• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子、彼女、赤ちゃん、義理のある人、疲れました)

息子、彼女、赤ちゃん、義理のある人、疲れました

T-korettoの回答

  • T-koretto
  • ベストアンサー率24% (58/234)
回答No.4

色々と大変なご様子ですが、、、、 高校も出たほうがいいのでしょうが、、、、 でも、最後は、息子さんの覚悟でしょう。 また、あなたがその社長さんといつまでその関係を続けるのか。。。。 子供は離れていくともいえますし、切っても切れないともいえます。ただ、お母さんを養うことは難しいでしょうね。 社長は頼りになる人かもしれませんが、所詮は他人ですよね、切れる時は切れてしまうんですよね。 どうすればいいのかは、結果論になってしまいますよ。どっちころんでも悲惨じゃないし、どっち転んでも万万歳ではないのでは?余りくよくよしても仕方がないのでは? 慰めになるかどうか、ご近所の話をします。 近くに母一人男の子一人の母子家庭があります。朝のパートと、夕方の飲食店と掛け持ちで頑張っておられます。いつ頃からでしょうか、その家の前は車が停められないので、うちの前に2,3時間車を置いて姿がなくなる人がいました。近所の噂では、そのお母さんに男ができたと。注意してみてると、なるほど、その家に消えます。どんな人かは知りませんが、少し年配者なので、不倫かな? それから、2年もたたなかったです、男の子が髪を真っ赤に染めて、暴走族みたいにバイクを夜中走らせるようになって、どうも学校も行ってないみたいです。このままやくざものになってしまうのかと、近所のものは心配してましたが、お母さんに直接言えるはずもありません。 しばらくしたら、彼女ができたみたいで、少しずつ大人しくなってきました。その後、赤ちゃんができたみたいで、お母さんが赤ちゃんとお嫁さんと一緒に同居することになったと近所にお披露目しました。 良かった良かったと思ったのもつかの間、赤ちゃんを連れてお嫁さんが出てしまいました。多分離婚したのだと思います。その後、その息子が別の彼女をつれて出入りしてますから。 うーん、昔はね、私の子供の頃は、おめかけさんなんてありふれていたんです。近所の人も差別する人ばかりではなかったし、応援する人もいました。なにしろ、子供を抱えて今みたいに仕事もなかったんですから。 今、時代が変わって、離婚もシングルマザーもありふれてます。おめかけさんの方が珍しい。だから、息子さんも複雑な気持ちなのだろうと思います。 ただ、彼女も作れるようですから、何とかなりますよ。今の時代、彼女が作れない男のほうが始末が悪いです。 私からの忠告は、子供が離れた後、あなたはどう生きるの?それをもっと考えたほうがいいのでは? 人生、長いですよ、まだまだ、先がありますよ。

noname#174948
質問者

お礼

>子供が離れた後、あなたはどう生きるの?それをもっと考えたほうがいいのでは? ずきんと来ます。このことがなくても、考えないといけなかったと思ってます。子供が一人前になったら、自分のことだけ考えればいいのだからと思ったり、子供のお荷物にはなりたくないと思ったり、本当に悩ましいです。 でも、今の仕事、今の会社をやめて、どんな仕事があるのか? こちらのほうも真剣に考えないといけない時期かもしれません。 それは判ってきたのですが、ほんとにどうしていいやら。 今は、これから後1年、どうやって乗り切るか、それだけでも気が遠くなりそうです。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 息子の彼女への正直な気持ち

    いつもお世話になっています。 近々彼の実家にお邪魔することになっています。 彼のお母さんに会うのは3回目になるのですが、実家へ行きゆっくりと過ごすのは初めてです。 とても優しく気遣ってくれるお母さんで会うのが楽しみなのですが、できる限り失礼のないようにしたいと思っています。 そこで息子さんのお持ちの方に、私には感じることができない息子の彼女への正直な気持ちをお聞きしたく質問させていただきました。 実は初めてお会いして2人きりになった時に 【○○はしっかりしていないから仕事場でちゃんとできてるのか不安で】とお母さんが言われたので、 【そんな部分が仕事場の人達には可愛いみたいで、話を聞いているといつもすごく可愛がってもらっているみたいです】 と言いました。 そこがお母さんの知らない情報だったからなのか何故かお返事が無く話が終わってしまいました。 自分の知らない情報を彼女の方が知っているというのは気になりますか? また、お母さんが例えば【○○だらしないからねぇ】等と彼氏について不満のようなことを私に言った時、私は賛同するべきなのか彼氏をかばうべきなのか固まってしまいます。 まだお嫁さんでもないのに彼氏の情報を説明したり、彼氏の悪口を一緒に言うなんていけないことのような気がするのですが、どうなのでしょうか? その他、息子の彼女としてのアドバイスを何でも構いませんので教えていただければ嬉しいです。

  • 息子の借金を肩代わりすべきか

    末の息子夫婦がその昔クルマ購入に当たり、嫁の実家から200万円を借りました。その後嫁が病気で他界、息子もリストラにあいおまけに借金をこさえ、生活が苦しい状態です。今になって嫁の実家から当時貸した200万を返せと私の方に執拗に言ってきています。借金まみれの本人からは取れないので、実家の方で支払えという要求です。私も相当額を息子に援助してきており、今さら返してもらおうとは期待していませんし、先方も当時は半分あげる気持ちでお金を出したのではないでしょうか。本人に請求できないからといって実家の親に要求してくるのは正当なのでしょうか。払いたくありません。

  • 養子に来た義理の息子

    いつもお世話になります 主人の弟は養子にいってます 通常たとえ次男でも本人も両親も養子に行くなんて事嫌がりますよね 私の知人の弟さんが養子に入った先の義理の両親は 養子に来て貰えた事で義理の息子の両親には大変な恩義を感じ 何かにつけて資金援助をされてます。 主人の弟の義理の両親は全く無関心 お母さんが入院しても 経済面でも何一つ助けてくれません。 自分達の将来さえ安泰なら他人の事はどうでも良いのでしょう。 (向こうは金持ちです、金持ちは例外なくケチだと言いますがその通り) 一般的には援助する場合と全く無関心と何方が多いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 息子との接し方について

    息子が昨年の6月から実家の会社に入りました。 私は代取会長です。 代取社長(他人様)が息子の教育係です。 但し財務、給与の事務的なことは私が教えています。 これらを教え終わればあとは息子がするようになっていくと思います。 今までも会社と親子がごっちゃになって何度か喧嘩になっています。 そうなると私ももういいや勝手にすればと投げやりになるところがあります。 社長に息子は「指導される際には一度は今までのやり方を学びその後こうした方がいいと報告してそれから変えることはいいかもしれないが、一度は素直に聞くように」と言われています。 しかしながら私と息子は会社では上司と部下になりますが、私生活では親子なので息子も素直に聞けないところがあります。それと早く何でも自分でできるように、自分のやり方が正しいからこのほうが効率的とどんどん進めていくように早く自立しなければ的に焦っているところを感じます。(本人はそんなことないと言いますが。) 親子喧嘩もその都度話し合って解決しながらやってきています。 最近はまあまあ落ち着いてきたかなと思っていた矢先、先日他業種の仕事関係者に「仕事上でどうしても母親と思ってしまうといろいろ言われるとカチンときて素直に聞けないところがある」と相談したそうです。 するとその関係者の方は「私も父親といつも喧嘩だったよ、言われているうちが花だよ」と言われたそうです。いい話ができたと私に報告をしてきました。 私はそれを聞いた時に「そんなに嫌なんだ」と思ってしまい、ちっともいい話だとは思いませんでした。 今日でも息子が振替伝票を作成したものをチェックするとちょこちょこ間違いやいい加減さが気になります。それを指摘すると「それは会長の言うようにしなさいということですか」と反論してきました。 息子もつい母親と思ってしまって口答えすることがあるのはいけないことだと思っているがついつい反発してしまうところがあるとわかってはいるようですが何ともです。 これから年月が経つと息子も自分はできると増長して私に対しての反発も強くなってくる気がしています。 まだまだ世間知らずの常識知らずのところもあるけれど自分ではいいつもりです。まあ自分で失敗して「気づく」まではわからないんだろうなとも思います。 息子の一つの考えとして結婚していないとか離婚していることを判断基準にしているそうです。そうなると我が家は母子家庭であったで私のことは認めていないと言うことになろうかと思います。息子は私を馬鹿にしているところがあるから聞く耳も持たないのだとも思います。 頼むところはいろいろ頼んだりしてきて調子がいいと思ってしまいます。 私の考えとしては現社長が退職されると同時に私も会社から離れたいと考えています。私と息子だけが会社に残った場合トラブルが目に見えています。あまりマイナスなことを考えるのは良くないことだとは思うのですが… 私の想いは息子が将来立派に会社を継いでいければそれが一番です。 私はあと10年会社関係のことでの借金があります。 あと10年もすると65歳です。ちょうど退職して退職金をもらい、株も買い取ってもらったら息子に頼って面倒を見てもらうこともありません。介護されることはなるべく避けたいと思っておりますがこればかりはわかりません。ただ死んだときの始末とその費用ぐらいは残しておかなければいけないかなと思っております。 基本私は口出さず直属の上司は社長なので息子に何か聞かれても「社長の意見指導を聞くように」と言っています。 財務関係給与関係を教えるのも嫌だなと思ってしまいます。指導の側がこのような姿勢ではよくないとおもうのですが、息子に対してどのように接するのが良いでしょうか。 ご教示いただきたく存じます。

  • こんな息子(僕22歳)は情けないですよね?

    僕は大学4年で就職も大手メーカーに内定してます。 ちなみに一人暮らししてます。 ちなみに僕はすごい家族と仲いいのです。 (父、母、兄、僕、ワンコ) だから、実家とか帰ると楽しいです。 それに家族団欒って幸せって感じなんです。 特にホームシックとかではありません。 一人暮らしもそれなりに楽しいです。 でも、もうすぐ社会人で転勤が多いので日本全国転々と します。 今まで、すごい親に面倒みてもらいました。 夜中でも車飛ばしてきてもらって忘れ物届けてくれたり 親も仕事、終わってからでも、一人暮らし先に食料届けてくれたり、実家に帰ったら好物を沢山作ってくれたりします。 それに、高校、大学、就職先も僕一人で勝手に決めたのに 文句一つ言わず応援してくれています。 今まですごい苦労かけたと思っていますし、感謝しています。 親も、「息子(僕)が帰ってきてくれるだけでうれしい」と 言ってくれます。 しかし、来年から社会人で親との会話の時間も無くなり ます。それが少し寂しい気もします。 特に親孝行な事もしないまま僕は社会人になると 思うと少し悪い気もします。 社会人になっても少しばかり親孝行したいと思っています。それに、今でも親のことも少し心配です。 (1)やっぱりこんな僕って親離れしてないようで情けない ですよね? (2)ちなみに皆さんの年齢、性別、子供の年齢教えてください。

  • 心を閉ざした息子について

    現在高校1年の息子が、5月から学校をさぼるようになり、更に親への反発が激しくなっていて困っています。 私がせめて夕食までに帰宅をと言ってもそんなの決められる筋合いはない、など言って聞く耳を持ちません。 せっかく自分が希望した高校へも遠いし行くのがダルいなど言い5月以降余り通わず、先日も三者面談を行かずに友人と遊んでいました。 何か言うのも嫌になりますし、親をやめたい気持ちになります。 主人は息子と仲が悪いというか…今は全く話をしません。 理由は様々ありますが、主人曰く今まで育てた恩義のある自分に対して『嫌いだし、大事にされてる思いがない』と面と向かって言ったからと言います。 長男が謝らない限り許す気持ちも無いし、長男の顔も見たくないからと毎晩のように朝帰りをし、寝るのも布団ではなく自室の床です。 息子はホントの気持ちをぶつけて何が悪いみたいな感じで、私にも『マジウザいしあんた(私)は俺の知ってる大人の中で一番嫌いだから話し掛けるな、どっか行って』など話し掛けると言います。 門限も我が家は厳しく、息子の不満も分からなくありませんが 高校も9月からは行くと言いながら朝も起きないで昼頃までごろごろして何も言わず出掛ける始末。こちらの話も聞く態度すらないので主人はもう匙を投げています。 主人からすると、母親の私が甘やかして育てた結果であり普通は反発心があっても相手を全否定する言葉を口に出して言わないものだと。 親の言うことをきかないでいる息子にご飯も用意して、洗濯もしていれば遊び呆けるのは当たり前、ニートになるか社会に出ても気に入らない事があれば他人のせいにする人間になるのが目にみえるようだと言います。 もっともな意見ですが、このまま野放しには出来ないですし夏休み中になんとか改善したいです。 思春期の難しい時期、どのように接すれば心を開いてくれるでしょうか? それとも何か荒療治をするべきでしょうか? 市でやっている相談などに行きましたがあまり実のある言葉は言ってもらえませんでした……。

  • 15歳の息子の彼女が妊娠

    こんばんは私は36歳の母親です息子は定時制高校に通う15歳で彼女は同じ高校の17歳です。先月末に彼女が妊娠した事を息子から聞かされました本人たちは産む気でいるのですが私としては若すぎるし定職にもついていない息子に不安を感じます「どんな事をしてでも育てる」とは言いますが「学校辞めて働く、頑張る」と明確なビジョンがありません親の援助無しには何も出来ないのが現状です。母子家庭で育て生活もギリギリのため資金援助も難しい状況です彼女の親は多少の援助はするようなことを言っていますが私としては中絶してほしいというのが本音です。それとも本人の意見を優先させたほうが良いのでしょうが?アドバイスお願いします 

  • 息子のイジメ?

    高校を卒業した社会人の息子がいます。父親はいません。私に、何か、有るとすぐ死ね とか、人が傷つく様な事平気で言ってきます。一緒には暮らしてません。 今は、出張で東京に行ってます。 私に対して、何が気に入らないのか?引っ越し先にも、家電など全部買ってあげたり、親として当たり前のことはしています。 頼りにされているのか? 憎まれているのか? どう考えてもわかりません。 何が気に入らないのでしょうか? とても怖いです。 休みには帰って来て、友達と、不規則に遊んでいます。 部屋で癇癪を起こしたり、私は朝が早い仕事なのに好き勝手に、出入りしてこの間23時に出かけるのに、あまりにもうるさくて友達のいる所で 言ってしまいました。 怖いです。 何があれば、電話、メールなどで報告は、してくれます。 何故暴言で、私を傷つけるのでしょうか?少しだけでなくショックです。 続けて言われると、生きていく希望も無くなります。 娘もいますが、同じ気持ちなんでしょうか?娘も一緒に暮らしたくないのでしょうか?自信がありません。 ちなみに母子家庭で育てたのですが 息子への接し方が、よくわかりませをん。娘も距離を置かれてる様で 孤独にかんじます。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 不器用な息子の転職

    21歳になる息子のことで悩んでいます 高校を卒業して内定してた会社に就職しましたが不器用ということで解雇されました 本人は辛かったらしく泣いてましたが ハローワークに行って 今の職場に勤めました 塗装助手です 本人は真面目で1日も休まず勤めてきましたが この不景気で仕事が減り 週3日の出勤になってますが それなりの給料をいただいていて 思いやりのある職場で感謝してます 先週 社長の奥様より この会社は10年持たないと思う 今のうちに仕事を見つけた方がいい 5月で辞める方向で考えてといわれました これも思いやりと思ってます 本人は 理解力も乏しく不器用です ただ本当に 素直でまじめです どういった職が向いてるのか どういう方向に進めばいいのか 悩んでいます 本人は どんな仕事でもやりたい いろんなものを経験したいと言ってまして これがやりたいというのは ないようです       

  • ノロ?を赤ちゃんにうつさない方法は?

    大変困っています、アドバイスお願いします!! 日曜の朝、主人が少し気分が悪いと言い出し、正午頃には元気だった私が気分悪くなってきました。すぐ近くがわたしの実家なので、4か月半の息子を両親に見てもらい、少ししたら治ると思い実家で横になっていました。すると、3時ぐらいから嘔吐と寒気、少し熱がでました。主人も同じタイミングで発症。彼は、私と違い下痢も続いたようです。 私と息子は、そのまま実家で翌日(月曜)も過ごしたのですが、夜に母が下痢に。火曜には母が一度だけ嘔吐。妹は何度も下痢と嘔吐をし、水曜には父が下痢になりました。実家の家族も全滅し、息子だけが今のところ大丈夫です。家はハイツなので、主人の菌が全体に蔓延してる気がして…私と息子は、ずっと実家にいます。 息子に触れるときは、手洗いしてからアルコール消毒(手ピカジェルなど)をしています。マスクはずっとしています。息子のいる部屋には、みんなが出入りしないようにもしています。私と母だけが出入りしています。かわいそうですが、寝るのも息子一人です。私は隣の部屋でマスクをしたまま寝ています。 もし感染して、夜中に嘔吐したら…ともおもうのですが、一緒の部屋で寝るのも怖いのです。 また、お風呂も困っています。昨日までは父の症状は出ていなかったので、父が一応マスクをして湯船で抱いて入ってくれてました。洗い方はわからないので、マスクをした母が息子を洗ってくれてました。 あまりの感染力に驚いています。息子が感染しないようにするにはどうしたらよいでしょうか? ちなみに、息子には母乳をあげていますが、夕方からはミルクも足しています。 家も実家もウイルスに汚染されてしまい、どこにいればいいかも悩んでいます。お風呂・寝場所・接し方、いつまで注意すればいいのか等どうかアドバイスお願いします。