• ベストアンサー

真空蒸着中の粒子

真空蒸着機を用いた真空蒸着(ボートを用いた抵抗加熱とかEBとか)で、蒸着源から飛び出した粒子の大きさはどれくらいなのでしょうか?例えば金とかアルミとかが真空中に飛び出した時には、単原子で飛び出しているのか、ある程度の固まりで飛び出しているのか、どちらなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • semikuma
  • ベストアンサー率62% (156/251)
回答No.1

あまり考えたことはありませんでしたが、蒸着源では原料を熱して「蒸発」させているので、理想的な状態では単原子で飛び出しているでしょう。 でなければ単原子層成膜などできませんので。 但し、真空度が悪かったり原料に不純物が多かったりして平均自由行程が短いときには、途中で凝縮することも多いでしょう。 また温度が高すぎて沸騰状態に近くなったときには、複数の原子が固まったクラスター状態で飛び出すこともあるかと思います。

yone_27
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 回答頂いた通り単原子、2原子、4原子あたりで飛び出しているんじゃ?との 回答が多く、高純度、高真空度、適切な昇温では単原子で飛び出しでいるんじゃ? と言われる方が多かったです。 しかし、CVD系の方はデポ時の反応やデポ直後の原子の振舞いをよく議論するのに対し PVD系の方は、「あまり考えたことはありませんでしたが・・・」と言われる方が 多かったです。

関連するQ&A

  • 真空蒸着

    専門家の方には基本的な質問で申し訳ございません。 現在、有機物の膜を積層したデバイスを作成しています。 ITO透明電極上に、有機膜を積層し、対極に金を真空蒸着でつけています。真空蒸着装置は、抵抗加熱型のもので、タングステンのバスケットに金のワイヤーを切ったものをいれ、加熱して蒸着しています。膜厚は40-100 nm程度です。 アルミニウムで作成したときには、ショートはしませんが、金で行うとすべてオーミックな応答を示す、つまりショートした状態になっています。 このような状況を回避する方法はなにかご存知ありませんでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

  • 真空蒸着

    専門家の方には基本的な質問で申し訳ございません。 現在、有機物の膜を積層したデバイスを作成しています。 ITO透明電極上に、有機膜を積層し、対極に金を真空蒸着でつけています。真空蒸着 装置は、抵抗加熱型のもので、タングステンのバスケットに金のワイヤーを切ったも のをいれ、加熱して蒸着しています。膜厚は40-100 nm程度です。 アルミニウムで作成したときには、ショートはしませんが、金で行うとすべてオーミ ックな応答を示す、つまりショートした状態になっています。 このような状況を回避する方法はなにかご存知ありませんでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

  • 真空蒸着

    専門家の方には基本的な質問で申し訳ございません。 化学のカテゴリに掲載させていただきましたが、こちらのほうがデバイスの内容は適切だと言うご指摘をうけ、こちらにも掲載させていただきました。 現在、有機物の膜を積層したデバイスを作成しています。 ITO透明電極上に、無機半導体、有機膜数層を積層し、対極に金を真空蒸着でつけています。真空蒸着装置は、抵抗加熱型のもので、タングステンのバスケットに金のワイヤーを切ったものをいれ、加熱して蒸着しています。膜厚は40-100 nm程度です。 アルミニウムで作成したときには、ショートはしませんが、金で行うとすべてオーミックな応答を示す、つまりショートした状態になっています。 このような状況を回避する方法はなにかご存知ありませんでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

  • 真空蒸着について

    真空蒸着装置を使い薄膜を作製しています 粉末をボートにのせて蒸発させていますが、ある程度ボートがあたたまると、粉末がしたにぼろぼろっとおちてしまいます これはなぜおちてしまうのでしょうか? また、改善策などありましたら教えてください

  • 真空蒸着抵抗加熱式

    真空蒸着抵抗加熱式で蒸着可能な金属の融点は何度まででしょうか? チタンやクロムは抵抗加熱では蒸着できないでしょうか? 又、抵抗加熱式がイオンプレーティングやスパッタよりも優れている点を教えて下さい よろしくお願いいたします

  • 真空蒸着の構造

    簡単な真空蒸着機を自作しようと思っているのですが、真空槽内にアルミ片をおいて、それにタングステンが触れるような機構を作ればできるでしょうか。 

  • SiOx膜の蒸着について

    SiOx膜を抵抗加熱で蒸着したいのですが、方法知っている方いませんか。EBでの蒸着はよく目にするのですが、抵抗加熱でしか装置がないもので・・・。文献を調べていたら一応抵抗加熱で蒸着のような書き方をしていたので、抵抗加熱でも蒸着できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 真空蒸着、抵抗加熱でのスプラッシュ対策

    皆様いつもお世話になっております。 表題の件ですが、当社では樹脂に下地塗装後、真空蒸着(イオンプレーティング)しております。蒸着材はアルミ(99.99)蒸着方法はタングステンフィラメントによる抵抗加熱です。 最近フィラメントの線径1.0?の2本撚り線から0.65?の3本撚り線に変更したのですが、どうもスプラッシュが頻繁に発生し、アルミ付着(アルミ玉付着?)が多くなり困っております。 スプラッシュを抑えるよい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 真空蒸着 変色

    アルミ真空蒸着後、ワークが変色(蛍光灯下で黄色) してしまい困っております チャンバーの下にメインバルブその下に拡散が配置してあるタイプの蒸着機です 蒸着治具の最下段のワークが変色します 原因及び解決策をアドバイス頂けますでしょうか

  • 真空蒸着できれいな金属薄膜

    金属、とくに金、銀を基板に蒸着して、厚さ10ナノ程度のきれいな薄膜を作ろうとしてます。 金とか銀を蒸着すると凹凸のはげしいアイランド構造になってしまいますが、こうならないようにするにはどういう工夫をすればいいのか、教えていただけませんでしょうか? 基板は、カバーガラスがいいのですが、サファイアやマイカなども使えなくはないです。 原子フラットまでいかなくてもいいです。 ちなみに、知り合いに基板を加熱したらいいと言われたのですが、これは正しいのでしょうか? どうか宜しくお願いいたします。 文献だけでも教えていただければ幸いです。