• 締切済み

生活保護について

先日、父が亡くなりました。負債が莫大で相続放棄をすることとなりましたが、葬式代や父の入院費、事務所(個人経営)、自宅の家賃などで一気に費用がかさみ、現在とても苦しい状況です。 残された家族は母、私、弟です。 私自身、今年大学を卒業なのでもうすぐ就職できますが、それまでの生活をどうしようか考えあぐねています。 2月で今いる家を出なければいけないのですが、その後3人で母方の祖母の家に寄せてもらおうと思うのですが、引越し代が出せません。葬式代や入院費、今の生活費などすでに親戚から借りており、これ以上は借りることもできません。 母が知人に相談したところ、祖母の家に行ってしまっては援助者がいることになり生活保護を受けるのは難しいから、家賃の安い家に引っ越すようにして生活保護を申請してはどうかと言われたそうです。 祖母の家に引っ越すほうが、その後家賃もないですし、私が就職してしまえばなんとか生活もできると思うので、引越し代と1~2ヶ月の生活を援助してもらえれば、あと国のお金を使わせていただくようなこともないと思うので、この方が人に迷惑をかける量も少なくいいと思うのですが… 祖母の家に引っ越す場合、生活保護は受けられないのでしょうか? 祖母も、お金はありません。家に住ませてもらおうと思うだけで、年金暮らしですし、私たちの生活費まで出せる状況ではありません。 すみませんが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • daigo1013
  • ベストアンサー率17% (72/404)
回答No.4

こんにちは。困ってらっしゃるみたいですね。 祖母さんは、持ち家でしょうか・・・?もしそうだった場合、生活保護はまずうけられません。 借家だったとしても、祖母さんと暮らしていたら、祖母さんの年金も世帯収入としてカウントされます。 弟さんもわかいですよね!? おそらく母親・あなた・弟は、「働いてください」と言われるだけだと思います。 生活保護はうけられないでしょう。 あなたが生活に回せるお金がどれくらいかわかりませんが、ものずごく難しいことだと思います。 なお、お母さん等が連帯保証人になってお金を借りている場合は、もっと悲惨です。 財産放棄ともども自己破産の手続きもしなくちゃならないと思います。 一番いいのは、お母さんとあなた、弟は別世帯にして、お母さんは市営住宅にひとりで引っ越してもらって、生活保護を受けるしかないような気がします。 もはや、同居では無理です。

ruruna1582
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 弟はまだ高校生なので、めいっぱいアルバイトしても収入はしれていまして。 母は60近く、病院にも通っているのであまりうるさく働け働けとはいわれない可能性が高いようです。 連帯保証人の件は大丈夫です。相続放棄で全て放棄できます。 別々の世帯になることを視野に、一番いい方法を考えたいと思います。 参考にさせていただきます。 本当にありがとうございました。

noname#126025
noname#126025
回答No.3

今現在は引越し云々考えているなら保護は受ける事は出来ません。 収入もない、売って足しに出来る金品、電化製品もない、車も所持していない 病気で働けない、親類縁者や友人からの援助(お金、食品など)は無理で自身も仕事が出来ず 生活困難など、生活に極めて困窮している状態でないと申請出来ません。 一時的に助けてもらうには保護を受ける理由が足りません。 例え、保護を受けたとしてもアナタは家を出なければならないなら、個人でアパートを借りようとも 社宅であろうとも多少なりとも移り住む費用は必要ですよね。 その費用をどうやって集めたのか問題にもなります。 会社負担ならいいですが、自分達で用意するだけの力があるなら生活費も同等に集め生きていけと判断されかねません。 恐らく引越しになってもご実家(祖母の家)があるなら、そっちにやっかいになれという感じで 言われます。 一緒に住めば別途かかる家賃、水道、ガス、電気、石油は要りませんので保護する必要もない訳です。 そして食費は祖母の年金で援助+アナタの収入で補っていく派目になります。 就職して給料が出るまでの期間は問題になりません。 お母様や弟さんは、アナタから援助金貰うまでの間祖母の年金で生活です。 祖母の家で暮らす場合、その家の世帯主(祖母)が申請という形がいいでしょう。 引っ越してしまえば、こっちもんです。 ですがギリギリですね。保護申請理由が娘家族が移り住んで、どれくらいの期間が経ち、どこまで困っているのか・・・見極めるケースワーカーのキャリアと判断力にかかっています。 どっちにしても楽な方法ではありません。 このままでは生きていけないし、ご実家に行っても苦しいのは同じでしょう。 保護を受けるよりも社会福祉協会に相談した方がいいかもしれません。 一時的な支援をしてくれる筈です。

ruruna1582
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 引越しを考えているのは家賃が払えないからです。今いる家よりも安い家賃のところなら生活保護が受けられるようなので… 一時的に支援してもらうのは難しいのですね… 参考にさせていただきます。 本当にありがとうございました。

  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.2

同居の家族がいる場合、生活保護はその家族すべてが生活保護です。 一人だけとか、あるいは、一人だけ生活保護を受けないとうことはできないのです。 まず、生活保護課に相談してみてください。家族構成で家賃の上限もきまります。 今の貴女の家庭状況からして、生活保護を一時だけでも受け、貴女が働きに出て、生活する収入ができれば、取り下げても良いし、貴女だけの収入で家賃医療費などなどすべてまかなうのは、無理があるでしょう。 貴女が就職して、とりあえず貴女は、一人暮らしで頑張って、 お母さんと、弟さんは、2人で生活保護を受け続け、弟さんが、仕事に付けば、生活保護を抜け出せばよいでしょう。 何も、恥ずかしいことでは、ありません。どうしようもないので、当たり前のことです。医療費も馬鹿になりません。 とにかく順序を踏んで、落ち着いて、よく考えて、まずは、生きていく事から、始め、最終的には、生活保護を受けずに済むようになってから、保護をきればいいと思います。貴女が一人だけ独立しても、家族の近くに住めば何の問題もありません。 毎日会えるし、食事も一緒にできます。本当は、だめですが、それくらい見逃してくれます。あなたの住むマンションあるいは、祖母さんと、貴女が、同居しても良いでしょう。そのほうが、貴女も寂しくないし、お母さんも安心できますね。 そして、最後は、弟さんが働き出せば、3人で、祖母さんと一緒に暮らせば良いじゃないですか。 できるだけ近くに、3人が、入れるような、賃貸を借りて、住むほうが、良いですよ。そうすると、別れ別れになるようのことなしに過ごせます。同居しているのと同じです。母屋と離れに済んでいる感じです。 頑張ってください。

ruruna1582
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、生活保護を受けるとしたら、私は独立しないとだめですね。 どの方法が一番いいのか、もう少し考えてみたいと思います。 ご意見、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • 197658
  • ベストアンサー率19% (153/804)
回答No.1

そんな簡単に生活保護は受けられませんよ。 なぜ、母、私、弟はアルバイトすら出来ないのでしょうか? 病気などで医師が就労不可としてないなら役所は貴方たちの 年齢から就労指導で終わります。 生活保護は無理だと思いますが、貸付制度の利用なら可能かと思います。

ruruna1582
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 母は60近く、体も弱いのでなかなか就職は難しいかもしれません。といっても今は父が残した事務所の仕事の後処理や、遺族年金、相続放棄などのさまざまな手続に追われて仕事を探すどころではありませんが…。 弟と私はアルバイトをしていますが、今現在の生活費の足しにしていますので引越し代は無理かと思います。 知人の方法だと我が家の状況からできると思うといわれたそうです。 でも私としては祖母の家に引っ越しさえできればいいのになと思ったのです。 貸付制度も詳しく調べて考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生活保護中の引越しについて

    私の母は現在、生活保護を受け、生活をさせていただいています。 引越しについて伺いたいのですが、現在母の弟名義の家に住んでいます。兄弟なので、お金の援助は出来ないが、家賃代を払わなくてもいいと言っていただき、そのようにケースワーカーさんにも伝えてあります。家賃代が発生していないので、当然保護費からは家賃代は頂いてません。 最近になり、実の娘である私の自宅近くに母を連れてきたいと考えています。(自宅近くの市営住宅へ) 特別な理由がないと引越しは認められないものなのでしょうか? 現在家賃代は発生していませんが、市営に越すとなると少なからず発生しますよね・・・ 家賃代が安くなるならともかく、かかるようになるとやはり引越しは認められませんか?

  • 生活保護はうけれるのでしょうか?

    母は祖母と二人で暮らしていましたが、祖母も5年前から 介護施設に入院しています。(父は他界) 母も64歳で、祖母の入院費を今までの少ない貯蓄で支払ったり 私も仕事をしていましたので、毎月6万の援助はしてました。 ですが、私も出産の為仕事を辞めましたので、援助ができず 生命保険の貸し付けも利用しましたが、それも限界で、今回生活保護 を申し込もうと思ったのですが、母は現在は病院には通っていません。 しかし体は弱くよく呼吸困難になります。20年以上前の話ですが 乳がんを患い(胸を除去 40針縫っています)右手は動かしにくい状況です。ですが今は何もありませ。体が弱いとはいえ、それは病院では証明してもらえませんし。ただ本当に困っています。福祉課に相談に行くと 病院の証明がいると言われました。病院側は取り合えず今は元気なので・・ といいます。こんな状況でも生活保護はうけれますか? ちなみに母は年金を掛けていません。祖母は毎月29000円程度の年金です。 よろしくお願いいたします。

  • 生活保護について

    自分の祖母が認知症で三ヶ月間入院しそのまま介護老人保健施設に入所しました。 生活保護は入院する一年程前から生活保護を受給していました。 入院してから六ヶ月間は生活保護で家賃の方が支給されるということで今月まで支給されていました。来月からは支給がないとのことですごく困っています。 介護老人保健施設は特別養護老人ホームと違い期限があります。 祖母が入院中から特別養護老人ホームを探していたのですが自分の祖母の 認知症の状態では後回しにされるだろうからまず施設は見つからないだろうと説明を受けました。 自分は遠くに住んでおり親は入院中で本当に首が回らない状況です。 期限が来れば施設を出なければなりません。今ある借家は保護が打ち切られればお金を払うことが出来ないので出て行かなくてはなりません。 施設を出た後帰る家がないうえに新しい施設が見つからないのではどうしていいか分かりません。 そこで質問です。どこかで入院中一度でも家に帰ると生活保護の家賃扶助の期間がリセットされると聞きました。自分の祖母の場合は病院から施設まで直行したのですがこの場合は適用されないでしょうか? 大変困っている状況です。どなたかどのようにこの状況を切り抜けたらいいかなどアドバイスありましたらお願いします。

  • 生活保護について

    いつもご親切なご回答ありがとうございます。 父は母離婚し、私は母の戸籍に移り母と暮らしています。 父は躁鬱病にて入院中、昨日私の方で生活保護の相談をしてまいりました。 様々提出する書類をいただいたのですが、お話をさせて頂いていて気になるところがあったのでお教えください。 私も正確に覚えていなくて申し訳ないのですが、「申請にあたってこれから6ヶ月以上の入院が予想されれば生活保護の適用になる」と言われたのです。 仮に先生に照会されて、6ヶ月以内に退院できるといわれた場合、適用にはならないのでしょうか? 私も自分の生活でいっぱいで援助することはできず、父のお金はもう一切ありません。 どなたかお教えください。

  • 生活保護について

    生活保護について  私の父(60歳)が、先日末期がんの宣告をうけました。 今は入院しておらず、仕事(アルバイト)を続けている状況なのですが・・・ いつまで仕事ができるかは時間の問題で、 今後、どうやって経済的に父を支えていけばよいのか分からず困っています。 父は5年前に離婚し、今一人暮らしです。 本職は陶芸家なのですが、それだけでは生活できないため、アルバイトを7年近く 続けてきました。貯金はゼロに等しく、借金が60万円ほどあります。 母は父の面倒を見る気は全く無く、弟は障害者なため、父の今後を支えていくのは 私しかいません。私(26歳)は今年就職し、結婚もしています。 子どもはいませんが、就職したばかりで蓄えもなく、 母の方にも金銭的援助が必要であり、 奨学金600万円の返済があるため、経済的な余裕はありません。 父は6人兄弟ですが、それぞれの生活があるため、頼れそうにありません。 このような状況にあって、生活保護を受けることは可能なのでしょうか? ちなみに、父の財産といえば、父が今現在住んでいる家と土地があります。 父が30年近く前に、古い電柱を集めて作ったものです。 カギもついていないような、ボロボロの山小屋なのですが・・・ その家は私たち家族が仲が良かった頃の思い出がたくさん詰まっているところで、 とても手放すには辛すぎます。 今考えているのは、父の家と土地を私の名義に書き換えて、父が生活保護を 受けられるようにできないか、ということです。 どなたか、制度に詳しい方、アドバイスをいただければ幸いです。

  • 祖母が生活保護を申請しましたが、問題があります

    僕の母方の祖母(87歳)は30代の時に夫を亡くし、自身の年金だけで市営の賃貸住宅に暮らしており 経済的に生活が出来ないので今回生活保護を申請しました。(今まで生活出来ていたのは何故かは後述します) そしたら、役所の方から僕の母に会って話がしたいと言ってきました。 おそらく、母が祖母に資金援助をすることが出来ないのか聴きに来るのだと思います。 援助出来る親族が居る場合、生活保護は降りないのは知っています。 事情があって僕が役所の人に対応するのですが、両親も僕も祖母の援助は出来ません。 その理由は 1、母が3歳の時に祖父(祖母の夫)が亡くなったのですが、その際祖母は母の養育を放棄し母は親戚の家に預けられました。   苗字も母の旧姓は祖父のものですが、祖母は祖父の死後離婚の形を取った為苗字が自分の旧姓に戻りました。よって母の旧姓と祖母の苗字は違います。つまり、戸籍が昔から別です。   母は22歳になるまで祖母に会っておらず、祖母もそれまで一切連絡もしていませんでした。   母にとって親とは親戚のおじさんとおばさんです。 2、母が祖母に出会った時、当時50代の祖母は仕事をしておらず、それ以来ずっと母は毎月祖母にお金を渡してきました。   かつては母の給料のほとんどを祖母に渡しており、祖母はそれで何十万もする洋服を買ったり、年に何度も旅行に行ったりと贅沢に暮らしていました。   母の結婚後も、金額は少なくなりましたが最近までそれは続き、母はその為に多大な借金までしました。 3、祖母は性格が最悪で、ずっと母に辛くあたってきました。   母に感謝することは無く、それどころかお金を渡せない時があれば酷い暴言を吐きます。   母がどれだけ経済状況を説明しようとも聞く耳を持たず、祖母は自分の都合しか言いません。   例えば祖母は自分の生活の苦しさを切々と訴えるのですが、   同じように母が自分の経済状況の酷さを言っても、祖母はそんな事私とは関係が無いと言います。   そんな祖母の為に母はパニック障害になり、今では祖母に関わるだけで心臓が止まりそうなほど苦しくなります。   なので母はもう一生祖母に会わないと言っています。 4、不況で父の収入は激減し、母の勤め先も倒産、母の借金もあり自分達の生活もままなりません。   僕も定職に付くことが出来ておらず自分の生活で精一杯です。   例えば僕には高3の妹がいますが、生活苦の為に妹には大学進学をあきらめてもらう他ありませんでした。   そんな状況ですから祖母に援助などすれば、自分達の方が生きていけなくなります。 5、母も僕も祖母に一切愛情はありません。冷たいようですが、祖母がどうなろうと知ったことではありません。   強いて言うなら、祖母が死んだら葬式代が必要になり困るという事ぐらいです。 僕や両親と祖母は近くに住んでいるのですが、今ではもう祖母にお金など渡していませんし渡したくないです。 それで祖母は生活保護の申請に行き、僕が役所の人と話をすることになったわけですが 上記の理由を話せば祖母に生活保護は降りますか? 祖母に資金援助が出来ない理由として、上記の中で最も効果的なのはなんでしょうか? また、言ったら逆効果な事などはありますか?

  • 祖母と孫 生活保護は受けれるのか?

    祖母と孫 生活保護は受けれるのか? 僕は祖母と住んでいるのですが 学生のため 収入はありません。 祖母は生活保護のお金4万と母のお金によってなんとか生活しているのですが 正直、母は月14万しか稼ぎがないので 生活がぎりぎりであります。 祖母に生活保護をウケさせたいのですが どうしたらよいでしょうか? (家族の支援金+生活保護)から最低水準金を引いて 生活保護水準に受けれるかどうか 決まると聞いたのですが 最低 水準のお金はどれぐらいなのでしょうか? この国の 最低 生活金ってどれぐらいなのでしょうか 援助金がどれぐらいウケれないと生活保護をもらえるのか? 僕の収入+祖母の生活保護がいくらなら、生活保護がもらえるのか 是非とも教えて下さい。

  • 生活保護について

    私の祖母は、現在90才で母と同居しております。 今年の3月で母は、定年退職になり現在は無職で、  体調を崩したこともあり再就職はできません。 今まで、母が同居して叔父が金銭的な援助をしてきましたが、叔父が事業に失敗して多額の借金をしてしまい しばらくの間音信不通になり、家庭裁判所で扶養調整の調停までしましたが、金銭的な援助をすることが出来きなく、調停委員のかたもお互い生活に苦しいなら、 祖母の生活保護の申請をしてみたらと、言われました。 母と祖母が同居したままで、祖母の生活保護の申請は可能でしょうか。 ご存知の方がいましたら教えてください。 お願いします。

  • 生活保護申請

    私は27歳の女性でyskと申します。はじめて質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 先日,祖母が骨折をして入院したのをきっかけに,あっという間に痴呆がすすみ,要支援1から要介護5になってしまいました。 入院前は,祖母,母(嫁),私で生活していました。祖母の実の息子にあたる父は亡くなっており,母は緑内障で介護をできる状態ではありません。私も,契約職員で雇用が不安定な状態のため,在宅での介護や金銭的な援助をしていくのも難しいと考えています。 そのような中で,すぐに入居できる安い高齢者住宅を見つけました。そこでは生活保護を受けられればその範囲でやっていけるとのことでした。 退院後に高齢者住宅に入居するという前提で,病院にいながら生活保護を申請することは可能でしょうか。 病院のソーシャルワーカーには,病院にいながらでは生活保護を受けるのは無理だと思いますと言われました。 役所にも,今の状態だと3人で住んでいることになっているため,入居の契約をして住所を移してからではないと可能性はないと思いますといわれました。 しかし,契約をしてしまって,もし生活保護を受けられなかった場合,毎月払っていけるような額ではないので困っています。 また,他の人からは病院にいながら生活保護を申請して,施設に入居したという例があるともききました。 祖母の年金は38000円/月で,世帯分離はしています。 病院にいながら生活保護を申請して,申請が通ったという方はいらっしゃいますか? また,私の家のような状況で生活保護を受けられる可能性はどの程度あるのでしょうか? その他,アドバイス等いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 生活保護を受けるには

    両親に生活保護を受けてもらおうと思っています。 生活保護を受けるにあたって、勝手がわからずに悩んでいます。 実際に体験をしたことがある方にご意見を頂けますと幸いです。 (決して安易な気持ちで「生活保護を」と言っている訳ではないので不愉快に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、その点についてのコメントはお控えください…) 家族構成は両親、兄と私の4人家族で、兄と私は自立して家を出ています。 母が過去に何度も借金を作り返済に苦労してきたのですが、ここ最近に新たに借金を作ったことが発覚して、父の今後を不安に思い生活保護を検討することとなりました。 母の借金のせいで貯金はなく、長年年金を滞納していたこともあり(借金が発覚する前は生計は母が管理していました)両親は老後年金は一切もらえない状況です。 現在父は65歳、何とか働いていますがあと1~2年働けるかどうか、というところです。 母は心臓の持病の為、働けない状態です。 今までに何度も親戚に借金を肩代わりしてもらっていたようで、援助をしてくれる親戚はおらず、私と兄の収入についても微々たるものなので、自分たちの生活と両親の生活を支えるだけの金は到底用意できません。 このような経緯で生活保護を検討するに至りました。 父の仕事がなくなり、資産もない状態となった際に両親の生活保護の申請を検討するつもりだったのですが、母が買い物依存症なので、またいつ借金を作るとも限りません。 これ以上父に負担をかけない為にも、ひとまず離婚をしてもらって母のみ生活保護を受けてもらえるようにしたいと思っています。 ここからが質問の本題なのですが、借金があると基本的に生活保護は受けられないとなっているかと思います。 1.借金があるかないかについては、役所はどのようにして調べるのでしょうか。 現時点で母名義の借金は、知人のお店(雑貨屋さん)のツケ10万円ほどで契約書などは一切ない状態です。 また、携帯電話の端末料金約7万円だけ残っているものがひとつありますが、それは返済を私がする予定になっています。 2.今後住む家について 現時点で母は父と二人で同じ家に住んでいますが、お金がない為離婚をしてもしばらくは今の家に住み続けなくてはいけなくなると思います。 生活保護がおりた場合、次に住む家はどのようにして決めるのでしょうか。 3.三親等以内の親族が全員援助を断った場合、ほかに不備がなければ生活保護を受けられるのでしょうか。 (資産がない、借金がないことは前提として)