• ベストアンサー

授乳中なのにリストカットと食欲不振です

独身時代の行動を後悔しています。犯罪を犯したとか風俗で働いていたとか中絶したとか放埒な生活を送っていたとか、そういうのではありません。過去の恥ずべき行動の数々が周期的に蘇ってきて私をリスかに向かわせます。すべて自分の未熟さ精神的脆弱さに由来するものでした。心療科でのカウンセリングも投薬もききませんでした。医者は所詮他人。金のむだでした。今生後4ヶ月の赤ちゃんの子育て中ですが食欲不振です。リスかして食べもせずお乳がちゃんと出るのか。恥ずべき過去の行動がありながら子供の母親になる資格があるのか。子供を守りきれるのか。悔恨の日々に耐えられない。この精神状態をどうしたらいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angel0331
  • ベストアンサー率42% (253/589)
回答No.4

ところで 過去を悔い改める気持ちは素晴らしいけど その過去があって今があるんですよ。 わたしは、放埒な人生を送ってきたと思います。 犯罪はしませんでしたけど 結構勝手気ままに生きてきました。 後悔も沢山ありますが その上で成長して来たと思ってます。 そんなわたしも 子供を二人授かり その後離婚してひとりで二人の幼子を大人まで育てあげましたけど 過去のを悔い改める気持ちになる時間すらありませんでした。 明日を 今日を生きるために この子達を守るために必死でした。 ねぇ守るわが子がいるなら 過ぎ去った過去をおもい 後悔の念と痛恨を感じて生きているより 明日を・・これからの未来を見据え 子供の幸せを願い子供をみて生きていく方が 貴女にとっても良いと思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • lime315
  • ベストアンサー率29% (12/41)
回答No.9

私の経験上、寝るか食べるかどちらかはしっかりしないと心身の健康は保てません。 出産後は満足に眠れない日々が続いているでしょうから、食べなくてはエネルギー不足で気持ちは落ち込んでいくばかりですよ。 食べやすいものをとりあえず食べましょう。 質問者さんが倒れては赤ちゃんは生きていけません。 私も子育て中で、私なんかが立派に母親できるだろうかと不安になります。 けど立派でなくても良いのだと思います。 真面目な人はうまくいかないと必要以上に自分を責めてしまいますが、完璧じゃなくていいんです。 赤ちゃんも産まれたばかりの大切な命ですが、質問者さんも同様に生きてますよね。 自分をいたわってあげてください。 リスカは「助けて」ってサインなのかと思います。 体が病気の人に「何弱ってるんだ、しっかりしなさい!」とは言わないですよね。 心も同じだと私は思います。 回復して大丈夫だと思ったらしっかりしてください。 それまでは赤ちゃんのことも自分のことも、周りの誰かを頼りましょう。 頼ることで、赤ちゃんを守ることにもなります。 周りと比べずに、自分と赤ちゃんにとってベストな方法を探してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132422
noname#132422
回答No.8

はじめまして!  独身時代と子供がいる現在を比べる方がおかしいでしょ? 独身時代 自分の事だけ考えたら良かったのよ、恥ずべき行動の数々 独身時代誰にだってあるのでは?  だって守るべきものもないし そして誇りに思われたいって思わせる相手もいないでしょ? 私だって書ききれないほどの過去がある、そして恥ずべき行動だって数々ある。子供に絶対に真似して欲しくないことだって沢山ある、でもその過去があるからこそ子に真似して欲しくない事柄を注意できる、そして子に見られている現在 子が母が好き 母は凄いって思われたくて頑張っている。  過去は過去 現在 未来で修正すれば良い話ではないでしょうか? 子供を守りきれるか、守りきれるか?なんて考えないで守るしかないんです。  貴方はお腹で10ヶ月子を守る事が出来たんですよ?もうすでに子を守る為に母として動いているではないでしょうか?  生まれてから守るのではなく 生まれる前のお腹に生命を宿した時から守るのです。  守ったからこそ元気に生まれたのでは?あなた自身 もうきちんと子供を守る事の出来る母ではないでしょうか?  10ヶ月守りきった自信ないですか?あるでしょ?だって現実に守りきったからこそ貴方のお子さんが目の前にいます。  母の資格なければ それこそ中絶なりしていたのでは? 資格があるからこそきちんと守りきってお子さんを出産したのではないでしょうか?    リスカしてる暇ないですよ。貴方のお子さんは日々成長します。そして貴方に幸せの笑みを向けてますよ。お子さんと人生リセットしてこれから母として慕われる人生にしてはどうですか?  過去を悔いて元に戻りますか?戻らないですよね? それならば 過去を切り捨て 現実そして未来へ修正してください。  人間 生きているうち恥ずべき行動の一つや二つ持っていてもきちんと親として立派な人沢山います。 貴方は聖人なのですか?それならば後悔の念で押しつぶされるかも知れない・・  でも 貴方は人間ですよね?周りのいる人間とそんなに違う程 偉い人ではないのでしょ? それならば いくらでも人生やり直しきくのでは?って思いますよ。  それと・・お子さん4ヶ月・・・産後鬱になってませんか? そのせいで どんどん悪い方向に考えてませんか?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

「リスカ」とか言ってなさんな。 そうやって、軽い響きでごまかさない。 過去の罪より、今の罪でしょう? 子どもを大きくする責任があるのに、「リスカ」などと言って、責任ある体を傷つける。 「資格」やらなんやらってごまかさない。 現実なのです。もうその手に命を抱えているんだから。 過去うんぬん、リスカ等は、現実逃避としか思えない。 そのにある、命が現実。 現実から逃げない。逃げようが無いんだから。 守りきれるのかじゃなくて、守るしかないんです。 腹に力を入れて、立ちましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#123010
noname#123010
回答No.6

すでに子供がいるのに、母親になる資格もクソもないでしょう。 手首傷つけてる場合じゃないですよ。しっかり食べて、やらなきゃいけない事をやるしかないでしょう。過去を思い出したっていい事なんか一つもないですよ。 とにかく何が何でも人間、生きるしかないんだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

No.3です。 個人的意見として書かせていただきましたが、 ソースは、書籍の「子育てハッピーアドバイス」からです。 偽善者や、アマアマの内容と感じる方もいるかもしれませんが、 100万部も売れているようですし、共感する方も多いのかもしれませんね。 もし気持ちが落ち着いたら、スラスラっと読みやすい本なので気分転換にも参考にしてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちわ。 とってもつらいですね。 >過去の恥ずべき行動の数々が周期的に蘇ってきて 私も自分に自信がないので、よく上記のようなことで悩んできました。 私の考えですが、よければ読んでください。 私は今妊娠中ですが質問者さんと同じように、こんな私がお母さんになれるのかと不安になります。 でも今自分に言い聞かせてるのは、誰しも多かれ少なかれ過去で失敗とか、恥ずかしい言動など経験あるっていうことなんです。 経験ない人っているのかな。。そんな完璧な人って人間らしくないなと個人的に思います。 失敗の経験から学んでいるんだろうから。。 そして、お母さんになることを最初から素直に受け入れられる人も少ない気がします。 お母さん皆それぞれステージを経て、お母さんになっていると思うんです。 だから不安になることや、自信をなくすこと、あって当たり前。 そんな自分はおかしくないし、そういう自分が自然であると自信を持ってください!! もしなにか大きく違いがあるとすれば、そういう不安や不安定な気持ちを整理する時間がかかるということだと思います。 だからリスカなどの表現で出てしまうんじゃないかと・・・。 どなたか関係ないと書かれていましたが、私の個人的な考えですが、 赤ちゃんには、お母さんの精神的なものが一番関係あると思います。 だから、何よりお母さん自身を大事に思ってください。 大事っていうのも、赤ちゃんより優先してなにかするとかそういう事ではなく、 自分を大事に、というと大袈裟ですが、自分が居ていい存在だということを受け止めて、 自分で認めてあげてください。 そこから育児が始まるんじゃないかな・・とこれも最近自分に言い聞かせています。 初産の私は、今まだ初期のため、赤ちゃんが育ってくれているか、自分が出産に耐えられるか不安定まっただ中です。 だから出産を無事に終えられた質問者さんを本当に尊敬しちゃいます。 そういう当たり前と思われているかもしれないところから他人からしたらまたすごい!と思うところだったりしますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanemitsu
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.2

とりあえずミルクに変更したらいいのでは。 そんな精神状態では、三時間おきの授乳やオムツ替え、お風呂やミルクの吐いたときの処置など出来るのかしら。食べなきゃあなたの体力が心配ですよ。 誰か手伝ってもらえないの?赤ちゃんはあなたを信頼しきっているのですから、しっかりしてください。おかあさんでしょ。 過去がつらくても、目の前のあかちゃんはあなただけが頼りなのです。私も所詮あなたから見れば、他人かもしれませんが、他人でも私も母親。日々におわれて過去にあなたが押しつぶされないように遠いところからでも祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumimimi
  • ベストアンサー率15% (48/314)
回答No.1

母乳でなくても赤ちゃんは育つので心配いりません。 子供がちゃんと育つことが一番大事であり あなたの精神状態はどうでもよいことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性恐怖症克服したい リストカット女性

    はじめまして。標題の通り、女性恐怖症を克服したいです。 過去にリストカットする女性と付き合ったことがあります。その時、とても恐怖を感じました。その女性とは別れました。問題なのは、当時の体験がトラウマとなり、「御付き合いすること」=「恐怖・もしくはストレス」と感じてしまいます。その後、仲良くなり女性の方に御付き合いをして頂けそうな場面、もしくは付き合っても前述のトラウマが要因で早期に拒絶してしまいます。 世の中の女性と過去の女性とは別人と、頭では理解したつもりなのですが、どうしても恐怖心が残ります。年齢も年齢なので、結婚(婚活)したく、これから克服したいと思い、ここに投稿させていただきました。精神科や臨床心理士の方に相談してカウンセリング等受けたほうが良いのでしょうか?? 考え方、具体的な行動、情報等ありましたら何卒、御教授いただければと思います。 ちなみにその女性とはその後音信不通です。分かれてから10年位たちます。当時はリストカットなんてするとは知らずに付き合いました。 よろしくお願いいたします。

  • パニック障害 薬で完治するのか

    現在パニック障害で精神科に通院中の身です。  どうすればパニック障害が治るのかネットや本を調べてみました。 大抵、認知行動療法等で完治した人の話や本当かどうかわからないカウンセラー、セラピストで治ったとは出て来ますが薬を飲んで治ったという話は見当たりません。 精神科はカウンセリングと投薬しか行わないのですが薬を飲んでいるだけである日突然治っていたなんてことがあるのでしょうか? また、投薬だけで治ったという例を載せてるHPや本はあれば教えてください。

  • 自傷行為(リストカット)をやめたい

    27歳 女 既婚です。 理由があり(不仲とかではないです。後でもらった猫がエイズ陽性反応が出たため、先住猫との隔離のため。現在は陰性に転換しました。)、 夫とは別居(近所)中です。 小学生の高学年からリストカットをするようになりました。 親には図工の時間に切った、猫に引っかかれた等の嘘理由で 切りぬけてきました。なので、今も私が自傷行為をしていることを 知りません(たぶん)。 傷も、かみそりで切って血が滲む程度です。傷跡が残らないように 自分でコントロールしてきました。 いやなことがあるとリストカットを繰り返し、 期間はだいたい2、3週間で自然と自傷衝動が収まっていました。 ですが、今回は昨年の夏頃から今まで毎日のように繰り返しています。 最初は今までどおり、薄く切る程度でしたが、最近は血がぽたぽた 滴る位の深さになり、両方の手首からひじにかけて傷がびっしりです。 会社でもトイレで切ったりしています。 自傷行為を止める方法(マーカーや氷、定規等)は全て試しましたが、 効果はありませんでした。 切ると、体が痛くて心はスッキリ!なので、その快感から逃れられません。 もちろん精神科に通っていて、投薬とカウンセリングを行っています。 ですが、先生は「リストカットは自分でコントロールしているから無理に止める必要はない」と言っています。 また、私はボーダーではないそうです。 ですが、私は自傷行為を止めたいのです。 だんだん自分でもコントロールできなくなってきています。 原因は、親子関係(特に母)にあるのだろうと思います。 私はいやな子どもで、親の望みが先回りして読めてしまう子でした。 なので、親の望んでいるであろう行為をずっとしてきました。 子どもが子どもらしく振舞う、という行為が今でもできません。 分離不安なのかもしれません。一流大学を出て、TOEIC900以上 でも、顔がかわいいとか、人に言われても、自己否定してしまい、 自分を客観的に見ればフツウの人よりはすごい人間なのでしょう。 ですが、自分では自分を肯定できないのです。 話がそれてしまいましたが、自傷行為を克服する(した)方法など、 教えて下さい。

  • 食欲がない、食欲不振

    食欲がありません。 ここ一週間くらい前からいきなり食欲がなくなりました。 いつもは朝は食欲が無いので朝ごはんは食べず、昼ごはんは弁当を食べ、晩ごはんはご飯どんぶり二杯くらい食べていたのに今日は急に朝ごはんはご飯一口、昼ごはん一口も食べれず晩ごはんも一口程度しか食べれませんでした。 おなかは空いているのですが口に入れると飲み込めなくなる感覚になり吐き出したくなる感じです。 元から冷え性で冬はあまり食欲が沸かず朝ごはん食べられない状態でしたが今年はあまりにも食欲がなく、とても不安になりました。 3日くらい前にデパートへ行きました。その時とても気分が悪く、食べ物の匂いや食べ物の写真を見ただけで吐きそうになったり、下痢で見てみると血便だったり、とてもおなかが痛かったなどの症状があったため、内科の先生に腸を調べてもらったのですがなにも異常のない綺麗な腸だと言われ薬をいただきました。飲んでると吐き気と腹痛は少し収まったのですがやはりまだ食欲がないのと吐き気と腹痛があります。 お腹はすいているんです。ですがご飯を口にいれると吐きたくなってしまいます。 内科の先生は腸しか調べてくれませんでしたがもしかしたら胃に問題があるのでしょうか? ここ何ヶ月か夜更かししたり、夜中におかしなどを食べていたせいで生活習慣が狂って自立神経の乱れが原因なのでしょうか? とても冷え性で肩こりもひどく心臓がいきなり早くなったりめまえや胸焼けもすることがあります。ここ何日もご飯が食べれず「もし吐いたらどうしよう」という食事に対して無意識に恐怖を覚えている事から自律神経失調症も疑っています。 それとも大きな病気なのでしょうか。分かる方、同じ症状の方、どの病院で見てもらえばいいかやアドバイスなどがあれば教えて下さい。お願いします。

  • カウンセリングについて

    30代前半です。 最近、心療内科を受診しました。鬱病の再発と診断され、現在は、投薬治療を受けています。話も聞いてもらっていますが、本格的なカウンセリングを受けるかどうか、迷っています。 学生時代、非常に人間関係に苦しみ、それが現在にもつながり、対人関係に重大な影響を及ぼしています。 現在は、結婚し、夫は優しくよい人ですが、過去がトラウマになり、子供を持つことについて非常に悩んでいます。それが引き金で鬱病を再発しました。 本格的なカウンセリングを受ければ、辛かった過去のことを細かいことまで思い返さなければいけないことになり、それが自分にとってよいことなのか、わかりません。 既に十年以上の時が経過しており、現在のことではないので、そのことと敢えて向き合うことはよいことなのでしょうか。 本格的にカウンセリングを受けても、過去が消えるわけではなく、自分自身がそれほど大きく変化するのだろうか、という疑問もあります。 しかし、今のまま投薬治療で鬱が改善された時点で、子供をもうけてうまくやっていけるのか、自信がありません。 本格的にカウンセリングを受ければ、時間はかかっても何か少しでもいい方にいくのでしょうか。 似たような経験がある方、または何かアドバイスがあればお願いします。

  • 食欲不振

    初めまして。 5月22日からパートで 3時間程度立ちっぱなしの 仕事をしています。 仕事を初めてから 今日までで4.3キロ 減りました。 身長161 元体重、約58 暑いせいか、朝帰ってきて お茶碗半分くらいを食べて 朝が早いので昼まで寝ます。 その後、旦那の晩御飯を 作って、夕方くらいに また少しお腹空くので 少しだけ食べます。 いきなり体重が 落ちたので不安で…。 睡眠は十分 とれてると思いますし 先月、生理もきています。 体が少しだるいのが ありますが、健康です。 無理に食べなくても 大丈夫ですかね? 分かりにくい文で すみません(;_;)

  • 食欲不振

    一週間ほど胃が痛いということもないのですがなんとなく重苦しく、食欲がまるでわきません。仕方ないから食べようとするのですが箸が進まず、通常の(3)分の一ぐらいの量がやっとやっとです。 周囲からはとりあえずお菓子とかでもいいから食べたいものをと言われるのですが、食欲自体が湧かないです。このまま続くようなら病院行ったほうがいいでしょうか?ちなみに熱はないです

  • 食欲不振

    7ヶ月女の子です。 ここ2、3日ミルクの飲みが半分に減ってしまいました(200mlが100ml) トータルも半分になってしまいました。 離乳食も食べてくれません。暑いから食欲ないのでしょうか? 何か対策などあったらお願いします。

  • 食欲不振について

    気分が落ち込んでいるせいもあるのですが、昔から食は細くあまり食べない方なのですがここのところは気分の落ち込みもあってさらに食欲がなく、この場合何科を受診したらよいでしょうか? 心療内科でしょうか?内科でしょうか?

  • 食欲不振

    こんばんは。 先日から高校2年の息子が食事を欲しがりません。 強豪のサッカー部で練習も忙しく厳しいので、初めは疲れているだけだと思っていたのですが、朝食は牛乳だけで日中はウィダーで過ごすという生活が続いています。 学校やチーム内でのトラブルもないようです。 本人も体調は悪くない、食欲がないだけだと言っているのですが、昨日病院に連れて行って今は結果待ちです。 ただ、本人の調子が悪くないのならいいと思ったのですが、昨日病院から帰った途端に「気持ち悪い」と言い出し、リビングで嘔吐しました。 多くはないですが、嘔吐物に少し血のような色が混ざっていました。 本来なら結果を待つべきなんでしょうけど、昨日の嘔吐の件で少し不安です。 今は少し胃のむかつきはあるけど、我慢できない程ではないそうです。 病院に行こうと誘っても本人に行く気がありません。 このような質問は親として不甲斐ないですが、どなたかこんな経験をしたことがある、対処方法を知っているという方がいましたら回答お願いします。

男友達の関係についての質問
このQ&Aのポイント
  • 片想いの男友達から親友と仲良くなるように勧められたが、その背後には自分との関係を避けたいという意味があるのか気になる。
  • 片想いしている男友達から他の友達を作って遊ぶように勧められ、自分との関係が踏み込まれることを避けられたのではないかと考える。
  • 男友達にとっては他の友達を紹介することで、自分との関係を維持しながら他の人との交流を楽しめるのかもしれない。
回答を見る