• ベストアンサー

新課程と旧課程

ちょっと再受験をしようと2~3年前から決意して教科書等を集めたものの、いろいろとあってあまり現在まで勉強ができないまま、現在にいたり、もう一度やってみたいと思ったのですが、2~3年前は旧課程であり、現在は新課程なのですが・・・。もう一度全教科問題集を変えた方が良いのでしょうか?何だか全てが全て買いかえると結構な値段になるので・・・あまり変えなくても良い教科とかその理由を教えていただけないでしょうか!?あと、新課程 =ゆとり教育なんでしょうか?ゆとり教育って終わったんですよね。だったらさらに新新課程に移行するんでしょうか!?その辺のところも教えてください。

  • 高校
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.2

大学受験ならやはり買い替えた方が良いでしょうね。 確かに大差ない部分がありますが、新課程になってやらなくて良い部分も出てきていますし、たとえば理系の数学Cとかでは新たに入った部分もあります。また配列が変わっているので結構な値段とはいえ買い替えた方が何かと好都合かと。 ゆとり教育というのは教育現場では「すかすか教育」という批判もあります。中身を削ろうとして、結局単元どうしの連携やつながり・発展などがなくなり、無意味に暗記する以外にどうしようもない教科書ができてしまった、とは教科書会社のひとの弁ですが・・・ですから新課程に移るのは通常の10年より早くなるのではないかと噂されています。(まあ未定なので。それに政治の問題がからんでいるので、どうなるか・・・)

kjfcaoi
質問者

お礼

アドバイス、本当に助かります。通常の10年とありますが、これらは10年間隔なのでしょうか!?それとも2010年を意味しているのでしょうか!?すいませんが、その辺のところを確認したいです。まぁどっちみち買いかえるしかなさそうですが・・・・。

その他の回答 (3)

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.4

#2です。 >これらは10年間隔なのでしょうか!?それとも2010年を意味しているのでしょうか 10年に一回改訂が行われています。高校では現在の高校3年が新課程の2年目に当たりますから、本来ならあと7年ほどは新しい教科書になる予定は無いのですが、早まりそうだ、との噂があります。

kjfcaoi
質問者

お礼

ありがとうございます。大変助かりました。 センターのこともあるので、やっぱり全てを買いかえます 。

  • yossipy
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

No2の方と同じ意見です。私は公立高校で化学を教えています。理科は旧課程に比べて,Iは学習内容が減り,その単元がIIへ移動しました。さらに,IIは新しい内容が加わりました。センター試験を受けるなら,大学が許しているなら,理科総合Aや理科総合Bで受験することを勧めます。理科総合Aは化学と物理を易しくしたもの,理科総合Bは同じく生物と地学を易しくしたものです。しかし,理系の学部ではそれらは選択できないところもありますので,入試要項で確認してください。全般的には,旧課程より新課程の方が内容が易しくはなっているでしょう。でも,教材は新しく買った方が良いと思います。

kjfcaoi
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり買いかえます。それの方が 、何だか良いような気がします。なぜなら同じ著者でもさらなる教育現場での経験が増して、以前の本よりも良い本が出来上がっている可能性があるからです。ホントにクダラナイ質問に付き合ってくれてありがとうございます。

noname#82539
noname#82539
回答No.1

 再受験とは、高校受験でよろしいでしょうか?大学でしたら、これは的外れな回答ですので、読み飛ばしてやってください・・・。  まず、ゆとり教育が終わったかどうかわわからないのですが、少なくとも、それは授業時間数などの問題であり、課程自体に影響はない・・・と思います。(少なくとも昨年度はそうでした)  さて、旧課程から新課程への移行ですが、一番変化が大きかったのは数学と理科じゃなかったかと思います。  数学では、不等式(3=<2xを解け、みたいなの)が削られたり、理科ではKg重がN(ニュートン)になったりと、そういうのがあります。  他教科については、申し訳ありませんがよくわかりません・・・。

kjfcaoi
質問者

お礼

ありがとうございます。一応買い換えます。ホントアドバイスたすかりました。

関連するQ&A

  • 新課程と旧課程、どうやって勉強したら・・・。(大検生です)

    今年の8月に大検に受かって、再来年(18年)に大学受験を考えています。調べてみたところによると、18年度からは新課程というものに代わるらしく、数学の範囲などもだいぶ変わってしまうみたいです。 今までちょくちょく勉強してきたんですが(旧課程の範囲を)このまま旧課程を勉強し続けて問題ないのでしょうか。来年浪人する人もいるので、必ずしも旧課程で学んだ人が不利になるわけではないと思いますが、後で後悔したくないので今のうちにはっきりさせておきたいです。あと、国立大志望なので、まだ未習の教科もいくつかありますが、旧課程ならすべての教科を旧課程の参考書などで勉強していったほうがいいんでしょうか。 最後に、来年3月からZ会などの通信講座もはじめようかと思っているのですが、これも旧課程との食い違いがあるのかどうか不安です。

  • 旧課程の教科書ガイドと教科書手にいれましたが 新教科書順に旧課程の該当場所をたどると何か悪い点あります?

    旧課程の教科書ガイドと教科書手にいれましたが 新課程の教科書順に旧課程の該当場所を勉強するとどのようなことで困るでしょうか?前一度質問で、数学の新課程旧課程の違いのサイトを見ましたがひとつひとつ違うところ探して 見ていくのは不可能だと思ったので・・・・

  • 教育課程の変更と授業内容

    現在の中学1年生の理科の授業で先生が 「来年からの教科書には載ってないから、ここの内容は授業しない」 と言って、ここもやらない、そこもやらない という事態が起きているらしいのですが 現1年生の教育課程が旧課程になっているのなら、今使っている教科書の内容は全て授業するべきなのではないでしょうか また、現1年生が新課程なら、なぜ古い教科書が配られたのでしょうか

  • 旧課程か新課程か悩んでいます。

    私は現在高校3年で医学部志望なのですが、実力不足のため二浪、三浪を覚悟しています。私は旧課程履修者なのですが、このまま旧課程のままで受験し続けていいものか不安です。そこで2つほど教えていただきたいことがあります。 1.長期受験計画を覚悟した場合、このまま旧課程で受験するか、スパッと新課程に変更するか悩んでいます。旧課程と新課程、理系にとってはどちらが有利(分量や難易度等)なのでしょうか? 2.大学入試センターや各大学は、一般的に何年くらい旧課程履修者のための措置をとってくれるものなのでしょうか? 以上です。どうかよろしくお願いします。

  • 教育課程

    高校の教育課程は平成15年から新課程になりましたが、現在、俗にいう旧課程は何年から始まったのですか?

  • 今年の新課程のセンターを受けようと思う旧課程の大学1年生です。

    僕は一浪したあと私立へ入って来月から大学一年生なのですが、今年は後期専願で国立を受けようと思っているので、今年度のセンターで英語、国語、公民(倫理)、数学IAの4科目を受けようと思っています。 そこで質問なのですが、旧課程の教育を受けた私は(下記の大学入試センターが告知した内容に従えば)、新課程のものではなく今年と同じ旧課程の問題形式、出題範囲のものを受けられるのでしょうか。新課程で新たに追加された内容を勉強する必要はなく、これまでやってきたようなセンター対策を今年もつづければ事足りるのでしょうか。 もし新たに勉強しなければいけない内容の範囲が上記の科目にある場合、指摘してください。よろしくお願いします。 (参考)旧教育課程(平成元年3月文部省告示の高等学校学習指導要領に基づく教育課程)を履修した高等学校卒業者等に対しては、出題する教科・科目の内容に応じて配慮を行うものとし、平成18年度センター試験においてその措置をとる。

  • 旧課程の人間にとって新課程は…

    現1浪です。ついこの前にかねてから夢であった外科医になりたくて自宅から通える国公立医学部志望(横市とか医科歯科大)に進路変更しました。今年は論文とか面接の対策はしていない実力は足りないしもっと実力をしっかりつけてから受験したいと思い来年に受験することを決めました。 そこで教科書レベルの参考書(理解しやすいやチャート)から順を追ってこなそうと思ったのですが2006年度受験と言えば新課程導入…ということは新課程版の参考書を買いなおしてやらなければならないのでしょうか?どなたか早急にご意見お願いいたしますm(_ _)m あと、旧課程黄色チャート→新課程青チャートになるというのはほんとうなのですか??

  • 生物・数学の旧課程と新課程の違いと勉強方法

    現在社会人です。 2年後もしくは3年後にセンター試験を受ける予定の者です。 受験科目が国語・英語・数学IAIIBが必須、理科から物理基礎・化学基礎・生物基礎から2科目もしくは物理・化学・生物から1科目を選択です。 恥ずかしながら高校の頃の勉強内容はほぼ忘れているので、教科書レベルからやり直しています(高校の時の教科書を使って)ですが教科書の内容が変わったと聞いてどうしたものかと悩んでいます。 調べてみましたが新課程と旧課程の違いがわからないのでこちらで質問しました。 数学ですが旧課程の教科書を使いながら勉強しても問題ないでしょうか? 理科科目は物理・化学・生物のどれかを選択するとして基礎を勉強してないと難しいですか? 質問内容がごちゃごちゃしてしまいすみません。

  • 旧課程の参考書について

    現在高一の国公立医学部志望のものです。 受験は平成24年度になります。 理科の旧課程、現行課程について質問させて頂きます。 私は化学・生物受験なのですが、先日知人から 「チャート式 要点と演習 新生物IB・II」 「新・化学入門 化学IB・II(駿台文庫)」 「新・化学入門問題演習 化学IB・II(駿台文庫)」 の三冊を譲りうけました。 しかし私はI・IIで勉強しているものですから、この参考書を受験まで使い続けていくべきか、悩んでおります。 旧課程と現行課程において、IBからIIに移行した項目や、削除された項目などいろいろ調べてみましたが、上記の参考書を使うメリット、現行課程の参考書を買いなおすメリットがいまいちわかりません。現行課程用のを購入しなおして、安心したほうがいいでしょうか。 ご意見お待ちしております。

  • 2015年度センターを旧課程履修者が受験する場合

    現在高三ですが事情で今年度の大学入試は受けずに浪人して再来年受けることになりました。 文系で国公立志望です。 センターでは、 英/国/世B/倫理政経/数I・A/数II・B/化 を受験するつもりです。 質問なのですが、 再来年のセンターを受ける場合、今まで通り旧課程の勉強を続けるべきでしょうか。 それとも新課程の勉強をし直したほうが良いでしょうか。(主に数学や化学) 再来年度のセンター試験までは旧課程用の問題を選択できるので、旧課程用の問題を受験しようと思っていました。 しかし、旧課程用の問題の方が難しいらしいとネットで見てから、新課程の勉強をしておくべきかもしれないと思い、質問しています。 またもし新課程の勉強を始めるとしたら、教科書類は新課程版を購入して勉強するべきでしょうか。 いままで旧課程の教科書(特に山川世界史など)をベースに勉強してきたので、不安です。 解答よろしくお願いします。