• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供を置いて家を出る)

子供を置いて家を出る

fain1007の回答

  • ベストアンサー
  • fain1007
  • ベストアンサー率52% (357/679)
回答No.9

>子供は・・・夫の両親に任せておけば 安心です。 お金があるがゆえに、さんざん甘やかした結果、 夫をそういう人間に育ててしまった人たちに任せるのですか、ほぉー、そうですか。 じゃあ、お子さんたちも、将来は夫みたいな人間になる可能性が大ですな。 というか、そもそも夫の両親が、幼稚園児が自分の稼ぎで生活できるようになるまで、 元気で働いているだろうとでも? 夫の両親が何歳かは知りませんが、息子が35歳ってことは、60代くらいじゃないんですか? お子さんたちが成人する頃には、80歳を過ぎてるんじゃないですか? お子さんたちが自立する前に、働けなくなることだって十分あり得ますね。 それに、商売がうまくいかなくなって、今みたいに稼げなくなる可能性だって。 少なくとも、夫が後を継いだら、あっという間にダメになるでしょうからね。 まあ、先のことは、どうなるか分からないにしても、少なくとも子育てには失敗してる人たちでしょう? いったい、どういう根拠で、夫の両親に任せておけば安心と言いきれるのでしょう? 金にあかせてダメんずを作ってしまった祖父母、その作品のダメんずの父親、 子供の気持ちなんて考えもしないで、無理矢理自分に都合のいいように解釈して不倫男に走る母親、 ・・・まともな大人が周りに一人もいないって・・・、お子さんたちが可愛そうすぎます。 将来、お子さんたちが道を踏み外すようなことにでもなったら、あなたの責任は重いですよ。 そのことも覚悟したうえで、子供を捨てる決断をされたんでしょうか?

関連するQ&A

  • 子供を手放したくないのです・・・。

    現在、夫と別居中です。 私は生後5ヶ月の子供と実家にいます。 別居原因は、私と義両親との不仲。   私はまだ離婚する気はありませんが、夫の両親が夫に離婚を勧めており、夫もその気になりつつあります。 そして、夫側は「子供は絶対に渡さない。」と言っています。 親権を取る気のようで、かなり自信満々です。 乳児の場合は母親が有利と聞きますが、私の場合、不利な点が多々あるのです。 1、夫は自営業跡取り。 家族で自営業を営んでおり、義姉が子供を連れて出勤。 仕事中も育児ができる環境。   現在、夫は親と別居だが、離婚したら同居して親に育児援助をしてもらうつもりらしい。 2、私は専業主婦(子供を育てる為に働く意思はある)。 私の両親は年金生活。 夫と子供が生活したのは1ヶ月間ほどで、私は子供と離れたことがありません。 でも、私は母乳が出ないので、“母親にしかできないこと”を主張することもできません。 離婚しなければいいのですが、夫は日頃から両親の意見に従うことが多く、夫婦関係の修復は難しそうです。 不妊治療で苦労して授かった子です。 離れ離れになるなんて考えられません。 私の両親も溺愛しています。 私が子供を引き取る方法は無いのでしょうか? 愛情の深さを主張するしかありませんか? 助けてください。 お願いします。

  • 我慢しかないと言われました(半分愚痴です)

    結婚してもうすぐ5年、共働き子供なしの夫婦です。 夫に我慢しかないと言われました。 確かに金銭面ではお小遣いは月に2~3万円(夫の手取りは20万円ほど)しか渡していませんでしたが、カードで払えるものはカードを使ってもいいと言っていましたし、欲しいものも言えば何でも購入してあげましたし、お小遣いが足りない時は追加で渡したりもしていました。 お小遣いを少なくしているのは、お小遣いを全てギャンブルに使ってしまうことと、結婚前に数百万円のギャンブルによる借金があったからです。この借金は私の独身時代の預金から返済済みです。 でも、本人の口からお小遣いが少ないとは聞いたことがありませんが預金から勝手に10万円ほど出金していたということはありました。 このときは、色々な引き落としがある口座だったので私がかなり怒りましたが。 なので、他に我慢させていることが思い当たりません。 また、私は年齢的に子供を産むにはアト数年しかありません。 ですが、夫から子供が欲しいと言われたこともありませんし、Hの時に挿入されたこともありません。 というより、夫は童貞のため挿入の仕方がわからないというか、維持できないんです。 そのことについて怒ったりしたこともありません。 このままでは私たちには子供ができないかもしれないと思って内心ではかなり腹が立っています。 そこで、夫のことは大好きでずっと一緒にいたいのですが我慢しかないと言われてしまった以上、我慢をさせてまで私と一緒にいるのはかわいそうです。 なので子供もいないので離婚を考えています。 夫は両親の前ではかなりの優等生なので、結婚前のギャンブルによる借金については夫の両親は知りません。 夫に借金のことは両親には絶対言わないでと言われていますが、私は離婚するなら借金のことと子供について(夫の両親には会うたびに子供はまだか?と言われ困っていましたので)言いたいことを言ってから離婚しようと思っています。 このような考え方をする私はかなり性格が悪いことはわかっています。 みなさんなら言いますか?それとも言わないですか?

  • 家か子供か

    皆様のご意見をお聞かせ願えればと思います。(長文です) 私、20代後半・旦那40代半ば、結婚4年目の共働き夫婦です。 結婚前に、 ・子供は結婚後1年くらいしたら作りたい ・将来、旦那の両親の家を建て替えて同居 という話がありました。 同居は気が進みませんが、旦那のご両親も高齢なので将来的には覚悟しています。 義両親に「家を建て替えるから!」と大見栄を切っていたようなのですが、結婚後蓋を開けたら旦那の貯金はゼロでした。 それでもなんとか貯金をと思い頑張って節約しましたが、結婚1年後に急に旦那が仕事を辞め半年間無職状態。結婚前に旦那が組んだ車のローンなどがあり、私の収入だけでは生活できず、私が結婚前後に貯めた貯金もすべて使ってしまいました。 ようやく旦那の就職が決まり、再度貯金を開始。 旦那の年齢を考えてそろそろ子供のことを考えはじめていましたが、先日「親に家を建ててあげてからでないと子供は作らない」と言われました。旦那曰く、義両親にとりあえず家を建ててあげて、旦那が退職の時に(15年後)その家に移れば良いということです。 私の意見としては  ・賃貸を払いながらローン返済するなんて無理(現在関東在住、旦那の実家は九州)  ・建て替えは私たちが九州に行く目途がついてからにしてほしい(旦那の定年後など)  ・少なくとも義両親が元気なうちは今の家に2人で住んでもらう  ・子供を持つことは絶対に譲れない(2人欲しいという夢はもう諦めました) そもそも旦那の実家に住むとなると、2人とも現在の仕事を退職しなくてはいけません。しかも九州では現在の給与水準をキープするのは難しいと思われます。 義両親を喜ばせたい旦那の気持ちは痛いほど分かりますが、自分たちの生活を全て犠牲にして実家の建替えを主張する旦那に嫌気がさしてきました。 家だけではなく、孫の顔を見せるのだって立派な親孝行になりますよね? 私の考えが甘いのでしょうか?また、世間一般の親の考えとして孫ができることと、子供が建ててくれた家に住むのとどちらが嬉しいものなのでしょうか? 来週話し合いをするので、この状況に対する客観的なご意見を頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 子供のいない夫婦

    結婚三年目 私に持病があり子供が作れません。。 持病の関係で仕事も出来ないので生活にあまり変化がありません。 結婚して三年経つと主人との生活にも慣れて 毎日が単調です。 休日も二人してやる事がなくなると 暇だね~状態になってしまいます。 子供が居れば忙しかったり もっとやる事も増えるので夫婦で暇~!なんてことはないと思うのですが・・・ 現在住んでいる所はペット禁止なので ペットなども飼えません。 なんとかして、夫婦の生活にハリと言うか変化が欲しいのですが 何かいい方法ありませんか??

  • 結婚って・・・子供もいらないし・・・

    結婚して約2年です 今になって、 結婚って 何なんだろう って 考えるようになりました うちは、結婚早々 あちらの両親と大モメしてから 夫も自分の両親と距離をおくようになった 近場に住んでるが 1年会ってないし 電話もしてない状態 別にそれは それでいいんですが、 将来のことを考えると不安に襲われます 夫の姓を名乗ること事態が 嫌になっている自分もいます 夫は好きだけど、 夫の両親は絶対に好きになれませんし、 許すことはできません。 そのことは すべて 夫に伝えてます 夫は、すごく私の両親からは評判もよく 私に対しても優しいのですが、 自分の親に対しては すごく冷たい人です 子供はいませんが、彼らの遺伝子をもった 子供を産むことさえも 嫌悪感が あるくらい嫌になってしまいました 幸い 夫は100%見方してくれます。 今、気分がすごく沈んでる時だからかもしれませんが、 悪い方 悪い方に考えてしまいます。 結婚する前に 夫の両親のことを もっと知っていれば 結婚はしなかったとおもいます。。。 (見抜けなかった私が 悪いですね) 将来のことを 考えるだけで 不安に襲われます みなさん、そういう時は どうしてますか?

  • 家の家計のことを義両親に伝えるか?

    近々夫の実家へ行きます。私の家は、子ども二人で二人とも幼稚園児です。 夫は結婚後転職を繰り返したため、独身時代に購入した現在住んでいるマンションのローンを払うのが苦しい状況です。私は一時期子どもを保育園に預けて仕事をしていましたが、持病があり仕事を続けるのが困難でした。現在は在宅などをしていても家計をやりくりすることが出来ず祖母からいつも資金援助を受けている状況です。その状況を知っているのは実家の両親と祖母と夫。義両親は知りません。 車がないと移動が難しい地域の為、車を使っていますが、この車のローンが払えず年末に一括購入となりました。そこで、義両親と両親からお金を借りようと夫と話しましたが、両親から、祖母から受けている援助の話を義両親にすることが条件でした。 義両親とは定期的に会っているのですが、その話は一回もはなしたことがありません。お金の話は夫が全て義両親に話をしています。転職後など夫が義両親にお金を借りたことがありますがほとんど返済はしています。祖母は返済を期待してはいませんが、援助してもらう額が増えている現状がある為に困っていると言われました。祖母に援助をするのではなく逆に援助をしてもらっていることを、夫は両親に伝えません。以前私が代わり伝えようとしたら、夫とけんかになりました。義両親との仲を悪くしたくないという思いもあり私も言えませんでした。 夫は今回も祖母の援助の話は伝えずに義両親から車のローン代を借り、返済もする予定です。 私は今回は祖母の件を伝えた方が良いと思うのですが、どうしたらよいでしょうか? 家を売ったり、車を手放すという方法も考えましたが夫に色々言われてあきらめました。

  • 夫の無駄遣いについて

    最近、夫の無駄遣いが気になっています。 夫も私も始めたばかりの自営業のため、収入はかなり低いです。 現在、私の両親と同居しております。食費を気持ち程度入れてはいるものの、家賃、光熱費、保険料まで実際はかなり両親の世話になっている状況です。 二人とも収入が低いのですが、私が30過ぎているため両親が心配して「働く気さえあれば、今は年収が低くてもいいから」と結婚を勧められたため結婚しました。 夫と私と、二人とも別々にフリーランスをしているのですが、どちらかというと私のほうが稼いでいるので、私が夫のお小遣い2万、食費として両親に2万渡しています。 両親は、父がまだ現役で働いており余裕があるため、食費として渡している2万を私たちのために貯めていてくれているようです。両親にいろんな支払いのお金も渡しても「いいから、いいから」といって受け取ってもらえません。 いつかそんな心配をされないくらい稼げるようになりたいと思っています。 そんななか、夫の無駄遣いが気になって仕方がありません。 夫はどんぶり勘定で、毎月ではなく年末にしか経理をしないので、自分の店の売り上げが月にいくらあるのかもだいたいしかわかっていないようですし、経費で落とせそうなレシートなどもけっこう捨ててしまいます。 もともと、お互いの売り上げからそれぞれが自分の小遣いを出していましたが、夫が稼ぐ以上に使っているように見えたのでやんわり注意して、私の稼ぎから夫にお小遣いを出すことにしました。 お小遣い制にした直後は、「けっこう使いすぎてたかも。」と言って、2万で収まるようにしているようでしたが、最近どう見ても2万を超えて使っているように見えます。 夫がいくら稼いでいるのかもわからないので、お小遣いの2万+自分の稼ぎから出しているのだと思いますが、 こっちは生活費とお小遣いまで出して、両親にも世話になっているのに余分にあるなら少しでも貯金してもらいたいです。 それぞれの仕事には口出ししないルールですが、家計のことを考えると今は両親がいるから良くても、今後が不安です。 遊ぶなとは言いませんが、もっと全体を把握してもらいたいです。 どうしたら、お金の使い方を改めてくれるでしょうか? ちなみに、交友費がもともと高かったのですが、最近はそれに加えてポケモンgo(スマホゲーム)への課金と、ポケモンを捕まえに行くのに使う車のガソリン代(月1万ちょっとくらい)が多いです。

  • 無職・借金夫から家を追い出されました

    相談にのってください。 夫、6月中旬に会社を突然やめ、(辞めさせられた感じです)就職活動はしているものの現在無職です。 私は2008年に正社員で働いていた会社をやめ、それ以降は専業主婦です。子供は2歳半です。結婚して4年です。 夫の退職後、借金が発覚しました。約400万です。 さらに辞めた会社から、お金の返済を求められており、額は150万です。 それまでは夫の年収が900万、私は生活費を15万もらっていましたが無職になり、借金もあるため 「自分は家賃のかからない実家に帰るから、お前は子供と2人で生活していってくれ」といわれました。 専業主婦だったため子供と生活していくことは不可能で、帰る実家もないため夫の実家の空き家となっている持ち家に住まわせてもらうことになりました。 7月分としては催促して6万の生活費を受け取り、足りない分は私の微々たる貯金から出しています。8月分はもらえていません。 そんな中。 7月29日に義理両親の持ち家に引っ越しました。 しかし、夫に対する私の態度が気に食わないということで義理の両親から「今すぐここから出て行け」といわれ追い出されました。 夫はすぐ横にいましたが、「うるさいな~寝さして」といっているだけでしたので私と子供が追い出されることに関しては興味がないようでした。 もともと私と子供は一緒に生活するつもりでなかったのでしょう。 その後、夫からは一切連絡はありません。 幸い、私は8月中旬からフルタイムでの仕事が決まっています。 子供と2人となんとか生活はしていけそうです。 ここで質問なのですが、 1)生活費・養育費はもらえますか?旦那は食事・住むところなど3件隣の義理両親にすべてやってもらっていて、無収入でも楽々生活できています。   来月から失業手当が入るはずです。 2)逆に、夫が無収入で私に収入がある場合、私が夫に支払わなければならない可能性はありますか? 3)離婚した場合、借金は半額私が背負う義務が生じますか? 4)なんらか慰謝料はとれませんか? 夫は生活のための借金といっています。しかし 私は生活費の15万以外は夫の自由にさせていましたし、生活のためとは思えません。 2人で話し合って決めた生命保険・学資保険も勝手に解約されており、使われていました。 何十万というセミナーをいくつも受講したり(あやしいやつ)、しょっちゅうマッサージにいったり、風俗にいったり 株の信用取引をしたりしたことが原因だと思います。でも夫は「それは自分の必要なおかね」だといい、 あくまでも「生活費」のための借金なのだそうです。 すむところもなく、仕事の給料が入るませの生活費もなく、養育費ももらえなさそうで、困り果てています。 私を追い出した義理実家両親はそれなりに裕福なので夫は衣食住困りません。 借金も親に返してもらえるようです。 私と子供ばかり苦しむしかないのでしょうか・・・。

  • 夫婦間の温度差(特に金銭感覚)

    30代後半の共働き夫婦の妻です。 よろしくお願いします。 すごく間抜けな質問で、お叱りも覚悟の上ですが・・ 先日、我が家の諸経費を義親が毎年払ってくれていた事を知りました。 当然今までのお礼と、これからはこちらで払わせていただく意思を伝えに行く!と 夫に言ったところ、私にはこのことについては何も言うなといわれてしまいました。 実は、今まで・・結婚当初ローン返済があったり、また義両親の自営を夫が手伝っていた事もあり 義両親に金銭的に助けて頂いていたこともありました。 今は二人とも仕事を別で持ってますし、自分達で払うべきだと思うのですが 主人はこのことに触れて欲しくない、というか話するのすら嫌がります。 確かに今でも夫はフル勤務ではない(会社の事情で減った)し、決して余裕では無いのですが 二人の収入で何とかなるし、もういい年になるのに未だ親に頼る状態が恥ずかしいです。 夫だけだと収入(税有り・管理費込み)10万ですが、ギャンブルすること(パチンコ週1~2)・家事は少しだけ、という以外は不満無いです; あと持病あるのに(精神疾患)頑張ってくれているので、あまり強くは言えない・・ 私としては、この生活を守るためなら頑張れるかなと思うのですが 夫からその意思をあまり感じれないことが悲しいです。 ハードな仕事とはいえ私より勤務日・時間少ないのに、いつも疲れたといってTVやゲームばかりしています。 愚痴っちゃってすみません。夫自身も仕事減ったり辛いのだとは思います。。 でもこの状態のまま、夫の実家へは行きづらいです。 色々払ってくれてること、実家いって何も言わなくってもいいのでしょうか?

  • 離婚しました。家を子供に相続できますか。

    離婚して15年になります。女性。 二人の子供は私が引き取りました。 結婚生活は15年ほど。 土地を買い家を建てましたが、元夫が今もひとりで住んでいます。離婚の時、家を売り半分欲しいと要求しましたが、認められませんでした。 もし今後、元夫に何かあったとき、その家と土地は二人の子供に相続できないでしょうか。 また、どうすればいいか、教えていただきたいです。 今になり、自分も年をとり、健康面も不安になってきました。下の子供も持病があります。 養育費は少しもらいました。

専門家に質問してみよう