• 締切済み

教育課程の類型について論じるのですが

教育課程の類型についてトフラーの第二の波の社会の特徴と第三の波の特徴と関連付けて論じなければならないのですが 難しくて悩んでいます(>_<) 産業社会と情報化社会をどうやって教育課程と課程付けてくかがわかりません。 わかるかたいましたら教えてください(>_<)

みんなの回答

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.1

これはなかなか手強い宿題ですね。教育課程論か何かの授業でしょうか。学部の1,2年生レベルだと確かに難しいでしょう。端的に言えば時代背景を踏まえた公教育のあり方を、教育課程という側面から論じよということです。 ヒント。 第二の波、すなわち産業社会とは大規模工業生産を基本とする社会のことです。そこで求められる人間とは、どのような人間か。そのような人間を「効率的に」育成するための公教育のシステムはどうあるべきか、を考えれば良いのです。それはすなわち認知主義に基本をおいた学習理論とそれに基づく教育(システム)です。 第3の波。すなわち脱工業化社会=情報化社会における教育を、もっとも端的に表現する言葉は「状況に埋め込まれた学習」です。おそらく授業でも紹介されたと思いますが、レイヴとウェンガーの著作に代表される構成主義的な学習観に立脚する教育(システム)です。 上記の教育の有り様を具体的に表現した教育課程を論じれば良いのです。まぁ、例えば前者は必然的にBrunerの教育の現代化カリキュラムを想起させますし、後者はLearner-Centered Curriculumを想起させますね。 おそらく宿題のレポートでしょうから、後は自分で考えて下さい。

yuusei99
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます(>_<) 第二の波のときにはこういう教育課程、第三の波のときにはこういう教育課程 ということを述べればいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 産能大学(通信教育課程)卒業後の履歴書記入について

    はじめまして。one4all_all41と申します。 今年、産業能率大学の通信教育課程を卒業いたします。 履歴書には、どのように記入すればよろしいのでしょうか? 「通信教育課程」と記入したほうがよいのでしょうか? <履歴書記入例> 例1) 産業能率大学 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科卒 例2) 産業能率大学 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科卒(通信教育課程) ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご教示ください。 よろしくお願い致します。

  • 福祉国家の類型について

    現在、福祉国家の類型について調べています。 政治経済学者エスピン・アンデルセンが 福祉国家の類型を、 「リベラル型」 「保守的コーポラティズム型」 「社会民主主義型」 の3つに分けたと聞きました。 それぞれの特徴、特に「保守的コーポラティズム型」が よくわかりません。 みなさん教えてください。よろしくお願いします。

  • 学芸大 情報教育課程の就職と進学

     東京学芸大学情報教育課程(J類)の、教員系以外の就職は、どの程度のものでしょうか? 学芸大のサイトやパンフレットを見た限り、この課程は小・中・高等学校教員を目指す人のためだけの課程ではなく、情報技術に関心がある人全体の人のための課程だという認識を持ちました。又、(一般企業への)就職や進学にも強い、と書いてもありました。しかし、他大学に比べデータの記述が少なく、良いのか悪いのか判断しかねている状況です。  僕は、最初から小・中・高等学校の教員になるつもりはあまりなく、就職はIT関連の企業や、公務員などを考えています。(情報教育について学ぶこと自体にはそれほど抵抗はありません) 又、どこの大学に行くのであっても、可能であれば大学院は別の(進学した大学より上のランクの)大学の大学院に進学したいと思っています。そういった進学実績についても、教えていただけるとありがたいです。  他の大学は、国立では宇都宮の情報工、私立では青山の社会情報などを考えています。そのような大学と比較した情報もお持ちでしたら、ぜひお教えください。  なお、ご解答いただく際、その根拠や出典を明示して頂ければ、なおありがたいです。 ※1.お持ちの情報の出典や根拠が、多少いい加減であっても構いません。 ※2.お返事申し上げるのが、かなり遅くなる可能性もありますが、どうかご容赦ください。

  • 「新課程」「ゆとり教育」について。

    「新課程」「ゆとり教育」が最近日本の教育現場にとりいれられていると聞いています。それがどういうものであり、どういう経緯で導入されたものであるかなど、ご存知の方、又はそういったホームページをご存知の方、ぜひ教えてください。そして、皆さんのご意見も聞かせていただければ幸いです。

  • 教育関連の?

    教育関連産業(塾、予備校、教材系、社会人向け学校)等、今後の発展・成長性、又その可能性について、教えてください?

  • 教育関係の?

    お仕事のお話です?教育関連産業(塾、予備校、教材系、社会人向け学校、等)の、今後の発展・成長性、又その可能性について、教えてください?

  • 産業能率大学通信課程について

    通信制大学での勉強を考えています。 いくつか候補は考えているのですが、 産業能率大学の通信教育課程ってどんな感じでしょうか? 内容的には実学的で興味はあるのですが、 ビジネススクールのような感じなのでしょうか? 在校生の方、あるいは過去に在籍しておられた方からの情報がいただけると嬉しいです。

  • 通信教育課程で学芸員資格

    だいぶ前に同じような質問をさせていただいたのですが、なかなか情報を得られなかったのでもう一度質問させていただきます。 大学の通信教育課程で学芸員資格をとりたいと思っています。調べたところ、佛教大学や大阪芸術大学などで通信の教育課程を設けているようなのですが、私はどちらかと言えば理系で、芸術系には本当に疎いのです。 仕事上必要な資格ですし、せっかくなら興味の在る範囲の勉強もしなおしたいと考えていたところです。 通信教育課程で学芸員資格を取れる大学にはどのようなところがあるでしょうか? できれば民俗や宗教(西洋・東洋ともに)史、世界史や外国語が2科目くらい選択できるところ(英語とそのほかの言語)がいいです。 また、大学で取得した学芸員資格に関する単位を置き換えている学校などもありましたら教えていただけると幸いです。

  • 新課程と旧課程

    ちょっと再受験をしようと2~3年前から決意して教科書等を集めたものの、いろいろとあってあまり現在まで勉強ができないまま、現在にいたり、もう一度やってみたいと思ったのですが、2~3年前は旧課程であり、現在は新課程なのですが・・・。もう一度全教科問題集を変えた方が良いのでしょうか?何だか全てが全て買いかえると結構な値段になるので・・・あまり変えなくても良い教科とかその理由を教えていただけないでしょうか!?あと、新課程 =ゆとり教育なんでしょうか?ゆとり教育って終わったんですよね。だったらさらに新新課程に移行するんでしょうか!?その辺のところも教えてください。

  • 編入学生の教育職員養成課程の履修について

    こんにちは。 私は、編入学の制度を利用し、合格したので、来年4月から、他大学で学ぶことになりました。 現在の大学で、教職課程を履修しており、もう既にいくつか単位を取っていて、それを編入先の大学でも活かしたいと思っているのですが・・・ その大学での、前大学で履修した教職課程の単位認定は、「『編入学生の教育職員養成課程の履修について』に基づいて認定する」と書かれているだけです。 その、『編入学生の教育職員養成課程の履修について』の説明は、どこを見ても書かれていないのです。 行くことになった大学に問い合わせてみても、しっかりとした回答を得ることができません。 どんなものなのか、気になっています。 もし、この『編入学生の教育職員養成課程の履修について』をご存知の方がいらっしゃれば、これについて詳しくお聞かせ願えないでしょうか?