• ベストアンサー

○○作家の定義

将来のことを考えていたときにふと思った疑問です。 例えば、放送作家。たとえば、織物作家。絵本作家、人形作家。 ~作家、とつくものは色々とあるとおもうのですが、その定義はなんなのでしょうか。 本人が勝手に名乗るもの何か違うような気もします。 商業活動を行えるレベルに達したら、という事でしょうか? また、実際に○○作家と名乗っていらっしゃる方かおりましたら、いつからそう名乗るようになったのかの経緯みたいなものを教えていただけたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

マスコミがそう言うかどうか、本人がそう言うかどうか、ではないですか? 知り合いに愛知県瀬戸市の陶工の方とか、豊田市(旧小原村)の小原和紙の職人さんとか、岡崎の和蝋燭の職人さんとかいますが、みなさん自分のことは「職人」と言っています。 それぞれ著名な方々ですが、自分から「○○作家」は名乗っていません。

その他の回答 (1)

回答No.2

作家とは、画家、作曲家、小説家などと同じく「創作活動をする人」を指します。 ただし、「商業活動を行える」かどうかは関係ないし、対外的な評価が無くても作家さんは作家さんですよ。 伝統工芸には多くの「作家」がおられますし、同時に職人でもあります。 一応、職人ならお金は稼げますけども、それと作家であることとは別のことです。当然、作家ではあっても評価が無い人などたくさんいます。 一握りの「目立つ人」しか見てないから不思議なんでしょう。

関連するQ&A

  • 放送作家について、

      放送作家(特にラジオ)とは、   どうゆうお仕事をされているのでしょうか?いまいちよくわかりません・・・   番組のコーナーなどの企画を作られている方なのでしょうか??     また、放送作家になるにはどのような事をすればいいのでしょうか?            専門学校みたいなものがあるのでしょうか?・・・   よくラジオ番組に、はがき投稿(はがき職人)をされていた方が、   放送作家になられた・・という話を聞くのですが・・   実際にそうゆう経緯でなられた方が多いのでしょうか?                       ご存知であれば教えてください。

  • 同人作家について

    私は将来、趣味の延長という形で、同人作家をやりたいと思っています。 かなりの(何万円単位の)お金がかかる事も知っています。 やはり漫画を描く事は、それなりに大きな時間がかかりますよね。 なので、私は学校を出たらフリーターという方向で、バイトしながら同人活動をしていこうと考えています。 売れっ子の同人作家さんは、短期間に本を何冊も出したりするので、多分フリーターかなぁ…と思っているのですが、実際のところどうなんでしょうか。 将来を考えれば、フリーターよりもきちんと就職をしたほうがいいのでしょうが… 就職したら、なかなか時間が取られず、思うように同人活動が出来なくなってしまうと思うのです。だから私はフリーターの考えなんですけど。 できるだけ時間にゆとりを持ちたいので。 私は卒業後も家を離れず親と同居です。 生活費も一人暮らしよりは大分楽だと思いますし。 もちろん、同人作家さんでもきちんと就職している人はたくさんいると思いますが。 …こんな私ってやっぱり甘いでしょうか。 周りに同人やってる人が全くいないので、そういうのにはほどんど無知な私です。 本格的な同人活動している方について、少しでも知っている方がいましたら是非おしえてください。お願いします。

  • ストレス性脱力症を経験された女流作家は?

    女流作家のどなたでしたか、身体的な検査ではどこも悪くないのに、仕事のし過ぎにより、執筆活動ができなくなり、仕事のし過ぎによるストレスからと診断され、療養・回復されたことを放送(TVかラジオ)されたのを聞きましたが、どなたか該当の女流作家のお名前をご存じでしたら教えて下さい。 子ども(中3女子)が、ストレス性脱力症(?)により入院中にて、本人はやる気を出しているのですが、家庭の問題もあるでしょうが、どうも勉強・進学・部活・学校行事などストレスによるものではないかと思われ、参考にさせていただきたいと思います。

  • 作家を目指しています

     もちろん作家といっても、月収10万円程度 あれば良いかなというぐらいで---それすらも 厳しいと自覚しつつ--- それ以上望んでいないんですが、 一応自分的にはあくまで勝手に、それくらいの才能があると思い込んでいます。 しかし実際にはどうなのか? という疑問も湧いてきます。 なので 小説を書くにあたって、このジャンルは やはり勘違いしやすいジャンル なのだろうか? と 疑問が湧いてくるわけです。   どうなんでしょう?   小説というジャンルにおいては、 他のものに比べて、比較的勘違いしやすいものなのでしょうか? その辺りをよく知りたいので、複数に分けて質問させてください。  1 自分の書いた小説は ---例え、できが悪いのにも関わらず----高確率で 面白く感じる ものでしょうか(プロの作品くらいです)?  2 自分で読み返して 出来が良いと思ってしまうのは 錯覚でしょうか( たとえどれだけ客観的になろうと努力しても、です)?  3 皆さんは自分の作品をどう思いますか ?半年 もしくは、1年の時間をおいても---- 他の人が書いた作品-----例えば投稿サイトなどの---- と比べたとき、やはりどうしても 自分の作品が優れていると思いますか? (僕はどうしても思ってしまいます、 全てが全てではないですけど、 どうしても自分の作品は 面白いと思えてしまって、 でも それは錯覚なのかどうか うまく判断できないのです) その辺り同じでしょうか?  お願いします。

  • 織物作家になるには

    就活の年齢です。 今まで、美術的な勉強はしたことが無く、現在も単なる教育学部生です。 ただ、幼い頃から何か作るのが好きで手芸だけは始めて10年になります。 ですがそちらも、教室等に通って本格的に習ったことはなく、織物・染色は興味はあれど一度も触った事がありません。 手芸作家となって成功・生計を立てられるレベルになるには技術やセンスが必要であろうことは十分にわかっています。 そこでお聞きしたいのは、 1)織物作家となるために必要だと思われること   ・現在、工房等で体験し学ぶ事が先決かと自分では考えています。その上で、名乗る(売れる?)にはどういった行動を起こすべきか、学ぶ方法など、その他参考になるHP、アドバイスがあればお願いします。 2)現実的に、今後それで食べていけるのか   ・カルチャースクールの講師や、地元でそういった講座を開いたり作品を売っていく事は可能ではないかと考えているのですが、講師の需要や給与の相場を知らない為に、講師等だけで大丈夫なのか?と疑問です。 3)大学卒業後からいきなりそちらへ突貫して大丈夫か   ・今まで卒業後すぐに働く前提で、公務員・普通企業のみを見ていました。さらに数年勉強の為に費やすのは覚悟の上ですし、その間の生活費の目算もあります。ですが、検索してみるとほとんどが主婦の傍ら、といった印象を受けます。    ですので、ある程度社会で働いて収入を得た後に進むべきなのか迷っています。 2)の講師等の考えを友人に言ったときにも、世の中そんなに甘くないと言われましたし自分でも普通に就職する場所を探したほうが稼げるのではないかと思います。そのほうが安定しているかもしれません。 それでもやはり、企業といいつつ気になっていた道でもあり、無理だ馬鹿だと言われても惹かれるものがあるんです。 なので正直、いきなりそちらの世界にいくよりも収入の苦しいであろう初期に契約やパートで稼ぎつつ週一、二程度のスクール等に通い後は独学で頑張り、イベントに出展するなどして行った方がいいのかとも考えています。 率直な意見が聞きたく、就職カテを選択させていただきました。 現実的に考えていきたい事ですので、厳しい意見でも何でもお願いします。 要点をまとめきれておらず、長文失礼いたしました。

  • 織物作家になるには?

    就活の年齢です。 今まで、美術的な勉強はしたことが無く、現在も単なる教育学部生です。 ただ、幼い頃から何か作るのが好きで手芸だけは始めて10年になります。 ですがそちらも、教室等に通って本格的に習ったことはなく、織物・染色は興味はあれど一度も触った事がありません。 手芸作家となって成功・生計を立てられるレベルになるには技術やセンスが必要であろうことは十分にわかっています。 そこでお聞きしたいのは、 1)織物作家となるために必要だと思われること   ・現在、工房等で体験し学ぶ事が先決かと自分では考えています。その上で、名乗る(売れる?)にはどういった行動を起こすべきか、学ぶ方法など、その他参考になるHP、アドバイスがあればお願いします。 2)現実的に、今後それで食べていけるのか   ・カルチャースクールの講師や、地元でそういった講座を開いたり作品を売っていく事は可能ではないかと考えているのですが、講師の需要や給与の相場を知らない為に、講師等だけで大丈夫なのか?と疑問です。 3)大学卒業後からいきなりそちらへ突貫して大丈夫か   ・今まで卒業後すぐに働く前提で、公務員・普通企業のみを見ていました。さらに数年勉強の為に費やすのは覚悟の上ですし、その間の生活費の目算もあります。ですが、検索してみるとほとんどが主婦の傍ら、といった印象を受けます。    ですので、ある程度社会で働いて収入を得た後に進むべきなのか迷っています。 2)の講師等の考えを友人に言ったときにも、世の中そんなに甘くないと言われましたし自分でも普通に就職する場所を探したほうが稼げるのではないかと思います。そのほうが安定しているかもしれません。 それでもやはり、企業といいつつ気になっていた道でもあり、無理だ馬鹿だと言われても惹かれるものがあるんです。 なので正直、いきなりそちらの世界にいくよりも収入の苦しいであろう初期に契約やパートで稼ぎつつ週一、二程度のスクール等に通い後は独学で頑張り、イベントに出展するなどして行った方がいいのかとも考えています。 就職カテの方でも質問させていただきましたが、こちらの方が詳しい方もいるかと考え、投稿しました。 現実的に考えていきたい事ですので、厳しい意見でも何でもお願いします。 要点をまとめきれておらず、長文失礼いたしました。

  • 国語学者とか作家なら現代文解けるの?

    大学入試レベルの問題についてですが、 たとえば数学者なら数学の問題はかなり解けますよね。 だって、たかが高校生が解くレベルですからね。 同様に物理学者、生物学者、歴史学者、地理学者、などなど、自分の分野の問題なら安定してかなり解けるはずです。 ここで、疑問なのですが、国語学者や作家はどうなんでしょう。 現代文の問題を安定してかなり解けるのでしょうか。 実際に多くの高校生(受験生)にとっては、波が激しい科目です。いつもなんか書いても△です。部分点です。 もう私は受験生ではありませんが、ちょっと気になったので、わかる方、お教えください。

  • 放送作家、あるいはTVプロデューサーになるには

    こんにちは。韓国のインターに通う16歳女子です。 父の仕事の都合でこちらに暮らしています。 将来、日本のバラエティー番組の制作に携わる事が夢です。 具体的な職業としては、放送作家かプロデューサーになりたいです。 理由は、ただテレビが好きという事だけです。 大学は両親の要望と、将来の保険のためにアメリカの大学に進学したいと思っています。 そこで皆様にお聞きしたいのは、これらの職に就くために必要なスキルを磨く事のできる大学の専攻は何かという事です。 技術職ではないので映像について専攻する必要はないんじゃないかとか、ジャーナリズムとはいってもピンとこなかったりして迷っています。コミュニケーションという専攻もあるのですが、中身が分からないので果たしてこれが私の夢に役立つのかも不明です。 また、放送作家やTVプロデューサーの「資質」というのも気になります。 ネットや広告代理店に勤める父の話では、湯水のようにギャグや面白いアイディアが浮かぶ人、誰とでも仲良くなれる人(人付き合いが上手い人)、外に良く出る人、ラジオや番組へのハガキ投稿でしょっちゅう読まれる人という事でした。 しかし、韓国語が中途半端で英語が小学生レベルの私は今の学校で友達関係も先生との関係もあまりよくありません(日本では良かったのですが)。宿題に追われて外には出れないし、面白い発想もありません。当たり前なのでしょうが、考えれば考えるほど面白くないアイディアが浮かびます。 今の所、私は放送作家やプロデューサーに向いていないのかもしれません。 でもそういった資質を大学で培いたいと思っています。 上記以外に資質や持って泣ければいけない才能はありますか? 何だか単純といえば単純で、本当はネットに頼らず人に聞くべき質問で申し訳ありません。 しかし、私も色々な考えがあって投稿しています。 前の質問と似たような事言いますが、誹謗・中傷はお止め下さい。 ご協力お願い致します。

  • 漫画家などの絵描きは世間にはどう言っていますか?

    同人作家と商業誌作家も含めます。 将来、漫画家やイラストレーター、画家、絵本作家などになりたいです。 なれるかは病気療養中なのでわからないですが、知人(といっても深い仲ではない)の漫画家に「漫画家と言うと距離を置く人もいるし、逆に利用するために近寄る人もいる」と言われました。 確かに、いろんな漫画家の話でそういうの多い気がします。 漫画家に限らず、イラストレーターや画家などもそうですよね。 モデルになってあげるとその人のヌードを描くことを強要されたこともあるので、本当の職業は信用できる人か詐称しちゃいけないときだけ打ち明けたほうがいいと思いました。 なったときに考えるのがいいと思いますが、参考に教えてください。 自営業やフリーランス、在宅ワークと自称するのはどうなんでしょう?

  • 「暴力」の定義

    最近「暴力」の定義は変わったのでしょうか?  最近はちょっとしたことでも過敏に「暴力」だと騒ぎすぎていると、自分は思っているのですが。  無論やりすぎのケースもあると思いますが、親が物理的方法でしつけると「虐待」、教師が生徒を物理的方法で注意すると「体罰」。  このままエスカレートしていくと、部活動とかが成り立たなくなる世の中になるのではないかと思っております。 昔の有名なアニメでこういうシーンがありました。 「2度もぶった。親父にも殴られたことないのに!」 「殴られもせずに一人前になれるか!」  おそらく製作者側は殴られた主人公の甘え、軟弱性、一人前になる厳しさを表すためにこのシーンを作ったのだと思います。しかし現代では親に何もされずに甘やかされて育っているのが当たり前になっていて、実際自分が他人にこういった状況で殴られたら、「暴力」を受けたとして、殴った本人に文句を言うのではなく、ほかのところに訴える方法をとるのではないかと思います。  確かに、殴るなどの物理的手段をとらずに子供を導くことができるのが理想でしょう。しかしあくまで理想だと思います。 改めて聞きます。 「暴力」の定義は変わったのでしょうか?         また 「暴力」に関して、現代の風潮と昔の風潮はどちらが望ましいと思いますか? さまざまな意見が聞けると幸いです。