生活保護の適用条件について

このQ&Aのポイント
  • 生活保護適用条件は「同一生計」を基準としていますが、実際には行政の判断が重要です。
  • 同じ市内でも「近い」とは限らず、具体的には隣接するマンションや同じ区域内などが近いとされます。
  • 生活保護の適用は法律の条文に基づいて判断されるが、実際の取扱いは一部グレーゾーンもあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

生活保護

現在、生計を別にしていて、同じ都道府県で、違う市に住んでいる親が生活保護の受給を受けています。 親が体調が悪くなったりした時の為に、同じ市で極力近い所に住もうかと考えています。 しかし、同一生計なら、生活保護の適用が受けられないように、 『近い』場所なら、『実質的に同一生計』とみなされないでしょうか? ただ、近いといっても幅があるかと思います。 例えば、隣のマンションは? また、同じ市の同じ区は? また、同じ市の別の区ならOK? 実際は、適用する行政が判断するといったグレーな取扱なのでしょうか? それとも、「ある程度」画一的に、法律の条文に基づいて判断されるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itigonoki
  • ベストアンサー率52% (84/161)
回答No.3

 同一生計とは、一戸建てで言うと、同一敷地内、マンションで言うと、一般的に同じ世帯とみなされる(大体で言うと、玄関が同じであるとか)所に住んでいる人達のことを指すと思います。  ですから、法律的には、隣のマンションは、別世帯となります。  しかし、あまりにも近すぎて、毎日のように行ききしていると、近所の人達から、「あの人は生活保護を受けているみたいなのに、子どもが毎日のように来て、毎日差し入れをしているみたい」とかいう噂が立たないとも限りません。  しかし、近所に住むことが認められないかというとそういうことではないと思います。面倒を見てくれる人がいるということは、生活保護担当者にとってはありがたいものです。なぜなら、高齢者の場合、孤独死の危険もありますし。いざ、本人が、入院となった時に、入院承諾書に、印鑑を押して欲しいという希望もありますからね。誰だって、隣近所から、「変なにおいがする」という噂があって、その人の家を見てみたら、死後1週間でした、とかいう現場には行きたくありませんからね。  というわけで、近所に住みたいなら、まずは、生活保護担当者に相談してみることをお勧めします。後後々、変な噂(不正受給しているとの噂)が立つのは、あなたにとっても困ることでしょうから。

kazuyuki111
質問者

補足

ありがとうございました。 よく理解できました。 感謝します。m(_ _)m

その他の回答 (2)

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.2

質問番号:6362269では、質問者の方も生活保護受給中であると思われるのですが? 生活保護受給中の親世帯に転入しても「同一生計なら、生活保護の適用が受けられないように、」 という事は無いように思われます。

kazuyuki111
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

身内に収入があるなら身内が面倒を見るのが当然です 地域によっては不正になるようなことをどうにかして生活保護を受給しようなんて姑息な考えをこのような公共の場で質問しないでください あなたを育てた親が困ってるならあなたが面倒を見るのが当然です 私たち納税者にどれだけ迷惑を掛ければ済むのでしょうか? 酷なことを言うようですがあなたの親は年金は受給されてないのですか? もしもの時のための貯蓄はなかったのですか? 親と言っても両親ともなのですか? 親が老後や病気の時のことを考えずに生きてきた付けを私たちに押し付けないでください どうかお願いします

関連するQ&A

  • 生活保護

    個人事業主ですが、雇っている人間の親が生活保護を受けています。 給与として支給すると、保護を受けられなくなる可能性があるので 外注費扱いにして欲しいという依頼がありました。 まだピンとこないのですが ・息子が生計別であれば問題ないのでしょうか? ・外注費扱いにしても所得として確定申告すれば同じだと思うのですが  違うでしょうか?

  • 生活保護の適用状況の見方が分かりません!教えてくだ

    生活保護の適用状況の見方が分かりません!教えてください! 下記の大阪市と厚生労働省の生活保護の世帯数があまりにもかけ離れているように見えますがこれはどうやって見るんでしょうか? どちらが正しい?? 1年7ヶ月の間に大阪市の生活保護の保護率が5.73%から56.5%に上がったのでしょうか? 全国の生活保護率は1.63%から17%??? これはどういうことですか?どうやって見るんでしょう? 大阪市の生活保護の状況 http://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000239615.html 全国 平成25年7月 保護率(‰)17.0 大阪市 平成25年7月 保護率(‰)56.5 都道府県・指定都市・中核市別保護率(平成24年1月時点) http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000029cea-att/2r98520000029cj2.pdf 大 阪 市  保護率(%)5.73 全国    保護率(%)1.63

  • 生活保護について

    現在母子家庭 妊娠8ヶ月で結婚が破談になりお金に困り生活保護の相談に行ってきました。質問です 生活保護とは勿論支援をしてくれるかどうか回りに聞くのは当然ですが、親が支援出来ない。と言われて市がホントに親が支援してくれないか確認とりますよね?その時、親の所得を見られてしまうものなのでしょうか? 親は自営業で所得も多いですが、出費も当たり前に多いです。 それを指摘され生活保護が受けられないとかありますか? 勿論現在別世帯です 教えて下さい 宜しくお願い致します

  • 生活保護を受けたい

    事情をお話すると非常に複雑な内容になってしまうため割愛させていただきたいのですが、現在、生活保護の申請を検討しています。 体が不自由なこともあり、1週間ほど前、市の窓口宛に「生活保護を受けたいのだが、どうしたらよいか」という事について、今までの経緯や諸事情も併せて一度メールを送りました。私にとって、メールは命綱のようなものなのです。しかし、何ら返事がありません。それを大変悲しく思っております。 窓口に行かなければ、何も手続きは出来ず、何も始まらないことは承知しております。ですが、何の返事も無いことに対し「やはり、行政は何もしてくれないのか」と、悔しく思っているうち、以前、NHKかどこかの局で「生活保護」について特集していたのを、ふと思い出しました。 その番組では、生活保護の申請を、ことごとく断られた人物が、とある機関(または団体)から発行された証明書を役所に持って行ったところ、あっさりと承認された、というものでした。 そういった団体を利用しないと、どんな事情があろうとも、生活保護を受けることは夢のまた夢なのでしょうか?そして、その団体とはどういった機関なのでしょうか?仙台市にあるのでしょうか? 正直、私が知りたいことは、いかにすれば、スムーズに生活保護の手続きを受けることができるかにあります。テレビで放送していた支援団体のようなものが宮城県仙台市にあるかどうかも不明ですし、それも知りたいのです。 実際に生活保護を受けて暮らしている方、または、行政に関し詳しい方からのご回答をいただければ幸いでございます。 乱文にて失礼致します。

  • 生活保護に関する行政不服審査の宛先(審査庁)につい

    詳しい方教えてください。 生活保護に関して行政不服審査請求をしようとするときには「保護の決定及び実施に関する事務に関する処分」については、都道府県知事が行政不服審査の宛先(審査庁)となるとのことです(生活保護法64条)。 一方、生活保護法77条の2や78条に関する処分は市長等とされていますが、この根拠が分かりません。 おそらく「保護の決定及び実施に関する事務」に当たらないということなのでしょうが、これについて明文化された根拠となる規定や通知等はあるのでしょうか。 おそれいりますが、御教授ください。

  • 生活保護について

    鬱病と自律神経失調症で医師から就労不可、親と離れて生活保護を受けてくださいと言われました。 現在親と同居していて、親が病気に理解が無く、就労不可と診断されていますが、世間体が~等言われ今まで働いてきました。 (就労不可の診断は4年前から言われています) 親と同居していては生活保護は受給出来ない事は知っていたので、1人暮らしを決意しました。貯金は親に預けていたので1人暮らしをしたいから貯金を返して欲しいと言ったところ、そんな物は無い!全部使ったと言われました。 これでは引っ越しが出来ないので、行政書士に相談した結果、医師から就労不可と親との同居不可の診断書があれば引っ越し費用を出して貰い、その後生活保護を受給出来るかもしれないと言われました。 行政書士さんを信用していないわけではないのですが、このようなケースは認められるのでしょうか?

  • 生活保護の受給について

    生活保護の受給について 私は、20代後半の男性です。 親が一人います。(10年近く無収入です。腰痛・更年期障害などの症状がみられますが、著しく生活に困難になるほどではありません。無収入の理由は、どちらかというと、社会に親ができる仕事がない状態の為です。) 親戚・兄弟等は一切いません。 現時点では、同一の生計で、扶養控除を受けています。 年収は300万円程度です。 大阪市在住です。 私は、東京へ一人暮らしをしたいと考えています。 (仕事による経験をつむ為など) しかし、東京へ行くと、私の現状の年収(技能・経験による)では、仕送りできるメドも立たず、大阪で、親が一人で暮らしていくのは困難です。 こういった状況で、親は、生活保護の受給をうけられる可能性がありますでしょうか? ※1 仮に、私と親が喧嘩をして、東京へ行った場合(音信不通と仮定) 親は生活保護を受けられますか? ※2 仮に、私が交通事故などでなくなった場合、親は生活保護を受けられますか? 最近、生活保護の不正受給というニュースをよく聞きます。本来、もらえるべき人は、どのような状況の人なのか?といったことを知りたくて質問させて頂きました。 情報が不足している場合は、追記させて頂きます。 お詳しい方、教えて頂けると幸いです。

  • 生活保護の親

    友達からの相談で、元々一人暮らしをしていたのですが就職先が倒産し一ヶ月実家(生活保護者)に身を寄せていて(明日からアパートへ戻る前提で)新しく仕事も決まり落ち着き明日給料日なのですが昨日友達の親(母親のみの片親)が市役所の生活保護の担当者が実家に住んだ分として一万~二万親に支払う様に通告があったと話してきたとの事で。そういう事ってあるんですか?生活保護者にお金を渡す事を市役所はすすめるのですか?友達は親の事情で幼児~15歳まで施設で育ち、15歳から働き給料は貯金もしてくれず親の物、ましてや友達名義でローン(友達が返済中) 現在も酒を飲む毎日らしく私としては払って欲しくないと思います。払わなかったら市役所が強制で払わせるとの事なんですが。何だか信憑性もない様に感じます。やっと仕事に就けて一万~二万払う余裕がないと友達も話しています。市役所は、そういう判断をするものですか?よろしくお願いします

  • なぜ贈与にならないか?生活保護。

    先日、芸人が親を「生活保護」にさせて、本人の高級マンションに住ませていました。 これは私から考えると、相場家賃を母親に贈与していることになると思うのですが、税務署はこのことに関して、どんな取り扱いをしているのでしょうか? 普通、社宅などでも高い家賃のところへ安い家賃で住むと、税務署はその者にたいして所得として認定しているように思うのですが、どうなんでしょう? もし、これが家賃贈与なら、芸人の親はその分を生活保護から引かれるのが筋とも思います。 なぜ、息子の家に同居していない親を住まわすなら、その親に大して「相場家賃金額」の贈与とはならないのでしょうか? ぜひ、向学のために教えてください。 私も別の形でやってみたいです。

  • 生活保護について

    私は先日生活保護の申請をした者です。申請しまして10日程たち、私名義で学資保険と養老保険があるのを思いだしました。長年、親が払っていまして、忘れていました。私は路上生活をしていまして、市役所の方から生活保護は、ほぼ認定されるという事で、市役所の担当者が生活保護受給した時払いで不動産屋に交渉してくれて、現在部屋に住むことができています。 親とは連絡できず、このままでは保険で却下され部屋代が払えなくなりますので困っています。仕事は探してますが見つからず参っています。何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。長文すみません。