• ベストアンサー

三角関数

三角関数のグラフの場合 f(x)=sin(2θ+π/2)のときは、θの係数の2を外に出して f(x)=sin2(θ+π/4)としないといけませんが 方程式とかの場合 例えば sin(2θ+π/2)=1/2のとき sin2(θ+π/4)=1/2 としてから解かないのはなぜですか? 三角関数を理解してる人が見たら意味不明な質問なような気がするのですが・・・。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.1

> 三角関数のグラフの場合 > f(x)=sin(2θ+π/2)のときは、θの係数の2を外に出して > f(x)=sin2(θ+π/4)としないといけませんが そんな決まりはありません。 f(x)=sin(2θ+π/2)の形のままでグラフを考えてもかまいません。 f(x)=sin2(θ+π/4)という形に直すと、 「y = sinθのグラフをどう平行移動してどう拡大・縮小すると y = sin2(θ+π/4)になるか」という事が一目で分かるようになります。 分かりやすくなるだけなので、別にこの変形はしなくても良いです。 > 方程式とかの場合 > 例えば > sin(2θ+π/2)=1/2のとき > sin2(θ+π/4)=1/2 > としてから解かないのはなぜですか? そうやって変形してから解いても別に問題ありません。 その方法が解きやすいと感じるなら、その解き方でやっても大丈夫ですよ。

keroro429
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三角関数のグラフについて

    三角関数でグラフを書くとき、y=2sin xなどでは、もととなるy=sin xのグラフを書くべきなのでしょうか。

  • 逆三角関数のグラフの問題が・・・

      昨日、逆三角関数の数値計算を質問させていただいた者なんですが、これで終わりにしますのでグラフの問題を最後に教えてください。  (1)  f(x)=Arcsin(sinx) (2) f(x)=sin(Arccosx)  の2問なのですが、 これらを、どのように場合わけをすればよいのかがわかりません。あと、グラフの概観を簡単でいいので言葉で示していただけるとありがたいです。よろしくおねがいします。

  • 三角関数の問題です。どうしても解けません。おしえていただけたらありがた

    三角関数の問題です。どうしても解けません。おしえていただけたらありがたいです。 次の方程式を解け、ただし0≦x<2πとする。 (1)(cosx-1)(2cosx-1)=0 (2)(tanx+1)tanx=0 (3)4sin2x=3 わかりやすく説明していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 三角関数で

    三角関数で たとえば y=2tan2θ の tanの係数の2 と θの係数の2 はそれぞれ何を表しているのでしょうか? グラフで変化が生じるのはわかるのですが、何を表しているのかが分かりません。 なので、基本のy=tanθの場合 θ軸π/4のとき、y=1となるのはわかるのですが y=2tan2θとかになると θ軸がいくつのときにyの値が何になるのかとかが分かりません。 tanのグラフについて教えてください。

  • BASICで三角関数

    BASICで、下記の問題を解かなければいけないのですが、 三角関数を理解できていないので、 情けないことに問題文の意味すら理解できませんでした。 昔の教科書やら参考書やらさんざん引っ張り出して 調べてはみたのですが・・・お手上げです。 どなたかお助けください。 問題:三角関数の値を0度から180度まで計算する    プログラムを作成しなさい。 ただし、R=3.14159/180とした場合。 (例)sin(R*30)でsin30゜の値を求めることができる。

  • 三角関数について

    三角関数について 三角関数がとても苦手です; 特にグラフに入ってからちんぷんかんぷん で困ってます・・・。 グラフが何を書いているのかもわかりません。 学校の先生に聞いても説明がわかりにくくて どうしようもない状態です; どうすれば理解できるようになるのでしょうか? 三角関数の初歩からやるべきでしょうか?

  • 数学IIの三角関数です

    f(x)=sin^2(x+π/6) この関数のグラフの書き方がわかりません。 sin(x+π/6)ならわかるのですが、2乗になってしまうとどのようなグラフになるのかわからなくなってしまいます。どのように考えればよいのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。

  • 数IIの三角関数の問題

    数IIの三角関数の問題 次の3つの問題が分かりません。 解説をお願いします。 1、関数 y=cos2x-sinx(0≦x<2π) の最大値と最小値を求めよ。 また、与えられた実数aに対して、方程式 cos2x-sinx=a(0≦x<2π)の解の個数を求めよ。 2、45°≦θ≦135°のとき、関数f(θ)=3(sinθ)^2+4√3sinθcosθ-(cosθ)^2の最大値と最小値を求めよ。 3、aを定数とする。xについての方程式 (cosx)^2+2a(sinx)-a-1=0 の 0≦x≦2π における異なる実数解の個数を求めよ。

  • 三角関数のグラフについて

    三角関数のグラフについて 三角関数のグラフ(おもに数IIIの内容)のことなのですがf’(x)の符号変化がわからないです。 学校の先生は具体的な値を代入せずにすぐに符号を増減表に書いてしまうので、微分ができてもいつもそこで止まってしまいます。先生は頭の中で具体的なxの値を入れて瞬時に符号を判断しているのでしょうか?それともなにかわかりやすい考え方があるのでしょうか?三角関数の増減表のf’(x)の符号の判断の仕方をいろいろ検索してみても象限で判断するとか、実際にグラフと書いてみるとかいろいろな回答を見ましたが、本当にそういうやり方しかないのでしょうか?教えてください!

  • 三角関数の問題です。

    三角関数の問題です。 2次方程式 5x^2-7x+k=0 の2つの解が、sinΘ、cosΘであるとき、  定数k の値と sin^3Θ+cos^3Θの値を求めよ。 です。 「sinΘ+cosΘ=7/5」 「sinΘcosΘ=k/5」 を使って計算するらしいのですが、 この2つの式はどうやって求めたのでしょうか?