• ベストアンサー

作図の仕方がわかりません

中学の数学の作図問題です。 △ABCにおいて、辺AC上に点Pをとり、直線BPを折り目にして折ったとき、 点Aが辺BC上の点Qにくるように点PとQを作図しなさい。 何を使って作図すればいいのでしょうか? まず点Qをとってから、AQの折り目を作図するんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.2

>まず点Qをとってから、AQの折り目を作図するんでしょうか? そのほうが作りやすいですね。 ∠Bを二等分するのは当然ですが、点Bと AQを二等分する点を延長させた方が分かりやすいでしょう。

maple-07
質問者

お礼

図も一緒に説明してくださって、わかりやすかったです。 ありがとうございました!

maple-07
質問者

補足

∠Bを二等分線すると点Pが作図できますよね。 その後の点Qはどうやって作図するのでしょうか? 物分りが悪くてすいません!

その他の回答 (3)

  • nitrate
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.4

こんにちは。 あくまでも参考程度にしてください。。 まず、BからAまでのながさにコンパスをあわせます。 そして、そこから、BCに向かって円を書き、その線とBCとの交点をQとします。 そして、AからQに向かって線を引きます。 そして、線分AQの垂直二等分線を引けば、自然とBと交わるはずです。 その垂直二等分線とACとの交点をPとすればいいはずです。。 図は、ものすごく適当(二等分線なのに二等分じゃないとか)なので、参考程度に見てください。 青の線は、コンパスで引いた線をあらわしています。

maple-07
質問者

お礼

図も丁寧にありがとうございます! 難しく考えすぎては駄目ですね。 わかりやすかったです、ありがとうございます!

noname#164823
noname#164823
回答No.3

折った時BCに重なるという事は、BAと同じ長さなので、 Bにコンパスをさし、Aまでの長さをとり、そのまま 辺BC上に点を取れば、これが点Qになります。

maple-07
質問者

お礼

なるほど! コンパスをつかって円を書くようにすれば簡単ですね。 ありがとうございました!!

  • okada2728
  • ベストアンサー率22% (13/58)
回答No.1

角Bの2等分線を引いてください、ということを言い換えただけではないでしょうか

maple-07
質問者

お礼

二等分線ですね。 実際にやってみたいと思います! ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 数学の、図形の証明問題を教えて下さい。

    図で、三角形ABCは、AC > ABの三角形で、点Pは辺AC上に、点Qは辺BC上にある点である。 頂点Aと点Q、頂点Bと点P、点Pと点Qをそれぞれ結び、線分AQと線分BPの交点をRとする。 BP=CP、AQ=CQのとき、三角形ABC ∽ 三角形QPCであることを証明しなさい。

  • この問題がわかりません

    「三角形ABCはAB=5,BC=10,AC=9である.∠Aの二等分線と∠Bの外角の二等分線の交点をPとする.辺BC上にAQ//BPとなるように点Qをとる.」 (1)AQの長さを求めよ (2)点Pから直線ABにおろした垂線の足をHとする.PHの長さを求めよ (1)はAPとBQの交点をRとすると,CR:BR=9:5,QR:BR=2:5などは考えたのですが出ません. ヒントだけお願いします.

  • 作図の問題をお手伝いください!

    作図の問題をお手伝いください! △ABCにおいて、∠B,∠Cの二等分線とCA,ABとの交点をそれぞれP,Q。内接円とBCの接点をRとします(よってBP,CQの交点が内接円の中心になります)。3点、P,Q,Rのみが与えられているとき、もとの△ABCを作図せよ。という問題です。

  • 高校数I 図形問題

    以下の問題…一生懸命考えましたが、どうしても分かりません。どなたかアドバイス下さい。お願いします。 <問題> (*言葉で説明するのが難しいのですが…なるべく正確に書いてみます。) 特に条件指定のない三角形ABCがあります。 辺AC上に点Qをとります。ただしAQ:QC=3:4となるように、Qの位置を定めます。 次に辺BC上に点Pをとりますが、条件があります。その条件とは、直線APと直線BQの交点をSとする時に、AS:SP=3:1となるように、点Pの位置を定めるという条件です。 さて、ここで問題です。 BP:PCの比を求めなさい…というものです。 どうやって解きすすめればよいのでしょうか?

  • 幾何 作図

    (5)右の図のように、△ABCとその内部に点Pがある。辺AB,BC上にそれぞれ点Q,Rをとり、△PQRをつくる。 点Pを固定するとき、△PQRの周りの長さがもっとも短くなるような点Q,点Rの位置を、作図によって求めなさい。 この問題がよくわかりません。どうやって作図するかを説明してくださると嬉しいです‼︎ (右の図は写真が添付してあります。) よろしくお願いします。

  • 内分点

    △ABCの内部の点をPとしAPベクトル+2BPベクトル+3CPベクトル=ゼロベクトルが成り立つとする また、2点A、Pを通る直線と辺BCとの交点をQとする AP:PQ、BQ:QCを求めよ APベクトル=1/3ABベクトル+1/2ACベクトルだから AQベクトル=t(1/3ABベクトル+1/2ACベクトル)までは分かったのですが、ここからどうやればよいでしょうか?答えは AP:PQ=5:1 BQ:QC=3:2です

  • 角の二等分線の性質を使った作図

    高一の数学Aの問題で、 『底辺(BC)が10センチの三角形ABCでAB:BC=3:2の時、BCに平行な直線mを引きます(mとBCの間は5センチです)。 そこでm上にPB:PC=3:2となる点Pを作図で求めなさい』 という問題なのですが、作図の仕方がよくわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • ベクトルの問題です。教えてください!

    三角形ABCにおいてAP=2/5AB+1/5ACとなる点Pをとる。 直線APと辺BCとの交点をQとする。直線BPと辺ACとの交点D、 直線CPと辺ABとの交点をEとし、直線DEと直線BCとの交点をKとし AKをABとACで表せ。 ベクトルは省略します。 解き方が分かりません。 詳しく解説していただけると嬉しいです。

  • 正三角形の作図

    ⊿ABCの、辺BC、CA、AB上にそれぞれ頂点P、Q、Rがあり、RQ平行BCである正三角形PQRを作図せよ。 教えて下さい。

  • 数学 平面ベクトル 解き方を教えてください

    (1)△ABCにおいて辺BCを2:1に外分する点をP、辺ABを1:3に内分する点をQ 辺CAを3:2に内分する点をRとする。 AB=b AC=cとおいて次のベクトルをb、cを用いて表せ。 (1)AQ、AR、AP、PQ、PR (2)3点P,Q,Rは一直線上にあることを示せ。 (3)QR:RPを求めよ (2)△ABCにおいて、AB=b AC=cとおく。辺ABを1:2に内分する点をD、辺ACを2:3に内分する点をEとする。また2つの線分CDとBEの交点をPとし、直線APと辺BCの交点をQとする。 (1)BP:PE=s:(1-s)とするときAPをs、b、cを用いて表せ。またCP:PD=t:(1-t)とするとき、APをt、b、cを用いて表せ。 (2)APをb、cを用いて表せ (3)AQをb、cを用いて表せ 類似したような問題を参考にして解いてみたのですができませんでした。 解法の手順も教えてもらえるとありがたいです。