• ベストアンサー

「ぎのごとく」の「ぎ」について

「ぎのごとく~した」と言いますが、ここで言う「ぎ」とは何でしょうか?意味や由来など、どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.7

「ぎのごとく~した」とは堅苦しい言葉ですね。 今は余り使われないと思いますが。 「儀の如く~した」でこの場合の「儀」は儀式、作法の 意味ですから、 「慣例、しきたりに従って~を取り計らいました。」と いうことです。 注  儀には使い方により別に意味もあります。 「その儀ならば」はその事柄(件)ならということです。 小学館「大辞泉」参照

beize
質問者

お礼

Pinhole-09さん、ご回答いただいたみなさん、本当にありがとうございます。 いろいろと参考になりました。 自分で勝手に思い込んでいただけの言葉って、改めて考えてみると、おもしろい発見がありますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

小生も、日常生活では全く聞いたことがなく、具体的な用例がないので、あてずっぽうですが。 「義の如く」 というのはどうでしょう。 ご存じのように「義」は、「道理」「意味」「わけ」などの意味があります。 実際の例文があればいいのですが、お書きになっていないので、ご自身が見聞きした文章の前後関係から、「そのような意味のごとく~した」とか、「その道理にそったように~した」とか、そういうふうにつながらないでしょうか。 仏教関係の書物を時に読みますが、その中に「義の如く」というような言い方があったように思います。 この場合、「経典に書かれている内容(道理、教義)にそって」「道理(教義)の通りに」というような意味合いで使われていたと思います。 全くの古典なので、現在でも使われているのかどうか分かりませんが、ふと、古典の用例が思い出されたので回答した次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.5

 参考サイトに方言として『ぎのごとく』がありました。 由来はわかりませんが、「その通り」という意味だそうです。 http://www5.ocn.ne.jp/~t15nouen/sub5.htm http://www5.ocn.ne.jp/~t15nouen/newpage1.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.4

>「ぎのごとく~した」と言いますが... とおっしゃいますが、それはどちらで見聞きした言葉でしょうか? 私は初めて聞いたので、どんな時どのように使われるのか 例文をいくつか挙げてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.3

「次の如く~した」のつが消えているのか聞き洩らされたと言う事ではないでしょうか。

beize
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なるほど、次の如くですか。いろいろ考えられそうですね。いずれにしても最初の音が脱落しているというのが有力なようですね。ほかにも説があるのか気になります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 みぎのごとく~した、の初めが擦り切れたんではないでしょうか。

beize
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なるほど確かに擦り切れと言うのは一理ありますね。辞書になかったのも納得いきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204879
noname#204879
回答No.1

長年 生きていますが、その言葉は初耳です。方言では?

beize
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり方言なんですかね。私も耳で覚えていた言葉で、改めて辞書で調べたら出てなかったので、あれっと思って投稿しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A