• 締切済み

自治公民館使用のダンスパーティ収入は事業所得か?

自治公民館・体育館等を使用日の6ケ月前の抽籤予約で借受け、利用料を前納の上参加者から入場料を徴収してダンスパーティを個人主催している例があります。入場料収入から会場使用料・提供軽飲食費その他の所要経費を差し引いた収益分は同パーティの開催日数、参加者数から白紙的に概算しても年間200万円~400万円を下らないと思われるのですがこの場合同主催者個人が得られた収益は事業所得として申告の必要がありますか。また現在施設は非営利利用としていますがこの様な場合、営利利用と見直しされるのでしょうか。お尋ねします。

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

何処の誰々が、こういうことをしてる。 人格無き社団とは思えず、単純に「個人の所得の増加」だと思われる。 事業所得か一時所得かは不明だが、当局にて指導を望む。 というようなことで、税務署に報告されたらどうですか。

f_taki2315
質問者

お礼

hata79様  昨年末のお忙しい時期から新年早々に至るまで再三に亘り懇切なご回答有難う御座いました。 今後は種々ご教示戴いた事を参考に進めて行く所存でおります。お手数を煩わし御礼申し上げます。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

ご質問者様の聞きたい「核心」はなんなのでしょうか。 1公共的施設を半ば独占して活動してる「グループ」がいて、その中心人物が儲けてる。けしからんではないか。 営利を目的としてるなら、公共施設など利用してもらっては困る。 2特定のグループ活動で収益をあげ、それをひとり占めしてるようだが、課税関係は出ないのか? 課税から漏れてて「一儲けしてる」というなら、アカン奴なので、なんとかしたい。 上記は全く別の問題です。 同一の問題としてとらえるとすると「活動のボスが収益を一人占めしてる」点から「営利活動に公共施設利用をさせるのは、あかんではないの?」という話かもしれません。 個人としての営利事業である→公民館利用はそれなりに負担額を。 公益団体としての活動である→公民館利用は可能。 となりそうです。 公益団体としてはNPO法人が考えられます。 人格なき社団とは、同窓会や町内会、有志による演奏会活動グループがその例です。 活動そのものができれば目的を達成するので、代表者が施設の予約などしていきますので、特に財産を持つ必要がないのです。 財産を持つというと、例えば預金通帳を持つ、不動産を所有するということが考えられます。 これを権利の主体になるといいますが、人格無き社団は権利能力が制限されてますので、例えば不動産所有をする際に名義登記ができません。 大学の同窓会会館が実は同窓会長の個人名義だということがありますが、同窓会が「人格無き社団」なので所有者になれないのだということが理解できる好例ですね。 人格無き社団であっても「収益事業をしてる」となると課税当局は「税金をはらってね」という態度をしてます。 当然といえば当然ですね。 税務署に「こんなことしてる奴がいるけど」と告発すれば、調査対象になると思います。 なお「人格無き社団」という概念については、学術的には「ああだ、こうだ」と色々言われてますので、URL参照されてください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/権利能力なき社団
f_taki2315
質問者

お礼

hata79様  新年早々の重ねてのご回答御礼申し上げます。問題の核心はご指摘の2点と更にその様な状態を何故か長年に亘り続けさせているこの施設の管理者の行為ですね。なお現行の主催者は某団体(?)名を名乗っていますがその内容は飽くまで個人主催でとても「人格なき社団」(S39.10.15 最高裁判例)などと言えるものではありません。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

ダンスクラブを「利益を得ようとして活動してる」なら、その個人は明らかに営業として行ってるのですから「営利利用」です。 ダンスクラブのメンバーが任意にいて、公民館等を借りるのに個人名で借りてるというなら、任意団体として「人格なき社団」という法人での活動と思われます 人格なき社団としての活動の場合には貸し付ける側の受け止め方を確認するしかないでしょう。 ところで、税法的にみると 合計会費から費用支出をすると、いくらかの残額が出る、これをある個人が自由に処分できるとなれば「収益事業」として、その個人の事業所得になります。 或いは一時所得として捉えることも可能です。一時所得として捉えるなら「営利目的」行為ではありません。 人格なき社団なら、法人税課税の対象者になります。

f_taki2315
質問者

お礼

hata79様 年末のお忙しい中、早速にご回答戴き御礼申し上げます。当初から利益を目的としたのでは無いと思いますが殆ど独占的な会場使用のため時期を経るに従い収益が上がるようになったのだと思われます。収益は主催者個人の自由処分ですので矢張りご指摘のとおり事業所得として申告の対象になるようですね。 ご回答の中で「人格無き社団なら法人税課税の対象者」の意味が小生不明にしてよく分かりませんのでまた教えて戴ければ幸いです。 6417818

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>同主催者個人が得られた収益は事業所得として申告の必要がありますか… 何百万も残るなら、とうぜん申告義務が生じます。 公共の建物を借りているからと言って、免税される道理がありません。 >この様な場合、営利利用と見直しされるのでしょうか… 管理者が気づけばそうなるでしょう。

f_taki2315
質問者

お礼

mukaivama様  年末のお忙しい中、早速にご回答戴き御礼申し上げます。営利利用か否かは「管理者が気づけばそうなるでしょう」との事ですが管理者側が「施設利用は抽籤予約によるが現使用者の他に利用希望者が無く、また公共施設であり希望者を改めて広告してまで公募する心算は無い」として数年近くに亘り個人の独占的な使用を認めている現状では今後も非営利として扱われる事でしょう。両者間に何か不明朗な感じがしますがね。  6417818

関連するQ&A

  • 公民館で社交ダンス

    公民館で社交ダンス ダンススタジオで社交ダンスを習い始めて半年以上が経ちました。 20代で多趣味なので、お金のかかる社交ダンスだけにあまりお金をかけられず、毎週1時間同年代が集められたグループレッスンのみに参加しています。個人レッスンは2.3回受けましたがあまりにも高く継続はできません。 競技会も興味はありますが大金がかかる様なので、ハマるにハマれない、踊りたいけど踊れない状態でした。スタジオで月に一度ダンスパーティーがありますが、都合が合わずまだ一度も行けたことがありません。 社交ダンスが楽しくて、踊れる機会は無いものかと探しているところ、近くの公民館で社交ダンスサークルを見つけました。 行ってみないことには分からないので近々公民館へ情報収集しに行こうと思いますが、前情報として公民館の社交ダンス事情を少しでも教えて頂きたいです。 おばさま方との付き合いが面倒なイメージがあったり、田舎の公民館に私のような二十代の小娘が飛び込んでも大丈夫なのかと少し不安でいます。

  • 社交ダンスパーティにおいて

    ひとつき5~6回 500円の参加費で ダンスパーティを主催しております。 カップルが多い時があります。皆さんと踊ってほしいのですが、 最後まで2人で踊っており 主催者としては、注意(お願い)をしたいのですが、 注意をしないほうが、良いでしょうか? もし 注意をする場合、口頭か張り紙をするか? 張り紙をした時の おだやかな文章をお教えください。

  • 公民館の使用拒否

    私は学習塾で働いています。 今回、中学1年になる塾生に向けて中学生活のガイダンスや英単語の覚え方、計算が早くなる方法などの学習会を予定しています。 その会場として塾の近所のコミュニティーセンター(公民館のようなところ)を借り、料金も払いました。使用許可のはんこももらいました。 しかし、今日になって館長から電話がかかり、「営利目的の使用は禁止なので、塾は断りたい。」と言われました。 しかし、塾としての使用ですが参加費は紙代などの必要経費だけで、これで利益を得ようとはしていません。また学習といっても通常のような授業をするわけではなく、どちらかと言うと講演会に近いもので、お楽しみ会なども兼ねていると説明しましたが、まったく話が折り合いません。折り合わない点としては・・・ (1)塾「経費以上の参加費はもらってないので、営利目的ではない。」  館長「塾が本業の学習をする以上、参加費をもらってなくても営利目的だ。」  ↑営利の意味が違ってくるような気がします。 (2)塾「他にいけ花教室などをしている人もいるのに塾だけだめだというのは納得いかない。しかも、それはお金を取っている。」  館長「生け花と勉強は違うから。いけばなは文化だし。」 (3)塾「隣町の自治体は同じようなことをしても何も言われなかったし、公民館を毎週借りて塾をしている人もいる。同じ県でここの町だけダメだというのがおかしい。」  館長「自治体によって違うから、よそはよそ。」 (3)塾「HPの使用目的に町民の教養向上のための講習・講座とかいてあったから、これにまさに適合するはずだ」 館長「解釈は館長が決める。」 (4)館長「参加費をとってなくても、この学習会が好評なら生徒が増えるから、遠い意味で営利目的になる。」 塾「公民館法を見たが、もっぱら営利目的に使用することの禁止とあるので、遠からず営利目的になるかもでは、もっぱらにあたらないでしょ。」  ↑館長はあまり意味がわかってなかったみたい。 (5)館長「あと10日もあるから別の場所を探せるでしょ。」 塾「もう生徒にも告知してしまっているのに、責任を取ってほしい。」 館長「はんこを押したのは事務のものだから私は知らなくて、後でわかったからこうして電話したんだ。」 (6)塾「10年以上この町にいて、クリスマス会などでもセンターを利用したこともあるし、自治体に事業税などの税金も払っている。」 館長「関係ないでしょ。税金のことは。」 と、話が全く収集つきません。実際問題、もう生徒には告知しており参加を楽しみにしている子供たちがたくさんいます。 また、この館長ならびにコミュニティセンターには若干不審な点があります。 まず、館長が言うには「最初に使用許可の書類を渡した時に、事務の者が後で電話をするかもと言ったから、許可は取り消せる。」というのですが、書類を受け取った塾の者はそんな話全く、聞いていないといいます。 ↑営利目的だというのが断る理由ならなぜ嘘までつくのか。 また、話がこじれて再度電話しようとしたら、館長がいないことが多く、正午近くしかセンターにいないとのこと。(公務員でしかも館長なのに、なぜこんなにセンターにいないことが多いのか。) まだ話が終わってないのに、返金すると言い出し、「お金の問題ではないから解決してから決めましょう。」と言ったにも関わらず、センターの人が直接お金を持ってきて無理やり返金しようとした。(お金は受け取っていません。) ↑なぜ、ここまで強引なことをして使用をやめさせたいのか。 客観的に読んでこの館長の話は整合性があるのでしょうか? 館長の電話の態度からして、何かしらの理由で無理矢理、利用をやめさせようとしているようにしか思えません。 こちらは、きちんと営利目的ではないと様々な角度から説明しているのですが、本業だからダメの一点張りです。じゃあ、いけばなや書道の先生は本業じゃないの?と聞くと、言葉をにごして終わりです。 こういう使用に関して明確な基準はないのでしょうか。かなり館長の裁量次第という感じで納得できません。

  • 公共施設使用料の区分について

    個人で、同人誌即売会などのイベントを主催するときにホールなどの公共施設を貸し切る際に、入場料をとるとした場合次のどの区分に該当するのでしょうか? 1)非営利目的で入場料を取る使用 2)営利目的で入場料を取る使用 同人誌即売会やコスプレイベント(主催者側)が営利目的になるのか非営利目的なのかの区別がよくわかりません。

  • 「ビジネス」と化した恋愛

    お見合いパーティー、合コンセッティング 近年になって、恋愛関係を求める人々に「出会い」の場を提供すべく、カップリング・パーティー、さらには合コンのセッティングをビジネスの一環として実践している人々の存在が話題になってきました。 (1)カップリング・パーティー 男性の参加費は5,000円~1,0000円程度が相場。女性の参加費は1,000円~5,000円程度が相場。自己紹介の時間(だいたい30分程度)を設けたのち、参加者同士で歓談する時間(だいたい1時間程度)を設け、最後に主催者によって、カップルが成立したか否かが発表される。参加者のなかには、連絡先を交換することのできる権利を得られる人々もいる。 (2)合コンのセッティング 男性の参加費は5,000円~1,0000円程度が相場。主催者が事前に場所と人数を決め、インターネット上にて参加者を募る。主に繁華街の居酒屋などの飲食店において、2時間程度の時間を設けて行う。 これらのサービスを利用した人々、利用したことのある人々、あるいは、主催者側の立場にあった人々への質問になりますが、「サクラ」を雇い、参加者の個人情報を集めたり、カップルの成立よりも営利行為を優先している(あるいは、過去にしたことがある)ケースはありうるのでしょうか。こういったところに、足を運びたいのですが、過去にオフ会のような場に足を運んだことがありましたが、単なる「時間の無駄」になってしまった経験があるため、本来のカップル成立を目的とした活動以外の営利行為が行われることを、強く懸念しています。

  • キリン ドリームパーティーについて

    ミラコスタで行われるキリンが主催のドリームパーティーに参加するのですが、去年のパーティーに参加された方に教えて頂きたいです。 パーティーの内容・時間・軽食とはどの程度の物なのかを教えて頂けますか? 抽選があるらしいですが、どの位の方が当たるのですか? どれか一つでも構いませんので教えて頂けるとありがたいです。

  • 愛知万博の使用済み入場券の抽選について

    使用済み入場券を数枚持っています。平日、どこかで、入場券番号の抽選があって、何かが当たると聞きました。 どこで、会場内の発表されているのか、また、ネットで公開されていて、入場していなくても、抽選に参加できるのか教えてください。

  • 「営利を目的とする団体の利用はできません。」←営利っていくら以上?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 公民館などの利用は営利団体の使用は出来ないと、大抵、条例や規則で明記されていますが、 実際はサークルや同好会も会費がやりとりされています。(・お茶、花・語学・絵画・ダンス・体操、武道) 先生や講師へ会費(謝礼、月謝)が支払われていますが、非営利団体としてのこの金額上限や基準が明確に決められている訳ではないようです。 会費1ヶ月:2,000としても会員数が増えれば、先生への年間支払額は100~200万円にもなります。 (必要経費がほとんどかからない集まりも多いと思います。) 1.例えば年間150万円でも公民館に報告しなくても良いのでしょうか?。 2.営利団体の基準は地域貢献度も加味して判断すべきでしょうか?。 3.個人経営のお稽古教室(もち家賃光熱費経営者負担)もあることを想像すると、不公平だと思いますか? 4.当初利用許可したとはいえ、人数・収入を理由に公民館(役所)もしくは第3者に利用制限される恐れはあると思いますか? 5.他に規模が膨らむサークルが危惧すべき点、想定できる事はありそうですか? ●個人的な価値観でどのように感じるか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 営利目的?の英会話サークルについて

    英会話・サークル 等で検索するとすぐに出てくる「東京英会話クラブ」というのがありまして、横浜や千葉などあちこちで同じ主催者と思われるサークルが開催されているのですが、主催者についての情報がどこを見ても載っていません。 参加費1回500円で、申し込もうとすると住所氏名電話番号など必須で入力しないといけないので、個人情報を渡すわけですから主催者は誰なのか(個人なのか、法人なのか)知りたいと思い、メールで質問しましたが返事が返ってきませんでした。 1人500円とはいえ、これだけ規模の大きなサークルとなると相当な額が集まるのでは?と思います。また、主催者についての情報がどこにも記載されていないのも不審に感じます。このような営利目的?で主催者不明なサークル活動というのは違法性はないんでしょうか?

  • 同人イベント

    近々行われるオンリーイベントに初参加したいと思いますが、いくつか疑問があるのでこの場をお借りします。 1)参加したいイベントは入場時にパンフレットを購入となっていたのですが、このようなイベントで販売されるパンフレットの値段は大抵どのくらいですか? 2)会場では、そのイベント(A)ともうひとつ別ジャンルのオンリーイベント(B)も開催する予定になっており、そちらにも参加したいと思います。両イベントの主催は同じ 即売会事業でした。 その即売会事業のサイトを見たら『A、B合同開催』となっていましたが合同でもAの入場料、Bの入場料と別々に料金を支払わなくてはならないのでしょうか? 3)参加する際、これはアウト!という服装はありますか? 知り合いがなんちゃって制服で行くと 言っていたので…(当方と知り合いは学生です) 質問が多くて申し訳ないですが、お暇な時にでもご回答頂ければ幸いです。よろしくお願いします。m(_ _)m