• 締切済み

助けてください。仲良くなるとおかしくなる。

こんばんは。 大学生の女です。 私は自分で言うのもあれなんですが、いつも笑顔で明るく、人当たりが良いので人にすぐ好感を持ってもらえます。 なので、始めのうちは皆私とワイワイしてくれるのですが… 仲良くなると距離感を縮める方法がわからないのと、人が怖いという妙な気持ちが私と人との関係をぎこちなくしてしまい(私がこう思いこむことによってかもしれませんが)仲良くなりたい相手と疎遠になってしまいます…。 自分でもどうして良いかわからないし、仲良くなりたいけどその人が怖い、仲良くなった最初の頃にとっていたのびのびとた態度を忘れてしまいます…。 この無限ループのせいで、好かれるわりに何かの拍子にすぐに嫌われてしまうという不安定な立場にいつもいます。 親しくなりたい人とはなぜか進展しません。 しかし、そこまで好きではない人に好かれたりします。 (でも好かれるのは嬉しいのですごく仲良いそぶりとかしちゃいます) アピールはしているつもりですが、人間的な魅力のなさと中途半端なコミュニケーション能力が、仲良くなることを妨げているのでしょうか? 嫌われたかも…と気分落ちている時は、いつもの私(いつも笑顔)とすごくギャップあるみたいですが、こういうテンションで親しくなりたい人と接してしまう時もたまーにあります。 私のこと「好きだよー」と言ってくれた、女の先輩が、同学年の他の女の子と仲良くしてるのを見ると苦しいです。 気にしてないそぶりで、スッと通りすぎたりしてしまいます。 でも本当はもっと仲良くなりたいです。 けどもう私のことはそれほど好きではないのだ…距離を置いてしまいます。 取り留めのない文章で申し訳ないです。 私はまず、何を改善すべきでしょうか? お優しい方ご教授下さいませ。

みんなの回答

  • Cobalt_X
  • ベストアンサー率34% (144/419)
回答No.5

どうも。 そうですねー、ご質問からこんな感じを受けました。 あくまで想像ですが・・・ >「好きだよー」と言ってくれた、女の先輩が、同学年の他の女の子と仲良くしてるのを見ると苦しいです。 この一文に全て集約されているような気がします。 自分が仲良くなりたい(中良くしている)人が、他の人と仲良くしていると苦しい・・・ なので離れる。 こういった感情はわからない訳ではありません。 この感情は根本をただせば、「自分だけと仲良くして欲しい」ということですよね。 結果 「相手を独占したい」=>独占的に愛されたい気持ちが強いのだと思います。(ここでは独占愛とでもしておきます) >距離感を縮める方法がわからないのと、人が怖いという妙な気持ち あなたもいろいろな経験を積んでこられて、既に「独占愛」を受けることは無理だと(無意識にでも)気がついていらっしゃると思います。 ここで、、 「自分本能:独占愛が欲しい」<=>「経験:それは無理」って葛藤が生まれてきます。 ここで自分が勝って、非常に仲良くなったとして、やはり独占は出来ないです。 そこで「ブレーキをかける」=「人が怖いという妙な気持ち」なのではないでしょうか。 距離感を縮める方法なんて、誰も意識してはいないでしょう。 「縮める方法がわからない」というのも、ひとつのブレーキだと思います。 >私はまず、何を改善すべきでしょうか? どうでしょうか?上記までの私の想像はどのように受け取れましたか? 当たっているのであれば・・・改善としては、、 ●他人には他人の付き合いがあることを自覚する。 ご自分にも付き合いがあるように、人にもそれぞれ付き合いがあります。 「人が他人と仲良くしている=あなたを阻害している」訳ではないことを自覚しましょう。 あなたにも好き(仲良し)な人は複数いらっしゃいますよね?それと同じです。 例えばあなたがAさんと仲良しだったとして、Bさんと新たに仲良くなっても、それが理由でAさんの事を嫌いになったりはしませんよね。 そういうことです。 女の先輩は、まだあなたの事は「好きだよー」だと思いますよ。 ●自分が「愛情を独占したい傾向がある」事を自覚する。 これと上記を自覚できれば、好きな人が他の人と仲良くしてて負の感情を持った際、「あ、また独占しようとしている」って、感情にSTOPが掛けれると思います。 友人付き合いですが、結局自分次第ですよ。 自分が仲良くしようとすれば、向こうもそうしてくれる(可能性大)。 自分が離れようとすれば、やはり相手はそれを察知して離れていきます。 ご自分の「離れよう」とする負の感情をコントロール・・ですね。 いかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hi0hi0
  • ベストアンサー率37% (93/251)
回答No.4

いやー。学生時代の自分と向き合っているようです。超シンクロです。 しかし、昔の自分がもやもやっとしていた心持を実に的確に文章になさっています。素晴らしい。 でもそこがきっといけないのです。 分析しちゃだめ。 自分のことも他人のことも、あえて分析しない方がよろしいです。 なぜなら、分析だけしてもそれを克服する行動に移さないと苦しくなるだけなのです。 改善行動もしないのに分析だけすると、他人は憎く、自分はみじめになってしまいます。 そしてもうひとつ、あえてきついことを申しますが、ご自身のことばかりを考えすぎです。 ご自分が(楽しくなる方法ではなく)苦しくなくなる方法ばかりを考えて頭がいっぱいになっているのではと思います。 ちょっとそれはおいといて、「目の前にいる人が楽しい気持ちになるにはどうすればいいか?」ということを考えるのを心がけてみれば、あら不思議。気持ちがすっと楽になるような気がしませんでしょうか? 先輩があなたでなく他の子と仲良くなるのを見て苦しくなるのは、ご自身の中で「自分が気分よくいられる状況がベスト」という気持ちがあるからです(とてもきつい言い方で失礼)。 Aさんとの関係で自分が一番、Bさんとの関係でも自分が一番というのを求めるから苦しいのです。 AさんとBさんとあなたと3人で仲良くなる術を探っていくのが第一歩です。 他の人は簡単にできるように見えても、質問者様はなかなかこれができないから苦しんでおられるのですよね? まずは目の前の人が楽しんでいるかつまらなく思っているか観察してみましょう。 そして、前者なら一緒に喜びわかち合い、後者ならあなたがその人を楽しませる方法をあれこれ考えて行動に移してみましょう。 大好きな先輩が他の子と楽しそうにしていたら、今度から「私も仲間に入れて下さい!」と一緒に食事に誘えばよいのです。先輩がどちらを好きなのかは分析してはいけません。「りんごと犬とどっちが好きですか?」と聞くようなものです。先輩は果物ではりんごが好きだし、動物では犬が好きなのです。人の魅力というのは、かように異なるものなのです。 また忘れてはいけないのは、女性を一番魅力的にみせるのは笑顔だということです。 口角が下がっていないか、常に気にかけましょう。ほんと、これ大事です。 人間関係は、分析ではなく「行動と笑顔」がキーワードです。 大丈夫。だんだん楽に生きられるようになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142902
noname#142902
回答No.3

これは変わった方法ですが、質問者様の状態を素直に伝えてはいかがでしょうか。 例えば私は勉強系の話はいくらでも出来ますが雑談が全く出来ないです。 生化学や病理学の話は出来ますが芸能人は全く知りません。 現代の歌は何が流行っているのか全く分かりません。 紅白歌合戦に出てくる新人は全て初耳です。 流行語大賞に出てくる流行語もほとんど初耳でした。 私は変な人と思われて避けられますが事前に雑談が出来ないと話すので人間関係は良好です。 今度「私って明るく見てもらえるけど実は人が怖いんだ!」と『笑いをとるよう』に言ってみてはどうですか? つまり質問者様のその『弱さ』を笑いのネタにするんです。 それを話の種にすると良いと思います。 そうして更に失敗談を色々と話す……。 自分の弱みを見せるのも交友関係を広げるのに役立ちます。 私も失敗談を人に話して笑いをとっています。 もしかしたら友達に質問者様の問題点(すみません)を直してもらえるかもしれません。 質問者様の質問を見ていて『のびのびした態度』が大事だと思いました。 どうでもいい人に好かれるのは『どうでもいい』と思ってガチガチに緊張しないからではないでしょうか。 一緒に居る時に緊張している友達は……少し変わった人と見られるはずです。 緊張感は相手に自然と伝わっていると思います。 好きな人と一緒に居ると『好かれたい』と緊張して距離をとられ、 どうでもいい人と一緒に居ると『どうでもいい』と緊張しないので好かれるのではありませんか? 質問者様はまだ若いです。 もっと大人の世界は人間関係でも一種の悟りがありますがそれは知らない方が良いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

izaak さん、こんにちは。 距離感をとれないのはつらいねぇ。 相手と私、考えとか好き嫌いは別々で同じでなくていい。 こう思えると少し楽になるような気がします。 相手の価値観に合わせようとすると、自分を見失いますので。 izaak さんが一緒にいたいときにいる。 izaak さんが少し離れたいときにはソッと離れる。 そうしていくと、自分に自然な距離が出てくるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140269
noname#140269
回答No.1

えーとですね、izaakさん。 >仲良くなると距離感を縮める方法がわからないのと、人が怖いという妙な気持ちが私と人との関係をぎこちなくしてしまい(私がこう思いこむことによってかもしれませんが)仲良くなりたい相手と疎遠になってしまいます…。 ●距離感を縮めるには = 気になる男性に片思い、のそれと似てますね。izaakさんは、「私がこう思い込むことによって・・・」と書いてますが、正にその通りなんです。思い込んじゃいけないんです。自分でも人当たりが良いと思っているのでしょう?せっかくの良いところが台無しになってしまいます。もうちょっと頑張ってみて、「自分を悪く思わない」様にしましょう。そうすれば距離感は自ずと縮められます。 ●人が怖い = 確かに人間同士の付き合いが長くなるとお互いの悪い所がよっく見える様になります。多分、izaakさんはそうゆう風になるのが怖いんだと思うんです。でも、それは同時に人の「もっと良い所も見える様になる」とも言えるんです。そちらの考えを優先させる様にすれば、人が怖いというのもなくなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 好きじゃないけど、社会人や大人の社会では、仲がいいフリをしないといけな

    好きじゃないけど、社会人や大人の社会では、仲がいいフリをしないといけない場面が多々あります。そんな時、外でいつも笑顔でふるまって、「興味がある」という具合にフリを続けます。外でその知り合いは、私が、こういう態度を取るたび、好感を持たれますが、奥の深い付き合いをしたくない知り合いの場合、ある一定の距離より、中に入られると「ムっ」となります。そこは、いつも笑顔でのりきっていたのですが、「あまりにも、笑顔を見せるとなつかれてしまうんです」女の人で歳も同じですが、仲良しに一見みえて好都合なのですが、私が話していない話題をなぜか知っていたりして、どういうオーラを出せば 「興味ある人って、噂話好きかな?」とでも、聞いたらいいのか迷ってしまいます。

  • いい社会人。

    いい社会人。 好きじゃないけど、社会人や大人の社会では、仲がいいフリをしないといけない場面が多々あります。そんな時、外でいつも笑顔でふるまって、「興味がある」という具合にフリを続けます。外でその知り合いは、私が、こういう態度を取るたび、好感を持たれますが、奥の深い付き合いをしたくない知り合いの場合、ある一定の距離より、中に入られると「ムっ」となります。そこは、いつも笑顔でのりきっていたのですが、「あまりにも、笑顔を見せるとなつかれてしまうんです」女の人で歳も同じですが、仲良しに一見みえて好都合なのですが、私が話していない話題をなぜか知っていたりして、どういうオーラを出せば?「興味ある人って、噂話好きかな?」とでも、聞いたらいいのか迷ってしまいます。

  • 彼を見返したい!!いい女になるには?

    私は以前、ある男性のことが好きでした。しかし、彼は私に気持ちが無いことが分かり諦めました。 しかし私はまだ少し気持ちが残っていて引きずっています。彼とは同じ職場でたまに会います。自分では吹っ切ったように接していますが、正直辛いです。 でも、彼にはそんな素振りは見せたくありません。 いい女になって彼を見返してやりたいと思うのですがどうすればいいでしょうか?? 私なりにいつも笑顔でいようとは心がけています。その他に彼を見返していい女になる方法を教えてください。

  • 笑顔の作り方?

    笑顔はどう作ればいいのですか? 苦手な人、苦手な場面で笑顔を作らないといけないのです。 やっぱり笑顔なんて似合う人と似合わない人がいると思います。 僕の作り方が変なのか、似合わないのかいつも、 ニヤニヤして変だとか、何が面白いの?とか言われます。 今からの時期は就職の面接や彼女とも別れたので欲しいです。 やっぱり、人当たりの良い人はいつも笑顔でうらやましいです。 また、場面によっては作り笑顔もいります。 接客業(マク○ドナルド)等の店員さんは気持ちいいくらいの 笑顔をしていますよね? 仕事なので楽しいとは思いませんが、あの人達は疲れていようが、 素晴らしい笑顔だと思います. あのような営業スマイルはどうやったらできるのでしょうか? もちろん、友達と遊んでると笑顔になりますが、そのような時しか 笑顔つくれません。 意識的につくれません。

  • 好きな人を避けてしまいます

    大学生の女です。一つ上の先輩を好きになりましたが、上手く話せず悩んでおります。 緊張したり何を話そうか考えすぎてしまっていつもそっけなくよくわからないことばかり話してしまいます。 そうでない、例えば友達とかならいつも笑顔でハキハキ喋られるのにその先輩だけそうなってしまうんです。 さらには先輩に嫌われてるんじゃないかとも考えてしまったり… 人懐っこい友だちとか見てるととても羨ましく、少しもやもやしてしまいます。 あまり考えすぎてしまっても仕方ないので今は少しだけ距離を置いて頭を冷やすようにしているのですが、どうすれば上手く話せるようになりますか?先輩の前では笑顔でいたいです。 こういった経験が全くなくて困ってます。

  • 好きなのかどうか分からなくなってきました

    24歳の男ですが、好きな人がいます。 その人はとてもきれいな人でとてもモテます。 私が遊びに誘うと快く空いている日を教えてくれたりして二人で遊びに行ったりしていました。 しかし、彼女は基本的に優しい人なので他の男性の誘いも同じように受けているようです。(前からそう言っていましたが) ライバルに気を配りながら、色々とプランを練っていたのですが、 関係が進展する事もなく、最近疲れてしまった気もします。 遊んでいるときは楽しいのですが、いつも相手が楽しんでくれなかったらどうしようと不安です。 ちょっと会話が止まった時などもいつも焦ってしまいます。 好きな人に振り向いてもらおうと必死な自分に嫌気も差してきました。 自分としてはちょっと距離を置いて休もうかなと思っているのですが、何か気持ちを切り替える方法があればアドバイス頂きたいと思っています。 とりとめのない文章で抽象的な質問ですがよろしくお願いします。

  • いい人(気を使う人)はモテない!?

    最近思うのですが、いい人ってモテなくないですか? ここでゆういい人って言うのはいつも笑顔で、自分の意見はあんまり言わなくて、異性にいつも気を使っているような人のことです。 人当たりはよくて、年配の人(おじさんやおばさん)には受けがいいんだけど、異性としてはモテない気がします。 これってなんでなんでしょうか? いい人は刺激不足?

  • 恋愛の方法がわからない

    20代の女です。いままで数多い片思いを経験。 でも、付き合ったことは無し。告白なんてされたことなし。恋愛に関してオクテで恥ずかしがりなので、誰かを好きになっても女友達などに相談できず…。ひとりであれこれ悩む日々。 気持ちはあふれんばかりなのに、あんまり上品ではなく庶民派のおかあちゃんみたいな性格と体型の私よりスッとした美人でシャンとした大人っぽい女性のほうがいいよな…とか。いろいろ考えてしまいます。 だから、好きな人とすれ違っても、内心バクバクなのにまったく気のないそこらの人のようなそぶりをしてみたり、でも話しかけられると子供のように緊張して笑顔がひきつってちぐはぐな返答をしてみたり…。 こんな私は片思いの人ができると、気がないそぶりで普通に話す、でもその人がある一定の距離より接近すると震えて緊張・・・の繰り返しです。 こんなはっきりいって恋愛のれの字もわかってない私に、上手な恋の進め方や方法を教えてください。

  • 自分のことについて。

    自分のことが受け入れられません。 いつもいつも人の顔色ばかりを伺って一人で一喜一憂して勝手にストレスを溜め込んでいます。 自分じゃないキャラクターを演じ続けていたことに最近気づいてしまいました。 一人は嫌なのに、大勢でいると疲れてしまいます。 人に気を遣いすぎて、まわりの評判ばかりがあがって、本当の自分とのギャップに勝手に苦しんでいます。 極度のあがり症で、大事なところでいつも失敗してしまいます。 考え過ぎてしまうことが多いようで、異常なほど他人からどう見られているのかを気にしてしまいます。 すべて、私の努力しだいでどうにかなることだと思って今まで努力してきました。 自分が変われば環境も変わると思い、自分の欠点を見直し、中学生の頃からこの自分の嫌なところと精一杯向き合ってきました。 どんな人だって悩みを持ってる、とか、辛いのは自分だけじゃない、とか自分に言い聞かせて頑張ってきました。 でも、もう心が折れそうです。 変なところで冷静な自分がいて、人は人、自分は自分と思ってしまうんです。 笑顔を意識して生きてきたので、常に笑顔が顔にはりついているようになりましたが、逆に悲しい時、怒りたい時にも笑顔が離れなくなってしまいました。 自分の中にはこんなに負の感情があるのに、いつも正反対の行動をしてしまっています。 がんばってがんばってポジティブに、笑顔で、自分は自分と考えてやってきましたが、最近笑顔でいることが辛いんです。 またネガティブな自分が戻ってきていて… きっと、私の努力が足りないところがたくさんあるからこのような状態になっているところもあると思います。 自分のキャパシティの低さも自覚しています。 しかし一方で、これから自分はどうしたらいいのかが分からなくなってきてしまいました。 もし、少しでも共感して頂ける点がございましたらアドバイスを頂きたいです。 ネットに、しかもこのようなとりとめのない質問をしてしまって申しわけないです。 宜しくお願いします。

  • 笑顔の作り方

    よく人に何を考えてるか分からないとかつまらなそうとか言われます。 そこでなるべく笑顔でいたいのですが、笑顔の作り方が分かりません。 親しい人とだったら自然に笑顔になれるのですが、ちょっと距離ある人だと緊張してしまいます。だからいつも笑顔でいれる人は凄いと思うんです。でも逆にいつも笑顔の人は苦手なんです。 自分がつまらなそうにしているとこの人は笑顔じゃなくなってしまうかもしれないと思うと、緊張して余計表情が強張ってしまうんです。 自分なりに努力しているつもりなんですが、なかなか笑顔で人に接することができません。 どうすれば笑顔を作れるんでしょう。

このQ&Aのポイント
  • デパートで〇万人目のお客様になった場合、本当に何かプレゼントがもらえるのでしょうか?
  • 漫画やドラマなどでよく見かけるシーンですが、リアルにあるのか気になります。
  • また、もし本当にある場合、どのようなプレゼントがもらえるのか知りたいです。
回答を見る