• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:疑いたくないのですが…)

嘘疑惑が辛くて生きるのが辛くなってきました。どうすればいいでしょうか?

fnfnnis3の回答

  • fnfnnis3
  • ベストアンサー率34% (203/581)
回答No.3

世の中や他人その他諸々・・・何も信じられないと云うのはとても不幸な事ですが、残念ながら全てを信じると云うのもとても危険です。 実際「真実」ってなんでしょう?大袈裟に云うと「真実」なんて何一つ無いか「神」のみぞ知るところでしょう。 一般により多くの事実の積み重ね、より多く目撃、より多くの人の信頼がある場合に「真実」と云われていますね。「真実」を「正しい」に置き換えてもおんなじですね。 刑事事件の裁判も同じですね。限りなく有罪に近い場合を有罪にし、限りなく無罪に近い場合を無罪にしています。真中は冤罪を生んだり、便宜上無罪にしたりしていますが、「真実」はわかりませんね。 マジックはどうですか?多くの人の目の前で物が出たり消えたり・・・これは「事実」ですが、多くの人は「何かトリックが有る・・・」と、疑ってますね。 「何でも信じる」生き方はある意味とても「良いひと」で、「何でも疑う」生き方は「嫌な人」かもしれません。。。でも「何でも疑う」今の姿勢から出発して、少しずつ「証拠を集めて」信じられる事を多くして行けばいいのでは? 一つだけ、 >第一、本を書いている人は出版社を通して発売している訳ですしなんの根拠も無いことを書く事はできないと思うので全て「正しい」と思っていいとは分かっているのですが…。 これはとんでもない間違いですから、「活字」「マスコミ」ましてや「ネット」を盲信する事だけは絶対やめたほうがいいですよ。 >調べるために多大な時間を要してしまって一向に学習が進みません。 最初は時間がかかりますが、だんだん短時間になりやがて、ご自分の経験や知識で判断できるようになりますよ。。。。 取り敢えず、これも疑ってみてください。\( ̄□ ̄)/ハハァー!!m( ̄_ ̄)m

関連するQ&A

  • 故意に嘘をついてないか心配してしまう

    以前に何度も嘘をつかれ何事に対しても疑ってしまうようになってしまったのですが、最近はさらに酷くなり、参考書や誰かが書いた著書の中身が故意に嘘をついていないかどうか心配になってきました。 例えば、英語の本で著者が色々解説しているとします。 それを読んでいるとき、「本当かな・・・」となんの根拠も無く疑ってしまいます。 もしその本の事実を一つ一つネットで調べていたら一冊本を読み終えるのに数ヶ月かかってしまいます。 だから今は、「出版社を通して本を出し、お金を払ってもらってお客様に買ってもらうんだから故意に嘘の内容を書くはずがない。もしそうならば訴える事ができるし、もし万が一間違っていたとしてもそれは故意ではなくたまたまである。だから何一つ「故意に嘘をついているかどうか」なんて考える事無く、書いてある事は事実なのだからどんどん読み進めればいい」 という結論に達しました。 そもそも私の心がおかしくなってしまった為に余計な心配をしているだけで普通は参考書等を読む時、「著者は故意に嘘をついているかも・・・」なんて考えながら読む人はいないと思います。 質問です。 この結論でいいでしょうか? 誰かに認めてもらわないと納得が出来ないのです。 心が潰れてしまう前に回答お願いします。

  • 嘘ではないかと疑ってしまう

    以前何度も嘘をつかれて何においてもすぐ疑ってしまうようになってしまった者です。 最近その症状がひどくなり、ある商品の注意書き(医療系やジュースのラベル等)にまで、「これはもしかして嘘をついているのではないか」と疑ってしまうようになり、最近生きるのが辛くなってきています。 どうすればいいでしょうか? 大衆向けに発信しているものに対して嘘をつくと100%訴えられるため、情報収集の欠如のために故意ではない不真実な事を書いてしまう可能性はあるかもしれないものの、わざと嘘をつくような事はしないと思いますし、そんな事をするメリットもないのでする訳ないとは分かっているのですが…。 「何度も嘘をつかれて」と書きましたが、それは1人の人物にしょうもないとても幼稚な嘘をつかれただけなので(とはいってもやり方が汚かったので結果今まで引きずってしまってるのですが)、早く今まで通り特に異常なことが無い限り何においても信じて生きて生きたいのですが…。 何かアドバイス頂けたらと思います。 .

  • 面白くなる為に何を努力しましたか?

    面白くなる為に何を努力しましたか? こんにちは。24歳♂です。 深刻、とは言いませんが真剣に悩んでいます。 僕は今、自分の面白みのなさや語彙力のなさ、笑わせる力のなさに愕然としています。そのことに、今までは気付かなかったんですが、最近の僕の立場上どうしても人を笑わせる能力が必要となってきてから、その悲しい自覚に直面しました。というかむしろ、自分は人よりもちょっと面白いとすら思っていました。だけど、 ¢俺は、面白くないんじゃないか?£ 最近そのように感じます。 mixiには、信じられないほどめちゃくちゃに面白い人がいて、いつも羨望の眼差しで見ています。 自分も面白いことを言おうと思考しているのですが、どんなに思考して面白いことを言ったとしても、どうしても"けれんみ"というかウソ臭さがあって、ホントに面白くはなれないというか、若干、イタい内容になってしまうので躊躇ってしまいます。 なんだか伝わりにくいとは思うんですが、この感覚、分かるでしょうか? まずは僕も面白い日記を書けるようになるところから始めようかなと思ってますが… 自分はちょっとでも面白いという自信がある方にお聞きします。 貴方は何か一つでも、人の笑いを取るために日常生活で努力しましたか? ていうか、面白いって、どういうことですか? いったい、面白くなるためにはどうしたらいいんですか? 教えて頂けた中で、できることがあったら何でもやっていこうと思います。 すぐにお返事できないかもしれませんが、頂いた回答には全て必ずお返事致しますので、どうかよろしくお願い致します。

  • 本気でプラス思考で生きていきたいので、回答お願いします!

    本気でプラス思考になりたいって思ってます。 今までの人生あまり良いものだったとが思ってません。 原因はすべてマイナス思考にあったからです。 まあ自己否定もきついでしょう。 友人からも「お前は自己否定がつよすぎる」って言われます。 さらに私はあまり家から出ないタイプだったから人より体験が少ないほうだとも思ってます。 20代も後半とさしかかってしまいましたが、これからの人生を充実させていこうと思ってます。 ます、マイナス思考を取り除こうって思ってます。 最近読んだ本に「思考っていうのは現実になる」っていうことが書いてあって、私もプラス思考に本当になりたいって思いました。 ですが、今までネガティブだったのに、きゅうにポジティブになれるかどうか不安です。 最近プラス思考になれるのかどうか不安なんです。 今までもプラス思考になろうなろうと思ってきましたが、思考ってそんなきゅうに変わりませんでした。何冊もプラス思考本をよみあさり、しかし考え方はマイナス思考のまま。いっぽう、なんにもそういう本を読まない人でもプラスの思考ができてる人もいる。 プラス思考の人ってなにか人から嫌なこと言われたり、会社の昇格試験とかに落ちたりしても、「うひゃひゃひゃ!!」ってのんきな感じなんでしょうか?ある意味現実逃避なのかも?って考えたりも。 ですがやはり一度きり人生明るく生きたいです。 私もプラス思考になりたいです、なにかアドバイスお願いします! マイナス思考になんも得はないんわかってるんですが、でもくよくよしちゃいます。たすけてください。

  • あまり頭が賢くないのですが、頭良くなりたいです(論理的に考えられるようになりたい)

    私はあまり頭がよくありません。 今までも多くの受験で失敗してきておりますし、なんでもかんでも丸ごと言われたこと鵜呑みにしてしまう癖もあるんです。 よく読む本でも、運命論や感情論、癒し系の本などばかりです。 どうも論理的思考ってのができないんです。 小さいとき、ジュースに氷を入れて増えると 「やったー^^」って思ってたぐらいの阿呆でした。 今もアルバイトしてて、非常事態に陥るとパニックになったり・・・ 国家資格の勉強しているのですが、落ちてもなんで落ちたかわからないんです(努力が足らないで済ませてますが・・・よし!次は努力しよう・・・で、2回目も落ちちゃいました。また努力が足りなかったんだって。) 極めて段取りも悪い。 結論としては、「私はかなりのあほである」って思ってます。 文章よくわからなくてすいませんが、 人にこういわれたら鵜呑みにするってのもいけないところだと思います。ある人(結構すごいって思ってた人)が「学歴と収入によって人のランクは決まる」って言ってたのですが、私はそれを見事に受け入れてしまいました。「そうか・・・学歴と収入で人のすごさって決まるんだ」って。あほかもしれない。けど、そういう思考しかできない。今までそうだったから。氷入れて増えてバンザーイですから。 論理的思考ができたらなんとかアホが改善できると思うのですが、 どうしたらいいでしょうか? 今私の対策では 「論理的思考ができるようになる本」を読めば、 私も論理的思考ができるようになるって思ってます。 (このへんも短絡的なのかもしれませんけど・・・)

  • 本を出版したい

    私は大学生で、今春から社会人になります。 私が中学2年の時から毎年ある人に本を出版して欲しいと言われていますが、なかな踏み切る事が出来ませんでした。その人が言うには、私の経験を本にして欲しいと。いつ出版する事になるか分からないですが、少なくともその人が生きている間に出版したいと思っています。(現在、高齢です)本を出版するにはどのような手続きが必要なのでしょうか?また、出版する為の費用はどの位でしょうか?あと出版する上で注意しておくことなどがありましたら教えて下さい。全く知らないので最初から教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 虚言癖で悩んでいます。どうしたら治りますか?

    虚言癖で悩んでいます。 今まで20年間生きて来ましたが、ほとんど嘘で固められたような人生でした。 全ては自分のせいであり、自分の醜いプライドを守るが為の方法で嘘をついていました。 例えば ・生まれは〇〇なんだ。 ・僕も姉がいるんだけどさー ・〇〇で働いてるよ! ・実は〇〇歳なんだ! 本当にしょうもない人を傷つけないような嘘です。 自分には同世代には共感してもらえないような趣味や好きな物が多く、皆で共感して楽しく話をしたことはほとんどありません。多分探せばいるのだろうけどこの人だ!という人とも会ったことも無く、親友だなんて人間もいません。 だからこんな嘘をついてまで人と合わせたいと思っているのだろうか?と思うことがあります。 ただ自分を大きく見せたいからだとかも多少はあるかもしれません。 でも、嘘をついた後は「またやってしまった」「恥ずかしい」とかを感じます。本当に申し訳ないとも思うし自分を憎く思います。 嘘を色々な人に色々なパターンで嘘をつくので友人を紹介できる事もなく、その時に本当に自分が嫌になります。 この様な事で悩んでる人はいますか? 虚言癖は治せますか? 意識していても出てしまいます。 どのように意識したら治りますか? 今書いたことは全て本当です。 長々とすいません。

  • 信じられないのは何故?

    20代後半女性です。 好きな人ができました。 中学校の同級生なのですが、最近久しぶりに会うようになりました。 とても好きで、仲良くさせてもらってるのですが、 一つ問題があります。(お付き合いはしていません) 何故か分からないのですが、 彼を100%信じることができません。 悪い人では全くありませんし、嫌な思いをしたとか、嘘をつかれたとかそういうのは一切ないのですが、何故か・・・? というのも、彼の発言に私は何故か疑ってしまうのです。 例えば、 私「○○って覚えてる?」 彼「うん覚えてるよ!」 という会話があったとします。 そこで私は「本当?」と思ってしまうのです。 彼が嘘をついた事実はありません。 私は嘘をついていると疑う根拠がありません。 でも疑問というか、疑いというか・・・ なんで私は疑ってるのか?分かりません・・・。 確かに冗談を言ってくることはありますし、私の為を思った嘘をつかれたことは中学時代にあります。 どこか彼の本心が分からないところがあるのですが、 みなさんはこういう経験ありますか? また、どう思いますか?

  • 勉強のできる方に聞きたいです

    勉強のできる方にお聞きしているので、私の文章は大変読みづらいかもしれませんがぜひアドバイスをお願いします。 (要点) 「なにが起きてもどうじないために、ものごとを分析できる能力をみにつけたい」 勉強のできる人ってただ覚える能力が優れているというか、忍耐力があるというか、そうではなく「論理的思考や分析能力がある」って思うのです・・・ 私はものごとを分析できたら、今までのあほな人生を逆転させることができると思いました。自分になにが足りないか?分析して原因をつきとめて、対策を練るということを今までやってこなかったのです。起こる事すべて偶然におこるイベントだっって思ってました。しかし、できる人はなにかがおきてもちゃんと分析して今の自分になにができるか?どうやったらうまくいくのかを考えれてます。論理的に考えれるんだと思ってます。私はそういう思考がまったく身についてません。 今資格を採るべく勉強中なのですが、あほのごとく丸暗記して勉強してました。昔から勉強ができなかった理由がわかった気がします。なぜ自分が理解できないのか?問題を解けないのか?原因分析など怠って、とにかく覚えるという作業だけをしてきたからだと思います。ゆえにアホだったということですね。昔なんて、氷をジュースに入れると、量が増えておトクって思ってましたから。どこまで単純思考。なので、私は資格試験で出る「小論文」もかけないのです。模範解答丸暗記作戦しか戦略がなかったからです。なにも身についてないことを知りました。そこも直さないといけません。 そこで聞きたいです。論理的に分析とかできる人、どういう訓練をされているのでしょうか?そういう思考するためには日ごろからどういうところを気をつけて生きてますか? 自分を分析して論理的に考えられるようになると、今までの短絡的思考で生きてきた人生より、生きやすくなるって思ったんです。例えば、ネガティブであっても、なぜ落ち込んでいるか?すら考えてこなかったんです。こういうなにも考えてない人生から脱却したいです。なにかが起きたらすぐにパニックになる。どうしようどうしようと。しっかり分析して対策を練れるようなそんな人になりたいのです。お願いします。

  • 正直物が損をする社会

    私がギターが弾けると言って友人が家に来て演奏を聴いたところ「本当に弾けたんだ」と驚きます。 私の家にはベンツがあると言って友人が家に来て車を見たところ「本当だ凄い○○は嘘つかない」と言われました。 コンテストで入賞しました。その後友人にその雑誌を見せました。 「本当に賞とったんだ嘘だと思ってたよ。」といわれました。 こんな事が多々あります。 彼ら彼女らは人を信じていないのでしょうか? 私が嘘を言っていたと思っていたのでしょうか? 信じてないくせに私と関わろうとする人達。 知り合いが履歴書に私はテニス部の主将を務め~~。と書いてました。 知り合いはテニス部すら入ってません。内定が決まりました。 自分はそんな嘘絶対に書けません。嘘をついてる自分がまず許せないと思います。 自己PRの本やエントリーシートの書き方の本をみましたが、 私はそんな立派な人間ではありません。ですので書いてるうちに自分が恥ずかしくなります。だって私は本に書いてある程立派な人間ではないから。 だから書けません。 何が笑顔だけは誰にも負けませんだよ・・・ アルバイトの店長の話では面接に合格しても連絡もせず来ない人は沢山いるといっていました。また辞めるときもなんの連絡もせずに来ない人が殆どだと。 「来たんだ。なんだ来ないかと思ったよ。」なんて言葉を店長からよく聞きます。 ありえません。迷惑がかかるので自分は必ず連絡します。 大切な人がいるのに風俗など行くくらいなら死んだ方がましです。 浮気する人の思考がわかりません。 すぐにSEXする人の思考がわかりません。 接客苦手です。ニコニコ嘘笑いなんて僕にはできません。 僕の周りの奴らはたいていこんな感じです。 ちなみに私は23歳です。 私は嘘がつけないので、いちいちなにか有る度に親やインターネットなどで相談しています。これはいけないことなの?これは嘘になるかな?と。 すると殆どの方はその位の嘘は常識。嘘は方便だと回答がきます。 正直理解に苦しみます。 正直物が損をする社会ですか? 僕は生きて生きにくいタイプだと思いました。