべきですか? 私は本当に嫌いなので 普段用がなければ奴には話しかけませんし、話しふってくんな!!って感じです。 こんな社員に対し、 どう対応するのが大人でしたか?

  • 30歳フリーターで、将来に不安を感じます。

    こんにちは。今年30歳になる男です。現在フルタイムのアルバイトで働いてますが、将来に不安を感じます。今の仕事は働き始め3ヵ月ほどですが、やってることに希望が持てなくなってます。この仕事を始めたのも自分の能力(英語対応)が生かせると思い働き始めましたが、だんだん辛くなってます。英語を使用したやりとりなどは楽しいなと思ってますが、ネット販売などの業務が苦痛になってきてます。そしてここ最近売り上げが良くないため上司の八つ当たりにあい、大変苦しいです。私の部署はその上司と私だけなので他に相談できる方もいなく心細いです。別の部署のかたがたにたまに声をかけてもらってますが、普通に会話してるだけでも上司に仕事に取りかかってなどと言われ、気楽にいられません。ほかの部署の方たちともそこまで親しくないので相談したいと思いません。たかがバイトでこんな思いしてると思うとものすごくバカバカしいと思ってしまい、やる気が落ちます。そして売り上げが悪いためか正社員になることすら希望に持てません。仕事始めた頃その上司に正社員目指しなよなどと言われたものの最近になり上司に正社員になってみたいの?などという言われ方をしたのであまり期待がもてません。その上司はうつらしく周りに対して年齢や立場も関係なく怒鳴ったり嫌みなど言ってきます(特に休み明け)。そして私が働く以前にいた方々がなぜかみんな辞めてしまいました。辞めた理由も普通じゃありませんでした(バックれ、クビなど)。その上司はうつで今まで自分と一緒に働いた方の中ではまだ悪くない方なので、多少仕方がないかなと思ってしまいます(その上司と働く日はとても嫌ですが)。そして最近の問題ですが、私の父と姉がやたら将来どうするんだなどの質問を聞いてきたりします。父は朝食のときにいつも正社員の求人を載せてる広告を私の目のあたりに置いてきます。今日も私の会社の話になったときBtoBもやってない会社はこの先残れないよなどと言ってきました。確かに私自身それは確信してます。バイト自体が週3-4日ぐらいでしたら就活など出来そうですが、バイトを週5で入っており年齢も今年で30歳なので(正社員の経験なし)、厳しい状況です。そしてストレスのせいか腸炎になってしまい、貴重な休みの日も病院に行く日々です。ものすごくむなしくなってしまいます。周りは好きな人はもちろん安定した家庭や職場で楽しくやってるのに自分だけはなどと思ってしまい、落ち込む日々です。自分自身への答えは見出せず苦しんでます。折角苦労して見つけたバイトを短期間で辞め、もっと良い求人を見つけようかどうか迷ってます。長文ですが私の質問を読んでくださりありがとうございます。

  • 会社で喧嘩をしてしまいました

    会社で喧嘩をしてしまいました。 上司と揉めてしまいました。 つい、上司の偉そうな口調に我慢の限界が来て 殴りかかろうとしました。 しかし、周りに居た、若い社員、新入社員の人数人に羽交い締めにされ取り押さえられました。 良い大人が、息子と変わらない年齢の若い社員達に宥められて、本当に自分が情けないです。 自分は40歳です。 喧嘩した上司からは「お前はバカだ。」と最後に 嘲笑いながら捨て台詞を言われました。 10代、20代の若い社員達からは、「〜さんはバカじゃないですよ。お気持ちは分かります。とりあえず落ち着いてください。お話し聞きますよ」と慰められました。 しかし、会社で喧嘩するのはバカですよね?

  • 会社で喧嘩。

    今日会社で羽交い締めにされ笑えないぐらいにハゲになる程髪の毛をブチ抜かれた。 今日仕事中、イレギュラーな出来事がおき定常作業が出来なく掃除や雑用などを行うようにと言われ、自分は残業時間に片付ける予定だった仕事を片付けていた。俺の髪の毛をぶち抜いた奴は上司の命令された仕事をこなしていた。 しばらくし、通常作業ができる状態になり皆んな定位置で作業を開始したのだが、ぶち抜いたヤツは任された仕事に夢中に打ち込んでいた。 上司に「あいつ気づいていないからお前呼んでこい。」と言われたので呼びに行くことに。以前から仲は良くはなかったが、仕事で上司の命令!ということもあり呼びに行き「定位置に戻って下さい作業開始しますよ」と伝えた。地元の年上とゆうこともあり敬語は使ってはいた。しかし何度呼んでもシカトし黙々と雑務を続けるので視界に入り名前を呼びハッキリと作業開始しますよ定位置に戻って下さい。それでもシカト。「面倒くさいですよ!早く戻って下さい。」それでもシカトするので自分は定位置に一旦戻り上司に「シカトされました」とだけ伝え自分の仕事をやり始めた。 代わりに上司がヤツを呼びに行った。びっくりするぐらいの大きな声で「お前何してるんだぁー!早く戻れー!」と怒鳴られダラダラ歩いて来た。俺は軽く笑いながら作業を続けていた。すると思いっきり肩をぶつけられ「お?」と言われ更にタックルをされた。イラッとし「喧嘩売ってるんすか?」と一言口にした瞬間、羽交い締めにされブチブチブチ髪の毛を抜かれた。頭の中では「いやいやいやいやいや何してんのコイツ?」と思いながらもブチブチ。上司がさっきと同じぐらいのデカイ声で止めに入りヤツはフゥーフゥー興奮していて「ヤルのか?かかってこーい!」と叫んでいた。周りが集まり、会社のリーダーが駆けつけ、俺とヤツを別々に面談するからとりあえずお前は作業に戻れ!といわれ涙目の俺は作業に戻り、しばらくして俺の面談がスタート。ヤツは有る事無い事でっち上げ、クビになってもいいから俺を殴らせろと主張していたとのこと。俺は、え?俺が悪いんですか?としか言えなく、言いたい事を言おうとすれば感情的になり涙がでてきて、ゆっくりと経緯を伝えた。 明日俺とヤツの処理が決まるとの事。 家に帰ると彼女が今日聞いた中で一番デカイ音で「きゃーーーーー!頭どうしたのーー?」そこで俺は初めてハゲてることに気付き、肩や背中、むねには大量の毛がついていた。それと同時に頭がヒリヒリガンガンしてきた。 鏡みると唖然。 とりあえず風呂入ると痛いのなんの。 仕事終わりにリーダーが 「この会社は非常織なヤツが得をする。もしかすると、お前は今回納得いかない結果で処理されるかもしれない。周りはお前の見方だし目撃者もいるが、最終的にお前が我慢する結果になることもある」 この頭を見た瞬間にその言葉を思い出し、いやいやいやいやいやいやいやいや! まじで俺の頭どうしてくれるんだ! そこで質問! 俺は我慢できないのだが何をすればいいのですか?知恵を貸してください。うやむやにされず、再発防止、俺の頭の今後、色々心配すぎてパニクってる。皆んなならどーする?知恵を貸してください。

  • 口を利かない上司。実は、八つ当たりだった?!(長文です)

     急な、人事移動で新しい職場に移って早、1月がたちました。 前の職場では、上司が口を利いてくれない、仕事をぶら下げてもて遊んで結局は、別の人に任せるとか、後、同じ職場の方も困っているときに助けてくれないとかいろいろあって、この移動は本当にうれしいものでした。 ところがこの間、前の職場の方が 「戻って欲しい」 と言ってきたのです。 わけは、上司の八つ当たりの性で皆仕事にならないからだとか。 今までのあの上司の態度は、実は「八つ当たり」だったんです。 以前、自分が振られたからと何の関係もない私達を苦しめた虐めは実は、単なる八つ当たり。 それから要約開放されたと思ったのに、又八つ当たりされた。 そして、自分達の仕事できないから又八つ当たりを受けては、余りにも酷いです。 確かに、仕事でミスをして皆さんに迷惑掛けた事あります。 が、それとこれとは別問題。 親といい、兄弟といい、職場といい何で私はこんなに八つ当たりされるんだろうと、解決策ないか、「人体のオーラ」らしき見る事が出来るある霊能力者に見てもらったら、 「オーラが癒し系。名前とか人相みても大地のようにものすごく包容力あるの」 といわれました。 これはうれしいのですが、行き過ぎた八つ当たりを防ぐ手立ては全く教えてくれなかったんです。 「これは、運命だから仕方がない。」 ではないんです! どなたか、行き過ぎる八つ当たり、いじめ等を防ぐにはどうしたらいいですか? 今度同じような事受けたら、その人殺しそうで怖いです。 宜しくお願いします。

  • 同僚の異性で気になる方ができました。どうしましょ。

    わたしは、自分から告白したことはありません。 付き合った人は、皆、相手から誘ってくれた方々ばかりです。 そんなわたしが、好きになっちゃった人が現れてしまいました。 正確に言うと、好きというより、気になってる、いじってみたい人。というほうがいいかもしれません。 彼は社内の同僚ですが、私とは仕事する階が違うし、 仕事で接点もありません。 彼は私の隣のお偉いさんに用事があるときに、私の後ろにやってきて、お偉いさんとひとしきり話して帰っていく、ちょくちょく繰り返されて、それでだんだん好きになってきました。 雰囲気が好きというか好きかもしれない、という感じです。のほほんとしてて。 上司に打ち明けたら、 「彼はいいやつだよ、仕事も出来るし、いいんじゃない? 素敵な方だとおもってました、今度一緒にお食事に行きましょ、って誘って、 仲良くなってホテルに行っちゃいなさい、但し、仕事とプライベートはきっちり分けてね」 とありがたいけど、なんだかむちゃくちゃな、アドバイスを頂きました(笑) 因みに、彼は35歳で私は39歳。 私は年齢より年下、30代前半くらいに見えると周りの方からは言われます。 きれい、とか美形とか、言ってくれる人も多いです。 近づくイイ方法があればいいのですが。 男性だったら私がどうしたら、悪い気はしないでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 八つ当たりの対象になりたくない

    上司に嫌われています。 明らかに 私に仕事を押し付けて 自分は他の女性社員と無駄話をしています。 私もちょっと 手を留めて ちょっとぼーっとしたところ、 上司に「のろのろやりやがって」と怒鳴られました。 上司のせいで 不眠症になって辛いので 今日 午後 黙って仕事を抜け出し 内科に行ってきました。 一応 睡眠薬を出してもらいましたが, 直属の上司以外からも 八つ当たりの対象に なっています。 それは 私が女性で 勤務先で一番若く 派遣 (正社員がほとんどの職場です) だからかもしれません。 あいさつをしても しかえてくれなく, 悪口を言われ いちいち怒鳴られ 八つ当たりされ もう しんどいです。 前の職場でも 同じような理由で (仕事の評価はいただきましたが やはり八つ当たり されていました) 退職しました。 どうやったら いじめられたり 八つ当たりにされないで済むでしょうか。 私ってそういう対象になり易いです。 親にも八つ当たりされて育ちましたから あと、私って臆病です。 気づつきやすく びくびくしているところが 八つ当たりの対象になるようです

  • アドバイスください

    先月いっぱいで仕事を辞めました。 妊娠での体調を崩したためです。 職場の方には、ほんとに迷惑をおかけしてしまったと思い、休職中でしたが退職日に挨拶に行きました。 その時は、上司以外の先輩方から悪口も言われましたし、無言で礼をするだけという感じでした。 それは仕方のないことだし、自分が悪いからと思い、頭を下げてきました。 忙しく挨拶できそうにもなかった方々には、上司に伝えていただくよう、お菓子と一緒にお願いをしてきました。 それで、「では、お元気で」と挨拶も終ったのですが、 その次の日、忙しかった社員の人からメールがきました。 なんで、私のところに挨拶に来ないのかと。 お仕事中だったので邪 魔をして 迷惑だと思い上司にお願いをした旨を伝えと、他の人にもまた挨拶に来いと言われました。 上司も電話をよこし、また挨拶に来てほしいと行ってきました。 今回の退職の件で、いろいろな悪口も言われ、仕方のないことだと堪えてきました。挨拶に行ったのも勇気を出して行きました。 またあの職場に行くと考えると、涙も止まらず息苦しくなったり食欲もありません。 私はまた挨拶に行くべきでしょうか? それか断ってもいいでしょうか? アドバイスをいただければ、うれしいです。

  • ライバル いますか?

    こんにちは。 ライバルっていますか? もしいる場合は ・よきライバル?よくないライバル? ・あなたとライバルとの関係は? ・ライバルの存在あることであなたはどういうようになりますか? ・ライバルがいなくなったら、また新たなライバルを作ると思いますか? ・年齢 こちらを教えてください。 今日、久々に友達が仕事で頑張っていることを知って、ちょっとむきむきっと「私も頑張らなきゃ」みたな思いになりました。 私は自宅で仕事をして、いつも一人なので、まわりにライバルがいるともっと仕事もやる気になるかな~と思ってしまいました。 皆様のライバル心をちょっと垣間見て自分ももっと奮起できればと思っています。

専門家に質問してみよう