• 締切済み

屋外消火栓の消防ホース

自治会で購入した屋外消火栓用ホースに(かなりひどい)水漏れがあり、メーカーおよび納入商社に連絡して、原因究明と対策をお願いしたのですが回答に納得できません。 対象ホースは65A×20m(メーカーは未検品と言っています?)5~8年前に30本分納されました。今回、このうち12本に不具合が見つかりました。 いずれも両端のジョイント金具から50cmあたりに発生しています。 商社を通じメーカーに連絡したところ、6ヶ月あまりかかってやっとつぎの報告がありました。 (1)高温多湿のなか、6年間が経ったことで内面ゴムが劣化した。 (2)夏のホース格納庫は60℃いじょうになるので当然である。 (3)弊社のホースに限らずどのメーカーでも、また、どんな高額品でも同じように劣化する。 さらに、その会社の社長から通常耐用年数は2年と言ってきました。 この回答は納得できませんので知見のある方のアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • takapeko
  • ベストアンサー率44% (251/563)
回答No.3

地域の消防活動に参加している者です。 (1)(2)についてはメンテナンスの上ではかなり深刻です。新品のホースでも条件によりかなりやられてしまいますから、我々もまめに観察し経年劣化したものは交換するようにしています。 通常耐用年数2年というのはちょっと大げさかな、まあ国で決められているのがそうなんでしょう。しかし4~5年は持つようにしてあります。ですから貴殿の地域のものは最低でも5年経過しており、そのメンテもよくわからないので文章からなんですが仕方ないというレベルだというのをご理解ください。 ただ返事が6ヶ月というのが良心的ではありませんよね。これが迅速丁寧であればお怒りも今よりなかったんじゃないかなと想像します。 余談ですがあるメーカーが圧力検査の数値を捏造しリコールになったのが半年前くらいにありました。もしホースがそれであれば無償交換してもらえると思います。こちらは我々の場合は行政からいわれたため、どこになるかがわかりませんので申し訳ありませんがご自身で調べてもらわなければなりません。

noname#131426
noname#131426
回答No.2

どんな回答なら納得するんでしょうね?? 耐用年数は2年だと言うことなら、2年持てば良いんです。 2年間その性能を保持していないと確認できたんですか? 納入されたときに試験はしていないんでしょ。 ならば、責任は自治体に有ると考えます。 1年に1回ぐらい試験と訓練をかねて使っておけばこんなアホなことは避けられたと思います。 自治体・消防団としての責任感0やね。 自分のところで使う、しかも、家族や仲間の命綱になるかも知れないホースがこんな状態まで放置だなんて。

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.1

いったいどこに納得が出来ないのかわからないんですが・・・ 原因は「耐久に限界が来た」 対策は「2年ごとに買い換える」 って、答えが出てるじゃないですか。 それとも導入するときに「20年使えます」とか言われて買ったんですか? そう契約書に書いてあるのなら詐欺だと主張してもいいですが。 ホースでも何でも永遠に使える物なんかあるわけがありません。 消化器だって耐用年数があって、その期間内に買い換える物なんですよ?

関連するQ&A

  • 洗濯機の給水栓ジョイントから水漏れ

    洗濯機のオートストッパー付の給水栓ジョイント(蛇口)の先に 傷などがついており、それが原因なのか、水漏れがしてきます。 (雑巾が湿る程度) 給水ホースは3年程度しか使用していないので、パッキンの劣化ではないと思います。 そのまま給水ホースをつければよかったものを、間違えてネジタイプの洗濯機用ニップルをつけてしまいました。 そのせいか、給水栓ジョイント(蛇口)の先が傷がついてしまいました。 給水栓ジョイント(蛇口)の傷?錆び?を取り除いて、水漏れしないようにする方法はあるのでしょうか? 蛇口ごと交換しないといけないのでしょうか? 給水栓ジョイント(蛇口)と給水ホースの不適合ではないと思うのですが。

  • 高圧洗浄機のホースのジョイント修理の方法について

    ケルヒャーの業務用高圧洗浄機 HDS-610のホースが、摩耗による亀裂穴が開いてしまいました。メーカーには、交換ホースの互換品もなく、劣化部分を切り取って 高圧用の継手で、ジョイントする方法で、修理したいのですが、どの部材を購入したらいいのか、知識がなく、ご存じの方教えていただけないでしょうか? ホースは、ブリヂストンのパスカラート ホース PA1406 で、内径 9.6ミリ 外径 16.6ミリ です。 宜しくお願い致します。

  • 屋外消火栓について

    屋外消火栓のうち、道路に設置してあるタイプの消火栓(地上式・地下式)は、一般の建造物の敷地に設置されているケースはあるのでしょうか。普通の屋外消火栓(屋内消火栓に脚が付いたタイプ)は外壁に設置されているのを見たことはあるのですが・・・

  • 消火栓とホースの統一について

     阪神大震災から17が経過して、東日本大震災と合わせての報道番組が多く見られます。この時期に毎年疑問に思っていることがあります。阪神大震災の時に、消火活動の応援のため他府県から消防車が駆け付けました。しかし、消火栓とホースの接続部分の形状が自治体によりまちまちで、駆け付けたものの、全く役に立たなかったとの報道が繰り返されたことを思いだします。  その後数年は、「防災」と名目がつけば予算案が自動的に通るような風潮がありました。しかし消火栓が統一形状に改善されたとの報道をいくら待っても待っても、全く耳にしないまま年月が過ぎました。  消火栓とホースは広域でも通用するように改善されたのでしょうか。それとも安っぽい反省文だけで終わってしまったのでしょうか。確実な情報をお持ちの方、お教えくだい。

  • 屋外消火栓設備

    教えてください。屋外消火栓設備。 今現在 設計で ポンプ 地下水槽 呼水槽 補助高架水槽 というふうに なっていますが 補助高架水槽をやめにすることはできるのでしょうか? ポンプ 地下水槽 呼水槽だけにすることはできるのでしょうか? また補助高架水槽をつけたままの際のことでお聞きしたいのですが 屋外消火栓の配管を 埋設配管ではなく 建物内に引き込み 天井内配管をする場合ですが この場合 この天井内配管より 補助高架水槽が上にこないと いけないのですよね????? 消防の基準をみるとH2+0.05MPaとかいてあるのですが (H2=補助高架水槽の位置から起動用水圧開閉装置の水圧開閉器までの 落差) これ自体よくわからないので 詳しく教えてください。

  • 消火器と消火栓って

    先日中国で消火栓と消火器が同時にあるのを見ました。消火栓の最初の字は「消」でしたが、消火器の最初の字は「火」の上に「一」で一文字の、あれは簡体字でしょうか? 同じ火を消すのになぜ二種類の字が? 私はこれまで「火」の上に「一」の字が「消」の簡体字だと思っていました。 どなたか、この二字の違いについて教えて頂けませんか。よろしくお願いいたします。

  • 消火栓について

    江東区に住んでいます。消火栓って姿をみませんが何か標識があるのでしょうか。地図にも消火栓の標識が記載されていないようなので教えてください。

  • 消防設備士 6類 ホース不要 粉末消火器

    消防設備士6類の、ホースを 取り付けなくてよい消火器について 一つ分からないことがあります。 自分が使ってる参考書には、 消化剤の質量が1kg未満の粉末消火器、 とあるのですが、 日本消防設備安全センターの 例題集には、 消化剤の質量が1kg以下の粉末消火器、 とあります。 どっちが正しいのでしょうか?

  • 粉末消火器が倒れ事務所内が汚損、損害請求は可能か?

    賃貸ビルに事務所を借りているのですが、エレベーターホールにある粉末消火器を、同フロアにある大手学習塾に通学する小学生が(誤ってか故意か不明)転倒させてしまい、消火器のホースがこちらに向き、閉まっていた鉄扉の下部から大量に室内に噴出してしまいました。倒した小学生は、そのまま逃げてしまい学習塾の先生2名が共用部の清掃を始めたものの、自分たちも迷惑といった様子でしたので、このビルの管理会社に電話をしたところ、40~50分してようやく担当者が現場を確認に来ました。こちらの事務室は赤い粉末剤が天井から壁、床まで隙間なく噴霧されており、事務機器や仕事の材料までも粉を被っています。管理会社の方は「学習塾の費用負担で、翌日清掃をさせます」と言い、作業の手配をして帰られました。学習塾の先生は「何かありましたら、本社担当部署に連絡して下さい」と、連絡先を教えてくれただけです。こちらは、たまたま2名しかいませんでしたが、二人とも粉末剤を吸わされかなり咳き込み、身体も洋服も粉まみれになりました。その上、業務に支障も出て、なおかつ現状を復帰するには、清掃ぐらいでは納得できない状況です。この場合、汚損の損害賠償や営業損益、慰謝料、等は学習塾に請求できるのでしょうか? 法律的観点からもアドバイスをお願い致します。

  • 消防用のホースの読み方

    消防用のホースに平ホースというのがありますが、読み方は、「へいホース」「ひらホース」のどちらでしょうか?