• ベストアンサー

毎年必ず作る「お漬物」を教えてください。

nakagoriの回答

  • nakagori
  • ベストアンサー率23% (53/221)
回答No.5

No4です。 二日ほどで食べられると書いてしまいましたが、冷静に考えるとちょっと二日では無理ですね。4、5日は漬け込む必要があるかと思います。古くなって発酵して、少し酸っぱいのを好む方もいらっしゃいますよね。 No1さんの回答を読んで思い出しました。季節外れですが、夏は必ずスイカを食べたあとは、皮で漬け物を作ります。食べたあとのスイカの皮の内と外を剥き(赤い実の部分も少し残すといろどりが良く、食感も良いです)、一口大に切り、容器に入れて塩を振り一晩冷蔵庫に入れておきます。翌朝の朝ごはんのおかずになります。歯ごたえが良くて美味しいです。昔はどこの家でもスイカを食べた後に作っていたと思いますが、最近はあまり見かけませんね。もちろん、漬け物屋やスーパーなどには絶対に売っていません。ただ、最近多い皮の薄い小玉スイカなんかでは無理かもしれません。来夏挑戦してみてください。

noname#160362
質問者

お礼

スイカの白い部分はまだ漬けた経験がありません。瓜なので、キュウリや冬瓜のような味でしょうか。 間引きのスイカも興味が出ましたが、こちらも興味津々なので、来年、時期になったらやってみます。 ご回答ありがとございました。なんだかやる気が出てきました。

関連するQ&A

  • 白菜ときゅうりの漬物

    白菜ときゅうりを沢山貰ったので漬物を作りたいのですが作り方が分かりません白菜は以前友人が昆布だしと塩と唐辛子で作ってくれたのですが分量が分からなくて… 簡単な漬物の作り方教えて下さい。

  • 京都の漬物・紀州の梅干

    京都のお漬物と和歌山の梅干のお取り寄せをしたいのですが、 皆さんお勧めのお店を教えてください!! お取り寄せサイトを見たのですが、たくさんありすぎてわからなくなってしまって。というか、どこがおいしいとか有名だとかも知らないもので・・・。サイトというよりは、お店自体を教えていただけるとありがたいです! お漬物は千枚漬けやゆず風味の大根が食べたいなぁと思っていて、梅干は粒が大きくしょっぱすぎないものがいいです。 わがままな質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • つけもの について

    大根を薄切りにしてから、塩と昆布だけで重石を載せて漬物を作ります。(プラスチック容器) 1. 一応、おいしいのですが、食物として何か体に良いことはありますか。 2. 2、3日つけた後、冷蔵庫に保存しているのですが、漬け汁は捨てて構いませんか(現在はそうしています)。あるいは、大根を汁につけた状態で保存したほうが良いのでしょうか。 この2点について教えてください。   

  • 即席漬物器でできる簡単な漬物

    こんにちは。 20代ですが漬物にはまっています!! 最近は手元に漬物がないと落ち着かず、毎日買っていたら出費がかさむので、自分で漬けよう!と思い、即席漬物器なるものを買ってみました。 (プラスチック製の、蓋にねじがついていて、ねじを回すと押し蓋が下りて野菜をギュッと押してくれるやつです。) 今は、白菜やキュウリ、大根、ニンジンを塩、にんにく、唐辛子で漬けたり、高菜を塩、からしで漬けたりしてます。 即席漬物器で漬物つけていらっしゃる方、おすすめお手軽レシピありましたら教えてください~♪ ちなみに、なすび嫌いなのでそれ以外で・・・

  • 千枚漬けに聖護院大根の削ぎ方を教えてください

    わが菜園で聖護院大根がうまく育ち千枚漬け用に薄切りしたいのですが、漬け物屋さんならもっておられる「かんな」のような刃幅の広い道具がありません。包丁で気長に削いでいくより方法がありませんか?なにか巧みな削ぎ方があれば教えてください。もっとも家庭用の削ぎ道具でもあれば求めてもよいのですが..。お知恵をいただきたいと思います。

  • 柚胡椒の作り方教えてください

    以前、九州に仕事の関係で住んでいたんですが、そのとき以来、柚胡椒の大ファンで家で刺身を食べるときとか、そばやラーメンなどにも合うし、わさびをあんまり使わなくなりました。その柚胡椒は九州にいたとき地元の方からいただいたものを冷凍保存しているんですが、そろそろ底をつきます。市販の物も食べてみましたがなんか納得できる味じゃないんですよね。そこで、今年は自分で作ろうと思ってるんですが、作り方が全くわかりません。柚は実家の庭にあるのでそれを使おうと思ってます。唐辛子も自分で栽培しようと思ってます。柚や唐辛子の収穫のタイミングとか皮の剥き方、柚胡椒に向いている唐辛子の品種とか、こだわりの材料とかまで細かく教えていただければ幸いです。緑色タイプの柚胡椒製作希望です。

  • 白菜漬け

    こんにちは。白菜を漬けています。 検索してレシピを参考にもしていますが、ありすぎて一つずつためすことも 困難なので教えてください。 いまやっているやり方は、白菜、塩、昆布、唐辛子で、二日漬けています。 ただ、これでは、なんと言うか、田舎の味っていう感じの漬物には なりません。何が足りないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • オカズも食材も(お金も)なくて困っています。

    オカズも食材も(お金も)なくて困っています。 甘じょっぱいor甘辛いタレ(orスープ)の作り方を教えて下さい。 今ある調味料は、 ・料理酒 ・醤油 ・酢 ・みりん ・ソース ・ケチャップ ・マヨネーズ ・塩 ・砂糖 ・コショウ ・黒コショウ ・塩コショウ ・昆布つゆ です。 お金が無いので食材は買えないです・・・。 ご飯に味が付けられればそれだけで大丈夫です。 詳しい分量もお願いします。 宜しくお願いします。

  • 柚子こしょう作りのコツ教えてください

    お世話になります。 柚子こしょうが好きで、手作りに何回かチャレンジしました。 ただ、既製品と比べ、青唐辛子の青臭さが残ります。 青臭さを出さないコツがあれば教えて下さい。 自分の作り方は以下の通りです 1)柚子を洗い、水気を拭き、皮を下ろす 2)青唐辛子を半分に割り、種をキレイに除去し、水洗いの後、水気を拭き、スリコギで細かくする 3) 1)と2)に塩を適量加える 4)瓶詰めにする 以上です。 よろしくお願い致します。

  • 粗食なオカズですが・・・

    粗食なオカズですが・・・ 手持ちにある、 ・ピーマン(緑) ・タマネギ ・醤油 ・砂糖 ・塩 ・みりん ・料理酒 ・コショウ ・黒コショウ ・塩コショウ ・昆布つゆ で質素なオカズを作ろうと思っています。 どなたかレシピの教授をお願いします。 "必ず"書いてある食材と調味料だけで、最低限大体の分量を添えてのご回答お願いします。