• ベストアンサー

重積分の問題

円柱{(x,y,z)|x^2+y^2≦a^2(a>0),-∞<z<∞}の内部にある曲面z=bTan^-1(y/x)の表面積Sを求めよ。 という問題なのですが、解答を見ると S=∬(1+f(x)^2+f(y)^2)dxdy という表面積を求める公式を用いていません。 この公式が使えない根拠はなんなのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

#2です。 A#2の補足に関連して >zx=-by/x^2+y^2 zy=bx/x^2+y^2のため 表面積の公式を使って S=∬[x^2+y^2<=a^2] √(1+zx^2+zy^2)dxdy =∬[x^2+y^2<=a^2] √{1+b^2y^2/(x^2+y^2)^2+b^2x^2/(x^2+y^2)^2}dxdy =∬[x^2+y^2<=a^2] √{1+b^2(y^2+x^2)/(x^2+y^2)^2}dxdy =∬[x^2+y^2<=a^2] √{1+b^2/(x^2+y^2)}dxdy…(☆) >S=∬(1+f(x)^2+f(y)^2)dxdy >という表面積を求める公式を用いていません。 公式が間違っていませんか? S=∬[D]{1+(fx)^2+(fy)^2}dxdy です。zx=fx,zy=fyのことですから上の計算でバッチリ表面公式を使っています。 A#2の補足の解答の式 >S=∬(1+b^2/(x^2+y^2))^1/2dxdy に積分領域を書き込めば(☆)の式そのものですよ。 この先の積分は表面積分を離れて、(☆)の重積分を求めるためのテクニックに過ぎません。積分の式にたまたま >極座標x=rcosθ、y=rsinθ の変数変換を使うと(☆)の積分の式が簡単になって 積分領域が「0<r<=a」となり、dxdy=rdrdθなので 積分自体は S=∫[0,2π]dθ∫[0,a](1+b^2/r^2)^(1/2) rdr =∫[0,2π]dθ∫[0,a](r^2+b^2)^(1/2) dr =2π∫[0,a](r^2+b^2)^(1/2) dr となって、解答の式につながるのです。 >S=2π∫[0,a](r^2+b^2)^1/2dr(0<r<a) >=π(a(a^2+b^2)^1/2+b^2log(a+(a^2+b^2)^1/2)/b)) お分かりですか? なお、表面積を求めるzの曲面の3次元グラフ(青の格子)と積分領域の境界(円筒部分、水色格子)を添付しておきます。x=0や原点でzの関数は不連続ですが、zx,zyは原点を除いて連続になるので表面積分は見かけ上できます。厳密にはx=0や(x,y)=(0,0)でzが定義されないのでx→±0,(x,y)→(0,0)の極限をとると考えて積分を求めれば良いでしょう(広義積分)。

chaikaa
質問者

お礼

分かりやすいグラフまでわざわざどうもありがとうございました! 大変分かりやすかったです。 原点で極限を求めて不連続であることを確認致しました。 分かりやすいご説明、どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

No.1 補足の「公式」は、依然として間違っていますが、 No.2 補足の計算は、正しい面積公式を使っているように見えます。 曲面の面積公式については、テキストに当たって確認しておくこと を強く強く勧めます。そこが間違っていたのでは、話にならない。 正しい面積公式を円柱座標 (x, y, z) = (r cosθ, r sinθ, z) へ 変数変換して積分した…というのが、No.2 補足の解法です。 「この場合、公式は適用できない」どころか、 その公式が解法の根拠となっているのです。 直交座標でも、円柱座標でも、 x = 0 を境界として広義積分になることに変わりはないのですが、 直交座標だと、式に現われる y/x が x = 0 近傍で発散するのに比べ、 円柱座標では、不連続とは言っても有界な関数の積分で済みますから、 いくぶん気が楽だ…というようなことを言いたかったのだと思います。 感情的な違いに過ぎませんが。 なお、3Dの複雑な図形の場合、無理にグラフを書こうとすることは 余りお勧めできません。グラフが書けないから計算できないとか、 グラフを書き違えたり、書いたグラフを読み違えたから値が合わない ということになっては、本末転倒です。 どうしてもグラフが無いと考えられないようなら、断面図で捉えて、 3Dではなく、2Dのグラフを使う癖をつけるのが安全です。

chaikaa
質問者

お礼

分かりやすいご説明、どうもありがとうございました。 なお、最後まで公式を書き間違えて恥ずかしい限りです; 断面積図で捉えると分かりやすそうですね、その癖を付けようと思います。

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

>解答を見ると >S=∬(1+f(x)^2+f(y)^2)dxdy >という表面積を求める公式を用いていません。 解答を補足に書いてくれないとなんとも回答ができません。 おそらく、曲面を表す関数zがx=0の付近で不連続になるためと考えられます。

chaikaa
質問者

お礼

早速のご回答、どうもありがとうございました。

chaikaa
質問者

補足

大変失礼いたしました。 以下、解答です。 zx=-by/x^2+y^2 zy=bx/x^2+y^2のため S=∬(1+b^2/x^2+y^2)^1/2dxdy 極座標x=rcosθ、y=rsinθより、 S=2π∫(r^2+b^2)^1/2dr(0<r<a) =π(a(a^2+b^2)^1/2+b^2log(a+(a^2+b^2)^1/2)/b))

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

質問文中の公式は、式を間違えているから、使えませんが、 本来の公式は、使えないんではなくて、 公式をそのまま使うと、計算が面倒になるから使わない…んじゃないですか? 模範解答では、円柱座標に変換してから計算しているんじゃないか と思いますが、どうですかね。

chaikaa
質問者

お礼

早速のご回答、どうもありがとうございました。

chaikaa
質問者

補足

申し訳ありません、公式は S=∬(1+f(x)^2+f(y)^2)^1/2dxdy ですね; 累乗を忘れておりました。 はい、極座標x=rcosθ、y=rsinθに変換して計算しています。 このやり方は分かるのですが、一つ気になるのが、解答の初めに「この場合、公式は適用できないため」という書き出しになっているのです・・・。 計算が面倒になる以外に理由があるのではないか、と疑問に感じたので投稿させていただきました。

関連するQ&A

  • 急いでます。.重積分の問題です

    (1) ∫∫√(xy-x^2)dxdy {(x,y)|0<x<y<2x<2} (2) 曲面bz= x^2+y^2(b>0)と円柱面x^2+y^2=ax(a>0)と平面:z=0に囲まれた部分の体積を求めよ。 (3)曲面:z=x^2+y^2と平面z=xに囲まれた面積を求めよ。  

  • 急いでます。.重積分の問題です

    急いでます。.重積分の問題です (1) ∫∫√(xy-x^2)dxdy {(x,y)|0<x<y<2x<2} (2) 曲面bz= x^2+y^2(b>0)と円柱面x^2+y^2=ax(a>0)と平面:z=0に囲まれた部分の体積を求めよ (3)曲面:z=x^2+y^2と平面z=xに囲まれた体積を求めよ  

  • 重積分を使って曲面積を求める問題でわからないところがあります。

    重積分を使って曲面積を求める問題でわからないところがあります。 球面x^2+y^2+z^2=a^2の円柱x^2+y^2=axで切りとられる部分の曲面積を求めよ(a>0) 自分の解法は  z(>0)について解いてz=√(a^2-x^2-y^2),積分領域D:x^2+y^2<=axの上にある曲面積を2倍して Zx=-x/(a^2-x^2-y^2), Zy=-y/(a^2-x^2-y^2)より 求める曲面積s=2∬D √(1+Zx^2+Zy^2)dxdy ここでx=rcosθ,y=rsinθと置くとJ=r,積分領域DはM:0<=r<=acosθ,-π/2<=θ<=π/2 S=∫(-π/2→π/2)∫(0→acosθ)ar/√(a^2-r^2)drdθ =2a^2[θ+cosθ](-π/2→π/2)=2a^2π となったのですが、解答は D:x^2+y^2<=a^2,y>=0の上にある曲面積を4倍して求めていて、 S=4∫∫D a/√(a^2-x^2-y^2)dxdy ここでx=rcosθ,y=rsinθと置いて、M:0<=r<=acosθ,0<=θ<=π/2 S=4∫(0→π/2)∫(0→acosθ)r/√(a^2-r^2)drdθ =4a^2[θ+cosθ](0→π/2)=4a^2(π/2-1) となって答えが違ってしまうのですが、何故だかわかる方がいたら助けてください。

  • 大学で習った、重積分の問題です

    重積分の問題で、解けない問題があるんです。 パソコンなので表現が制限されているのですが、できるだけ詳しく解き方の説明をお願いします。 1.球 x^2+y^2+z^2=a^2 (a>0) の内部にある円柱 x^2+y^2≦ax の部分の体積 2.楕円体 (x^2)/(a^2)+(y^2)/(b^2)+(z^2)/(c^2)≦1 (a,b,c>0) の体積 3.円柱面 x^2+y^2=a^2 (a>0) の内部にある円柱面 x^2+z^2=a^2 の表面積 以上3つです。 協力お願いします。

  • 重積分で体積と面積を求める問題です

    f(x,y)=√(1-x²-y²)とする。 また0<a<1とし、D={(x,y)∈R²|x²+y²≦a²}とおく。 (1)集合K={(x,y,z)∈R³|(x,y)∈D,0≦z≦f(x,y)}の体積Vを求めよ (2)曲面A={(x,y,z)∈R³|(x,y)∈D,z=f(x,y)}の曲面積Sを求めよ という問題が解けずに困っています どなたか解放が分かる方がいましたら教えてほしいです

  • 重積分 問題

    x^2 + y^2 + z^2 = a^2 (a > 0) で囲 まれた, 円柱面 x^2 + y^2 = a*xの内部の体積を求めなさい この問題が解けません. お願いします.

  • 重積分の問題です。

    重積分の問題です。 よろしくお願いします。 xy平面上の円(x-a)^2+y^2=a^2の周上の各点を通るz軸に平行な直線によって作られる直円柱がある。上半球x^2+y^2+z^2=4a^2,z>=0の内部にあるこの直円柱と、 円錐C:z<=h-(h√(x^2+y^2))/(2a),z>=0 この直円柱と円錐の共通部分の体積 2つの体積まではもとまりましたが、共通部分の体積の求め方が全くわかりません。 直円柱の体積は(8(3π-4)a^3)/9 円錐の体積は(4πa^2h)/3

  • 面積分の問題が分からず困っています。

    「A=(2yz, -x-3y+2, x^2+z)で曲面Sが2つの柱面x^2+y^2=a^2とx^2+z^2=a^2との交わりの面のうちx≧0, y≧0, z≧0の領域に含まれる部分であるとき、面積分∫s(∇×A)・ndsを求めよ」という問題です。ストークスの定理などを利用して簡単に解けないでしょうか。解答をお願いします。

  • 重積分の問題

    xy平面上の半径1の円とf(x,y)=1で囲まれた部分の体積、つまり、(底面積:π、高さ:1の円柱の体積) ∫{1~-1}∫{√(1-y^2)~-√(1-y^2)} 1 dxdy 答え:π を解きたいのですが、上手く解けません。まず、xで積分して、 2∫{1~-1} √(1-y^2)dy  まではだせたのですが、その後の解き方が分かりません。 1-y^2をtと置いて、置換積分で出来るかと思ったのですが、上手くいきませんでした。分かりましたら解き方を教えてください。ちなみに、極座標変換はしないでこの形のまま解きたいです。

  • 面積分の問題

    空間ベクトル場f=(x,y,z)において、原点oを中心とする半径aの球面(閉曲面)をSとし、Sで囲まれる領域をVとおく。このとき、ガウスの発散定理 ∬∫divfdV(積分区間はV)=∬f・ndS(積分区間はS)が成り立つことを確認せよ、という問題についてです。 ∬f・ndSを馬鹿正直に解いてみたのですが… 曲面Sの方程式はx^2+y^2+z^2=a^2であることから、 F=x^2+y^2+z^2-a^2=0とすると、 ▽F=(2x,2y,2z) よって曲面Sの単位法線ベクトルをnとすると、 n=1/a(x,y,z)となるので、 ∬f・ndS=∬1/a(x^2+y^2+z^2)・a/√(a^2-x^2-y^2)dxdy ここで極座標変換x=rcosθ,y=rsinθ(0≦r≦a,0≦θ≦2π)を行うと、 ヤコビアンJ=rであることから、 ∬f・ndS=a^2∬r/√(a^2-r^2)drdθ =2πa^3となって、答えの4πa^3に合いません。 自分でもどこを計算ミスしているのか分からなくて、本当に困っています。もちろん、こんな面倒な計算をしなくとも∬f・ndSが求められることは知っているのですが、このやり方でどうしても正しい答えを導きだしたいのです。私の計算にどこか間違いがあると思いますので、どこか教えて下さい。