• 締切済み

スペイン語を学べる大学

w_Ishiharaの回答

回答No.1

就職状況は年々変わっていきますのでいまからなんとも言えませんよね。専攻がきまってるのなら偏差値高いほうが一般には有利でしょうけども。 スペイン語だけを生かしての就職をするつもりだとしたら相当勉強する必要があります。しかも帰国子女なみに話せるようになったとしても語学屋さんに終わってしまってはキャリアになりません。 いいところに就職したいのなら英語もスペイン語もできて他の分野、たとえば経済にも詳しいみたいなレベルを目指す必要があるかも。 まだ高校一年でしたら上智を目指して勉強をがんばるということでいいんじゃないでしょうか。 東京外語大学や東大にはいって教養学部の中南米コースなんていうルートもあります。ぜひこちらも視野に入れてがんばってみてください。

YOONA1
質問者

お礼

詳しくありがとうございます!! 頑張って勉強しますっ。 語学だけでは就職は難しいとは良く聞くので、その他のことも学べるような、幅の広い大学を探して頑張ります♪ 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 清泉女子大学スペイン語

    こんにちは。 高3の受験生です。 私は母の母校である清泉女子大学のスペイン語学科のことを最近知り、興味があります。 スペイン語は全くの初心者で、できれば大学では英語とスペイン語を習得したいのですが… 清泉女子大の雰囲気、授業はどのようなものなのでしょう? 女子大はいままで考えていなかったのて全く未知です… ちなみに次回のオープンキャンパスは母といきます(^O^)

  • スペイン語検定について

    スペイン語を母語とする高校二年生の男性ですが。。。 スペイン語検定についての質問です! スペイン語検定を取得したいのですが。。。大学推薦入試でスペイン語検定取得者を優遇する大学ってありますか? 長野に住んでるんですがここら辺で、まったく情報を得ることができない! インターネットで調べて、特に受験資格なしとのことなので、取得はできると思います。 スペイン語検定取得者がいれば教えてください。(取得者でなくても)情報満載のウエブページも大歓迎です!

  • 第二外国語選択 スペイン語かイタリア語

    こんばんは。来春関西外大に入学が決まった高校生です。 英米語科のため第二外国語を選択しなければならないのですが スペイン語をとるかイタリア語をとるかで悩んでいます。 スペイン語は大学にスペイン語科があるので 環境が整っているのではと思います。 また話している人が多いため将来便利と英語の先生に言われました。 発音も日本人には簡単だと聞きました。 イタリア語ですが、私は昔からイタリア料理が好きで イタリアの文化やイタリア人の人柄にも興味があります。 しかしイタリア語の映画や歌を聞いていると スペイン語よりも発音が難しいように感じてしまいました。 英語の先生の何人かにどちらがいいか聞いてみましたが どの先生もどちらかというとスペイン語をすすめてきます。 1人の先生に将来仕事をするのに役立てたいのならスペイン語、 第二外国語を楽しく学びたいならイタリア語と言われました。 私自身も便利なのはスペイン語、 興味があるのはイタリア語と感じています。 また部活の推薦で入学するため推薦入試や一般入試の方よりも 英語の学力はかなり劣ります。授業についていけるか不安です。 今日までずっと悩みましたがどうしても決められず とうとう締め切りが近づいてしまいました。 みなさんのアドバイスを頂きたいのでよろしくお願いします。

  • 春から大学でスペイン語を学びます

    はじめまして、春から大学でスペイン語を学ぶ高校三年生です。 スペイン語を学ぶのは初めてでスペイン語圏の留学を考えているので、早めに勉強を始めたいと思っています。 しかし、何から始めて良いか分からず勉強法やおすすめの参考書があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 高校生ですが、スペイン語を勉強してみたいです。

    こんにちは、私は高校1年生ですが、スペイン語を勉強してみたいと思います。実は過去にもよそのQ&Aのサイトで似たような質問を出したことがあるんですが、NHKのスペイン語講座がいいとかいう回答しか得られませんでした。それで大学生のいとこのお姉さんにも相談したら、「今は英語をしっかり覚えた方がいいよ、結局はそれがスペイン語の基礎にもなるんだよ。」みたいなことを言われました。でも外国語ってなるべく早く始めた方がいいとも聞くので疑問です。 そこで質問ですが、スペイン語は高校を卒業するまで待った方がいいんでしょうか? それとも、今始めた方がいいんでしょうか? そして、今始めるとしたら どんな教材がお勧めですか?

  • スペイン語の勉強法について

    この春より、大学でスペイン語を中心に学ぶこととなりました。 そのため、春までの約三ヵ月間、スペイン語の予習についやしたいのですが、お薦めの勉強法などありますでしょうか。 スペイン語は本当に初心者ですが、春までとにかく毎日スペイン語に時間をかけるつもりです。 お薦めの勉強法が参考書を使ったものなどでしたら、参考書の名前なども教えていただきたいです。 また、NHKのテレビでスペイン語講座は全講座の録画とテキストを持っています。まだあまり見ていないのですが、この番組を見ることは初心者にお薦めですか?

  • スペイン語教えて~

    私はフラメンコ留学がしたいとおもっている主婦です。スペインという国は、旅行して「スペイン語しか話せない人が多い」と感じました。また片言のスペイン語でも話しかけると「とても快く聞いてくれる人が多い」とも感じました。なのでフラメンコを学ぶにはスペイン語が話せなくては!と思い独学ですが勉強していました。何か目標がないとダラケルと思い半年に1回ある西検を受けています。今は6,5級を合格したところで、1年以上何も勉強していません。5級のテストを受けたとき、ヒアリングが全くわかりませんでした。机の上で活字を追う勉強しかしていない私は、読めばわかるが聞くとわからず。という具合でした。典型的な日本人の外国語を学ぶスタイルですね。中学、高校、大学と英語を勉強しても会話ができなず、短期留学などのレベルチェックテストを受けると何故か上級クラス、だけど一言もはなせない。というタイプです。なので早稲田のオープンカレッジにこの4月から通っています。 大学生の頃第二外国語はスペイン語でした。(ただ単位がとりやすいという理由) 机にポーっとすわっていれば先生が教えてくれる。今考えるとなんていい環境だったんだ。。。と思います。私は今この1年何もしていないので文法力がめちゃめちゃ低下しています。どなたか私に文法を教えてください。または文法を日本人の先生がきっちり教えているところをしっていますか? 一応ラジオ講座は聞いていますが、一方通行なのでコミュニケーションのとれる環境がいいので、知っているまたは私が講師をいてあげる!という方連絡ください。 お願いします。

  • スペイン語に訳してください。

    またスペイン語の翻訳をお願いします。 私の家族は5人家族です。父と母と兄と姉と私の5人で住んでいます。 父はホテルで働き、母は先生です。 姉は大学4年生で兄は大学3年生です。 楽しい家庭です。

  • 上智大学のような…

    大阪の高2の女子です。 将来NPO、NGO、ユニセフ、国連のような機関で働きたいと思っています。いろいろ調べてみて、国際関係法学科に行きたいなぁと思います。 上智大学がいいと聞いたのですが、学力的に少し(かなり?)無理があります↓ 他の大学で上智大学のように最初に書いた機関で働けるような学問の充実している大学ってどこなんでしょうか? もし他のこんな学部に行った方がいいよっていうのもあれば教えてもらえるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • ポルトガル語が学べる大学

    東京か神奈川県の範囲でポルトガル語が学べる大学を探しています。 スペイン語ではなくポルトガル語を学びたいと思っています。 桜美林や上智など見つけましたが、ほかに学科関係なくポルトガル語を開講している大学はないでしょうか。