• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公共の場でのマナー)

子供との公共の場でのマナーについて

name135790の回答

回答No.6

(1)「抱っこでも無理なら他に泣きやむ術がない」ってところが、私とはちょっと違うかなと思いました。 子どもって、気分を変えると泣き止んだりしますよね。 だから、ちょっと窓から外を見せるとか、おもちゃを出すとか、お茶を飲ませるとか、外の空気を吸わせるなどして、気分の転換を図ります。 私だったら、5分泣き続けたらそうするかな・・。 順番ですが、もしその間に呼ばれてしまっても、後で○○ですけど呼ばれましたか?と聞けば、次にしてくれますしね。 何番が遅くなるのは仕方ないと思いますし。 (2)私もこれはどこが問題なのかわからないぐらいです。 ショッピング用のシャトルバスですよね?別に、葬儀場への送迎バスとかそういうんじゃなくて。 大人だって、談笑してますよね? 大声でなければ、親子で話をするのは問題ないのではありませんか? 私語厳禁などのルールがあるバスなんですか?そんなショッピング用のシャトルバスって聞いたこと無いです。 むしろ、楽しくショッピング~♪という場なので、そんなピリピリしてないと思いますけど。

関連するQ&A

  • 小さい子供の泣き声が嫌いでイライラ超ムカツクのだよ

    ショッピングモールなど休日に出かけたり、病院で待合室で待っていたりすると、もう必ず子供の発狂的泣き声や超音波系泣き声、奇声的泣き声など耳の鼓膜に突き刺さり脳神経を引き裂くかのような泣き声が必ず必ず聞こえてきます! 超ムカツクんですけど、どうすれば救われますか? (-""-;)

  • 待合室での過ごし方で意見を伺いたいです。

    待合室での過ごし方で意見を伺いたいです。 一歳半の息子がいます。最近の息子は、ますます自己主張が強くなり、機嫌よく落ち着いているときもありますが、あれしたい、これしたい、が激しく、要求が通らないとそっくり返って騒ぐ、泣くという感じです。 先日、私の受診で耳鼻科に行きました。小児科のように子どもが遊べるスペースもなく、長いすが置いてあるだけの普通の待合室です。抱っこして座っていても落ち着かず、靴をはかせて下に立たせても私にへばりついてくるので、立って抱っこしましたが、あっち行く、こっち行くと指差しをして、要求に答えるように待合室内をウロウロしていました。その間、静かならまだいいのですが、けっこうなグズグズ具合でした。私としては、ここで、大泣きされると余計に迷惑がかかると思い、機嫌をとるようにしていたのですが、周りの人からは、叱らずにグズグズ言わせて、子どもの言いなりになっていると思われたのでしょうか? 言えば、一歳半なので部分的には理解できても、大人しくは出来ないと思うのですが、「静かにしようね」などと言い聞かせたほうが良かったのでしょうか?

  • 公共の場でのマナーについて

    彼女とデート中のマナーの事でケンカになったのですが、以下のケースについて、皆さんはどう判断されますか? (1)ファミレスやファーストフード店で隣席や周囲で勉強や本を読んでる人達が先にいた場合、我々は大人しくしてるべきか? (2)電車・バスの中では喋るのは控えるべきか? (1)のケースの場合、私は場の空気を読んで大人しくして小声で喋るか控えるべきだと思うのですが、彼女いわく、「ファミレスやファーストフードで勉強したりする方がおかしいんだから、必要以上に気を使う必要はない」という主張です。 (2)の場合、お喋りといえども、着信音やヘッド音と同じだから、控えるべきだと思うんですが、彼女いわく、「サラリーマンやおばさん達だって普通にお喋りしてるんだし、大声じゃなければお喋りしてもよい」という主張です。 (1)も(2)も周りで喋ってる人がたくさんいる時は、私も喋ってもいいと思うのですが、静かな場合は、雰囲気に合わせて我々も静かにしないといけないと思うのですが、みなさんはどう思いますか? もちろん彼女も、小声で喋ることを前提にしての主張です。

  • 公共の場でのマナー

    私は21歳の女で学生をやっています。同い年の彼氏とは1年以上近く付き合っています。彼氏の行動で困ってることがあります。それは電車の中などの公共の場所でべたべた触ることです。2人っきりのときはいいのですが公共の場でやるのはマナー違反な気がして、、、、そのことを彼氏に言たのですが『別にいいじゃゃん』とか『いっつもそればっかり!!』など言われて機嫌を悪くして無視されてしまいます。我慢するしかないのでしょうか?でも周りの人に迷惑をかけるのも嫌で困ってます。 何かいいアドバイスお願いします。

  • どちらの小児科にするかで迷ってます

    5ヶ月の赤ちゃんの母親です。 今小児科を探しています。候補が二つあるのですがどちらがいいか悩んでいます。参考までに皆様の意見を聞かせてください。 ●A小児科  ・昔からの病院で評判が良い。  ・タクシーで5分~10分  ・健診や予防接種など病気でないときでも病人と待合室が同じ。(感染の  恐れあり)  ・夜中や休診日でも急病のときは診てもらえるらしい。 ●B小児科  ・新しい病院で評判が良い。  ・タクシーで10分~15分  ・健診や予防接種の時間を設けているので病人との接触は少ない。  ・小児科の専門医。

  • 小児科、あなたならどっちに行きますか?

    2週間ほど前から11ヶ月の子供が鼻水がひどく、昔からお世話になってる(上の子の時のかかりつけ医)病院に通っていたのですが、昨日激しく嘔吐して30分おきくらいに、ものすごい勢いで吐くので、朝一番にその病院へいき診察を受けたら、大きな総合病院を紹介され、点滴をうけて帰ってきました。今流行っている嘔吐下痢症だろうとのことで、たぶん病院の待合室でうつったんでしょうと言われました。かかっている小児科は、いつ行っても1時間半か2時間待ちなのですが、とてもよい先生で診察も丁寧だし、しっかり話しができる、本当に信頼している先生なので、待ってでも行きたいと思う病院です。しかし、今回のように、待っている間に違う病気をもらう確立は非常に高いですよね。 一方、近所にいついっても、そのまま診察室に案内されるほどいつも空いてる小児科があるんですが、そこの先生とは、相性が悪く、「これくらい大丈夫」って2度ほど冷たく言い放された経験があるところです。でも、待ってる時間がない分、薬をもらったらすぐ帰れるし、ほかの病気もうつらないです。 主人は、病気を貰って帰るような病院へは行くなって言いますが、私は悩んでしまいます。 みなさんなら、どっちを選びますか?

  • よく動きよく泣く赤ちゃん。。

    生後2ヶ月半弱の赤ちゃんについて。 生後2ヶ月半弱の赤ちゃんがいます。 お腹にいるときからよく動く子でしたが生まれてからも常に手足を動かしています。 特に脚は自転車をこぐようにピョコピョコ動かしています。力も強くて蹴られると痛いです(>_<) また、抱っこしてないと泣くので、今は1日中抱っこの状態です。バウンサーなどに置くと10分持たないです。。 泣き声も大きく、まさにギャン泣きって感じです。 なので1日何もできません。 先日市町村の保健センターでとある集団検診があったのですが、他の赤ちゃんはうちの子ほど動いていませんでした。泣き声もそんなに大きくなくて…うちの子はギャン泣きしてしまい、つらかったです。 居合わせた他のママさんにも心配され、赤ちゃんてこんなに動くかな?と言われました。 うちの子はどこか具合が悪いのでしょうか。 ちなみに最近よく笑うし目も合わせます。ただ抱っこかあやしてないと泣きますが。。。 母乳不足かなとも思いますが体重は増えてます。 ミルクを与えると大人しくなるんでしょうか。

  • 夜中寝ている時に鼻が詰まる

    1歳10ヶ月の娘です。 昼間、風邪の症状は無いのですが、夜中寝ていると鼻が詰まって時々咳き込みます。 もっと酷くなったら病院へ行こうと思っているのですが、酷くもならないし、よくもなりません。役5日くらいです。 やはり病院へ行ったほうがいいのでしょうか? でも今は風邪が流行っているので待合室でもらって帰ってもっと酷くなったら・・・って思います。 もし行くとしたら、耳鼻科でしょうか、小児科でしょうか?

  • 新生児にも抱きぐせ?

    生後24日の女の子なんですが、ここ2,3日ベットに寝かしつけようとすると泣きます。抱っこしながら眠らせて、ゆっくりベットに子供を置いても15分もしないうちに大声で泣き出します。 抱っこすると大抵は泣き止みますが、ただ抱っこするのではなく揺らしたり背中をトントンたたいたりしないとまた泣き出します。 どこか痛いのだろうか?とかいろいろ子供の体を触ってみたりしたのですが、特に痛がっている様子はないようですが、私の抱き方が下手なのか、たまに抱っこしても泣きやまないときもあります。そういうときは、またベットに戻します。頻繁に抱っこしたりベットに寝かせたりを繰り返しています。あまりに大きな声を出して泣くので今日、小児科に連れて行ってみたのですが、抱きぐせがついていると言われました。泣いていても少しくらいほうっておくのも手だと言われましたが、新生児にも抱きぐせってあるのでしょうか? 室内の温度は22度くらいにして湿度も乾燥しないように気を配っています。ベットに寝かせる際には昼間は毛布を掛けて、夜はその上にふとんをかけています。母乳が出ないのでミルクを与えていますが、泣いたらその都度ミルクを与えるようにしていて、ミルクもよく飲みます。  泣いているのを放っておくことができません。泣き声もどんどん大きくなる一方だし、泣き止む気配もないし・・・。でも、抱っこする腕も痛いしで、初めての子育てでどうしていいかさっぱりわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 公共の場における中高年のマナーの悪さ

    中高年のマナーの悪さについてアンケートです。 電車のマナーポスターや、ニュース等で伝えられるのは、いつも若者のマナーの悪さばかりですよね? しかし、私が実際感じるのは中高年のマナーの悪さです。 電車の中でお酒を飲むのも中高年の男性が多いですし、歩きタバコも中高年の男性が多いように思います。 私は妊娠していてまだ仕事に行っていますが、私を押しのけてまで座ろうとするのは中高年の女性ですし、この年代の方は優先席に居ても席を譲ってくれるどころか、私を見て眠り出します。 携帯も音を出してメールなどをしているのは中高年が多いですし、雑誌や新聞をやたら広げて読むのも、足を思いっきり広げて座るのも中高年が多いです。 並んでる列に割り込むのも中高年の女性だけしか見た事ないですし、中高年は人にぶつかろうが、足を踏もうが全く悪びれない人が男女共に多かったです。 皆さんは中高年のマナーがなってないと感じた事はありませんか? また、ニュース等で伝えられるように、若者全般の方が中高年全般よりマナーが悪いと感じますか?