• 締切済み

「償却資産廃棄証明書」に関して

減価償却資産の廃棄する際、税務調査への対策として「廃棄証明書」を作成したいと思っています。 この証明書に記載すべき情報は何でしょうか? 現在は、 ・廃棄業者名 ・廃棄資産情報(名称、登録番号等) ・廃棄担当者名 があります。 ほかに必要な情報があれば、教えてください。 また、上に書いてある情報だけでよいのであれば、できればその理由もご教授下さい。

みんなの回答

回答No.1

通常は固定資産の廃棄は稟議事項で、稟議書で決済を受けるために必要な項目を記載しこれを責任者の承認緒上保管します。 稟議制度がない場合は、「固定資産除却申請書」とでも言う書式を定めて、これに必要な項目を記載し、責任者の承認を受けます。 これらの書類には除却後どう処分するか、産業廃棄物にする、中古で売却するなども記載します。 そしてその処分に冠する証憑、たとえば中古売却の受領書、産廃の処分緒伝票等第三者の証憑を保存すれば完璧です。 自己で解体や処分をする場合は、その写真を添付することも良く行われていると思います。

keizzz
質問者

お礼

承知しました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 廃棄した資産の償却資産税について

    資産を廃棄したので償却資産税の申告で減少しましたが、決算の際、業績が悪く廃棄損を計上すると利益が少なくなるので、そのまま資産に残して法人税を申告しました。役所から法人税の固定資産台帳に残っているのだから申告もれですと指摘されました。法人税で廃棄損を計上してから償却資産も廃棄して下さいとのこと。 実際に無い資産なのに、現地調査もしないで台帳に残っているだけで課税されるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 償却終了した資産の決算書への書き方

    【青色申告】 昨年度で償却終了(残高1円で昨年申告済み)した資産があります。 昨年で償却終了ですので、今年は償却はありません。 この資産ですが、今年の青色申告決算書の『減価償却費の計算』欄では、償却費0円、残高1円のまま今年も記載すれば良いのでしょうか? 償却終了後も続けて使用しています。 使用し続けている間は記載し続け、それらの資産を廃棄(売却はないものとします)する時に、除却損1円として計上する、という事でよろしいでしょうか?

  • 固定資産廃棄で廃棄費用が残額を超えた場合

    固定資産廃棄の際、 固定資産廃棄損が固定資産の残高を上回ったとき 貸方の勘定科目は何で処理すればよいのでしょうか? (減価償却累計額)1000 (固定資産)1500 (固定資産廃棄損)1000 ( ? )

  • ソフトウェア(無形固定資産)の廃棄証明方法は?

    経理担当者です。 当社は製造会社で開発部門を有しています。CADなどを使用し設計開発を 行っているのですが、その際に高額なソフトウェアを資産計上しています。 今回、償却期間中にソフトウェアを廃棄する事になりました。 そこで皆様にお伺いしたいのですが、有形固定資産の場合は廃棄時の写真を とるなりマニフェストを頂くなりして廃棄証明することは可能だと思うのですが、 ソフトウェアの場合はどのようにして廃棄証明すれば宜しいのでしょうか? 現物CDの廃棄証明はできるとしてPCにインストールされているソフトウェア のアンインストール等はどのように証明すればよろしいのでしょうか? 皆様の会社で行っている方法を宜しければ教えてください。

  • 購入したパソコンなどの廃棄について

    会社で購入し、経費として計上したパソコンなどについてですが、 故障して壊れてしまった場合は廃棄するしかないと思うのですが、 この場合は廃棄した事実を何か証明するものを残す必要があるのでしょうか? 安価な消耗品ならともかく、税務調査が入った際にそのパソコンが会社に存在しないとまずいのではないかと思ったからです。 (購入時にはその年に「少額減価償却経費算入の特例」で一括償却したものとします) また、会社で購入したパソコンを1年後くらいに自宅に持ってかえって使って仕事用に使っていたとしたら、税務上まずいでしょうか?

  • 減価償却 取得と廃棄が同年の場合

    廃棄した場合は資産を使用した月数分を本来の減価償却費にかけて、それを12で割ると教わったのですが、取得と廃棄が同年の場合の減価償却費の計算はどちらの方法が正しいでしょうか?どちらも間違っているでしょうか? 会計年度:1月-12月 償却方法:定額法 取得:H21/02 取得価格:¥250,000 耐用年数:4年 償却率:0.25 廃棄:H21/08 方法1  廃用が無い場合の減価償却費  (250,000×0.25)×11/12 = ¥57,292  廃用した場合の減価償却費  57,292×7/12 = ¥33,420 方法2  廃用した場合の減価償却費  (250,000×0.25)×7/12 = ¥36,458 ご教授いただけますようお願い致します。

  • 償却の終わった資産について

    開業3年目の個人事業主です。やよいの青色申告を使っています。 H17年に20万円程度の固定資産(パソコン等)をいくつか購入し、措置法28条の2で即時償却をし、全額償却しました。 これらは「やよいの青色申告」の固定資産一覧に記載してあるのですがH18年ぶんの決算処理をすると、青色申告決算書3ページの「減価償却費の計算」の表にこれら償却の終わった資産が印刷されます。 当然ですが、本年分の償却費、経費算入額はゼロです。 このように償却が終わり、償却費や経費算入額がゼロの資産でも決算書に記載するべきなのでしょうか?それとも固定資産台帳から削除してもよいものなのでしょうか。

  • 償却中の資産を贈与

    青色申告をしている個人事業主の妻で経理を担当しています。現在飲食業と他の業種の事業所があります。 今月末で飲食業のほうは廃止する予定で、現在償却中の資産を従業員へそのまま無償譲渡し、その従業員は来月から新事業主として開業届を出す予定です。 償却中の資産の内訳は、3年目の一括償却資産と償却率0.100と0.066の建物及び建物付属設備で、昨年期末残高は前者が30万円と後者が85万円ほどです。 一括償却資産については今期末決算で減価償却費として経費に計上できるのではと考えていますが大丈夫でしょうか?また、建物及び建物付属設備については7ヶ月分は減価償却費で計上できますか? それと、償却資産の無償譲渡(贈与)なので譲渡所得はありませんが、決算書になにか記載することはありますでしょうか? ご指導のほど宜しくお願いいたします。

  • 減価償却資産の評価方法について

    「減価償却資産の評価方法の届け出」を提出しなかった場合、減価償却資産の種類に応じた法定償却方法が採用されるとあります。 その種類と法定償却方法の一覧が記載されているサイトを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 固定資産と減価償却の繋がりについて

    固定資産と減価償却について勉強し、これは双方関連のあるモノだと感じたのですが 私の認識で間違っているところがあれば指摘いただけないでしょうか? 減価償却は、基本的に10万円以上のモノを購入した際、費用計上を○年間にわけて実施する。 固定資産登録は、基本的に10万円以上のモノを資産として登録する。 要は固定資産登録したモノに対して、減価償却を行っていく。というイメージかと思いました。 例外的なことはあるでしょうが、基本的な考え方はこれであっていますでしょうか?

専門家に質問してみよう