• 締切済み

野村グループと「詰める文化」の功罪?

 社風や人事管理の態様は会社・業界によって様々なものがあると思いますが、なかでも野村グループ(野村証券、野村総合研究所、等)の所謂「詰める文化」は、しばしば指摘されるところだと思います。その意味するところはだいたい、「年長の社員が若手に対していちゃもんをつけること、またそのカルチャー。論理的には正しいが、まだ若いためそこまで考えが至らないようなことを攻め立てる、または無理難題を喚き散らすといったもの」だと思います。  こういった「詰め」を若手に課すことで、プレッシャーや業務推進力に長けた人材のみを残し、他を間引くことが出来るという点で、人事管理上なんらかのメリットはあると思います。他方、若い新卒者のライフスタイルや性格が多様化してくる中で、こういった「詰める文化」が社内の雰囲気を極度に悪化させ、若年者離職率の増大を招いている、という話も耳にはさんだことがあります。  そこで、伺いたいことが2点あります。1点目は、野村証券・野村総研等で行われるとされる「詰める文化」は、どの程度実態に即しているのか?2点目は、こういった人事管理の手法が、今日どのような功罪を持つのか、ということです。  宜しくお願いします。     

みんなの回答

回答No.2

 質問の文章が不可解です。  <野村証券・野村総研等で行われるとされる「詰める文化」は、どの程度実態に即しているのか?>  *<行われるとされる>というのは、実は行われてはいないということですか?つまり想像?  *<実態に即しているか>ということは、何か別に表現されているソースがあるのですか?あるのなら、その「詰めの文化」を言い出した人に問い合わせるほうが早いし、さらにもしそういった状態が存在しているのなら、「即す」もなにも、そのものなんだから、文章が矛盾している。

  • tknaka
  • ベストアンサー率45% (225/491)
回答No.1

部外者なので実情は分かりませんが、「詰める文化」と言った場合に「いちゃもん」という考え方は恐らく合わないでしょう。「いちゃもん」というのは、正当な意見ではなく、不当な意見をゴリ押ししてくる際に使われる単語です。「無理難題」というのも程度に拠りますね。何を以て「いちゃもん」「無理難題」とお考えなのか、また「喚き散らす」とお考えなのか、ご質問から理解できません。 昨今の若年者離職率の高さは、何も当該グループに限らないことだと思います。気に入らないことがあるとすぐ転職・フリーター化を考える、ということでは仕方がありません。ライフスタイルや性格の多様さと、会社が必要とする業績を上げられるかどうか、ということは別です。会社が必要とする顧客に対して、その品位や質を落とすような従業員は要らないと考えるのが会社です。それが合わなければ、辞めるか、自分を変えるしかありません。競合会社を起業するというのも手段としては存在しますが、それこそ会社と自分とどちらが正しかったかを顧客判断によって証明することになりますね。 学校や大学でお客さん的に扱われ、ほとんど怒られたことのない世代にとっては、どんなに正当な意見であろうが、ほんの少しの要求であろうが、「いちゃもん」「無理難題」とされてしまうのでしょう。筋道を立てて話しているのに「喚き散らす」と取られてしまっては可哀想だと思いますが。 ただ、キーワード化の好きな日本のことなので、実態が「いちゃもん」「無理難題」「喚き散らす」というだけなのに、それを「詰める文化」とキレイに演出している可能性があります。具体例がなければ、その判断は不可能です。

関連するQ&A

  • 野村グループと「詰める」カルチャー?

    社風や人事管理の態様は会社・業界によって様々なものがあると思いますが、なかでも野村グループ(野村証券、野村総合研究所、等)の所謂「詰める文化」は、しばしば指摘されるところだと思います。その意味するところはだいたい、「年長の社員が若手に対していちゃもんをつけること、またそのカルチャー。論理的には正しいが、まだ若いためそこまで考えが至らないようなことを攻め立てる、または無理難題を喚き散らすといったもの」だと思います。  こういった「詰め」を若手に課すことで、プレッシャーや業務推進力に長けた人材のみを残し、他を間引くことが出来るという点で、人事管理上なんらかのメリットはあると思います。他方、若い新卒者のライフスタイルや性格が多様化してくる中で、こういった「詰める文化」が社内の雰囲気を極度に悪化させ、若年者離職率の増大を招いている、という話も耳にはさんだことがあります。  そこで、伺いたいことが2点あります。1点目は、野村証券・野村総研等で行われるとされる「詰める文化」は、どの程度実態に即しているのか?2点目は、こういった人事管理の手法が、今日どのような功罪を持つのか、ということです。  宜しくお願いします。

  • 野村證券株式会社について1点確認します。

    野村證券株式会社について1点確認します。 野村證券は「日本で最大手の証券会社」と言う印象がありますが、 今は無き山一證券などと違って 「ノルマ證券」「(社章にもじった)ヘトヘト文字」などと言われた独特の社風があったようですが、その点事実だったのでしょうか?

  • 野村證券での外貨MMF

    野村證券で「外貨MMF」を始めたいと思ってます。 それで、お店で簡単な資料をいただいたんですが、 よく分からないことが書いてあります。 「お申し込みメモ」というところの「管理報酬等」に 『各ファンドの純資産総額に対して、年率0.15%(上限)の投資顧問報酬、同0.4%(上限)の販売会社報酬、同0.1%(上限)の代行協会報酬、ならびにトラスト全体について年間15,000米ドルの管理報酬、その他に保管報酬、支払い・所在地・登録・名義書換事務・管理事務代行報酬がかかります。またその他の費用として目論見書、運用報告書、通知の作成・印刷費用、弁護士費用、監査費用、登録費用、銀行手数料の費用が実費としてかかります。上記手数料は、一部の費用等が実費となる場合があるため、これらを合計した料率もしくは上限等を表示する事ができません。詳しくは交付目論見書でご確認下さい。』 と書いてあったんですが、全く意味が分かりません。 何か費用がかかるんでしょうか? いろいろなサイトを見て調べると、「外貨MMF」は 外貨預金よりも為替手数料や税金などの面で有利で、 結構簡単な感じがしたんですが・・・。 あと、野村で「外貨MMF」を始める→運用→解約までの過程で、 かかる手数料や費用などがあれば教えてください。 (口座なども何も持ってません。) 最後に、手元にユーロの現金を持ってるんですが、 これを外貨MMFの資金にする事は可能なのでしょうか? 全くの素人なので以上の点、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 外貨MMFとBSTについて

    本日、野村證券に行ったのですが、理解できない点が多いので教えてください。 1. 外貨MMFとBSTの表示運用利回りを単純に比較して、外貨MMFの方が運用利回りがいいから、お勧めと言われたのですが、税金を考慮していないように思うのですが、どうでしょうか? 2. 外貨MMFの「管理報酬等」とBSTの「当ファンドに係る費用について」はどういうタイミングでどこから支払うのでしょうか?また、昨年の実際の手数料は何%でしょうか?

  • 対抗文化の功罪

    学校の授業で対抗文化の意味とその功罪について調べてこいと言われました。 対抗文化の意味は調べてわかったのですが、対抗文化の功罪がわかりません。 どなたかわかる方、ご教授お願いします。

  • 文化的グループ

    日本において文化的グループとはなんですか?またあなたはどんな(文化的)グループに属していますか?

  • 功罪

    こんにちは。 アウトソーシングの功罪(というか良い点、悪い点)の一般的な意見を教えてください。

  • 【グローバル化の功罪って何だと思いますか?】

    【グローバル化の功罪って何だと思いますか?】

  • ウォルマートやイオン・グループなどの巨大店舗の功罪を教えてください。

    ウォルマートやイオン・グループなどの巨大店舗の功罪を教えてください。

  • 生産現場でのモチベーションを高めるには

    土木関連資材のメーカーで、いくつかの工場がありま すがその中で、他と比べてクレーム(ちょっとした ミスがヘビークレームにつながっているようです)の 多い工場があり頭を悩ましています。現業員が40名 程度、管理する職員が7名おります。他工場との大き な違いは地理的な問題で営業販売部門と同居していな いことくらいです。これまで工場長を替えたり、他工 場で優秀と思われる若手管理職員を配置したりしてみ たのですが、何かこうピリッとしないというか、向上 心が見られず決めた事もなかなか継続できません。 ひとりひとりは頑張っている様子ですが、結果が現れ てきません。こうした生産現場は、どのような点から 手を入れてゆけば良いのでしょうか。やはり、人事管 理に問題があるのでしょうか? なお、生産現場はオートメーションのような近代的な ものではなくほぼ受注生産に近い手工業的なものです。 非常に抽象的な内容で申し訳ありませんが、どなたか ご経験がある方お知恵をお貸し下さい。

専門家に質問してみよう