ソースをおかけしてよろしいでしょうか?言葉遣いは間違っているのか?

このQ&Aのポイント
  • バイト先で食べ物を売る仕事をしているが、ソースをかける際に「おかけしてよろしいでしょうか?」と言っているが、間違っているのか疑問。
  • お客様の物に対して行う行動なので「お」を付けるのは当然だと思っていたが、他の人から指摘されて混乱している。
  • また、お持ち帰りのお客様に対して「ソースをおかけになって、お召し上がりくださいませ」と言っているが、二重敬語ではないと思っているが、間違っていないか不安。
回答を見る
  • ベストアンサー

【敬語】お掛けしてもよろしいでしょうかは間違い?

バイト先で食べ物を売る仕事をしています。 ソースをかけていいかどうか聞くときに「○○ソースをおかけしてよろしいでしょうか?」と聞いているのですが、「かける」という行動をしているのは自分だから「お」を付けるのはおかしいと指摘されました。 自分としてはお客様の物に対しての行動なので「お」を付けて当然だと思っていたので混乱していまいました。 自分の言葉遣いが間違っているでしょうか? また、お持ち帰りのお客様に対して「ソースをおかけになって、お召し上がりくださいませ」と言うのも「お」を二回も付けるのはおかしいと指摘されました。 二重敬語と混同してしまってると思うのですが、この場合は「ソースをかける」「物を食べる」のそれぞれの行動に対して1回ずつの敬語なので間違ってませんよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 >>>自分の言葉遣いが間違っているでしょうか? いえ。正しいです。 「おかけしてよろしいでしょうか?」は、正しい謙譲語です。 現代の敬語分類では謙譲語は2種類ありますが、これは「謙譲語I」に該当する敬語です。 この資料の15ページ 「2 謙譲語I(「伺う・申し上げる」型)」 をご覧ください。 http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/soukai/pdf/keigo_tousin.pdf また、「ソースをおかけになって、お召し上がりくださいませ」は正しい尊敬語で、いたって普通の敬語です。 たしかに一つの文に何度も「お」や「ご」が登場すると耳障りなので、その場合は一工夫する必要があるかもしれませんが、2つぐらいは大丈夫です。 >>>二重敬語と混同してしまってると思うのですが 混同ではありません。二重敬語であることは確かです。 「召し上がる」ですでに尊敬語なので、「お召し上がりになる」は二重敬語になっています。 ですが、慣習として定着していますので問題はありません。 これについては、上記資料の30ページを参照してください。

yoshidow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リンク先が探していたのはまさにこれ!といった感じで助かりました。 今後の敬語の使い方自体の参考にさせて頂きます。 召し上がる、の二重敬語は気づいていましたが仰るように慣習として定着していたので触れませんでした。 あくまでも指摘は「お」が2回つくことに対してだったので。 わかり難くてすみません。

その他の回答 (3)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 これはよく人の下で働く時に起こる現象です。 1。自分の敬語の使い方が正しいか正しくないか。 2。自分に指図をする上司の敬語の使い方が正しいか正しくないか。  この二つ、両方合っている時は問題がありません。合っていないときは2に「一時的に」合わせる、のが無難です。  この場合「ソースで(おいしく)お召し上がりください」だと、上司の顔も立つし、質問者さんも自説を曲げずに済むと思います。  

yoshidow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 相手の顔を立てることも大切でしたね。 社会勉強のつもりで始めたバイトでしたがまたひとつ勉強になりました、ありがとうございます。

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.3

「おかけしてよろしいでしょうか」は正しい謙譲表現です。 「お~する」「お~いたす」「お~申し上げる」 これらの「お~」だけを抜き出して、“自分の行為に「お」を附けている”と言うのは間違いです。 逆に「お持ちしてください」「ご利用できます」などは相手の行為に謙譲表現をしたことになります。 「ソースをおかけになって、お召し上がりくださいませ」は適切ではありません。 この場合は二つの行為を並列するものではありません。 形式的には“接続”でも実質的には“修飾”です。 「歩いて帰る」の「歩いて」はどうやって「帰る」かを説明しているのであって、二つの行為を並列しているのではありませんね。 「ソースをかけて食べる」の「ソースをかけて」は、どんなふうにして食べるかを説明するものです。 このような場合 「先生は歩いてお帰りになりました。」と言えばよく、 「先生はお歩きになって、お帰りになりました。」と言うのは不適切です。 質問者さんの「ソースをおかけになって、お召し上がりくださいませ」は、「おかけになって」の後に読点が打たれていますが、これも不要でしょう。 二つの行為を並列するのでは在りませんから、「ソースをかけてお召し上がりください」というのが自然な日本語です。 “ソースをおかけになってください。”+“お召し上がりください。”ではないのですから。

yoshidow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 後半の例がとても解りやすくて参考になりました。 ただ自分としては“ソースをおかけになってください。”+“お召し上がりください。”のニュアンスのつもりだったので少し違和感が残ります。 どちらを自然と感じるかも人によって違いますし、日本語は難しいですね。

noname#208392
noname#208392
回答No.1

>自分としてはお客様の物に対しての行動なので「お」を付けて当然だと思っていたので 違います。ご指摘のあったように、あなたは自分の行動に対して「お」をつけて敬意を表現している、と考えるのです。 それに、場面を勘違いしているかもしれませんが、私は「○○ソースをかけましょうか」「○○ソースはいかがですか」と聞く方が適切な気がします。 よろしいとか、よろしくない、と答える質問を受けるのは、なんか不相応に高く持ち上げられて、馬鹿にされているみたいです。 別にいちいち気にすることはありませんが。 >「ソースをおかけになって、お召し上がりくださいませ」 二重敬語ではないですが、くどいので私には聞き苦しいです。 単に機械的に「お」をつけているように私には感じられ、ちっとも丁寧な感じがしません。 たぶん、あなたに注意した人もそういう観点から注意したのでしょう。 そのうちに「おソースをおかけになって、お召し上がりいただいてくださいませませ」とかそんなふうになっていくんですかねぇ。言葉は生きているとはいっても、なんだかなぁ。 まぁ通じりゃいいか・・・・・・・

yoshidow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 残念ながら「私は」といった個人的な感性による内容が大半でしたので参考になりませんでした。 接客も丁寧に心を込めてしているつもりですし、態度にも出しています。 指摘された点は何度も言いますが「お」が二回使われるのはおかしいんじゃないかという点です。 ご自身のご想像でご勝手なご回答はご結構です

関連するQ&A

  • 二重敬語??

    こんにちは。現在、コーヒーショップでアルバイトをしているのですが、お客様に対する言葉遣いのことに関して質問があります。 コーヒーを作ってお客様にお渡しするときに、私は「お待たせしました」と言って出すのですが、先輩に「もっと丁寧に『お待たせいたしました』って言ってね」と言われました。 コレって正しいのでしょうか? 二重敬語のような気がしてしまうんです。どなたか、詳しく教えて下さいm(_ _)m

  • 不適切な敬語って耳障りに感じませんか?

    テレビのインタビューやドキュメント番組などで聞く、自分の行動について「・・・させていただく」のような言葉遣いが耳障りです。 他人に自分の仕事を紹介するときに、「・・・の仕事をさせていただいています」 「新商品を発売させていただきました」 「○○大学を卒業させていただきました」 「△△の研究をさせていただいています」 使っている本人は敬語のつもりなのかもしれないが、どれも不適切なものばかりですよね。 また、自分の身内の行動に敬語を付ける人も聞き苦しいです。 「両親に買っていただいた」「祖母に育てていただいた」 敬語を使うべき場面で敬語が使えないよりも、敬語を使うべきでない場面で敬語を使うほうが、私はより耳障りに感じます。 皆さんはどう感じますか?

  • 敬語を教えてください

    きちんとした言葉づかい、 敬語がつかえないことを 恥ずかしく思います。 以下の文章を正しい敬語に なおしてください。 お願いいたします。 お世話になっております。 落ち着いて物事を考えたり、 過去を省みたりできるように なりました。 先生からの的確な判断、(ご指摘)? 助言をいただければ 幸いです(心強いです)。 【『アドバイスをいただきながら』 『ご指導を受けながら』】《←こちらの敬語が 分かりません》 このようなことは 蓋を開けてみないと どうなるか判らないことは 理解(認識)しています。 勝手ながら論点をまとめました。 ~な言動から 憤りを感じています。 堂々と主張して行きたいと 思っています。(所存です)? 理由について責任を問えるなら 私は~が大きいと思ってます。 お力添えをお願いいたします。 【『お力添え』は自分にたいして つかう印象があります】 お力をお貸しください。 度々申し訳ありません。 焦るあまり、一方的に メールでの連絡を お許しください。 【『お許しください』は変ですね?】 正しい敬語や言葉づかいに 直してください。 お願いいたします。

  • コールセンターで働いています。 話言葉と二重敬語について教えてください。

    コールセンターで働いています。 ご配偶者様でいらっしゃいますか? は二重敬語だと指摘されました。 センター全体で ご本人様でいらっしゃいますか? はOKなのに腑に落ちません。 どちらも二重敬語だと思いつつ使っていますが、話のプロとして指摘しますが・・・ということでしたので混乱しています。 ご生年月日・お電話番号もよく使われており、指摘された者はいません・・・。 (レベルの低いコールセンターと思わないで下さいね)

  • コールセンターで働いています。 話言葉と二重敬語について教えてください。

    某携帯のコールセンターで働いています。 ご配偶者様でいらっしゃいますか? は二重敬語だと指摘されました。 センター全体で ご本人様でいらっしゃいますか? はOKなのに腑に落ちません。 どちらも二重敬語だと思いつつ使っていますが、話のプロとして指摘しますが・・・ということでしたので混乱しています。 ご生年月日・お電話番号もよく使われており、指摘された者はいません・・・。 (レベルの低いコールセンターと思わないで下さいね)

  • 敬語に関して

    某百貨店にてアルバイトとして勤務になりましたものです。 さすが百貨店とあって職員の皆様お客様に対する言葉使いは素晴らしいものがあります。 まだ未熟な私ですが一つ聞きたいことがございます。 接客の際 大丈夫というニュアンスはどういう敬語がありますか? 百貨店の方々は笑顔で穏やかに 「大丈夫でございます」 と使っています。 私は初め聞いた時大丈夫にございますを付けることに違和感があったのですが、間違いではないのでしょうか?? 同様に「そうでございます」もです。 皆様はどう思われますか??意見お待ちしております。 皆様はどのように敬語を勉強していますか? やはり実戦を積むのが一番だと思いますが、私は学生であり、百貨店アルバイトも週1回ですので中々機会がございません。 百貨店という場所でアルバイトできるのは貴重だと思いますので,週1回のバイトを充実させるためにも準備をしたいと思います。何かアドバイスをお願いします。

  • 敬語・謙譲語の問題です。

    検定試験の中の敬語の問題についてです。 敬語の問題の他のものに関してはかなり自信があって間違いなどしないのですが、コレだけチョット怪しいのです。 宜しくお願い致します。 ↓ 1.秘書A子が来客から尋ねられた時に言ったことである。 部長から聞いているかと言われて、聞いていない時。 【Ans.】聞いておりません。 【私の疑問】「伺っていない」というと上司に敬語を使うことになるので適当ではないのは理解できますが、来客への敬意は示さなくていいのか。 2.上司あての伝言を客から頼まれた時 「分かった。伝えておく。」を意味を変えずに敬語にしましょう。 【Ans.】「かしこまりました。申し伝えます。」 【私の疑問】1番では上司に敬意を払う言い方をしないように、上司を上げないようにしたのに、2番は「申し」で自分を下げているが、これは上司を上げている事にならないのか。 1も2も「客・上司・自分」との関係の中の言葉遣いなのですが、使い分けがこの問題だけハッキリ分かりません。 どうぞ宜しくお願い致します。<(_ _)>

  • 言葉遣いについて

    大学やバイト先での言葉遣いに悩んでいます。 ・年上だが、同級生または下級生 (周りは敬語タメ口様々) ・あまり話したことがないが、恐らく同級生。しかし年齢はわからない このような場合、相手にどのような言葉遣いで話せばいいのでしょうか? また、自分が話しかけられる相手であった場合、どのように思いますか? やはり年下にタメ口で話されるのは不快でしょうか。 あまり話すのが得意でないため、この部分で悩んでしまうとなかなか他人に話しかけづらくなってしまって困っています。 ちなみに、バイト先ではあくまで学年で判断されていて、2回生(19)が1回生(22)にタメ口で話し、3回生(20)に敬語で話すのを見てなんだか不思議な感じです。

  • 敬語は必要??

    最近若い人は敬語が駄目になっているとよく指摘されます。こちらを参照してもらっても分かりますが http://career-cdn.oricon.co.jp/news/43766/ 私が思うのだが、昔は年功序列やさらに昔の戦争時代などは上のものに従うのが絶対だったと思います。でも今は能力主義になってきていくら先輩であろうが、努力しだいで追い越すことができると思います。つまり今まで先輩だった人(敬語を使っていた人)が自分の部下になる(敬語を使う必要がない)。これって人間関係を保つ上ですごくややこしくないですか??時代に合ってないと思います。私はいっそのこと今の若者が敬語を使わなくなってそのまま時がたって敬語がなくなればいいかと思います。 もし、敬語という概念そのものがなければ、タメ語を使ってきても嫌な気分にはならないし、人間関係がもっと楽になると思います。もちろん丁寧な表現はあったほうがいいと思いますが、あまり肩苦しい敬語はなくなればいいです。 私は今大学4年なのですが、私は2浪して入ったので24歳。同じ研究室には1年留年して4年になった人(大体23歳)がいます。あと3年留年して4年になった人(25歳)がいます。私は、一応呼ぶ時は「~君」と読んでいますが、タメ口で喋ってます。私と同じくストレートで4年になった人にも1浪して大学に入った人(23歳)もいます。敬語を使っている人もいればタメ語でいく人もいます。もうややこしいですね。院生には先輩なので敬語をみな使っていますが、1年留年して4年になった人(23歳)はついこの間まで同学年だったため院生にもタメ語です。 もし敬語というのがなかったらこんなことで悩むことはないのですが、外国ではどうなのでしょうか??敬語はないと思うのだが、外人はどのような言葉遣いをしているのでしょうか??それとみなさんは敬語についてどのような考えを持ってますか??

  • アルバイトで気なる敬語

    現在アルバイト(某ファーストフード)をしていて、そこで気になっている敬語があります。 それは「そこに置いておいてください」「そのままで結構です」です。 使用状況は、お客さんが自分の食べた物(トレー)を返却ボックスに戻す時です。 意味としては、こちらが片付けるのでそこにそのまま置いておいてかまいません、です。 そこれで質問なんですが「そこに置いておいてください(置いといてください)」「そのままで結構です」というのは、お客さんに使う敬語として間違っていないでしょうか? (他のアルバイトメンバーは良く使っています) 置いておいては話し言葉のような気がしますし、結構ですはどちらかというの片付けてほしいがそのままでもいい、というニュアンスの言葉だと思います。 このような場合の適切な言葉を教えてください。 また、もう一つ気になっている事があります。 それは、注文を取る時に一つを「お一つ」、二つを「お二つ」といいますが、三つを「お三つ」、四つを「お四つ」とはいいませんよね? このことについても詳しくお聞かせください。 長文失礼しました。