• ベストアンサー

大学受験までに2級むり?

kirakira_5の回答

回答No.2

推薦を受けるときは英検があると良いです。 級が上なほど、内申点が多いことがあります。 2級を取ることも、可能だと思いますよ。 取ってる人たくさんいました。 留学した子なんかは準1とか受けていましたし。 あなたの頑張り次第じゃないでしょうか?

関連するQ&A

  • 英検と大学受験

    高1です。 英検準2級レベルの 勉強(英検準2級の参考書) をしたら英語の成績 総合的に伸びるの でしょうか??(・・)ノ つまり大学受験に つながるのか、また 全国模試の成績も あがるのか、ということを 知りたいです。 分かる方 お願いします。

  • 大学受験 無理でしょうか…

    偏差値75の高校に通っている、高1です。 この前駿台模試を受けたら、英語と数学が偏差値50でした… こんな私でも、今から必死にやれば東京外国語大学に行けると思いますか?´д` ; ちなみに、学校のテストの点数は、クラスで良い方です。

  • 大学受験

    4月から高3になる男です。 僕は九州大学工学部を第1希望として考えてるのですが、偏差値が全く足りず1年もない今の時期から大丈夫なのか?と焦ってます。 高1のときに全くと言っていいほど勉強しなかったおかげで高2の夏くらいまで全国模試では偏差値50を下回ってました。しかし、冬頃から九大に行きたいと強く思うようになり、勉強を毎日欠かさずするようになりました。ついこないだあったセンター試験早期対策模試の結果は以下の通りです。 ※Benesseの模試です 国語    50.4 数学(1)   49.9 数学(2)   71.6 英語(筆記) 52.6 リスニング 57.6 物理    54.9 化学    62.8 判定もD(理科は含まれてません)でした。Benesseの評価基準によると偏差値68以上がB判定らしいのですが、受験するときには最低でもB判定は欲しいと思ってます。 今の現状から九大を受験するのは非常に困難だと思いますが、可能性的には大丈夫なんでしょうか?よく、まだこれから。と言われますが、本当に1年もないのに偏差値10以上も上がるものなんでしょうか? 本当に今は不安でいっぱいです。 以下のことを質問したいと思います ・この学力から、まだ可能性はあるのでしょうか? ・今の時期は基礎を固めるほうがいいですか? ・英単語(データベース)、古典単語(古文単語600)を全部覚えれば大丈夫でしょうか? ・現代文の小説に非常に波があります。一定して点数をとりたいのですが。 ・センターでは地理を社会科目として受験しますが、いつごろから勉強を始めればいいでしょうか? 質問ばっかりですみません。 なんでもいいので応えてもらえると嬉しいです。

  • 春休みから受験勉強

    現在高2で東北大学を志望している理系です。周りのクラスメイトの雰囲気?が変わった気がして焦っています。春休みの宿題をとりあえず休みに入るまでに終わらせ、春休みから受験勉強をやろうと考えています。遅すぎるでしょうか? 学校で受験している模試は一つしかなく(進研模試)、全国偏差値は英語が72、数学・国語(現代文+古典+漢文)55、物理・化学45、地理60で合計の全国偏差値は61です。 春休みからするとすれば、具体的に何を徹底すれば良いですか? 教えてください。

  • 大学受験

    私は現在高校3年です。理系の大学を目指していて、英語はセンター試験だけ必要です。模試の結果は毎回、偏差値50で英語が足を引っ張っています。 『センター試験 英語の点数が面白いほどとれる本』を買おうと思いますが、 偏差値50の僕でも大丈夫ですか?またこれをやればセンターで6割くらいとれるでしょうか?

  • 京都大学受験に関しての質問です。

    京都大学受験に関しての質問です。 僕は今高校二年生で高校は県内で2、3番目に偏差値が高い高校に通っています。 この高校は受験などについての対応もとてもいいことで有名です。 僕は昔から京都大学を受験したいと思っていました。 理由は将来の夢が研究者なので、京都大学はそのためにもとてもいい大学だと思ったからです。 成績のほうは高校一年生の最後に受けた進研模試は 英語全国偏差値76 国語全国偏差値72 数学全国偏差値72 国数英全国偏差値77でした。 そこで質問ですが 1この成績でこれからがんばれば京都大学に入学できるでしょうか? 2僕はテスト前には一日4時間ぐらい勉強するのですが普段はまったくしません。 毎日どのくらい勉強すればいいのでしょうか。 3時々勉強のやる気が無くなってしまうのですがそんなときはどうしたらいいでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 大学受験英語!英語が全くできません

    はじめまして(^O^) 高校2年理系女子です。 英語が全く出来ません。 わたしについてですが英検は準2級を持っています。 ベネッセ模試での英語の偏差値は48~64とテストの内容によってかなり幅があります。 どうやら自分は会話文のない英文…… 現代の社会的問題などについて書いてある英文が全く読めないようです。 それを先生に相談したところ、 「英文法の力が足りない。会話文のある文は自分の国語力を使って解いているんじゃない?」 と言われました。 理系ですが国語の偏差値は60以上あります(;_;) わたしは英文法を学んでも単語を学んでも実際に長文を読むことに直結しません。 単語は単語、英文法は英文法……みたいな。 そんな英語をどうにかしたいです! みなさんは大学受験のとき、また英文法はどのように勉強されましたか? また、おすすめの参考書、問題集をぜひ教えてください。

  • 大学受験において

    現在高校2年生の♂です。 志望大学は東洋大学で社会学部心理学科を目指してます。 今自分の通っている高校は偏差値48くらいで決して進学校では無いです。 自分の定期テストなどでの順位は平均すると240人中50位前後といった所です。 校内模試での全国偏差値は国語と英語が50前後 数学は45とかです。 そろそろ本気で受験勉強に取り組もうと思うのですが、独学での受験は無謀でしょうか? 予備校は近くになく、経済的にも無理です。 通信教育も考えましたが、受験には向かないとの意見が多数で、悩み中です。 今は参考書で勉強してますが、やはり進研ゼミなどの通信教育くらいはしたほうが良いのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 東大理系志望の大学受験生です

    東大理系志望の大学受験生です さっそく本題(英語のみ)ですが、 英語長文(和訳、読解、)が苦手です。 解説が分かりやすいなどのよい参考書があれば教えてください。 ちなみに文法、語法、構文、単語、英訳、リスニングは得意なほうです。 偏差値は、駿台ベネッセマークで71(記述で74) 駿台全国模試で56 代ゼミ記述で64 高2TOEIC775 です。 よろしくお願いします。

  • 大学の受験勉強についてです。

    大学の受験勉強についてです。 進研の模試の数学の偏差値が40くらいです。英語も40です。 芝浦、東京都市、東京電機、くらいを目指しているのですが、 理系なのに数学がほとんどできないのです。 予備校などはお金の問題で、行く余裕があまりありません。 なので、数学のオススメの参考書などないでしょうか? 英語はいい参考書見つけたのですが、単語も覚えようと思うので、どの程度のものがよろしいでしょうか? 回答よろしくお願いします。