• 締切済み

人のどこを見ていますか?

最近、悩んでいます。 人間には良い面や悪い面 2つがあってこそ 普通の人間なんだと 頭では分かって いるのですが、どうも 同性・異性を どうとらえてよいのか 分からなくて困っています。 親や兄弟に対してもです。 他人や環境に完璧を 求めたり 完璧な自分でいたいと 以前までは思って いたんですが、最近 ようやく違うと 気付いてきました。 が、結局なにを基準に すれば良いかが 分からなくて悩んでいます。 皆さんは人や環境の何を 見ていますか? 何を基準に考えて いますか? 同性・異性・家族・環境 などカテゴリー別に 回答してくれると ありがたいです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • fuken
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.1

何を見ている? 何を期待している?と読み替えていいのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 下の世話・泌尿器診察のして欲しくない相手は?

    アンケートカテなので、削除されないよう願いつつ質問します。 皆さんが例えば、ケガをして入院し下の世話を頼まなければいけないことになったり、泌尿器科で診察を受ける羽目になった場合、許容できる相手と避けたい相手はどのような順番になりますか? ◎配偶者・恋人 ◎家族(同性の親、異性の親、同性の兄弟姉妹、異性の兄弟姉妹、同性の子、異性の子) ◎親戚 ◎同性の友人・知人、異性の友人知人 ◎見知らぬ他人(同性・異性) ◎医療・介護従事者(同性・異性) 私(男性)は、1.配偶者・恋人 2.若い異性の医療介護従事者が望ましく、ギリギリ許容できるのが見知らぬ異性。 できれば避けたいが、死ぬくらいなら我慢できるのが同性の医療介護従事者、異性の友人です。 親兄弟や親戚に頼むくらいなら死を選ぶ・・・かもしれません(?)

  • なぜ同性愛を未だにおかしいと思う人が多いのですか?

    あくまで異性愛が善しとされている根拠は子孫が残るかどうかだけですよね。 それ以外のことはなぜ全然出てこないのでしょう? こういう風に思う人って、生きるために必要では無い嗜好品やゲーム機や贅沢品の購入、映画鑑賞などですらおかしいと言うのでしょうか? 人間以外の動物でもキリンやペンギンなど、特に高等動物には同性愛が結構ありますし、生物的にもおかしくないと思います。 どっちかというと人間社会が生産性を重視したり、人間を型にはめることで体制側が社会を管理しやすくする為に、社会が異性愛者向けになっていて、子供の頃から親や学校でも年頃になったら異性と結婚して子供を作り家族を作ることが人生の成功例やモデルケースとされていると教えているから、メディアでもラブストーリーを流すから、それが合っているんだと思って自然とその生き方をしてしまう人が多いので、同性愛がマイノリティになっているだけに思います。 僕は、同性だからこそ見るべき物が結構あると思うんです。 根っことしては、自分と身体の作りが似ているという事だと思います。 エクササイズ、ファッション、フィクション作品を楽しむ時などに特に重要となってくると思います。 ファッションだと男性はメンズ、女性はレディースの服を着ないと、体型的な問題でバランスが最良になりませんし、仮に異性装をする時でさえも既存の異性装者がそのアイテムをうまく着こなしているか否かは非常に重要なポイントとなるでしょう。 僕は例えば男性がスカートを穿くのもありだと思っていますけど、同じスカートでもメンズのスカートを作る方が男性に向いているんじゃないかと思います。 例えば胸パッドの入った服なんかを男性が着たら、胸元が余ってしまい、実用面的にも問題があります。 だからファッションを研究したいなら、見るべきものは異性ではなくて同性です。 ストーリーを楽しむ場合も、主人公に自己投影をして、その世界を自分目線で楽しんだ方が、冒険活劇であればよりワクワク、ホラーであればより怖く感じることができると思います。 自己投影をするのであれば、異性よりは同性の方が向いているでしょうし、このジャンルも同性への注目が重要視されるカテゴリだと思います。 ファッション系のカテゴリの人や、映画評論家などにはゲイの人が多いと言われますけど、どちらも服は着て楽しむもの、映画は主人公に自己投影して世界を共感して楽しむものとして考えれば、その傾向には説明が付くのでは無いかと思います。 性的な面でいうとそれとは別で、「子孫が残らない」ことが逆にメリットになる場合もあるでしょう。 子孫を残す為の性行為なら良いですが、単純に楽しむ目的での性行為で、いちいち妊娠のリスクがあっては困ってしまいます。 だから子孫を残すための性行為は異性で、それ以外の目的での性行為は同性で、というのは、一定のセーフセックスとしての目的を果たしていて、合理的だとも言えると思います。 こういう面から、同性との関係が重要になるポイントが色々あるのに対し、異性との関係は子孫を残すことだけ。 こう考えると、同性愛が間違ってないと思うのですが、なぜ未だに間違ってるかの様に思う人が多いのでしょう?

  • 他人と家族はなぜ違う?

    私は、最近ふと疑問に思った事があります。 例えば、ある男(女)に異性の兄弟がいるとしても、その男(女)は、他人の異性と付き合おうとします。 兄弟に異性がいるとしても、その兄弟とは性行為などしません。 他人と出会いを求めて、性行為をしますね。 あと、兄弟がいようが、友達が欲しいと思うものです。 例えば、私の親父に関しても、会社の私と同世代の会社の人に聞いた事を、私に聞いてくる事があります。 母が親父に「これはこうだよ?」と説得しても聞く耳持たずですが、会社の人の言う事は聞くのです。 これは私に関しても同じです。 どうして、人って、同じ人間なのに、家族より他人の方が効果があるんですか?

  • 人の批判ばかりするのに好かれる人

    人の批判ばかりするのに好かれる人ってなぜいるのでしょうか?同性にも異性にも嫌われていません。むしろ異性に人一倍よく絡んでいて、好まれてる感じがあります。 「こいつ性格悪い」「こいつアホやで」「声でかい奴嫌いやねん」「頭いい奴嫌いやねん」「死ねや」などと言ってるのに、他人は不快を感じないのでしょうか。 今日もその人が友達としゃべっていて、遠くにいた僕を見て「アホやろこいつ」と言っていて、もうその人に関わらないと決めました。

  • 完璧をめざす人たち

    完璧な人間になろうと考える人がいるようです。 「ようです」と書いたのは、私には「完璧な人間」がどのようなものかわからず 「完璧な人間になろう」と思ったことがないからです。 しかし他人のブログやブログのコメントなどを読むと よくそういうことが書いてあります。 すばらしい仕事をした人であっても、ちょっとしたことができていないと、「それがいけない」と言って すばらしい仕事をしたことまで意味のないことのように言ったりします。 また、反対意見を述べると、自分の全てが批判されたと思うのでしょうか 大変感情的になって言い返しています。 女性、努力家、まじめな人に多いように感じます。 なぜ彼らはこのような考え方をするのでしょうか。 家族、教育、社会の有り方などが関係していますか。

  • 人に嫌われることが辛いです

    私は20代の女です。 過去、卑怯なことを行ったり、身内には偉そうにしたりしてきました。 人が辛い思いをしている肝心なところで逃げ、他人の目を気にする人間です。 私は一時期、本当に勝手な言動をし、それからは特に自分で判るくらい 悪いこと(感情的になる)を表立ってしてないはずです。 外ではいい人のふりをしていました。 (今でも兄弟とは心の距離が遠いです。) でも、人にキモイと言われたりし友達も居ません。 私が近くに居ると、無意識にでもため息をついたりいらいらしたり、影で悪口を言われます。 なんで嫌われる?と情けなく辛くなり、腹が立ちます。 結局、私が他人が嫌になる部分を備えているからだと思いますし、友達は選ぶもので、反省すべきは私だと思います。 でも人に認められないとすごく自信をなくすんです。 私が自分を認めればすむのかといっても、不快を与えられてると思う人は他人のせいにしています。 嫌う人・嫌われる人も嫌な思いをしているのに、なぜ嫌う人は、他人を認めないんだろうと、辛くて情けなくて腹が立ちます。 そういう私も完璧じゃないくせに親や人も馬鹿にしたり嫌ってしまいます・・・・・・。でも悪口は言いません。 (母親は私と居ると疲れるみたいです。) 人によって正しいと思うことは違うと思いますが、私も人にいらいらすることが多いです。 自分を認めたいです。(きっと認めてもきもいとか言われます。)。 罪人であることは間違いないですから、生きて罪を償わないといけない。でもその勇気というのか、それができない。やりたくない。本当は過去を忘れ楽しく生きたいです。 また、今、会社でも何をするか分らないような変な人に思われてます。 でも、社会人としてのマナーなんて心無いものは表面上だけで、真の思い遣りを感じないです。 真面目な人のふりをしていても評価点をつけてくれる人(教師)がいない社会では、何の仕事能力も無い自分の価値はないようなものです。 自分を好きになれば解決することかと思いますが、なかなかできません。 頭で考えたことと感情は異なり、変わろうとしてもすぐに、できないことにいらいらし怠けてしまいます。 完璧主義者かもしれません。 人を不快にさせる私が悪いですか?悪いことをしたから当然の報いでしょうか?こんな自分を許して、本当に優しい人になれるでしょうか?

  • 面白い人になるには

    当方20代女性です。 わたしは人からも自分でも真面目だねと言われます。要は面白みがない人なんです。 他人が例えば、自虐的なことをいったり、面白いことを言っても突っ込めないしそういう時に頭の回転のいい人は面白みのあることを言えるのかなと思います。 きっとボキャブラーが少ないのもあるけど、どうしたら色んな会話に対応できるようになりますか? 同性、異性、それも年齢関係なく人気ある人って、色んな会話に柔軟に対応出来ることだと思うんです。 自分もそうなりたいです。 どなたかご意見ください!

  • 人と比較してしまう

    下らないこと、とわかっていても、 人と比較してしまい、いつもつらいです。 最近、やっと、気になる人ができました。 しかし、たぶん、何をとっても(は相当に言い過ぎですが) 私より秀でているだろう、と思うとそこに気がとられてしまい、 自分はあんなことも分からない、人間的に成長がない、と そんなことばかりが頭を駆け巡ります。 確かに、人間的な成長なんて一朝一夕にはできないし、 自分に足りてない点はこれから伸ばす、もしくは長所を強化したら いいだけのことです。 しかし、いつも、気になる人がレベルが高すぎるのでしょうか。 それとも、私が余計なライバル心を起こしすぎなのでしょうか。 10代の頃とあまりに違いがなく、困ります。 同性にはライバル心を持たないのですが、 なぜか、気になる異性にはどうでもよい心理が働く気がします。。。

  • 人が人を超えるとき(SFチック)

    人間がこの先自らを滅ぼさずに世界を継続でき、科学(特に生命科学)がこのまま発展し続ければ、人間は必ず人間以上のものを作ろうとすると思います。 いくら宗教や倫理で押さえつけてみても、人間はやはり完璧にあこがれ、結局自らを超えるものを作ってしまうのではないでしょうか。 ここで人間を超えるといっていることの意味は、もちろん肉体的な機能や美しさで優れているという意味もありますが、内面的にも優れているという意味です。 たとえば、頭もよく、より思慮深く、他人の考え方や気持ちを考える能力に長け、思いやりにあふれているような人間です。 「想像できるということはいつか起こりうるということだ」という言葉があったと思いますが、こんなこともきっといつかは起こることだと思います。 そのとき、(従来の)人間はどう対応する(べき)と思いますか? 僕は、このような変化がゆっくり起こり、また人間をベースをしたものであればあまり混乱は起こらないと思います。 (つまり、自分たちの子孫に少しずつ遺伝子的な変化を加えていった場合など) そして、自然に彼らにバトンを渡すんじゃないかとおもいます。 いわば、人為的に起こされる(といっても本能的な=結局は自然的な)短期間の進化と言えます。 僕は変えようのない歴史の流れとしてこのようなことが起こるだろうと考えているので、人が人を超えるものを作ることについても好意的に捉えているのですが、やはりあってはならないことでしょうか?

  • 強迫性障害に詳しい人に質問です

    自分は強迫性障害の20代の女です。自分は今、ある性的な強迫観念に悩まされています。 それは母親を性的な目で見ているのではないか、性の対象として見ているのではないか、母親に性的な興奮をしたのではないか(またはしてしまったら)という強迫観念です。母親に性的な目で見られてるのではというのも、たまにあります。 これが強迫観念ではなく自分はこういうことを本当に思っているのではないかと思ってしまい、とても怖いです。 そして色々調べましたが、上記のような強迫観念を異性の親や兄弟に抱いている人はいました。しかし私のように親、しかも同性の親に対してこんな風に悩む人はいませんでした。 私と同じような強迫を抱いている人はいないのでしょうか?そしてこれは私の頭がおかしいのではなく、ただの強迫観念ですか?こんな強迫観念に悩まされている私は狂ってますか? 教えて下さい。お願いします

専門家に質問してみよう