• ベストアンサー

好きな人がいます、でも彼には彼女がいます。

去年、夏に一ヶ月オーストラリアに留学して同じ語学学校で同じクラスにすきなひとがいました。すごくやさしくて、私がホストファミリーのことでいろいろなやんでるときもそうだんにのってくれたりしました。彼はワーキングホリデーだったので1年でした。私が日本に帰ってから、電話やメール、手紙をくれたりしました。7月に日本にかえってきて、メールのやりとりをしてたのですが、彼には彼女がいることをしりました。しかも、その人は、同じ学校で同じクラスだったひとで私も知ってる人なのです。付き合って5ヶ月らしくて、オーストラリアでもいっしょにすんでたみたいです。彼からこくったそうです。それでも、あきらめきれなかったので、電話で告白しました。でも、「いい友達でいたい」といわれてしまいました。「おまえも早く彼氏つくれ」とか、「合コンしようか?」とかいわれました。私は彼のこと人間的にも好きなので友達としても仲良くしてたいとおもいます。でも、彼女がいることを考えると連絡とりずらいです。友達でいても、私はやっぱりすきなので、ふりむいてくれないかとおもってしまいます。皆さんの意見をきかせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maple1216
  • ベストアンサー率8% (65/747)
回答No.5

あなたも分かっている通り、 彼はまだ彼女と付き合い始めて5ヶ月で、 しかもラブラブですよね。 さらに、 「いい友達でいたい」 「おまえも早く彼氏つくれ」 「合コンしようか?」 これだけの言葉を告げられた・・・。 厳しいようですが、今はあなたがどんなに努力しても、 彼を振り向かせるのは無理でしょう。 そして、彼にはもう気が無い振りをした方がいいと思う。 告白して断られたのに、「まだ好きです」「振り向いてくれるまで待ってます」 というような態度でいられると、彼としては迷惑なのでは? 少なくとも、私なら大変迷惑です。 そういう気持ちがあるのなら、 しばらくは電話&メールは勘弁してくれって思います。 他の人に告白されて、心が揺れ動くくらいなら、 彼の事をそんなに好きではないんじゃないかと認識しました。 本当に好きなら、即お断りするはずですから・・・ 恋に恋をしているだけなのかもしれませんよ。

karen-0622
質問者

お礼

皆さんの意見をきいて優柔不断な私にも決心と勇気がでました。本当にありがとうございました。今後電話やメールもしません。告白されている彼にはっきりことわります。私は今自分が抱えている大きな問題を解決するため努力するつもりです。

karen-0622
質問者

補足

厳しいアドバイスありがとうございます。確かに恋に恋しているだけなのかもしれません。告白された人も好きじゃありません。実は好きな彼も、私もかかえている大きな問題があるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.6

neterukunです。 NOという彼でよかったと思います。 OKと返事する彼なら地元でかの世と付き合いながら貴方はおそらく頑張っても都合のいい女になる確率が高く、 存在は希薄と思います。 それで、電話で告白、これもダメですね。 してないとは思うけどTV見ながらでもできますから 正直なところ恋愛は片方がいくらすきでもダメです。 「いい友達でいたい」というのは彼の本音で そこまでで一線を超えない意思表示です。 私が彼ならそっと身を引いて欲しいです 自分から告白した彼女がいて、誤解されるようなことはしたくないでしょうから。 今、告られているのなら貴方にも魅力はあるということです、告った人をその彼と比べずに貴方が判断されることを お勧めします。

karen-0622
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、彼は人間的にすごくいい人です。今こくられている人とは付き合う気はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは。 彼女がいる人を好きになってしまったんですね。全く今の私と同じですよ。。。質問を読んでて、「うんうん、分かる!」って共感してしました。 確かに諦めきれない気持ちでいっぱいですよね。 私も、諦める事が出来ず、今も彼が彼女さんと別れるのを待ってる状態です。ちなみに私の好きな人は彼女さんと付き合って1ヶ月ちょい。。 私も、好きな人にいい友達でいたいと言われたんですが、この場合、karen-0622さんが「待ってる」って言ってしまうと彼は自分のことに惚れてる女がいるってことで、なかなか自分に振り向いてくれることは可能性が低いとの回答をここの掲示板で受けました。さらに、今回の場合、「おまえも早く彼氏つくれ」「合コンしようか?」などとも言われているように、やっぱり可能性は低いかと考えられます。 ここからは、私の個人的な考えですが、私は、今回、自分がキープされている状態と分かっていても、彼が彼女さんと別れて自分に向いてくれるまで待つ方を選択しました。理由は自分が満足するまで頑張って、自分を彼にアピールしていきたいと思ったからです。最終的に諦めるという結果になっても、自分が満足するまでアピールしての結果ならまだ踏ん切りが良いかと。。。落ち込む事には変わりないのですが。。 お互い自分に振り向いてもらえるように頑張りましょう!! 何だか、回答になってませんが。自分の意見ばっかで。。すいませんです。 それでは~☆

karen-0622
質問者

補足

「待ってる」っていっちゃいけないんですね。なるほど・・恋はかけひきですね!ただ、他の人にいま、こくられてて気持ちが揺れ動いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayamiho
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.3

私も彼女がいたり時には奥さんがいるのに、その人のことを好きになってしまったこともあるので、相手がいても好きでいるとか、振り向いてくれないかなって、思っちゃうキモチよく分かります。でも、やっぱりどうしたって無理なこともあると思うから、引き際も肝心だと思います。 彼は今自分の彼女を大切にしてるわけだし、そのことを受け入れてkarenさんもあきらめるというか、思い出にできるといいなって感じます。きっと、彼もkarenさんにいい人を見つけて欲しいと思ってるんじゃないかな? 恋をしてるときはついつい周りが見えなくなりがちで、自分のいいように考えちゃうこともある気がするので、1度ゆっくりキモチの整理をしてみるのもいいかもしれないですよ★☆★

karen-0622
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。そうですね、周りみえなくなってました。そうですね、自分自身についても考えるいい機会かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gorisuke
  • ベストアンサー率22% (10/44)
回答No.2

男ですが、彼氏がいる子を好きになったことが何度もあります。なんとか彼女にしたいと思いましたが無理でした。 相手の彼が彼女とうまくいっているのなら、今あなたがいろいろがんばってもあまり効果はないでしょう。 それでもあなたがアプローチして、彼が簡単にあなたにふりむくようなら、僕なら彼はプレイボーイだと思ってしまいます。 それよりも、「人間的」に好きな彼と長く友達でいられるようにしていく方がいいんなないでしょうか。将来、彼が彼女と別れて、あなたのことが好きになるかもしれません。 そんなに気が遠くなるようなことしたくないというなら、彼を友達としても失う覚悟でアタックしたらどうでしょうか。

karen-0622
質問者

補足

はい、いろいろ頑張ったけど効果ありませんでした。そうですね・・すぐ振り向いたら、もしかしたら同じことされるかもしれないってそれはそれで不安ですよね。私も長く友達でいることを考えていました。でも、なかなかそうわりきれないんですよね。考え中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 ちゃんと振られているのに諦めがつかないのですね。 >「いい友達でいたい」「おまえも早く彼氏つくれ」「合コンしようか?」 早く自分を諦めて欲しい。と言うのが伝わってきます。 どうしても諦められないなら、今の彼女と別れるまで待つしかないと思います。 別れた後にもう一度告白されてはいかがですか? 彼の発言を見ていると、お付き合いできる可能性はものすごく低いと思いますが…。

karen-0622
質問者

お礼

アドバイスありがとうどざいました。いつわかれるんだろう・・。結婚しちゃったらどうしよう。

karen-0622
質問者

補足

そうですよね・・。私がいってるのは、LOVEじゃなくてLIKEだっていわれてしまいました。完璧友達としかみてないとおもいます。彼女とはかなりラヴラヴみたいだし・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワーキングホリデーか語学留学か

    大学1年の女です。 来年度、大学を休学してワーキングホリデーか語学留学に行きたいと思っています。 当初はオーストラリアかニュージーランドでワーキングホリデーをしようと思っていましたが、語学学校に通える期間の制限が3か月と知り、それで働けるくらい英語が話せるようになるのか不安になりました。 英語が伸びないと結局日本語環境の職場でしか雇ってもらえない…といった噂も聞き、それならまずフィリピンなど比較的学費の安い国で長期の語学留学をし、その後ワーキングホリデーに行った方が良いのではと思っています。 現在の英語力はTOEIC760。早慶の法学部で、俗に言う受験英語はできた方です。秋ごろまで行政書士の資格勉強をしていたので、勉強慣れもしています。 しかし、何より問題なのが英会話。めちゃくちゃ苦手です。高校時代受けた英検の面接でも緊張で頭が真っ白になってしまい、何も答えられなかったことがあります。そもそもアガリ症で、日本語でも人前での発表や、自分の意見を言うのが苦手です。 この性格を治したいというのが、ワーホリ(留学?)の目的の一つでもあります。 友達に相談したら読み書きはできるんだからあとは慣れるだけ、語学学校に長く行く程じゃないしお金がもったいないと言われました。 •オーストラリアorニュージーランドで3ヶ月語学学校→働く •フィリピンで半年ほど語学留学→オーストラリアorニュージーランドでワーホリ どちらがいいと思いますか?  また、ワーキングホリデーで三ヶ月しか語学学校に通わず、ローカルジョブにつけるくらい英語力を上げるのは可能でしょうか?

  • ワーキングホリデーについて

    本日大学受験の合格発表があり、見事に落ちてしまった高3女子です。 公募制推薦でしたので、一般入試までは粘るつもりです。 ですが、今日まで英語のみしか勉強してこなかったため、国語・社会科を今から始めて間に合うのか?ということで悩んでおります。 大学を選ばなければ、いくらでも入れる大学はあります。ただ、やはり英語を話せるようになりたい、語学系の仕事につきたいと昔から夢にみていましたので、それなりに語学力をアップさせてくれる、サポートが良い学校に入りたかったんです。そう思って選んだ学校に落ちてしまい、今後どうすべきか悩んでおります。 そんな私を見て母親は『ワーキングホリデーに行ってみたら?』と言ってくれました。昨年オーストラリアにホームステイに行っており、今年はオーストラリアの子をホストファミリーとして我が家に迎えたことから、1年間オーストラリアで働け勉強できるワーキングホリデーにはすごく魅了されております。学資保険で貯めておいてくれたお金をワーキングホリデーのために使わせてくれるそうです。 これは最後の逃げ道・・・として考えております。(今は一般入試に向けてまっしぐらです) ですが、いくつかの疑問に答えていただけたら嬉しいです。 もしワーキングホリデーでオーストラリアに行った場合、やはり仕事を見つけられない場合もあるのでしょうか? あと、ビザは1年できれてしまうそうですが、1年以上滞在することは不可能に近いのでしょうか? ではアドバイスお待ちしております。

  • オーストラリアWHの時期について

    オーストラリアにワーキングホリデーしたいと考えています。 始めに3ヶ月語学学校に通う予定です。 目的によっても違ってくると思うのですが だいたい何月からスタートするのが一番良いでしょうか?

  • 語学学校に詳しい方、経験者の方教えて下さい。

    今25歳で、ワーキングホリデーは一度はしたいと考えています。 今年になってはじめて英語を勉強し始めました。(といってもアプリなどを使った独学です。。) 私は中卒で、中学校の間もほとんど勉強しなかったので、Helloくらいしかわからないところから始めました。。 今は、話せませんが、メールの文章は読めるレベルにやっとなりました。(まだまだ知らない単語と、理解していない文法が多いので翻訳機を使わず理解できるのは簡単な内容です) 先月、10日間オーストラリアに行って感じたのが、いきなりワーキングホリデーを始めても喋れるようにはならないんじゃ、、、?と思いました。。 それで、私の様なレベルだと、ワーキングホリデーの前に語学学校に行く方がいいでしょうか? 私のレベルでは履歴書もまともに書けません。。 本気で英語ができるようになりたいと思っています。 又、語学学校へ行くのにも、多少の英語力は必要ですか?全くの初心者には厳しいでしょうか? 場所はニュージーランドかシンガポールを考えています。 3ヶ月ほどで、全予算は70万円以内で足りますかね、、、 全然何もわからないので、語学学校を探すのにどの代理店?がいいかもわかりません。。 詳しい方教えていただきたいです。

  • オーストラリアへワーキングホリデーとアメリカへ留学

    オーストラリアへワーキングホリデーに行くのを希望しているのですが、海外へまだ1度も行ったことがないわたしがいきなりワーキングホリデーに行くのは無理があるでしょうか。経験者の方のお話をきけたらと思い質問させていただきました。ワーキングホリデー経験者の方は、みなさん今のわたしのように英語が全くしゃべれない(今、ヒアリングや文法を独学で勉強をしてはいるのですが)状態で行かれたのでしょうか。それとも、その前に語学留学などの経験があって、ある程度はしゃべれる状態で行くのが普通なのでしょうか。ワーキングホリデーの最初の3ヶ月間は語学学校に通えるということですが、3ヶ月じゃ英語に慣れる程度だと聞きますので、その後の生活が英語も話せずにちゃんとできるのかな??と不安なのですが。。。アメリカへの語学留学も考えているのですが、そちらを先にしてまず慣れた方がいいでしょうか。アドバイス、よろしくお願いします。

  • ワーキングホリデーって安全ですか?

    今度オーストラリアに語学研修に行こうと思っているのですが、ワーキングホリデーにしようか迷っています。 ワーキングホリデーってごっつい黒人の人とかにけっこう無理やりなことやらされそうなイメージあるんですが、経験のある人がいたら教えてください。(偏見だったらホント申し訳ないです) よろしくお願いします。

  • カナダandオーストラリアへのワーキングホリデー

    来年あたりにワーキングホリデーをしたいと考えています。 でも、カナダにするか、オーストラリアにするかすごく迷っています。 というのも、8月6日から13日までカナダのバンクーバーに1週間の短期留学へ 行っていたのですが、夏なのにちょっと肌寒い日がありました。 私は、どちらかといえば、寒いより暑い方が好きなので・・・。 でも、学校としては数が多いので、競争率が高く、 カナダが一番レベルが高いと聞きます。 確かに、教え方も先生達もとてもすばらしいと感じました。 オーストラリアはとても暑いと聞いたことがあります。 でも暑すぎるっていうのも大変かなぁ・・・と思ったり・・・。(^-^; 学校にしても、ワーキングホリデーの人数がカナダより断然オーストラリアの 方が多いですよね。なので、学校には日本人の数が多いのかなぁ・・・って 思ったりもします。 オーストラリアには行っていないので本当のところどうなのかわかりません。 なので、両方に語学留学などで行った事がある方、またはどちらかでもいいので、 詳しい事を知っている方教えてください!よろしくお願いします。

  • 初カナダ留学!質問お願いします_(._.)_

    初めまして。 初めてこのサイトを利用する 26歳女性です。 よろしければ、質問のアンサーをお願い致します。 今年の年末に初めて一人での留学をします! そして、初ワーキングホリデーです。 学生時代オーストラリアへ3ヶ月だけいったことはありますが、今では英語に自信が全くありません。 語学学校から通いたいとおもいますが、 どのようにしてワーキングホリデーをしたか 経験者の方に教えて頂きたいです! バンクーバーを予定してますが、 ワーキングホリデー以外でも生活のことなど教えて下さいm(_ _)m あと、同じようにそのくらいにバンクーバー行かれる方はどのようにしてますか?

  • オーストラリアでのワーキングホリデー先

    今年の10月ごろからワーキングホリデーでオーストラリアに行きますが、現在、シドニー、ケアンズ、パースのうち、どれに行くかで迷っています。3つに関する情報・アドバイスをいただけませんでしょうか? 私は年齢29歳。英語は片言という感じです。現地の語学学校に通い、ワーキングホリデー期間中に日常会話程度はできるようしっかり英語は勉強しようと思っていますので、そうするとあまり日本人の多いところはよくないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 外国の人に喜ばれるおみやげって?

    来月からオーストラリアに語学留学するのですが、 ホストファミリーやその他の人達に日本でおみやげを買おうと思い100円ショップに行ってみました。 かなり色々なおみやげがあり例えば □ちょうちん □手ぬぐい □おてだまセット □たたみで出来た小物 □和風柄入りの小物入れ □剣玉 □紙風船 などがあり100円とは言えほんとに迷ってしまいました(笑) そこで、留学した方あるいは外国人の友達がいる方にお聞きしたいのですがおみやげで喜ばれそうなものを教えていただきたいです。 上に上げたもの以外でも「これウケた!」というものがありましたらぜひ教えてください!!! あと。。。 いくつくらい持っていったらいいのでしょうか? ホストファミリーは必須ですが、後々学校で出来た友人のバースデーなどで渡したりお別れのときに渡すという話をきくので多く持っていったほうがよいですか??

このQ&Aのポイント
  • ネットワークのWi-Fiドライバが有線ひかり回線接続後に消失してしまったようで、デスクトップに表示されません。
  • Wi-Fiドライバの復元あるいはインストール方法を教えてください。
  • 富士通FMVのネットワークのWi-Fiドライバが表示されない問題について詳しく教えてください。
回答を見る