• ベストアンサー

保育園・申しこむ時の在職証明書

4500rpmの回答

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2963/5783)
回答No.1

自治体によって対応がちがうと思いますので、市役所で聞くのが確実です。 自営または内職しているという民生児童委員の証明でよい場合もあります。登記簿や前年度の確定申告書(控)でよい場合もあります。 旦那さんの方だけですよね。あなたは実家で証明してもらえますからね。 世間でよくやられている「嘘の在職証明」だと旦那さんだから、ばれやすいでしょう。

mamahaha
質問者

お礼

こんばんは。 アドバイスありがとうございます。 市役所に聞けばいいんですね。 確定申告書(控)と市府民税の証明書(?) そして申込書と在職証明書が必要なようで 主人は会社勤めではないので、最後の在職証明書だけ書けない状態でした。 すいません、最後の行の意味が分かりません。

関連するQ&A

  • 保育園に提出する在職証明書について

    保育園に提出する在職証明書について教えてください。 今年の春から子供を保育園に入園させたく思い現在アルバイトしている職場の店長に在職証明書の記入をお願いしました。 店長と私は出 勤時間が違うので1ヶ月に1回会うか会わないかなのでメールで在職証明書を店に置いておくので記入して下さいとお願いし、記入してもらえる事になりました。 後日、私の出勤の日に店長の机から在職証明書を受け取り見てみると、 事業所名の部分は社印ではなく手書き(社印はあります)、その上事業所連絡先は職場の番号ではなく店長の携帯番号が書かれていました。 勤務時間の方も実際より少なく記されており、そのまま提出してしまうと時間数が足りなく入園手続きが出来ません。 入園手続きの締切まであと4日のうえ、店長は他店に行ってしまっていて改めて書き直してもらう事も難しそうですし、また何か間違って記入されても困るので自分で記入した方が早いのでは…と思ってしまいます。 そこで質問なんですが、 (1)事業所名は社印でなくても大丈夫なのでしょうか? (2)もし自分で新しく書き直して提出するとして、後日記入内容について職場に電話での確認などはあるのでしょうか? すみませんがわかる方回答宜しくお願いします。

  • 個人事業主の在職証明書

    いつもここではお世話になっております。 一人親方で個人事業主として働いております。 元請会社から 「在職証明書がほしい」と言われました。 一応、屋号はありますが、一人でも 「在職証明書」を私が作って提出してもいいのでしょうか? 個人事業主でも「在職証明書」は作ってもいいのでしょうか? ・屋号 ・個人名 が一緒に載っているものが欲しいそうです。 回答をよろしくお願い致します。

  • 失業したため保育園に提出する在職証明書がありません

    失業したため保育園に提出する在職証明書がありません。 失業したのは5月末です。認可保育園から7月中に在職証明書の提出をする様に言われました。 私は3歳の子どもを持つ、母です。失業理由は会社都合です。 生活が苦しく、無認可保育園に預けることは出来ません。 自分で言って悲しくなりますが、私はブスです。 よく結婚できたものだと、自分でも思います。 旦那はダイアモンド☆ユカイに似ています。 失業した会社はテレアポです。テレアポは電話営業なので誰にも会わずに仕事が出来るので ブスだけど口は達者な自分には向いてると思います。 ブスだけど、少しだけ友達もいますし、自分で言うのもなんですが、少し性格は内向的ですが、 生きていて、世の人に迷惑をかけるほどではありません。 仕事は失業後すぐに探しました。 すでに25社履歴書を送ったり、面接をしたりしてますが、全く採用されません。 きっとブスだから書類審査の段階で落ちてると思います。 今月中に在職証明書の提出を保育園から求められました。 保育園には失業中のことは言っていません。 子どもは今の保育園に0歳から通っており、毎日楽しそうです。 しかし、私のせいで子どもが保育園を退園しなければならないかもしれません。 ブスは働いてはいけないのでしょうか。 面接・書類選考はテレアポ・清掃業務・事務・スーパーの魚をさばく裏方・工場等を送っています。 年齢は34歳です。 毎日在職証明書のことしか考えられず、ストレスで吹き出物が出まくっています。 余計醜くなり、面接に受からない気がしてきました。 在職証明書をお金を出したら発行してくれるというのもネットで見ましたが、 旦那に相談したらすごい怒られました。違法なことはするなと。 それにお金もないのでお金で解決することも出来ません。 息子にはたまにチロルチョコを1個かってあげるくらいしか出来ません。 面接等に落ちまくり、家にいるので大好きな羊羹(旦那が和菓子工場で働いてるためお土産でもってきてくれる)を食べて太り、 旦那も呆れ気味です。もう私の分の羊羹は持って帰らないと言われました。 だけど働く意志はすごくあるのです。 旦那にも見捨てられたら、どうやって生きていけばいいか解りません。 役所に言えば、在職証明書待ってもらえますか? 子どもにかわいそうなことはさせたくありません。 保育園は継続していきたいのです。 こんな私でも受かる仕事ってありますか? 日曜・平日19時以降は保育園が休みの為預かってもらえません。 また、身寄りがいないため助けてくれる人もいません。 相談する人もいなく困り果ててます。 鏡を見るのが辛く涙が出ます。 どうかどなたかお力添え頂けませんでしょうか。

  • 在籍証明書と保育園

    会社が倒産し、現在求職中ですが子供を保育園に入れています。今月中に次の仕事が見つからないと保育園を退園させられてしまいますが、なかなか見つかりません。知り合いが在職証明書を書いてくれると言ってくれているのですが、これはやはり問題ですよね?実際に働いていない会社に在籍証明書をかいてもらい提出した場合ばれてしまうのでしょうか?また、書いてもらった会社に迷惑がかかる事はあるのでしょうか?(税金等がかかるなど)悪い事とは分かっているのですが、保育園を退園させられてしますとますます仕事が見つからずとても悩んでおります。

  • 在職証明書について質問があります。

    在職証明書について質問があります。 私は現在職歴として2社経験があるのですが、前職は在職証明書が取れるのですが3年前まで働いていた1社目の会社は倒産している為、在職証明書がとれません。 1社目につきましては会社がブラックだった為、保険なども自己加入でした。 今回、公の機関に就職が決まりそうなのですが、在職証明書が出せない場合は人事の方はどのような調査をされるのでしょうか? 詳しい方がいましたら教えて下さい!

  • 保育園の在職証明と失業保険

    保育園の在職証明について悩んでいます。 一歳半と0歳の年子の子供がおり、4月入園のため、二人目産休あけ早々にがんばって復帰するはずが、不況のおり、急に「雇い止め」になってしまいました。5年近く勤めましたが、身分は契約社員だったので・・・ その会社に復帰ということで入園通って通い始めたところなので心底困っています。 かといって、産後二ヶ月でいちからの新しい会社に勤めるのは非常に困難です。なれた会社に短時間で復帰と思ってがんばろうと思っていたので・・・ 友人が心配して、友人の会社で在職証明を出せるから、いったんそれで乗り切ってから仕事をさがすなり、とにかくちょっと休んだら!?(立て続けの出産のあとまだ産後2ヶ月のため)と言ってくれ、確かにずいぶん疲れ果てているので、できることなら・・・と思っています。 そもそも、月齢が低いのでまだ預ける時間も短く、熱を出したりもしそうな子供二人抱えて仕事がそうそう見つかるとも思えず・・・ そもそも、雇い止めになったことがわかれば、入園審査の際の条件と変わった・・・といわれて次男の入園が取り消しになるのでは!?というのが一番恐怖です。 長男も出されてしまえば、そもそも仕事ができません。(ちなみに夫は病気療養中で無収入なのです) 在職証明、もらってもその会社からの収入はないわけで・・・それって、翌年出す源泉徴収票などの収入を確認する書類の段階でばれるのではないでしょうか。 また、本来は失業保険をもらえるはずなので、そうしてしまうと失業保険がもらえなくなる?ということについても悩んでいます。 雇用保険関係と区役所の保育関係って連携あるのかしら・・・ばれるのかしら・・・ということまで悩みだしてしまいました。 自分が回復して仕事を見つけられるまで、どのように乗り切ればいいのか(書類的にも経済的にも)苦慮しています。 在職証明のこと、失業保険のこと、何か教えていただけたら助かります。 働く気はちゃんとあります!!

  • 在職証明証と在籍証明証

    引越しの申し込みをするときに、不動産屋さんから在職証明証も書類の一つとして提出してほしいと言われたのですが、借主である彼の会社からいただいたものは在籍証明証でした。 在職証明証を提出してほしいと言われているのに、在籍証明証を提出した場合審査に不利になるのでしょうか? お手数をお掛けしますが、ご返信よろしくお願い致します。

  • 在職証明書について

    先日、不動産会社から在職証明の提出を求められ、直属の上司に記入してもらいました。 その時に上司の個人名の印しか押してもらわなかったんですが、これで大丈夫なのでしょうか? もっとしっかりとした印を押すものだと思っていたんですが・・・。例えば社名の入った特別な印とか。

  • 特異な職種でとれないときの 在職証明

    教えて下さい。ラッキーなことに無認可保育園が認可されることになりました。自動的に在籍しているものは入れるようになるのですが、私のお仕事がちょっとかわっているのです。 簡単に言えばフリーのコンパニオンです。色々な事務所に面接に行って登録し、自分を売り込みお仕事をもらいます。で、在職証明がでないのですが、その場合はどうしたらいいのでしょうか? 園長先生に聞くと方法はあるというのですが、はっきり教えてくれませんでした。 自営の方に聞くと「自営として個人事務所のあつかいでやったらいい」と言われましたが、どうなのでしょうか? 毎月の収入は7-10万ほどです。 どなたか教えて下さい。 最終的には勿論市役所にも確認しないといけないと思うのですが、少しでも安心したいのでよろしく御願いいたします。

  • 「在職証明書」と「職歴」について教えてください

    実家が農業をしていたが、祖父が倒れて放置されていた農地があり、役所からの警告もあった(放置すると周囲の農家が迷惑するから管理しろ)のですが、両親は共働きなので、私が2年程、実家の農業をやっていました。市場には売らず、無人販売と土地管理~栽培の仕事でした。 質問(1) このような場合の職歴は「農業」ですか? それとも「農業(家業手伝い)」ですか? また、どちらでもいいのでしょうか? 質問(2) 会社に「在職証明書貰って来てください」といわれた場合、農業って自営業みたいなもんですよね?(民家の農業は企業名すらない)場合は在職証明は出せないのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう