• 締切済み

路側帯の白線の幅について

ズバリお伺いします。 路側帯は「白線の幅」のどの部分(道路の端側?道路側?白線の幅の中心?)から始まっているのでしょうか? 言い方を変えれば…もし細い糸で道路と路側帯(歩行者通行部分)を分けるとすると白線のどの部分が「境界」になりますか? 感のいい方はもう想像つくと思いますが「無余地(3.5m)による駐車禁止」ギリギリのところで悩んでいます。 ※駐車そのものが何らかの形で迷惑をかけているのかもしれませんが、今回は「法的に」ということでヨロシクお願いします。

みんなの回答

noname#189285
noname#189285
回答No.3

設計屋です。 No2様の回答に記されるウィキペディアを読む限りでは、『車道外側線(しゃどうがいそくせん)は、道路または車道の路端寄りに引かれている区画線の事を言う』と書かれているので、白線自体は車道に含まれているように読み取れます。また『路側端に歩道がある場合の車道外側線の外側部分(白線と歩道との間)について』という文言からも、あくまで白線は車道に含んでいると解釈しているように読み取れます。 下のページの一番下のほうには、『白線は路側帯に含まれませんがタイヤで踏んではいけません』と明記されています。白線は路側帯に含まないと明記されている数少ない一つと思います。このページ以外、含むとも含まないとも書かれていない(書かれていても上記ウィキペディアのような曖昧な書き方)が多いと思います。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~hakuba/license/jyoho.htm しかし、設計段階では、路肩の中(技術指針となる道路構造令には路側帯という概念はありませんが、歩道が無い道路においては道路交通法でいう路側帯と同じです)に白線を設置する(=白線は路側帯に含まれる状態)ことが多いです。車道と歩道と75mmずつ折半する場合もあります。 このような時に、例えば1.5mの路肩に0.15mの白線を含んで設計、施行した後の運用の段階では、白線を含んだ1.5mが路側帯の扱いになるのか、白線を除いた1.35mが路側帯扱いになるのは、さすがに存じ上げません。恐らく運用する人によって解釈が様々なような気がします。 以上、参考になれば幸いです。

wantaro200
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます お礼の返事が遅くなり申し訳ありません 「専門家」としてのご意見、熟読しましたが… 読めば読むほど「グレーゾーン」のような気がしています(^_^;) こうなったら「判例」でも探すしかないですね…。 ありがとうございました♪

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 車道外側線というのが正式な呼び方で、路肩と車線の境界となるのはその線の車線側の端です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E9%81%93%E5%A4%96%E5%81%B4%E7%B7%9A

wantaro200
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます 初めて知りました! 今まで… ・歩道がある道路の端に引いてある線(白1本)は「車道外側線」で車道の一部(車両通行可能) ・歩道がない道路の端に引いてある線(白1本)が「路側帯」で歩行者用で車両通行不可 だと思っていました。 車道外側線は、あくまで白い「線の呼び名」だったんですね。 さて、本題の件ですが >境界となるのはその線の車線側の端です よくわかりました♪ 道路の片側だけ1本の白い線があり(両側には歩道が無いので、その白線内は路側帯扱い)、クルマを反対側の端に寄せて停めたとき(サイドミラーをたたんで)その白線の「車線側」までは3.4m…「路端側」までは3.55m   (参考)純粋に車両端から道路端までは4.3mあります アウトぉ!…ですね

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

白線は路肩や路側帯に含まれ、白線の一番車道よりが路肩・路側帯の始まりです。 ですから、白線を踏んで駐車した場合は路側帯に進入していることになります。

wantaro200
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます 明確に分かりました!

関連するQ&A

  • 路側帯の白線が消えてる場合とか、路側帯が狭すぎる場合

    路側帯の白線が消えてる場合とか、路側帯が狭すぎる場合ってどこを歩けばいいんですか? なんか車がギリギリ横を、ものすごい速度で走って行くし怖いんです もしかして歩行禁止とかあるのかな? 車道に出ないで歩くにはせますぎるし、かといって車道に出ればクラクションの嵐だし 結構そういう道って多いですよね?そんなことない? どっかに言えば広くしてくれるんですか? 教えてくださーい^^

  • 路側帯と車道外側線、駐車違反について

    質問宜しくお願いします。 先日下記のような場所に駐車し、お昼を食べにいって戻ってきた所、駐車違反のシールを貼られてしまいました。 2年間程そこにとめてはお昼をよく食べに行っていたのですが、今まで、駐車違反のシールなど貼られた事もなく駐車禁止の場所ではないとおもっていました。 駐車違反シールには、無余地場所12分、駐車車両の右側部分余地3.1m 補助標識なしと書かれています。 後に送られてきた、弁明通知書には、無余地距離3.1mから3.0mに修正となっていました。 この場合は駐車違反になるのでしょうか。 自分でも、調べてみたのですが、路側帯の定義がいまいち理解できず、下記の場合は白線より左側から、3.5mなのか、路側帯の右側0.75m引いた部分から、測るのかがわかりませんでした。 あと進行方向からみて右側に白い白線と中に途切れ途切れの白線があるのですが、これは路側帯なんでしょうか、または車道外側線なのでしょうか? この違いもよくわかりませんでした。どなたか詳しい方がいましたら、教えてください。 駐車禁止の標識のない↑方向に一方通行の道です。  │            │       │  │     車道     │路側帯? │  ┌───┐      │|    │  │     │      │|    | 民家  │ 車  │  余地 │      │  │ 両  │←──3m───→│←余地は3.5必要  │     │      │|     |  └───┘       │|     |  ←───→      │      │   車幅          │|     │  1.7m         |│     │   │            │       │   │            │←1.5m→ │  ←────道の全幅─────→          6.2m

  • 道路に歩道(路側帯)の白線を引いて貰うには?

    こんにちは。 現在二車線道路に面した一戸建てに住んでおります。 その前面道路には歩道も路側帯も無い上、我が家が丁度カーブの コーナーに位置している為に走って来た車が見えにくく危険です。 道路の端にはそこそこの幅の側溝の蓋が続いており、何と無くその 上が歩行者用という感じで皆歩いておりますが、車がすれすれを走 ってドキッとすることもしばしばです。 特にもうすぐ子供が小学校にあがる為に通学路とせざるを得ず、せ めて側溝の蓋の端(道路中心側)にでも白線を引いて貰えれば運転 手の気の使い方も変わろうかと思います。 そういった要望をあげることは可能なのでしょうか? また、可能であれば何処にあげれば良いのでしょうか? 因みに福岡市在住です。

  • 路肩?路側帯?

    片側3車線の道路で、1段高くなって幅1.5mくらいの歩道があり、 歩道と「3車線」の間に路側帯?があります。 (歩道と車道の間に1mくらいで、白線が1本) この、「路側帯?」のようなものは、 ・本名はなんというのでしょう? ・誰が通行するのでしょう? 自転車が通行していたら、自動車にクラクションを鳴らされて いまして、疑問に感じています。

  • 道路脇の白線

    車はすれ違えるもののセンターラインがなく道路脇が田んぼと言う箇所の路肩に白線が引いてあるところは歩行者も歩いてはダメですか。歩いてもよいのですか。もっとも、白線から道路の端までは大変狭くて接触しそうだし、田んぼへ落っこちるかもしれないし、実際に歩けたものではありません。 その場合はどこを歩けばよいのでしょうか。 そして、路側帯は歩いても良いと思いますがそれは幅で判断するのですか。見極めが難しいです。

  • 道路の白線について

    都内のそれほど広くない道路では、中央に白線がなく、両脇に白線が引いてあります。自動車同士がすれ違う場合は白線と白線の間だけでは幅が足りません。 質問ですが、 ・白線と私有地の間の空間は、歩道でしょうか? ・その空間は誰(歩行者、自転車、自動車)が通行していいのでしょうか? ・その空間に車両(自転車、自動車)を止めることはいいのでしょうか?

  • 無余地駐車違反

    駐車禁止ではない6m道路で路側帯が両側に1.75m幅で設置されています。 道路交通法45条と47条及び道路交通法施行令14条の定めるところにより、路側帯に乗り入れ、左側端に0.75mの歩行通路分を確保して普通乗用車を駐車した場合、これは無余地駐車違反となるのでしょうか?右側の路側帯部分を余地と考えるのかどうかが論点かと思います。ご教示頂ければ幸甚です。因みに、小生の地元警察署に質問すると、警察官によって回答が異なります。

  • 歩行者の通行の用に供しない路側帯

    このOKWebでも、道路の部分の呼称である路肩と路側帯の違い等に関しては、たびたび質問・回答が寄せられていますが、改めて路側帯について質問させてください。 路側帯のアウトラインは、道路交通法の当該条項で定義され、さらに道交法施行令でその細則が規定されています(たしか、幅員50cm以上が条件だったと記憶します)。ところで、この施行令では「歩行者の通行の用に供しない路側帯」という条項も別に加わっており、一般的にこれは高速道路等の走行・加速車線等に接続する側帯のことを指しているもの解釈されているようですが、一般道路によくある50cm未満の路側帯もこれに含まれるのでしょうか? どうも、道交法、道路法、道交法施行令、車両制限令等に不整合な点があるようで気になるのですが・・・。 この問題は、路側帯付近での駐車方法(道路の左側端寄せが、75cm未満なのか50cm未満なのか)にも関わる問題だと思いますので、どなたかご存知の方は教えてください。

  • 道路の白線(糸の縫い目と縫い目の間)の幅って何メートル間隔

    タイトルどおりです。道路の白線(糸の縫い目と縫い目の間)の幅って道路の規律できまっていたりするのですか?? ー   ---    ---   ---   ↑  ↑ この幅です。

  • 駐車違反対応について

    一方通行道路で進行方向の右側に2メートルの路側帯がある場合、 逆駐車で道路と平行に左側0.75mの余地を残して駐車した車は合法駐車、 ただし駐車禁止標識、標示があった場合は指定駐車禁止違反になります。 この違反対応理由はあくまで逆駐車だからですか? 駐車禁止場所は車道のみで路側帯には及ばない、 逆駐車の車は車体の半分以上が路側帯に入っています。