• ベストアンサー

符号付体積?

三行一列のベクトルA,B,Cがつくる符号付体積が三行三列の行列式|ABC|であると教えられましたが符号の意味がはっきりしません。だれかわかりやすく教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24477
noname#24477
回答No.1

平行六面体の体積ですね。 A,Bの2つで考えれば A,Bの作る平面でAからBへ正の向き(左周り=反時計) にベクトルのなす角(小さいほうの角)があればプラスに なります。 BからCへも同様 だから+,+または-,-で+になります。 3つのベクトルの位置関係が関係するということです。 A,B,Cの順番を変えても行列式は+-が変わるだけで 絶対値は同じになります。 2次元で2,2型の行列の行列式(平行四辺形の面積) を考えると分かりやすいかと思います。

関連するQ&A

  • 行列式の符号が違う

    次の行列式を計算せよ。 |a a^2 b+c| |b b^2 c+a| |c c^2 a+b| …という問題を自分で解いてみました。 第3列 = 第3列+第1列 |a a^2 a+b+c| |b b^2 a+b+c| |c c^2 a+b+c| (a+b+c)を括り出す (a+b+c)* |a a^2 1| |b b^2 1| |c c^2 1| 第1列と第2列を入れ替える(それに付随して-1が付く) (-1)*(a+b+c)* |a^2 a 1| |b^2 b 1| |c^2 c 1| =(-1)*(a+b+c)*Π_[1≦i<j≦3] =(-1)*(a+b+c)*(c-b)(c-a)(b-a) =(-1)*(a+b+c)*(a-b)(b-c)(c-a) …という結果になったのですが、本の答えを見ると (a+b+c)*(a-b)(b-c)(c-a) のように負符号が付いてないんです。 関数電卓でも確認しましたが、やはり負符号が付いていません。 どうか、どこで間違えたのか指摘してください。 お願いします。

  • 線形符号について質問です。

    線形符号について質問です。 たとえばなんですけど... 検査行列 H=[1 1 1 0 0 0 1 0 1 1 1 0 1 0 1 1 0 1 1 0 0] というように与えられている時、生成行列ってどのような行列になりますか? 5列目から7列目の組織符号の部分が単位行列であれば簡単に変換できるのですが... 検査行列って列や行の入れ換えを行ってもいいんですか? 今回のような組織符号の時の生成行列の導出手順がわかりません。アドバイスをお願いします。

  • 逆行列の存在

    a^2+b^2+c^2+d^2<1で 行列Aは一行一列目a,一行二列目b,二行一列目c,二行二列目d のとき、E-Aは逆行列をもつことを示せ。Eは単位行列。 考えたのは (1) B(E-A)=E となるBが存在することをしめせばよいと思いましたが、   この形にできませんでした。 (2) (1-a)(1-d)-bc の値が0でないことを、a^2+b^2+c^2+d^2<1を使いしめせば   よいと思い、式変形を試みましたがうまくいきませんでした。   -1<a<1,b,c,dも同様、このことは押さえなければとは思いました よろしくおねがいします

  • 体積

    稜線が次のベクトルa,b,cで与えられる平行六面体の体積はいくらになるでしょうか? a=(2、0、0),b=(3、3、0),c=(1、-1、2)

  • 四面体の体積

    空間内に4点A(0,0,0)、B(2,1,1)、C(-2,2,-4)、D(1,2,-4)がある。 (1)∠BAC=θとおくとき、cosθの値と△ABCの面積を求めなさい。 (2)ABとACの両方に垂直なベクトルを1つ求めなさい。 (3)点Dから、3点A,B,Cを含む平面に垂直な直線を引き、 その交点をEとするとき、線分DEの長さを求めよう。 (4)四面体ABCDの体積を求めなさい。 解ける方いらっしゃいましたら、 解説お願いしますm(__)m

  • 積の符号を問う質問です

    問題 3つの実数a、b、cがあり次の(1)~(3)の条件をすべて満たしている。このとき、a、b、cはそれぞれ正の数か、負の数か。正しい組み合わせを1~5から1つ選べ。 (1)abc>0 (2)ab<0 (3)bc<0  1.a>0、b>0、C>0  2.a>0 b<0 C<0  3.a<0、b<0、C>0  4.a<0、b>0、C<0  5.a>0、b<0、C>0  で答えは4なのですが。この解き方がわかりません。説明には(1)abc<0を満たすものは1,2,3,4 (2)ab<0はabが異符号だから245(3)bc<0はbcが異符号だから345  と書いてあるのですが、答えや解説もわからなく、この問題が出たとき何をどうしてとけばいいのかわからなかったです。解き方教えてください。お願いします

  • 行列の和の逆行列について

    情報処理系の数学(カルマンフィルタとか)では(A+B+C)^(-1)とか(A+BCF)^(-1)のように行列の和(あるいは行列と行列の積の和)の逆行列の表式があり、公式のようなものが与えられていたりします。その中で例えば(A+B+C)^(-1)でA,B,Cとは何かと言うと行列(普通は正方行列?)なわけですが、例えば単に1つの値(スカラー)であった場合は逆数というのは自然な拡張としてあり得ると思います。1行1列の行列の対角成分だけの行列と見なすわけです。これはいいだろうと思います。問題はAなどがベクトルだったときです。これは計算できないということでいいでしょうか。ベクトルだったら1行N列の行列(N行1列でも)ということであり、逆行列が定義できないということになるでしょうか。カルマンフィルタなどではベクトルではないかと思うものが式の中に入っているのですが。Rで実験してみるとAの逆行列はsolve(A)だけで求まります。Aがスカラーだったら予想どおり逆数なります。ベクトルだったらエラーです。やはりベクトルだと当然ダメということでしょうか。

  • 行と列を入れ替えた式

    行と列を入れ替えた式 A=(a b c d)とします。この行列の行と列を入れ替えた行列は(a c b d)らしいんですが、行と列を入れ替えるという意味がよくわかりません 僕は、1行目と1列目を換えて、2行目と2列目を換えると考えました。しかし、その場合は(a b c d)で元に戻ってしまします。 何故、僕の考えでは行と列を入れ替えた行列にならないんでしょうか?? 誰か、うまく教えらる人 アドバイスおねがいします

  • 体積を求める公式の導き方

    三辺(縦、横、高さ)の長さがa, b, cのときの四角柱の立体格子体積Vは、"V = abc"ですが、 その軸角が90°からずれて軸角がα, β, γになると、その平行六面体の格子体積V、 つまり、三斜晶系(a≠b≠c, α≠β≠γ≠90°)の格子体積は下記になります。 "三斜晶系の格子体積: V = abc(1-cos^2α-cos^2β-cos^2γ+2cosαcosβcosγ)^(1/2)" どうやってこの形が導かれるのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 行ベクトルと列ベクトル

    行ベクトルと列ベクトル 次の積を計算せよ。 ( 1 2) (3) 5 6 4 指針 行列の積ABの計算は、Aの行ベクトルとBの列ベクトルの積が基本となる。例えば ( 1 2) (3) 4 ( 5 6) (3)を計算し、これらの成分としておいたものが積になる。このとき、次のことがポイント。 4 (第●行目の行ベクトル)と(第■行目の列ベクトル)積を(●、■)とおく。 教えてほしいところ行ベクトルとは1×n行列のことをいい、m×1の行列を列ベクトルというんですよね。 よって、第●行目の行ベクトル)と(第■行目の列ベクトル)積を(●、■)とおく。 って、行列の中に行列が入ってみるたいで、おかしくないですか?? 実際、( 1 2) の行列の5 6の部分は行ベクトルであるとはいいませんよね?? 5 6