• ベストアンサー

なぜ喪中の友達に新年の挨拶を送ったらダメなのか?

去年母が亡くなられた友達に、間違えて一斉送信で「あけましておめでとう」と送ってしまい スゴいクレームを受けました。 年賀状は出していませんが、 なぜ喪中の人に年賀状や新年のお祝いをしたらいけないのか? 無知な私にその辺の詳しいしきたりを教えて頂けないでしょうか? ヨロシクお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.7

世の中、謝った常識や嘘八百のマナーで溢れかえっているからです。 マトモな礼儀の本には、送ってはいけないなんて元は全く書かれてていません。 喪中葉書も「私は喪中なので遠慮します」という挨拶であって、「年賀を送るな」という通知文ではありません。 そもそも年賀状というのは、直接年賀の挨拶が出来ない人への挨拶、或いは略式であって、年明けに会える人に送るべきものでもありませんし、目上にはがき(略式)で送る事も失礼に当たります。目上には書状(手紙)で挨拶すべきものなのです。 それに最も奇妙なのが、この喪中の範囲 日本では社会的な服喪期間として最大50日の服喪期間が定められていて、これを以って喪明けといいます。喪明けをしたら日常生活に戻るのが常識。 自称常識家も似非マナー講師も「服喪期間が何日ですか」と聞けば、一親等で何日、親戚なら何日と答えるでしょう。 にも関わらず、年賀状になると「なくなった年は喪中だから」と根拠のないデタラメを言い始めます。 大体、喪中とは本来喪服を着て、社会活動は愚か、悲しみにふけっている期間を言います。ここが忌中と異なる部分ですが、現代では同じ期間となっています。 つまり喪中であれば娯楽など出来ないはず。バカンスだ、映画だ、忘年会だと娯楽にふけっていて喪中葉書を出すほうが非常識極まりない行為だといえます。 ところが似非マナー講師や似非常識家が根拠も持たずいい加減な事を吹聴して言う事によって、嘘八百のマナーが蔓延し、それを鵜呑みにしている人が多いのです。 貴方の行為は全く失礼でも何でもありませんが。あまりに世間が無知なので非難されるのです。 自分の常識に自信を持って流されずに、適当にあしらっておいたほうが無難です。 こういう人の言う事を鵜呑みにする人は自分自身を以って居ないので簡単に流されますから、適当に距離を置いておかないと自分が辛くなりますよ。

tomo1356
質問者

お礼

とても興味深い内容でした。 喪中って奥が深いのですね・・その友達も平気で忘年会や新年会に誘ってきたため、不快に思いこの度質問させて頂きました。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.6

こんにちは。 他の方も書いていますが,喪中の人は,新年の挨拶を控えますが,挨拶を受けるのは一向に構わないのです。でも,大概の人は,するも受けるもしないものと思っているので,普通はどっちもしないのでしょう。 喪中のお知らせをする時に,賀状は出せないが,欲しいと書いても構いません。だから,あなたは,間違って送信したのでしょうが,間違ってはいないのです。でも,世間ではそうは受け取らないでしょう。

tomo1356
質問者

お礼

世間って難しいのですね(笑) とても興味深い知識をありがとうございました。

noname#203300
noname#203300
回答No.5

 『喪中』とは、その方が喪に服さなければならないような近親者が亡くなっているということです。  (建前上?は)相手は悲しみに沈んでいるわけです。  そのような方に『あけましておめでとう』って無神経だと思われませんか?

tomo1356
質問者

お礼

そのとうりですね。 今回気になったのは、そのわりには忘年会や新年会誘ってくるし・・色々とふに落ちない事がありましたので質問させていただきました。 参考になりました。ありがとうございます。

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.4

それが仏教の風習だから。 身内が死んでるのに新年なーんもおめでたく無いでしょう。 新年明けてもおめでたく無いんですよ!身内が死んだりすると… 年賀状はパスして、寒中見舞いを送るとイイらしいですよ!

tomo1356
質問者

お礼

ありがとうございます。仏教だったんですねー。 今日にも寒中見舞いを送ろうと思います。

  • noise21
  • ベストアンサー率38% (107/278)
回答No.3

日本の習慣に於いて、喪中の方と新年の祝いを交わさず控えるというものがあります。 が、これは実は間違って習慣付いた行為なのです。 本来は喪中の方が新年の挨拶を控えるだけで、 喪中の相手に新年の挨拶を送るというのは失礼に当たりません。 恐らくは「喪に服す」の意味が正しく後生に伝わっていないのではなかろうかと。 また、相手が親族を喪い哀しんでいるところに祝いを述べて良いのだろうか?という 無知からくる気使いからこのようになってきてしまったのだろうと思われます。 皆がそのような勘違いをしていますので、当然今喪中の人も喪中で無い時は 別の喪中の人への挨拶は控えていますので、自分が喪中の時に新年の祝いを述べられると、 何て常識の無い人だろうと憤慨する訳です。 ですが、多くの人がそのように勘違いし、喪中の人へ新年の祝いを述べ無いという事が 永く続いてきましたので、ある意味新しい常識、新しい習慣と言えるかも知れません。 本来の意味は、私は喪中ですので、私からは新年のご挨拶を申し上げる事は控えさせて頂きます。 なのです。

tomo1356
質問者

お礼

なるほど・・・間違っては無かったみたいですが、要は人によって認識が違うのですね。 興味深い知恵をありがとうございました。 せめて年賀メールでもと思いましたが、 今度からは喪中の方への年賀メールも控えるよう心がけるようにします。

noname#130519
noname#130519
回答No.2

横着して一斉送信するのが間違いです。一人一人色んな事を考えて違う文章で送るのが常識です。

tomo1356
質問者

補足

気の知れた友人相手なので、気になさらないでください。

  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.1

 身内(親兄弟・祖父母・子・孫など)が亡くなると一周忌(1年目の命日)まで喪に服します。これを喪中と呼びます。  喪中の間は正月のお祝い事(門松を立てたり鏡餅を飾るなど)をしませんし、年賀状を出したり貰ったりもしません。  日本人の感覚からすると、友だちは質問者が「母が死んだのに、おめでたい」と賀状をよこしたと怒っているのです。丁重に謝りましょう。

tomo1356
質問者

お礼

貰ったりもしないのは初耳でした。 参加になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 喪中の人へ新年の挨拶(年賀状)を送りたいのですが、年賀状は失礼と思って

    喪中の人へ新年の挨拶(年賀状)を送りたいのですが、年賀状は失礼と思っています。何か良い方法がありましたら教えてください。 今年結婚式を致しましたが、(1)式に列席されなかったがその旨お伝えしたいが、その方が喪中である場合、(2)式に列席いただいた方にお礼を兼ねて挨拶したいが、その方が喪中である場合の2ケースあります。 宜しくお願いいたします。

  • 喪中ですが メールでの新年のあいさつ。

    今年の2月に母方の祖母が亡くなりました。 ずっと一人暮らしで、怪我をしてから、約5年間ほど一緒に住みました。 亡くなる少し前から、老人ホームでお世話になってました。 年賀状は出せないので、喪中のハガキってやつを出しました。 しかし、ワタシ同年代の友達はそのことは知らず、きっとFacebookでのおめでとうメールがたくさんくると思うんです。。。 新年明ける前に、Facebookで事情を話した方がいいのでしょうか? また、Facebookアップした方がいいのであれば、どういった内容にしたらいいか 教えていただきたいです! また、お世話になった方には、おめでとうは言わずにでそ、「今年も一年よろしくお願いします的なメールを送りたいと思うのですが、そうゆうことしてる方っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 喪中は文化ですか?

    常識知らずな質問ですみません。 喪中と言うのは、宗教ですか?文化ですか?法律ですか? なぜ、新年の挨拶をしてはいけないのですか? 亡くなった方に失礼だとすると、宗教のような気がします。 キリスト教徒でも年賀状は出さないのでしょうか? 文化だとすると、どんな理由でしょう? 人が亡くなったばかりで新年を祝ってははしたない、ということでしょうか? ちょっと調べてはみたのですが、以前は法律にもなっていたというのも見つけました。 今もそういう法律があるのでしょうか? 私は、去年祖父が亡くなったので喪中だったのですが、あまり喪中ということを意識していなかったので、新年の挨拶をメールでしてしまいました。 年賀状は出さない習慣(年賀状は文化ですよね?)なので、出していなかったのですが、メールでも駄目なのですよね? 現在海外に住んでいるので、海外の方にも新年の挨拶をしたのですが、これも駄目なのでしょうか? 自分なりに調べはしたのですが、喪中のときはこうする、のようなマニュアルばかりで、なぜ喪中のときは慶びごとをしてはいけないのか、破るとどうなるのか、などを見つけることができませんでした。 詳しい方、どうか教えてください。

  • 喪中はがき出すべきか。

    今年、主人の母(姑)の父親が亡くなりました。 【主人にとって、母方のおじいちゃん。】 それぞれが別々に暮らしていますが、私達夫婦も喪中となるのでしょうか。 主人の父方の祖父母だったら喪中になるでしょうけど… 苗字も違うので、喪中の挨拶ハガキを送らなくても良いかななんて思っていましたら、先日姑に「あなた達も喪中なんだから、私達とは別に去年年賀状来た人に喪中ハガキを出しなさい」と言われました。 私の母に相談した所、喪中ハガキじゃなくて年賀状出しても良いんじゃないの?と。 特に決まりなんてのは無いのでしょうけど、どちらが良いのでしょう。 また、知人にも今年喪中が居ます。そちらは以前「年賀状出せないから」と口頭で言われました。喪中の相手に喪中ハガキを出しても大丈夫でしょうか。 常識的な事も分からずお恥ずかしいですが、皆さんどうかこんな無知な私に教えて下さい。

  • 喪中の友達

    昨日、友人からこのような内容のメールが届きました。 『今年の11月と12月に相次いで不幸があったので新年のご挨拶は控えさせてください。でも子供が喜ぶので年賀状を送ってもらえると嬉しいです。』 この友人(30代半ば)とはほとんど年賀状だけの付き合いです。 まず、急に不幸があったわけではないのにメールで知らせてくることに驚きました。 そして喪中にもかかわらす、年賀状は欲しいと言うことにも。 まぁ年賀状は他の人宛のものを作成するついでに彼女の分も作って出せば済むことなのでしょうが、私自身、喪中と分かっている人宛に年賀状を出すことにちょっと抵抗があります。 「子供が喜ぶから」という理由もちょっと??ですし。 子供は確か今年から幼稚園ぐらいだと思います。 皆さんだったらこの場合年賀状を送りますか? ご意見をお願いいたします。

  • 喪中について(あいさつの是非)

    ここの過去を見て次のことと理解しました。 ・喪中の人は、お祝い事を避ける。よって年賀状を出さない。 ・喪中の人に年賀状を出しても良い。 ということで、喪中の人の行動は制限されますが、普通の人の喪中の人に対する 行動については制限は無いということなのでしょうか?でもやっぱり、喪中の人に おめでとうと言うのも気が引けますよね。 さらに広げて、 年末に、「本年はお世話になりありがとうございました。来年もよろしく」というのは、 どちらからも(喪→普、普→喪)言って良いのでしょうか? 「良いお年を」はどうでしょうか? 細かくなりますが、前から疑問に思っていたので、この時期に教えてください。 よろしくお願い致します。 以上

  • 喪中について

    今年母がなくなりまして喪中になるのですが 嫁いでいる私の友人等には別に連絡もしてませんので喪中はがきも出しません 友人と毎年年賀状はやり取りしているのでこちらからも出すつもりですが 気にかけてくれていたので一応母が亡くなった事を年賀状で伝えておこうと思います この場合どの様にするのがスマートでしょうか? 年賀状を頂いたのなら年賀はがきでお返しするものなんですよね? 新年の挨拶を書いて母が他界した事を書くのはおかしいでしょうか? 年賀はがきを使って寒中お見舞いと書くのもおかしいですよね? 

  • 喪中の場合の年賀状

     喪中の場合、その喪中になった家は年賀状は普通出しません。 しかし、なぜ我々からその喪中の家の人に年賀状を出してはいけないんでしょうか? 喪中と年賀状=新年のあいさつって関係ないのではないのでしょうか? 「新年明けましておめでとう」がなぜ喪中と関係してるんでしょう? 「悲しみに暮れてるのに新年どころじゃない!」と言うことなんでしょうか? どなたかこの風習のルーツをご存知の方教えてください。 そろそろ年賀状作成に向けて住所録を整理しないといけないので…。

  • 父の喪中は家族単位?娘の私だけ??

    去年春父を亡くしました。 実家の母が「あんたは喪中だから」と何度か言いますが、 うちの夫や子供は喪中ではないのでしょうか? あまり堅苦しくしきたりを考えない家庭ですが、喪中と言う事で 年賀状は我家からは全く出しませんでした。 ですが、ひょっとして主人と子供は自分の友人位には出してもよかったんでしょうか? 地方にもよるのかな? ご存知のかた教えて下さい。

  • 出しそびれた喪中葉書

    一昨年の秋に実母を亡くしました。実家からはその年に喪中葉書を出しました。しかし出しそびれた方がいて、毎年、年賀状が届いています。去年も届いたようですが、私は嫁いでおり知りませんでした。今年、実家で新年を迎え、その方から母あてに年賀状が届いており気付きました。父はこう言ったことにまったく無精でおそらくこのままにしておくと思います。相手の方に母が亡くなったことを手紙で知らせたいのですが、どういった文面がいいのでしょうか。このような場合はどう対処すればよいのでしょう。相手の方は母の知り合いで私や父は面識がありません。

専門家に質問してみよう