• 締切済み

小規模会社の節税と経理を雇うことについて

起業して間もない者です。最近、会社(法人格)が少し忙しくなり、知人に経理事務をお願いしようかと考えております。ただ、小規模会社が経理にすべてのキャッシュフローを把握されてもいいのかと気になっています。と言うのも、利益が出た場合の節税対策などもすべて把握されますよね?考えすぎかもしれませんが「それならもっと給料を上げろ」とか、誤解による不平不満が社員に漏れないのでしょうか?稚拙な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kazu-si
  • ベストアンサー率44% (39/88)
回答No.3

このあたりで、顧問税理士を検討してみてはいかがでしょうか。 税理士の中には、経理事務を代行していただけるところもあります。 というか、そちらのほうが一般的です。 顧問料も月5万円程度です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

守秘義務を雇用条件に必ず記載し、 雇用条件通知書に盛り込んでおく。 普通、経理にはすべてを知らせておかないと正確な処理が出来ませんし、 税務申告に齟齬をきたせば追徴などになりかねません。 それと、知人・友人・親兄弟はお勧めしません。 会社を大きくしたいなら、ちゃんと経理の実務経験者を募集したほうがよいと思います。 知人・友人の場合は気のゆるみなどが生じ、強くいえない場合も出てきたりします、 チェックが甘くなったり、やってほしいことを強くいえないなど。 区別を確実に出来るのであればいいのですが、出来ないようなら絶対に止めたほうがいいです。 確かにまるっきり知らない人に頼むのは、抵抗があるかもしれませんが、 質問者様が必ずチェックをしているとわかれば馬鹿なまねはしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なかなか良心的な経営者のようですが、普通はそのような心配は無用です。 まず経理を担当するものは基本的に守秘義務を負うもので、そこで知ったものはどんなものでも機密です。経理を雇う場合はそれが基本条件です。 そこで知った情報と本人の待遇は全く別物です。たとえどれほどの高収益の会社の経理でも、赤字の会社の経理でも何十倍も給料が違うわけではありません。 その理屈がわからないものは経理の資格がないということです。 一方経理はどのような機密事項でも教えてもらわなければ正しい決算や申告ができません。 従って経理を信用できないようでは雇うべきではないし、その点で問題があるものには経理は向いていないということで、残念ながらやめてもらうほううがよいのです。 私もある中小企業に転職しその会社が急成長して上場企業になりましたが、その過程で社長から銀行印の管理まで含めて全部の経理関係をわれわれに任せるという転機がありました。 それができなかったらあれ以上の規模にはなれなかったと思っています。 その代わり社長の信頼を損なわないように細心の注意をして仕事をさせてもらいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1人会社の節税

    現在、個人事業主で商売をしております。 近いうちに法人化を考えています。 設立者=社長=従業員のいわゆる1人会社です。 法人化するに当たって伺いたいことがありますのでよろしくお願いします。 今までは利益=個人の収入でしたが、会社にする場合は、会社から個人(私)へ給与や報酬として支払う形になりますよね? そこで、極端な例ですが、税金対策としてはどの形が良いのでしょうか? 会社の利益の見込が年800万とします(給与以外の経費を引いた) 1、会社の利益800万として個人の給与0円 2、会社の利益0円、給与800万 3、会社の利益400万、給与400万 あまりにも極端な例ですが、法人税と個人の税金の合計に違いがあるのでしょうか? 節税対策にはどのように会社の利益と給与の配分をすればよろしいでしょうか? 結局1人ですので入ってくるお金は実質変わりませんが、出て行くお金を少しでも少なくしたいと考えております。 他に良い節税方法があれば教えてください。

  • 節税

    昨年末に、起業した者です。3月末で初決算を迎えたのは良かったのですが、利益が相当出てしまいました。有難いことですが。 おおよそ、4000万の利益となりこのままでは税金が膨大な金額になります。キャッシュで保有しているので支払は問題ないですが、あまりにも多額になり過ぎる為、なんとか節税が出来ないか考えています。 今のところ、決算賞与(従業員5名)くらいしか思いつきません。すでに決算を迎えてしまった今となっては、何も出来ないのでしょうか。 どなたかお教えください。

  • 仕入れと節税

    単純な考えとしまして、利益を減らす為に仕入れをより多く行えば節税対策に繋がると考えていました(例えば、売上げのキャッシュをほぼ全てを仕入れに回す等)。しかし、あるところで「節税対策として、売れ筋商品の大量仕入で利益を減らしたいということだが残念ながら、仕入れても売れなければ、在庫になり利益は減らない」という文章を見ました。 つまり、仕入れを増やし在庫が増えればその分、粗利が減るとなると、結果として利益が減るり節税になると思うのですが・・・。私の考えの誤っている点をご指摘頂ければ嬉しいです。

  • 小規模な会社で損金経理できる生命保険はありますか?

    小規模な会社で損金経理できる生命保険はありますか? 法人向けのガン保険やそのたの生命保険には企業としての加入要件があるのが一般的なのでしょうか? 社会保険に加入していることだったり従業員の人数だったり。。 小さな会社を起こすかもしれないのですが社長含めて数名の会社の予定です。 会社の経費(損金)になるなら会社が契約者の生命保険等に加入したいと 考えてますが小規模な会社だと難しいんでしょうか? 小規模な会社で生命保険料を損金経理できる方法や おすすめの保険会社があれば教えてください。

  • 法人化と節税、税務会計ついて

    お世話になりますm(_ _)m 金持ち父さんを読みました! 会社を作って節税することも重要らしく、 このようなことが書いてありました。 ・稼ぐ → お金を使う → 税金を支払う 近い将来、合資会社を設立しようと考えていまして、 (上記の節税システムに魅力を感じたことも理由のひとつです) そこで自分なりに調べてみたのですが、疑問があります。 (下手+長い文章で申し訳ありません。。)  例えば2008年度の売り上げが5000万あったとして、  人件費や広告費や制作費など、実際にかかった費用が2500万だとします。  そうすると純利益は2500万円ですが、  確定申告の時期が来る前に、  純利の2500万円をすべて不動産に投資したとします。  投資した不動産は、現段階では、  年に100万円のキャッシュフローを生むとします。  このような場合、  費用2500万円+純利で不動産を買った2500万円=5000万  5000万-不動産からの予測キャッシュフロー100万=4900万  この4900万が損金となり、  益金5000万-損金4900万円で、  結果的に所得金額が100万円となるのでしょうか? これが可能でしたら、 ・稼ぐ → お金を使う → 税金を支払う がまさに可能ですので、 とてもワクワクしてきますが、、 実際のところ、どうなのでしょうか?

  • 一億の利益を節税してゼロにするには?

    一億の利益を節税してゼロにするには? 1、海外法人を使った節税スキームをいろいろと知りました。ノミニーを立てたり、複数の海外法人を迂回させて利益を消したり。実際の現場では、ぶっちゃけたところどうなのでしょうか、こういったスキームはどの程度実際に使われているのでしょうか? 2、たとえばGoogleがダッチサンドイッチと呼ばれる手法を使って法人税を10%程度にしたりしてましたが、あれは私も使えるのですか? 3、オフショア節税について税理士に無料相談したら「稚拙なものが多い」といわれました。ネットでも、税理士ブログなどで叩かれていますが、税理士は所詮税務署の犬だと思うので、実際のところを知りたいのです。ほんとはみんな海外法人を使って節税しているのに私だけ何千万も払う、とかはいやです。 4、海外法人を利用した節税スキームをたくさん教えてください。 5、日本や海外で、こういう海外法人を使った節税の相談ができる会社やサービスを教えてください。 6、国内で合法的に節税する場合、「一億の利益なら基本的に五千万納税。かなり頑張って三千万くらいに減らせる」と言われました。当然、国内で節税できれば一番いいです。一千万位なら払ってもいいのですが、それくらいにはできませんか? 7、パーペチュアルトラベラーについてもかなり勉強しました。今12月ですが、今日にでも住民票を抜いて、マカオに引っ越して半年くらい暮らしてもどって来たら、今期分は払わなくても構いませんか? 8、幸いネットビジネスなので、ネット環境さえあればどこでも仕事ができます。たとえばマカオに住んで非居住者になり、日本の客に向けてビジネスをしたら、日本での納税は不要になるんでしょうか。 9、マカオのネット環境はいかがなものですか?中国はネット環境の整備が厳しくて、日本のサイトにアクセスできないことがあるとききました。 10、追徴税に関して税理士いわく「脱税がばれたら全部持っていかれますよ」とか言ってたんですが、脱税した西原理恵子の漫画を読んでいたら「追徴税含めて一億円払えと言われたが誰が払うかそんな金と突っぱねゴリ押ししてたら納税額が二千万円になった」そうですが、これどういうことなんでしょうか? 11、ネットビジネスで脱税で起訴された者がいますが、ニュースでは「アフィリエイトと呼ばれるインターネット広告のノウハウ本を販売して得た計約2億円を隠し、計約6千万円を脱税したとして告発された」とあります。二億の税金が六千万円なのですか?半分持っていかれるとすると一億円じゃないんでしょうか? 12、私の知り合いの社長さんが、年商十億くらいなのですが、たびたび香港とシンガポールに行ってます。詳しく教えてくれなかったのですが、どうも海外法人の節税スキームを使ってるみたいなんです。彼は何をしに渡航しているのでしょうか?ノミニーを立てるだけではなく、自分も渡航して実際に業務があるように見せかけているのでしょうか。こういう作業が必要なのでしょうか。彼は日本に住んでいます。非居住者ではありません。ノミニーを使って、自分も海外にたびたび渡航すればうまく節税できるものなんでしょうか。 13、私が考えたのは、オフショアに法人を立てて、その法人に一億円の利益を送って海外法人経由で一億の投資不動産を設備投資費として買えば、合法的に税金を払わなくて済むのではないですか?ほか、オフショア法人に一億円を送って、オフショア法人経由で何らかの投資商品を購入し、必要経費とかいえばいいのではないでしょうか。 14、レバレッジドリースなのですが、一億で飛行機を買う場合、どうやってその一億円を取り戻すのでしょうか?減価償却後に売れば一億円戻ってくるんですか? 15、コーポレートインバージョンはどの程度使われていますか?またコーポレートインバージョンで告発された例を教えてください。 今から考えられる行動は、 •国内で税理士を探して税金を三千万くらいあきらめて払う •国内のがん保険などを使って節税する •広告費や新商品を開発して使って利益を飛ばす •海外法人を作ってコーポレートインバージョンを行う •自分がPTになる •海外法人経由で不動産を買う こんな感じが浮かんでいます。 今頭の中にあるすべてを書きました。何かアドバイスいただけましたら幸いです。

  • 倒産? 危ない会社の見分け方

    考えていくと、このご時世安全な会社などないような気もしますが・・・。 今、レポートで危ない(倒産しそう)会社の見分け方というのを調べています。 利益率とかキャッシュフローとか、あとは社長や経理部長がなかなかつかまらない(融資に駆けずり回っている)というものまで色々ありましたが、その他どういった見方があるでしょうか?

  • 節税に詳しい税理士を探す?!

    小規模な株式会社の、起業準備中です。 起業に当たり、「税理士は絶対必要」を聞きましたが、「税務署へ行って紹介してもらう、ネットで探す、紹介してもらう」などの方法があるとうかがいました。 ただ、得て不得手があるとも聞き、どうやって探したらいいのか、悩んでいます。 知り合いで税理士の方が居ますが、前職の顧客で、あまり懐事情を知られたくはなく、その方からの紹介はお願いできそうにありません。 節税対策を練ってくれる。小規模な会社に親身になってくれる。 割安な料金だ。などの、要望があるのですが、 みなさんは、自分にあった税理士さんを、どのように探されましたか?

  • 未払金を使った節税対策

    昨年起業して間もなく最初の決算を迎えます。 従業員は3名で2名が取締役。売上は2000万円ぐらいです。取締役の報酬を2名合計で月額60万円弱に抑えていたこともあり、初年度の決算で300万円ぐらいの利益が発生しそうです。 資金調達のことも考え、初年度から黒字を出したいとは思っていますし、適正な水準の法人税を支払うことに抵抗はありません。 ただ、このまま300万円の利益を計上してしまうと、法人税の支払によりキャッシュフローがかなり悪化しそうです。 そこで、以下の対策を考えたのですが、税法上問題ないでしょうか? 専門的な知識のある方から回答をいただけると大変助かります。 起業は昨年6月、決算月は5月です。 1.下半期6ヶ月の取締役の報酬を2名合計で月間30万円増加させて、未払金を計上する。 2.決算月に未払金を清算する形で、150万円(30万円×5ヶ月)の取締役報酬を支払う。(これにより、利益は120万円ぐらいに減少) 3.キャッシュフローの悪化を避けるために、決算後(6月)に取締役2名が合計200万円を追加出資 ご回答お願いいたします。 また、何か有効な決算対策の情報があれば教えていただけるとありがたいです。

  • 節税のアドバイス

    個人自営業から法人なりして一期目の期末がもう少しです。自営業時代のデータを見て法人税を限りなくゼロにするために役員報酬を決めたのですが、それを上回る利益が出そうです。会社としてはいいことですが、何か節税ができればと考えています。期中に役員報酬をすでに一回上げています。