• ベストアンサー

壁掛けの工具置き場について

vivi1947の回答

  • vivi1947
  • ベストアンサー率31% (142/451)
回答No.3

工場で係長をしていた時代の話です 機械(超大型の焼き入れマシーン)のメンテナンス工具は壁掛け式にしていました 写真はないので説明します (1)コンパネと釘をを用意します (2)コンパネの上に「自分が並べたいように」+「工具が下がった時落下しない方向」で現物の工具を置きます (3)並べた工具のかたち通り、マジックペンを用いて工具の形を描きます (4)並べた工具が落下しない様にその工具を挟むように釘を打ちます(最低限の釘の本数で強度も出す/ここがチョットコツが必要です) (5)このコンパネを自分の置きたいところ、吊るしたい所にセットします (6)描いた工具のかたちの所に工具をセットします これで終わりです この工具台は僕のアイディアで作ったものですが、工場現場ではよく見られるようです 工具の紛失防止にはものすごく役立ちましたし、並べていると工具自体を綺麗にしておこうという心理が働くようで、工具はいつもピカピカでした 【補足】 (1)コンパネだけでも機能は十分なのですが、少しおしゃれをしたいのであれば塗装をしたり、枠をつけたりすると良いと思います (2)吊るす場合でも立て置きする場合でも、垂直よりも、工具がコンパネにつくようにチョットと角度を取った方が良いです(工場の工具吊るし台は、床置きで、70~80度くらい傾けていたと思います (3)描いた工具のかたちだけ残っていると、工具の現物をどこかに置き忘れているので、そのままにしないですぐに対象工具を探して戻しておくことがコツです 安く作れて、結構役立ちますょ

関連するQ&A

  • 間違って工具器具備品につけてしまっていました

    勉強不足でお恥ずかしいのですが、どうか教えてください。 今年で個人で仕事を始めて3年目になりました。 2010年に買ったものを「工具・器具・備品」でつけていたのが 今年の帳簿を印刷していて「原価償却」という項目にのっかっていて「アレッ」と思って 慌てています・・・。 買った工具は 2480円のヘアアイロン(造形用ウイッグの結髪用に使う)と 1300円の電気毛布(造形用樹脂の保温に使う)と 2480円の折りたたみテーブル(キャンプ用の簡易なもの、作業道具の物置台に)の3つです。 10万円以下のものでしかも壊れやすいものなので、消耗品や事務用品(作業道具)として つけておけばよかったのでしょうが、事業を始めたばかりで分からずに 「自分にとっては大切な道具、工具だから」と、 名前から「工具器具備品」で帳簿をつけてしまってたようです。 色々調べてみたのですが、こんな小額の減価償却の例など出てこなくて困っています。 国税庁のHPの作成コーナーで提出用の書類をつくっていましたが、 中小事業者向けの特例措置28の2を選ぼうにも、「10万円以下だから」とエラーがでて選べません。 「既に計算している方」の欄には数千円でも入力が可能なのですが、 【減価償却の明細を添付すること】と書かれています。 仕事を始めて3年もたちますが、本当に零細なので、減価償却が必要なほどの道具などを 買ったことが無く、どうしていいのか全く分からずに焦っています・・・。 減価償却の明細をどう書いたらいいかもわからないし・・・ レシートなどは全て保管してあります。 とにかくチンプンカンプンですが困ってます!助けてください!

  • バイクを整備する工具のメーカーについておしえていただきたいです。

    趣味でバイクを整備しているのですが、 安物の工具を使っているのでそろそろ新しいのを購入しようと思っているのですが、バイクの工具で有名なメーカーおすすめのメーカーというのはどのようなものがあるのでしょうか? お詳しい方よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 賃貸での三輪車の置場

    今月で一歳になる息子に私の実家で三輪車を買ってもらいました。 アパートに現在住んでるんですが、三輪車の置場に困ってます。 駐輪場はあるのですが、隣の部屋の方がバイクを4台+脚立を3個ほど置いてあるので置けません... 一棟で4部屋あるアパートなので駐輪場も小さめなんです。 部屋の前の廊下?踊り場?もペンキ屋さんなのか、ペンキの缶がいっぱい置いてあります。 でも隣の方はちゃんと挨拶も笑顔でしてくれるので良い人です。 今はとりあえず階段下にカバーをかけて置いてあります。 でも階段下でも濡れるのでなんかちょっと... 夏にはマイホーム完成予定なので引越しまで我慢していまの場所に置いておくべきでしょうか? 賃貸に住まわれてる方はどーしてますか? ちなみにベビーカーは車のトランクに入れてあるので三輪車ははいりません。 玄関も狭いのでとても置けないです。

  • 【怒】3人乗り自動自転車の置き場について

    以前、僕が住んでいるマンションのバイク置き場に3人乗り自転車(電動)が駐車されていました。 邪魔だなぁ…と思いつつ数日が過ぎたので管理人に文句を言ったところ、どうやら購入者が「置き場に困っているのでバイク置き場に一時置かせてほしい」とのことで一時的に置いているらしいのです。 当方が住むマンションは二段式の自転車置き場があります。 どうやらそこには車体が納まらず、しばらくは部屋まで運んでいたらしいんですが重くて大変だからなんとかしてほしい…。という感じらしいのです。 そもそも、3人乗り自転車に良い印象はありません。生活に致し方ないのだろう、とは思うものの非力な主婦が小さい子供を2人も乗せて走っている姿を見ると色々ぞっとします。 電動自転車をバイク置き場に置いても良いかどうかをマンションの理事会で決議するらしいのですが、今のところ反対する意見が聞かれません。 僕が思うに ・置き場のことをきちんと確認せず購入している(ここが一番理解できない) ・「もう買ってしまったし、困ってるから何とかしてほしい」などと自分都合の言い分が気に入らない(本来なら買う前に相談する内容) ・一人を許すと今後他の人も許可しなくてはいけなくなり、バイク置き場が自転車で埋まってしまったらどうするのか(新しい入居者が停められなくなる) ・バイクと違って倒れやすいので、周りに迷惑をかけないか(キズなんかつけられた日にゃ…) 成り行きだけ聞いて察するに、恐らく浅はかで配慮のない方なんだろうな、とは思っています。 そんな人のために周りの住人にしわ寄せがいくのはどうなのかと疑問なんですが、みなさんはどう思われますか? 集合住宅で3人乗り自転車をお持ちの方はどうしていますか? ※バイク置き場なので使用料をもらいましょう、などの、質問と関係のない当たり前の回答はご遠慮下さい

  • 車載工具

    車に非常用の工具を積みたいと思ってます。 今は、バイク用工具一式(3段チェスト一個)積んでます。単に部屋に置く場所が無いからですが。 しかしいい加減邪魔になってきました。 そのため、使いそうなものだけにしようと思います。 車でよく使うサイズって何でしょう。 バイクと同じように、8、10、12、(まれに13)、14、17、19、ドライバー、プライヤーくらいあれば充分でしょうか。 KTCのライダーズメンテナンスツールセットでも載せとけば充分かなと思うのですが、どうでしょう。 (モーターサイクルツール編参照) http://www.kyototool.co.jp/catalog/index.html プラグレンチなどは今の車ではメンテナンスフリーだから、それ積むくらいならスタッビドライバーの方が使いそうだし。 懐中電灯、牽引ロープ、ジャンプコードは積んでます。 使う工具がわからないヤツが、非常時に修理できるわけないという意見もあるでしょうが、一応二輪整備士資格はあるので機械の基礎知識はあります。 なので、よく見れば何とかなるかな?と。 お守りみたいなものです。パンツ履かないと心細いような感じです。 止まっているバイク、車を見ると、首突っ込みたくなるからというのもありますが。(笑)

  • マンションのバイク置き場問題

    私は大学生なのですが70万円くらい貯めて先日YZF-R6に乗り換えたのですが駐輪場(バイク置き場)でカウルを傷つけられてとても腹に来ています。 前のバイクはNinja250Rに乗っていて引渡しと同時に乗り換えたので置いている場所はいつもと同じ場所でバイク置き場の人達は自分のバイクが傷つかないように間隔をあけておいていました。 しかし、昨日バイク置き場に行ってみると私のバイクの隣の人ともう一人のバイクの間におんぼろの原付が割り込んできていてその人が力技で私の隣の人のバイクを私のほうに引っ張ったらしく、カバーをかけていた私のバイクに隣のバイクがあったっていて(ミラー部分)カウルに傷が入ってしまいました。そのおんぼろバイクの持ち主は最近乗り始めたひとで前までは外に出していたのにいきなりこちらのほうに入れてきました。 せっかっク買ったバイクなのに傷をつけられて腹に来ています。もし見かけたら殴りかかってしまうほどです。 そこで対策なのですがこういう場合どうしたらいいでしょうか?相手の部屋番号もわからないので抗議のしようがなくって困っています。 前似たようなことがあったらしくZRX1200に乗っている人は屋根なしのところにカバーをかけておいているのですが、カバーをかけていても雨の中に愛車をほっぽりぱなしなのは気が引けます。 今、私のマンションのバイク置き場は駅の駐輪場みたいに屋根があるだけなのですが、もし屋根のない場所にカバーをしておいといても劣化は変わらないでしょうか? 私もその人のように屋根なしのところにカバーをかけておいといたほうが今後のトラブル回避の点でもいいのでしょうか? しかし、前からその場所に置いていた者としていきなり来て傷つけられるのは怒りしか覚えません。 長い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 工具箱所持で不法となりますか

     会社で設備の簡単な修理作業の為、自宅にあった私物の工具を会社に 持っていきました。  そろそろ家に工具を持って帰ろうかと思うのですが、ちょっと心配なことがあります。  最近職務質問などがよく行われるようで、こういった工具を持っていると不法所持などで面倒なことになるのではと思っています。  会社から工具箱の持ち帰りには自家用車での運搬を予定していて、余計に心配してしまいます。  工具箱の中身は、自分の趣味である自家用車への電装品の取り付け道具が中心で、プラスドライバー、カッターナイフ、車の電装端子類、車の内装はがしなどです。  たぶんきちんと説明すれば大丈夫かと思うのですが...  会社での修理がわりと小さなものだったので会社の人で私物の工具箱を持ち込んだと知っている人が会社にいないので、警察への説明の際、会社の人に証言してもらうのが難しいです。あらかじめ会社の人に証言してもらうよう準備して於いた方が良いでしょうか?  そのほか、良いアドバイスがありましたら教えてください。

  • 資材置き場の騒音

    騒音問題で悩んでおり、質問させて下さい。 家の近くに建設会社の資材置き場があります。 鉄板(多分型枠だと思います)を多数保管しており、それらの積み下ろしの際に非常に大きな音がします。 特に鉄板を積み重ねている時の音が大きく、(iPhoneのアプリなので厳密な値ではないでしょうが)鉄板がぶつかる音の大きさは私の部屋から計っても100dbを超えます。 鉄板が重ねてある場所は我が家の敷地から5m程の場所で、骨組みと屋根はありますが、囲いはなく、我が家から見通せる状態です。 積み卸し作業自体は1日1時間程度ですが、あまりに音が大きく、金属音も耳に付きます。 もう2~3年はこの状態が続いており、今後はこちらも対応をしていくつもりです。具体的な方法や経験談、法律面の話など、ご返信いただけると大変助かります。 また、建設関係の方がいらっしゃいましたら、お聞きしたいのですが、この資材置き場の設備は違反ではないのでしょうか?近隣の他社の資材置き場をいくつか見ましたが、どこも民家を避けた場所で倉庫のような建物に保管しており、屋外に置いている会社はありませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • シグネットの工具について(最初のツールセット)

    趣味でバイクや車の整備に使うツールセットの購入を考えています。 シグネットを実際に使われている方の感想をお聞かせください。 特に、KTCと比べてナットにカッチリ付くか、ラチェットが遊びやガタはないかなど。 また、シグネットのHPや連絡先について、ソケットやメガネレンチはどこのOEMなのかなど、 情報ありましたらお願いします! ツールセットの候補 シグネット 800S-8811 http://www.kb1tools.co.jp/2011-signet-800s-8811.html KTC SK36412X http://www.kb1tools.co.jp/2011-skx0213-sp1.html 数点持っているKTCの使用感より、ナットにカッチリ付く安心感、軽いのにしならないことから、 最初はKTCにするつもりでした。 しかし、セットのラチェットは硬くギアも少ないのが好みではなく、ドライバーも使いにくいと 感じました。T型ハンドルがない、スピナナンドルが若干短い?入れ物が・・・など。 シグネットのツールセットを見て、ドライバーが好きなANEXのOEMとのこと(ネットの情報)、 ギアレンチ(フレックスにしてくれる)がついてて、ラチェットも60ギアでスペック的には好みの 工具があります。しかし、実際に触れられるお店がありません。ネットの情報では、 クリアランスが悪い、スピンナハンドルがすぐしなる、作りが甘い、などかかれてありました。 そこで、実際に使われている方にソケットやメガネなどの作りについてお聞きしたいと思いました。 KTCにするなら、ラチェット、ギアレンチ、T型ハンドル、ドライバーは買いなおすと思います。 どのツールセットにしても、ラチェットだけはスナップオンの80ギアを購入するかもしれません。 (ラチェットはギア数多く軽いのが好み、トルクをかけるならT型ハンドルなど別を使うので) バイク、車は詳しくありませんが、仕事で会社の工具はよく使ってます。仕事では荒く使うので、会社がホームセンターやKTCの安い道具を用意してくれてます。趣味専用の工具をと思ってるので仕事では使いません。 一つひとつ必要になときに工具をそろえたら・・・という意見の人もいますが、趣味でも工具がなくて手が止まるのが嫌なので、とりあえず基本的なセットを用意しておきたいと考えてます。 予断ですが、DEENという商品が安くて必要最小限のものがそろっていました。 安くすませるならこれで十分だと思います。 DEEN GS21DN501 http://www.f-gear.biz/direct/catalog/product_info.php?cPath=638_692_887&products_id=5905

  • 趣味探し

    ざっくりと… 新しい趣味を探しています。 休日が暇で暇で… ちなみに、飽き性です。 とりあえず今、持っていて新しい趣味み応用出来そうな物は デジタル一眼レフ 車 バイク 250cc キャンプ道具一式 バス釣り道具一式 これらを使用して もしくは、使用せず安価に新しい趣味を始めようと思います。 どなたか教えていただけませんか?