• ベストアンサー

酸性度(pH)を測るには?

ハーブの種植えの時期になりましたね。遅れないように早く蒔かなきゃ!と思ってるのですが、酸性度(pH)の事が気になっています。土は一昨年に買ったものなので、そのまま使うには酸性度とか肥料とか気を使った方が良いと思うのですが、酸性度を簡単に測る方法はありますか? 東急ハンズで測定器というのは見たのですが、もっと簡単に試験紙とかそういったものはないのでしょうか?みなさん、その辺はどうなさってるんだろ? 簡単に測定できる方法と、それが売っているお店を教えてください。お店は店名を教えて貰えると助かります。 よろしくお願い致します!

  • racoo
  • お礼率64% (11/17)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.2

再登場です。 補足を拝見しました。 土壌のpHを見るには、少量の土を容器に移し、それに水を加えてかき混ぜ、しばらく放置して、沈殿したところで検査しています。 実際のフィールド調査の時は舐めて調べることが多いですけどネ。 以上kawakawaでした

racoo
質問者

お礼

どうも、ありがとうございます! 早速、pH試験紙と石灰を買ってきたいと思います!回答のおかげで安心して種まきが出来そうです。本当にありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.1

pH試験紙が市販されていると思いますが‥ 理科機器関係の店ならば通常扱っていると思いますヨ。 0.1刻みの精度はありますので、一般的な用途には十分だと思います。 大手の園芸店でも取扱があるかもしれませんネ。 過去に三越の園芸コーナーで見かけた気がします。 以上kawakawaでした

racoo
質問者

補足

回答ありがとうございます!園芸用の用途でも試験紙でOKなんですね。 一応、化学を勉強していたので、pH試験紙についてはどんなものか分かりますが、土の酸性度を測る場合というのは、どんな感じで測るんでしょうかね?試験紙だと濡れていないと測れないと思うので、水をまいて土を湿らせて測るって感じでしょうか?実際にやられた事はあるでしょうか?どんな感じか教えて貰えますか? お手数ですが返信して頂けると幸いです。

関連するQ&A

  • 土壌のph度検査

    家庭菜園を始めようと思っています。早速土造りから始めることとなりますが、酸性度に応じて消石灰等で中和~アルカリへと改善することになると思いますが、問題はその検査方法とリトマス試験紙の入手方法です。ネットでみると何百枚単位で売られており、たかだか千円程度ではありますが・・・・もったいない気がします。皆さんどうやってph度を測定していらっしゃるのか・・・良い方法があったら教えてください!

  • 野菜畑、化成肥料をやったあとのPH→酸性 は、

    ごく当たり前のことでしょうか?砂質の畑です。亡き父母はよく手入れしてくれたのですが、 共稼ぎの私ども夫婦は雑草のなかで精一杯野菜を作っているようなもので、ほとんどが うまく作れません。ふと、うちの畑のPHは? と気になって、??起電力??かなにかにより 電池無しで測定できるメーターを数千円で購入。昨日、肥料をやって土寄せした大根の畝に 突き刺しましたら、pH~5前後と明らかに酸性。谷に当たる通路を測定しますとpH>6 と かなり差がありました。雨後のよい湿りで、肥料分解によりpHが酸性傾向になったのでしょうか? (使用注意書きには、肥料分の多少でpH変動します とあります)  関連して、石灰(過リン酸石灰)と化成肥料とコンポスト堆肥を大型耕運機でうないこんで、 すぐに植えつけることがあるのですが、書物によればアンモニア(ガス?)の発生により作物に よろしくない とありました。いくら時間が無いからといって、こんな作業はやめるべきでしょうか? 稲作農作業で手一杯の兼業零細農家です。よろしくお願いします。

  • 水槽内の水草肥料による水の酸性化

    水草に肥料を与える為に園芸用肥料 エードボールCaを10個程、底砂に埋めました。 エードボールCaのHP ↓ http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00508.html 30cm水槽でろ過機は投げ込みの水中ポンプになります。 生体はカラシン10匹 モーリー2匹 プラティ2匹 エビ5匹です。 肥料を投入してからPHを試験薬で測定すると酸性(約4.5)になっていましたが、酸性化の原因は肥料の影響でしょうか? 水換えを3分の1程度して時間を置き、PH測定するとその時は中性なのですが、時間が経過するごとにPH測定すると酸性化しており、約30時間程度で酸性になってしまっています。 プラティとモーリーの飼育に向いているPHが弱アルカリなようですが、今の状況で生き抜いていけるのかが心配です。(現在は元気ですが・・・) 酸性化の原因が肥料だとすると肥料を掘り出して排除した方がいいのでしょうか? あと園芸用肥料が酸性化の原因だとすると水草用の肥料でも酸性化するのでしょうか? どなたか詳しい方アドバイスをよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • プランターの土の酸性度

    ベランダで、何年も使ったプランターの土の酸性度が調べたいのですが・・・。 高価な測定器とかを使うのではなくて、家庭で簡単に出来る方法がありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 酸性度定数

    ・酢酸、ヒスチジンの滴鄭曲線から酸性度定数を求める方法 ・pHの変化より酢酸やヒスチジンの構造はどう変化するのか? これらがよくわかりません、、、すいません。 誰か化学に詳しい人教えてください<m(__)m> 3時間調べてるんですが化学の経験に乏しいためかまったくわかりません;

  • 土のpH測定方法

    土のpHを測定方法について教えてください。 試薬を使って測定する場合の原理みたいなものを分かりやすくお願いします。 試薬には、どのようなものがよく使われるのでしょうか。

  • pH計の校正の頻度について

    先日、実験でpHメーターを用いてpHの測定を行った学生です。 実験では、pH7、pH9の標準溶液がおいてあり、そのときの実験で測定する溶液のpHは酸性(4~6)でしたのでpH7の標準液のみの一点校正で行いました。 事前に、pHメーターによる誤差がpH0.2程度生じるというような表記があったためpH7,9で二点校正して酸性のpHをはかると誤差範囲が広がると考えたのですが、 (1)pH7,9で二点校正する必要はあったのでしょうか。 また、測定は溶液の濃度を変えるたびに校正していたのですが、pHメーターの精度上の誤差があるのに毎回校正していいのか という疑問もわいてきました。そのように感じたのは、標準溶液(pH6.86)にメーターを浸した際に、最初はpH6.86付近で安定していたのですが、後半はpH7.00以上で安定し、その際に校正ボタンを押していました。 校正の仕組みがよく分かっていないので自分でもうまく納得ができないのですが、 (2)校正前の浸した段階のpHメーターの読みは関係ないのでしょうか そもそも、実験の時に気づいてpH4の標準溶液を出してもらえばそれで済んだ部分もありますが、もう既に実験は終わってしまったので、考えられる誤差の要因についてヒントをください。

  • pH値の平均の取り方について

    pH値とは、水溶液中の水素イオン濃度指数、つまり水素イオン濃度=10^(-pH)ですよね。 ということは、pH値の平均値を計算する場合はそのまま算術平均値として出してはいけないのではないでしょうか? pHの平均値を正確に求めるには、一旦水素イオン濃度に換算した上で、その指数のマイナスを計算するのがいいと思うのですが、どうでしょう。 つまり、エクセル風に記述すれば、pH(平均)=-log10(10^(-pH1)+10^(-pH2))/2)と計算するわけです。 環境省のホームページなどを見ると、よく酸性雨や公共水域のpHの年間平均値という表現が出てきますが、これらは、ちゃんとこういった方法をとっているのでしょうか? pHの平均値を求めるケースとしては、他に、一つのサンプルを繰り返し測定して平均値を求め、精度を高める場合などもありますが、試しに計算してみると、当然のことながら、値に開きがあるほど単純平均値よりも酸性側に影響された値になります。 どちらの計算がpHの正しい平均の出し方なのでしょうか?

  • pHと温度

    こんにちは。 温度が変化すると、炭酸種やら水の溶解度積の影響で、 溶液のpHが変化すると思いますが、どのように変化しますか? 具体的には25℃においてKOHで調整したpH10の溶液が、 90℃ではpHがいくつになっているか知りたいのですが・・・。 数式など計算の方法を教えてください。 その溶液のpH10における濃度などは測定していません。 お願いします。

  • pHの測定方法

    ○当所(計量検定事業所)では工場排水などのpHを測定する際、次の手順で行っています。 (1)pHメーターを標準液3点校生(7,4,9) (2)校正液及び検体はウオーターバスで25℃で均一にし使用 (3)計量証明書には25℃で得られた分析結果のみを記入。(pHの欄には25℃で測定した際のpH値のみ記入(測定時水温は未記入)) (4)pHメーターには温度補償は付いている。 (5)他社の計量証明書にはpHの欄にpH値と括弧して測定時の水温が記載されているのが多い。  ここで疑問なのですが、 (1)メーターの取扱説明書には「誤差要因を少なくするためには校正時のpH標準液の温度をサンプル温度と同一にする」とあります。当社で行っているpH測定方法では温度換算(測定溶液の電離状態の温度変化)の影響を抑えるためであると思いますが、原則として河川水や工場排水などの水を測定するには、標準液と試料を両方とも河川のサンプリング時の水温と同一にしてから、校正・測定すべきなのでしょうか(検体数次第ではすごい手間ですよね)?  そして、その計量証明書にその水温も記載すべきなのでしょうか? (2)現実問題として、当社で行っている測定方法と、上記の方法でpHを測定した場合では値はそれほど変わるものでしょうか(これが一番知りたい!)? (3)他社の計量証明書にはpHの欄にpH値と括弧して測定時の水温が記載されているのが多いのですが、これは基本的にに上記(1)の方法で測定したものでしょうか? 当方素人なもので初歩的な質問かと思いますがどなたか教えてください。